JPS63184249A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS63184249A
JPS63184249A JP1640087A JP1640087A JPS63184249A JP S63184249 A JPS63184249 A JP S63184249A JP 1640087 A JP1640087 A JP 1640087A JP 1640087 A JP1640087 A JP 1640087A JP S63184249 A JPS63184249 A JP S63184249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistive material
resistor
grid
voltage
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1640087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123031B2 (ja
Inventor
Eiji Kanbara
蒲原 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62016400A priority Critical patent/JPH07123031B2/ja
Publication of JPS63184249A publication Critical patent/JPS63184249A/ja
Publication of JPH07123031B2 publication Critical patent/JPH07123031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばカラー受像管に用いられる陰極線管
に係り、特に分圧用の抵抗体を具備した陰極線管に関す
る。
(従来の技術) 一般に、カラー受像管のような陰f!線管においては、
約25kVないし30kVの陽極高電圧以外に、たとえ
ば電子銃のフォーカス電圧として約5kVないし8kV
の中電圧が必要とされる。しかしながら、陽極高電圧以
外にこのような中高電圧を別途管外より供給することは
、主として供給部の耐圧が大きな問題となるし、またこ
のため供給部の梢遺が複雑になる等不都合が多い、そこ
で陰l[IIi管内に抵抗体を配置し、これによって陽
極高電圧を分圧し所望とする中高電圧を得る方法がたと
えば実開昭48−21561、実開昭55−38484
 、USP3932786、USP4143298等に
提案されている。
このように陰極線管内に抵抗体を配置する場合、管内に
は大きな抵抗体を配置するための充分なスペースがなく
、特に電子銃が配置されているネック部にはわずかなス
ペースしかない、そこで抵抗体の配置する位置と電子銃
の各電極位置とは耐圧上極めて厳しい制限を受ける。
たとえば第4図にカラー受像管用電子銃にこのような抵
抗体を使用した例を示す。
同図に示すように、電子銃1は、ヒータ、カソード、第
1グリツド11、第2グリツド12、第3グリツド13
、第4グリツド14、第5グリツド15、第6グリツド
16笠の電極群と、これらの電極群を固定支持する2組
の絶縁支持体2a、2b、さらにコンバーゼンス電極1
7、バルブスペーサ18等から構成される。そして、こ
の電子銃1の近傍に抵抗体3が配置され、これらは細い
ガラス円筒のネック4内に封入される。
ネック4は図示しない漏斗状のファンネル部と接合され
ており、ファンネル部の先にはスクリーン面を持つフェ
ースプレートが接合されている。
また、抵抗体3は、第5図に示すように、薄い平板状の
セラミック基板60上に、抵抗材61がジグザグパター
ンに形設され、上下端および中間部の所定の位置に電極
取出部65.66.67.68.69が設けられ、これ
ら電極取出部を除く抵抗材61の表面にガラス等による
絶縁材70が薄くコーティングされてなるものである。
上記の抵抗材61としては酸化ルテニウムを主体とした
500〜5000MΩ程度の高抵抗値のものが好適で、
また上記の電極取出部65.66.67.68.69は
抵抗材61より低い抵抗の酸化ルテニウムを主体とした
低抵抗材、金や銀を含有する導電性塗料等が好適である
また、抵抗材61のジグザグパターンは分割比調整のた
めのトリミング部を除き等パターンとなっている。これ
により、抵抗材61の長さの比がすなわち電圧分割比と
なる。なおこの場合に、ジグザグパターンにばらつきが
あるときには、各部分でのジュール熱による発熱1の差
異によって、各部での経時変化が異なるようになり、分
割比が変動し実用上好ましくない。
上記のような構造を有する抵抗体3は上端電極取出部6
5が金属接続子31を介してコンバーゼンス電[!17
に、下端電極取出部69が電極金属接続子35およびス
テムビン19を介し外部にて接地電位に、これらの間の
第1、第2、第3の電極電極取出し部66.67.68
がそれぞれ金属接続子32.33.34を介して第5グ
リツド15、第4グリツド14、第3グリツド13に、
それぞれ接続されてなる。
そして、ネック4の一部に塗布されている内部導電[1
9を通し約25kVの陽極高電圧がバルブスペーサ18
、コンバーゼンス電極電II+17、第6グリツド16
に印加される。一方、抵抗体3によって、第6図に示す
ような、等価回路が形成され、第5グリツド15、第4
グリツド14、第3グリツド13には約25kVの陽極
高電圧の抵抗分割電位がそれぞれ印加される。
このような電子銃1においては、性能向上のため第3グ
リツド13長は長く第4グリツド14、第5グリツド1
5長は短く設定され、第3グリツド13から第6グリツ
ド16まで滑らかな電位変化が形成されるように第3グ
リツド13、第4グリツド14、第5グリツド15の各
電位は第6グリツド16の陽極高電圧のそれぞれ約25
%、50%、75%の電位が印加される。
しかして、このような電子銃では、焦点距滉の長いレン
ズが形成されることによって電子光学的倍率と球面収差
とが減少され、レンズ性能は著しく向上することが広く
知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで抵抗体3の抵抗材61の断面積または抵抗率が
上端電極取出部65から下端電極取出部69まで同じで
ある場合には、分割電圧比はその抵抗材61の長さの比
となるので、第3グリツド13の電位は抵抗体全体の下
端電極取出部69から約25%の位置にある第3の電極
取出部68から、第4グリツド14の電位は下端電極取
出部69から約50%の位置にある第2の電極取出部6
7から、第5グリツド15の電位は下端電極取出部69
から約75%の位置にある第1のTIr、極取出部66
から取り出されている。
この場合において、一般的に第5図に示したように、電
子銃1の各@、極位置は必ずしも抵抗体3の電極取出部
と同図2軸方向において同じ位置になく、抵抗体3表面
の2軸方向の電位の変化とこれに対応する電子銃1の周
囲の電位の変化とが大きく異なる。この様子を第7図に
示す。
同図において、横軸はZ軸方向、縦軸は陽極高電圧を1
00%とした時の電位で、図中実線は電子銃1の各電極
付近の電位を、図中点線は抵抗体3表面の電位を示す。
しかして、電子銃1および抵抗体3は細いガラス円筒の
ネック内に封入されているので、ネック内で強電界域が
各所に発生し放電を引き起こし易く受像管や受像回路を
損傷してしまい極めて実用性に欠ける。特に電極取出部
に金属接続子を接触させた場合には、この金属接続子か
らグロー状の放電が起こり実用上使用出来なくなる。
本発明はこのような事情に対処してれたもので、抵抗体
に起因する強電界域による放電の発生、さらにはグロー
状の放電の発生を防止することができる陰極線管を提供
することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の陰極線管は、電子ビーム発生手段と、この電子
ビーム発生手段から発生される電子ビームをターゲット
上に集束させる少なくとも2種類の電圧が印加される複
数個の電極からなる電子ビーム集束手段と、これら電極
の近傍に配置され陽極からの高電圧をこれら電極に分圧
供給する抵抗体とを備え、前記抵抗体が、絶縁性支持基
板と、この支持基板上に前記電極配置方向に沿って形成
された抵抗材と、この抵抗材を被覆する絶縁被覆層と、
前記抵抗材と所定の位置で接続されこの抵抗材によって
分圧された所定の電圧を前記各電極にそれぞれ供給する
複数個の電圧供給部とを有する陰極線管において、前記
各電圧供給部がそれぞれ電圧を供給すべき前記各電極の
近傍に配置され、かつ少なくとも1つの前記電圧供給部
が眉間する前記抵抗材の所定の位置と前記絶縁被覆層で
被覆された導電材によって接続されていることを特徴と
している。
(作 用) 本発明の陰極線管において、各電圧供給部がそれぞれ電
圧を供給すべき各電極の近傍に配置され、かつ少なくと
も1つの電圧供給部が離間する抵抗材の所定の位置と絶
縁被覆層で被覆された導電材によって接続されているの
で、抵抗体に起因する強電界域による放電の発生、さら
にはグロー状の放電の発生が防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例に係る陰極線管に用いられる
抵抗体を示す概略的斜視図であり、第2図はこの抵抗体
が実装された陰極線管を示す概略的正面図ある。なお、
これらの図において、従来例の第4図および第5121
に示した要素と同一のものには同一の符号を付し重複し
な説明を省略する。
第1図中符号60は薄い平板状のセラミック基板であり
、このセラミック基板60上には、酸化ルテニウムを主
体とした500〜5GOOMΩ程度の高抵抗値の抵抗材
61がジグザグパターンに形設されている。また、この
セラミック基板60の上下端および中間部の所定の位置
には、抵抗材61より低い抵抗の酸化ルテニウムを主体
とした低抵抗材、金や銀を含有する導電性塗料等からな
る円形状の電極取出部51.52.53.54.55が
設けられている。
また、上下端の電極取出部51.55および中間部の第
1のt極取出部52は抵抗材61に直接接続され、一方
、第2の電極取出部53および第3の電極取出部54は
抵抗材61の所望とする電圧分割比に応じた位置56.
57から離れた位置に設けられていて、第2の電極収出
部53と抵抗材61の位置56間および第3の電極取出
部54と抵抗材61の位置57間はそれぞれリード部5
8.59を介して電気的に接続されている。
なお、上記のリード部58.59は抵抗材61と同じ材
料でもよいし、電極取出部と同じ材料でもよい、すなわ
ち抵抗材、導電材のいずれでもよい。
たとえばリード部58.59に抵抗材を用いた場合には
、第3図に示すような等価回路を構成することになる。
すなわち、抵抗材による第1〜第3の電極取出部52.
53.54の分割電圧v1、v2 、V、は上端の電極
取出部51と第1の電極取出部52間の抵抗値をR1、
第1の電極取出部52と抵抗材61の位置56間の抵抗
値をR2、抵抗材61の位置56と位置57間の抵抗値
をR3、抵抗材61の位置57と下端の電極取出部55
間の抵抗値をR4としたとき、 R1+R2+R3+R4 V2=    R十REb Rl +R2+R1+R4 Vm=      REb Rl・+R2+R3+R4 となり、リード部58.5つの抵抗値r1、r2はこれ
らの分割電圧v、 、v2 、v3には影響を与えない
そして、電極取出部を除く抵抗材61およびリード部5
8.59はガラス等による絶縁材75が薄くコーティン
グされている。
このような構成を有する抵抗体5が、第2図に示すよう
に、電子銃1に使用された場合、第1、第2、第3の電
極取出部52.53.54は電子銃1の所望の電極位置
に合わせることができる。
すなわち第1の電極取出部52を第5グリツド15の位
置に合わせて抵抗材61、のパターンニングを設計した
場合にも、リード部58.59を設けることにより第2
の電極取出部53は第4グリツド14の位置に、第3の
電極取出部54は第3グリツド13の位置に合わせて設
計することができ、第2図に示すような抵抗体50表面
の2軸方向における電位の変化は電子銃1の周囲の2軸
方向における電位の変化とほぼ同等となってくる。
このときの様子を従来例と比較して第7図に示ず。
図中一点鎖線が本発明による抵抗体の場合の抵抗体5表
面の電位変化で、図中実線で示した電子銃1の電極付近
の電位変化とほぼ一致している。
しかして、ネック内における抵抗体による強電界域は特
に発生せず放電が防止される。特に各電極取出部は電子
銃の各電極と2軸方向に沿って電位が同程度となるよう
にされているので、この部分に金属接続子が接触された
としてもグロー状の放電現象は発生せず実用性に富んだ
カラー受像管が提供されることになる。
なお、上述した実施例においては、カラー受像管用電子
銃の電極に電位を供給するための抵抗体について述べて
いるが、本発明はこれに限定されることなく、たとえば
マスク集束型カラー受像管において電位の供給を行う場
合にも適応できることはもちろんのことである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の陰極線管によれば、抵抗体
に起因する強電界域による放電の発生、さらにはグロー
状の放電の発生が防止され、実用性に富んだものとなる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る抵抗体の概略的平面図
、第2図は第1図の抵抗体を使用したカラー受像管用電
子銃を示す概略的正面図、第3図は第2図の電気回路図
、第4図は従来の抵抗体を使用したカラー受像管用電子
銃の概略的正面図、第5図は第4図の抵抗体の概略的平
面図、第6図は第4図の電気回路図、第7図は本発明の
詳細な説明するための図である。 ゛  1・・・・・・・・・電子銃 5・・・・・・・・・抵抗体 51.52.53.54.55 ・・・・・・電極取出部 58.59 ・・・・・・リード部 出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子ビーム発生手段と、この電子ビーム発生手段
    から発生される電子ビームをターゲット上に集束させる
    少なくとも2種類の電圧が印加される複数個の電極から
    なる電子ビーム集束手段と、これら電極の近傍に配置さ
    れ陽極からの高電圧をこれら電極に分圧供給する抵抗体
    とを備え、前記抵抗体が、絶縁性支持基板と、この支持
    基板上に前記電極配置方向に沿って形成された抵抗材と
    、この抵抗材を被覆する絶縁被覆層と、前記抵抗材と所
    定の位置で接続されこの抵抗材によって分圧された所定
    の電圧を前記各電極にそれぞれ供給する複数個の電圧供
    給部とを有する陰極線管において、 前記各電圧供給部がそれぞれ電圧を供給すべき前記各電
    極の近傍に配置され、かつ少なくとも1つの前記電圧供
    給部が離間する前記抵抗材の所定の位置と前記絶縁被覆
    層で被覆された導電材によって接続されていることを特
    徴とする陰極線管。
JP62016400A 1987-01-27 1987-01-27 陰極線管 Expired - Fee Related JPH07123031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016400A JPH07123031B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016400A JPH07123031B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184249A true JPS63184249A (ja) 1988-07-29
JPH07123031B2 JPH07123031B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=11915195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016400A Expired - Fee Related JPH07123031B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617098U (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 三菱電機株式会社 陰極線管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139792A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Toshiba Corp 電子銃構体用抵抗器、これを備えた電子銃構体及び陰極線管装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574157U (ja) * 1980-06-10 1982-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574157U (ja) * 1980-06-10 1982-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617098U (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 三菱電機株式会社 陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123031B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234136B2 (ja)
JPS63184249A (ja) 陰極線管
JPS60212943A (ja) 陰極線管の内蔵抵抗器
JPH0227776B2 (ja)
JPH0525160Y2 (ja)
JP2609627B2 (ja) 陰極線管
JPH0665002B2 (ja) 陰極線管用電子銃
JPS5829894Y2 (ja) 電子銃構体
KR940003242Y1 (ko) 음극선관
US3036238A (en) High resolution c.r. tube
JP3110777B2 (ja) 画像表示装置
JPS612241A (ja) 陰極線管内蔵抵抗体
JPS6180737A (ja) 陰極線管内蔵抵抗体
KR0154085B1 (ko) 음극선관 전자총 구조체
JPH10162752A (ja) 陰極線管用電子銃
JPS63231847A (ja) カラー陰極線管
JPS61147442A (ja) 陰極線管内蔵用抵抗体
JPH0195055U (ja)
JPS6129053A (ja) 陰極線管内蔵抵抗体
JP2646578B2 (ja) 陰極線管の内蔵低抗器
JPH0219579B2 (ja)
JPS60211742A (ja) 電子銃
JP2001202905A (ja) 陰極線管
JPS62128416A (ja) 電子銃構体
JPS6220660B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees