JPS63183831A - 複合材料構造体の一体成形方法 - Google Patents

複合材料構造体の一体成形方法

Info

Publication number
JPS63183831A
JPS63183831A JP62016447A JP1644787A JPS63183831A JP S63183831 A JPS63183831 A JP S63183831A JP 62016447 A JP62016447 A JP 62016447A JP 1644787 A JP1644787 A JP 1644787A JP S63183831 A JPS63183831 A JP S63183831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
gap
uncured
jig
enclosed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62016447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767750B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tsuchiya
清 土屋
Haruyoshi Nishikuni
西国 春義
Kunio Handa
邦夫 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP62016447A priority Critical patent/JPH0767750B2/ja
Publication of JPS63183831A publication Critical patent/JPS63183831A/ja
Publication of JPH0767750B2 publication Critical patent/JPH0767750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形時に立桁予備成形体が曲がることなく確
実に接合でき、かつ、成形後の均一な板厚を確保するこ
とのできる複合材料構造体の一体成形方法に関する。
【従来の技術〕
カーボン複合材(以下、CFRPという。)などの複合
材料は、航空機の軽量構造体の主流を占めつつある材料
で、比強度、疲労強度が高く、取扱いが容易であるとい
った種々の特色をもっている。この種のCFRPは、翼
の外板、前縁延長部、後縁フラップ、垂直安定板、水平
尾翼、垂直尾翼などに用いられている。
ところで、この種のCFRPにより翼の外板と立積とを
一体成形する方法には、従来、第3図乃至第5図に示す
ように、下部治具1上に未硬化状態の外板予備成形体2
を載せ、その上に未硬化状態の立桁予備成形体3を載せ
、しかるのち、立Hi予備成形体3をシリコンゴムなど
のエラストマブロック5で両側から挟み、その上から密
閉空間6を形成するようにバッグフィルム7を被せ、こ
の密閉空間6内を真空引きすることが知られている。
前記エラストマブロック5には、図示のように、中空状
、凹状、ブロック状など種々の形状のものが用いられて
いる。
C発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、この種の一体成形方法では、真空引きす
る際に立桁予備成形体3の上端に圧力が負荷され、成形
後の立積に曲がりが生じるという問題があった。この現
象はエラストマブロック5で立桁予備成形体3の上方に
上方開口の隙間8を形成しても、加圧時にバッグフィル
ム7の入り込みがあり隙間8を押し潰すので同様に生じ
ることになる。
なお、エラストマブロック5の熱膨張で成形する方法も
提案されている(特開昭55−41210号公報)が、
熱膨張率、温度分布の若干の違いで成形後の立積に曲が
りを生じやすく、条件選定とその制御が面倒であるとい
う問題があった。
そこで、本発明の目的は、成形時の立桁予備成形体に曲
がりを生じさせることなく、成形後の均一な板厚を確保
することのできる複合材料構造体の一体成形方法を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本発明は、下部治具上に
未硬化状態の外板予備成形体を載せ、その上に未硬化状
態の立桁予備成形体を載せ、前記立桁予備成形体の高さ
より高いエラストマブロックで前記立桁予備成形体を両
側から挟み、前記立桁予備成形体の上方に上方開口の隙
間を形成し、上方から上部治具で前記隙間を塞ぎ、その
上から密閉空間を形成するようにバッグフィルムを被せ
、前記密閉空間内を真空引きすることを特徴とするもの
である。
〔作 用〕
本発明では、真空引きする際に上方開口の隙間に圧力が
加わることがなく、この隙間内に樹脂が逃げ、成形時に
立桁予備成形体に曲がりが生じることがなく、整合強度
が適正となり、成形後には均一な板厚を確保することが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明による複合材料構造体の一体成形方法の一
実施例を第1図および第2図を参照して説明する。
第1図において、1は下部治具を示し、この下部治具1
の上には、硬化後に外板を形成する未硬化状態の外板予
備成形体2が載せられる。この下部治具1は外板の所望
の外面形状に合ったもの、例えば湾曲形成されたものが
用意される。前記外板予備成形体2の上には、硬化後に
立積を形成する未硬化状態の立桁予備成形体3が裁せら
れる。
次いで、立桁予備成形体3の側面に当接するようにして
、立桁予備成形体3の高さよりも高いシリコンゴムなど
で成形された横断面が凹状のエラストマブロック5が宛
かわれる。このようにして、順次、立桁予備成形体3お
よびエラストマブロック5が外板予備成形体2の上に載
せられる。
しかして、本発明によれば、これらを外板予備成形体2
の上に載せて行く段階で、各立桁予備成形体3の上方に
上方開口の隙間8が形成され、この隙間8を塞ぐように
して上から上部治具10が載せられる。この上部治具1
0は例えばスチール製の■形鋼からなり、第2図に示す
ように、複数の上部治具10はみぞ形鋼に固着され、み
ぞ形鋼は前記下部治具1に対して点線で示した位置をボ
ルトなどで固定するように構成されている。
次に、上部治具10の下側の肩部に耐熱シーラント11
が載せられ、その上から密閉空間6を形成するようにし
てバッグフィルム7が被せられ、その後、図示を省略し
た真空ポンプなどで前記密閉空間6内が真空引きされる
上記の方法によれば、バッグフィルム7を被せる前に、
エラストマブロック5で立桁予備成形体3の上方に上方
開口の隙間8を形成し、この隙間8を上部治具10で塞
ぐので、真空引きする際に前記隙間8には圧力が加わる
ことがなく、立桁予備成形体3の曲りを防止することが
できる。また、上部治具10でバッグフィルム7を固定
するので真空引きする際に密閉空間6内に加わる圧力を
均一に保持することができ、成形時の加圧制御が極めて
容易となる。
〔発明の効果〕
上記の構成から明らかなように、本発明によれば、成形
時に立桁予備成形体が曲がることなく適正な強度で外板
予備成形体に整合され、かつ、成形後の複合材料構造体
の均一な板厚を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による複合材料構造体の一体成形方法の
一実施例を示す説明図、第2図は同一体成形方法に用い
られる成形治具の一例を示す斜視図、第3図乃至第5図
は従来の複合材料構造体の一体成形方法を示す説明図で
ある。 1・・・下部治具、2・・・外板予備成形体、3・・・
立桁予備成形体、5・・・エラストマブロック、6・・
・密閉°空間、7・・・バッグフィルム、8・・・隙間
、10・・・上部治具、11・・・耐熱シーラント。 出願人代理人  佐  藤  −離 党1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、下部治具上に未硬化状態の外板予備成形体を載せ、
    その上に未硬化状態の立桁予備成形体を載せ、前記立桁
    予備成形体の高さより高いエラストマブロックで前記立
    桁予備成形体を両側から挟み、前記立桁予備成形体の上
    方に上方開口の隙間を形成し、上方から上部治具で前記
    隙間を塞ぎ、その上から密閉空間を形成するようにバッ
    グフィルムを被せ、前記密閉空間内を真空引きすること
    を特徴とする複合材料構造体の一体成形方法。
JP62016447A 1987-01-27 1987-01-27 複合材料構造体の一体成形方法 Expired - Fee Related JPH0767750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016447A JPH0767750B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 複合材料構造体の一体成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016447A JPH0767750B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 複合材料構造体の一体成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183831A true JPS63183831A (ja) 1988-07-29
JPH0767750B2 JPH0767750B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=11916495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016447A Expired - Fee Related JPH0767750B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 複合材料構造体の一体成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767750B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149851A (en) * 1998-04-30 2000-11-21 Alliant Techsystems Inc. Tooling apparatus and method for producing grid stiffened fiber reinforced structures
US6257858B1 (en) * 1995-09-30 2001-07-10 Deutsches Zentrum Fur Luft-Und Raumfahrt E.V. Apparatus for making components of large area by RTM

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257858B1 (en) * 1995-09-30 2001-07-10 Deutsches Zentrum Fur Luft-Und Raumfahrt E.V. Apparatus for making components of large area by RTM
US6149851A (en) * 1998-04-30 2000-11-21 Alliant Techsystems Inc. Tooling apparatus and method for producing grid stiffened fiber reinforced structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767750B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895359B2 (ja) ファイバ複合材料の構造体の製造方法と複合材料の一体的な箱型構造体の製造方法
JP3403201B2 (ja) ハニカムコア複合製品の製造方法
US4869770A (en) Method and apparatus for laminating composite materials
US5322661A (en) Method and apparatus for molding a composite material article
US6958105B2 (en) Automated fabrication of an integral fiber reinforced composite structural component using a positioning and assembly support
US8292255B2 (en) Hybrid tooling for the curing of composite pieces
US8815044B2 (en) Method of manufacturing spars, longerons and fuselage beams having a variable H cross-section
JPH03104799A (ja) 複合材ブレードの製造方法
WO2018047869A1 (ja) 複合材の成形方法及び複合材の成形用治具
US10207434B2 (en) In-mold apparatus and method for decorative application
CN106079478B (zh) 通过布置在真空袋外部的固化工具制造复合结构件的方法
JPS62193821A (ja) 平らなあるいは殻状に湾曲された構造部品の製造方法
JPS63183831A (ja) 複合材料構造体の一体成形方法
CA3006425A1 (en) Method for molding composite material, jig for molding composite material, and composite material
US6649096B2 (en) Method of making a filled honeycomb core composite structure
US4450034A (en) Laminator for large workpieces
US4878979A (en) Method of reusably sealing a silicone rubber vacuum bag to a mold for composite manufacture
KR20130037640A (ko) 진공 단열재 및 그 제조 방법 및 제조 장치
JPH04329125A (ja) 複合材料一体成形方法
JP2685553B2 (ja) 複合材の成形方法
JP7324344B2 (ja) 複合材料構造物の製造方法
JP7152881B2 (ja) 複合材料構造物の製造用治具
CN115256989A (zh) 一种复合材料帽型长桁的热隔膜预成型系统及方法
JP2815665B2 (ja) 複合材多桁構造の一体成形方法および一体成形装置
JPH0517211Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees