JPS631824B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631824B2
JPS631824B2 JP55143517A JP14351780A JPS631824B2 JP S631824 B2 JPS631824 B2 JP S631824B2 JP 55143517 A JP55143517 A JP 55143517A JP 14351780 A JP14351780 A JP 14351780A JP S631824 B2 JPS631824 B2 JP S631824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifier
voltage
storage battery
output
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55143517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768626A (en
Inventor
Yasuhiro Takabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP55143517A priority Critical patent/JPS5768626A/ja
Publication of JPS5768626A publication Critical patent/JPS5768626A/ja
Publication of JPS631824B2 publication Critical patent/JPS631824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交流発電機の出力を整流して蓄電池を
充電する蓄電池の充電制御方式に関する。
従来、この種の蓄電池の充電制御方式としては
交流発電機の出力電圧を検出する電圧検出回路を
設け、その出力信号をフイードバツク信号として
交流発電機の出力電圧を制御し、該交流発電機の
出力を整流装置で整流して蓄電池を充電するよう
にしたものが知られている。
上記のようにすれば、整流装置の出力電圧を検
出してフイードバツク信号とする場合と異なり、
交流発電機の出力電圧が低くなつて整流装置の出
力電圧が蓄電池の電圧よりも低くなつても、交流
発電機の上記出力電圧に応じたフイードバツク信
号を得ることができるが、この方式によれば、整
流装置から蓄電池に負荷電流が流れる交流発電機
の負荷運転状態では、整流装置に整流素子等の順
方向ドロツプが発生するため、整流装置の入力側
(AC側)で検出される電圧と、整流装置の入力側
(DC側)で検出される電圧との間に電圧差が生
じ、この電圧差により、上記の負荷電流が流れた
ときには、整流装置の出力電圧に制御誤差が生じ
る問題があつた。
本発明は従来の蓄電池の充電制御方式における
上記問題を解消すべくなされたものであつて、交
流発電機の出力を整流する整流装置から蓄電池に
流れる負荷電流が予め任意に定めた値と比較して
交流電圧検出回路の出力電圧と整流装置の出力電
圧とを切り換えて出力する比較切換回路を設け、
該比較切換回路の出力信号をフイードバツク信号
として交流発電機の出力電圧を制御することによ
り、無負荷運転状態および負荷運転状態に応じて
交流発電機および整流装置の出力電圧を夫々フイ
ードバツク信号とし、交流発電機の無負荷運転状
態における制御の安定化と負荷運転状態における
制御の高精度化を図つた蓄電池の充電制御方式を
提供することを目的としている。
以下、本発明の実施例を示す図面を参照して詳
細に説明する。
第1図において、1は交流発電機、2は該交流
発電機1の出力を整流する整流装置、3は該整流
装置2から出力する直流電流により充電される蓄
電池、4は該蓄電池3の負荷としての電動機であ
る。
本発明においては、上記交流発電機1の出力電
圧を検出する交流電圧検出回路としての絶縁変換
器5と、電圧検出器6の出力により整流装置2の
出力電圧を検出する直流電圧検出回路としての絶
縁変換器7とを設ける一方、電流検出器8の出力
により整流装置2から蓄電池3に流れる負荷電流
IGを検出し、該負荷電流IGの有無により、リレー
9の駆動コイルXの消勢および付勢を制御する比
較切換回路としてのコンパレータ10を設けてい
る。
一方、上記第1図において、11は交流発電機
1の出力電圧を設定する電圧設定器、12は加合
せ点、13は自動電圧制御回路、14は該自動電
圧制御回路13の出力により交流発電機1の界磁
電流を制御するチヨツパ回路であつて、上記加合
せ点12と絶縁変換器5との間にはリレー9の常
閉接点X−bを接続するとともに、上記加合せ点
12といま一つの絶縁変換器7との間にはリレー
9の常開接点X−aを接続している。
上記のようにすれば、整流装置2の出力電圧
VGが蓄電池3の出力電圧VBよりも大きくなるよ
うに(VG>VBとなるように)電圧設定器11を
設定した場合、第2図に示すように整流装置2か
ら蓄電池3に交流発電機1の負荷電流(蓄電池3
の充電々流)IGが流れ、電流検出器8がこの負荷
電流IGを検出すると、コンパレータ10はリレー
9の駆動コイルXを付勢する。
このため、上記リレー9の常閉接点X−aがオ
ン、常閉接点X−bがオフし、加合せ点12には
絶縁変換器7によつて検出された整流装置2の出
力電圧VGがフイードバツクされ、上記整流装置
2を含むフイードバツクループが形成される。
従つて、整流装置2から蓄電池3に負荷電流IG
が流れる交流発電機1の負荷運転時には、上記の
ように、整流装置2がフイードバツクループ内に
含まれるため、上記整流装置2の整流ダイオード
の順方向電圧による電圧降下の影響は殆どなくす
ことができる。
一方、上記とは逆に、VG<VBとなるように電
圧設定器11を設定した場合、第2図に示すよう
に、負荷電流IGはIG=0となり、電流検出器8が
上記のIG=0を検出すると、コンパレータ10は
リレー9の駆動コイルXを消勢する。
このため、上記リレー9の常閉接点X−aがオ
フ、常閉接点X−bがオンし、加合せ点12には
絶縁変換器5によつて検出された交流発電機1の
出力電圧V0がフイードバツクされ、該出力電圧
V0をフイードバツク信号とする電圧制御ループ
が形成される。
従つて、整流装置2から蓄電池3に負荷電流IG
が流れない交流発電機1の無負荷運転時には、加
合せ点12には、整流装置2の出力側の電圧(こ
の場合は蓄電池3の電圧VBに等しい。)とは無関
係に、絶縁変換器5から交流発電機1の上記出力
電圧V0がフイードバツクされるため、自動電圧
制御回路13は制御の平衡を保持することができ
る。
ちなみに、上記のVG<VBの場合も整流装置2
の出力電圧VGの加合せ点12にフイードバツク
すると、この場合は、蓄電池3の電圧VBがフイ
ードバツクされるため、自動電圧制御回路13
は、電圧設定器11の設定値に関係なく下げ方向
に飽和してしまい、制御の乱れが生じるが、本発
明では、上記のように、交流発電機1の出力電圧
をフイードバツクしているため制御の乱れはなく
なる。
以上、詳述したことからも明らかなように、本
発明は、従来の蓄電池の蓄電制御方式において、
交流発電機の無負荷運転状態および負荷運転状態
に応じて交流発電機の出力電圧および整流装置の
出力電圧を夫々フイードバツク信号とするように
したから、交流発電機の無負荷運転時において
は、交流発電機の出力電圧がフイードバツク信号
として制御の平衡を保つことができ、また、交流
発電機の負荷運転時においては、整流装置がフイ
ードバツクループ内に含まれ、その整流素子等に
よる電圧降下による制御の誤差も殆どなくすこと
ができる。
なお、本発明は、交流発電機の出力を整流して
蓄電池を充電するものに限定されるものではな
く、一般に、電源と逆起電圧負荷の間に整流素子
が配置された回路の全てに適用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る蓄電池の充電制御方式の
一実施例を示すブロツク図、第2図は第1図の動
作説明図である。 1……交流発電機、2……整流装置、3……蓄
電池、5,7……絶縁変換器、9……リレー、1
0……コンパレータ、11……電圧設定器、12
……加合せ点、13……自動電圧制御装置、14
……チヨツパ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流発電機の出力を整流装置で整流して得ら
    れる直流出力で蓄電池を充電する蓄電池の充電方
    式において、上記交流発電機の出力電圧を検出す
    る交流電圧検出回路と、上記整流装置の出力電圧
    を検出する直流電圧検出回路とを設ける一方、上
    記整流装置から蓄電池に流れる負荷電流の有無を
    検出して上記交流電圧検出回路の出力電圧と整流
    装置の出力電圧とを切り換えて出力する比較切換
    回路を設け、該比較切換回路の出力信号をフイー
    ドバツク信号として交流発電機の出力電圧を制御
    するようにしたことを特徴とする蓄電池の充電制
    御方式。
JP55143517A 1980-10-13 1980-10-13 Storage battery charging control system Granted JPS5768626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143517A JPS5768626A (en) 1980-10-13 1980-10-13 Storage battery charging control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143517A JPS5768626A (en) 1980-10-13 1980-10-13 Storage battery charging control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768626A JPS5768626A (en) 1982-04-27
JPS631824B2 true JPS631824B2 (ja) 1988-01-14

Family

ID=15340576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55143517A Granted JPS5768626A (en) 1980-10-13 1980-10-13 Storage battery charging control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5768626A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091939A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 電気推進システムの発電機制御方式
JP6349642B2 (ja) * 2013-08-01 2018-07-04 富士電機株式会社 電気推進システムの発電制御装置
JP6107875B2 (ja) * 2015-04-23 2017-04-05 富士電機株式会社 電気推進システムの発電機制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5768626A (en) 1982-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355071A (en) Power source apparatus for vehicles
JP3779019B2 (ja) 電源装置を有する電子トリップ装置
US4743830A (en) Dual voltage electrical system
US4284932A (en) System for driving DC motor
JPH08317575A (ja) 電気自動車用充電装置
JPS631824B2 (ja)
US4496888A (en) Control system for a d.c. motor
JPH06245501A (ja) 電源装置
JPH05207642A (ja) バッテリ放電状態検出装置
JPH0543800U (ja) インバータ装置
EP0007901B1 (en) Control system for a d.c. motor
JPS6122556B2 (ja)
JP4044533B2 (ja) 切換装置
JPS6227004Y2 (ja)
JPH05344732A (ja) スイッチングレギュレータ型電源装置
JPH0759270A (ja) バッテリの充電装置
KR100256578B1 (ko) 전기자동차의 배터리 등가화 장치
JPS631825B2 (ja)
SU1718358A2 (ru) Система управлени возбуждением двигател посто нного тока
JP2546657B2 (ja) 整流器の状態検出方法
JP2546241B2 (ja) 直流電源装置
JPH0721067Y2 (ja) 鉛蓄電池の充電制御回路
JP2685454B2 (ja) Pwmコンバータの制御装置
JPH04251528A (ja) バッテリー充電回路
SU1125709A1 (ru) Устройство улучшени коммутации коллекторной электрической машины посто нного тока