JPS63180865A - 回転検出装置 - Google Patents

回転検出装置

Info

Publication number
JPS63180865A
JPS63180865A JP1319887A JP1319887A JPS63180865A JP S63180865 A JPS63180865 A JP S63180865A JP 1319887 A JP1319887 A JP 1319887A JP 1319887 A JP1319887 A JP 1319887A JP S63180865 A JPS63180865 A JP S63180865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rotation
detection coil
rotary plates
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319887A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yamashita
満男 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1319887A priority Critical patent/JPS63180865A/ja
Publication of JPS63180865A publication Critical patent/JPS63180865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、FA機器の位置決め制御等に使用される回
転数9回転角および回転速度を検出する磁気式の回転検
出装置に関する。
〔従来の技術〕
FA器における位置決め制御に使用されるロータリーエ
ンコーダや自動車における回転数センサなど回転検出装
置は、普及するに伴なって高速。
高精度かつ高信頼性が求められるとともに、回転速度の
検出も重要視されている。
従来の回転検出装置としては、回転板にスリット孔を設
け、スリット孔を通過する光をa−si半導体などの受
光素子で検知する光学式回転検出装置。磁性体からなる
回転板の外周上に突起部を設け、外側に設けた検出コイ
ルに鎖交する磁束を突起部が断続することによシ、検出
コイル起電力を発生させる発電式の回転数検出装置。突
起部の通過を磁石とホール素子とを組合わせて検出する
磁気式回転数検出装置。回転板の外周上にN極とS極が
交互に着磁された着磁極を設け、その極性変化をホール
素子あるいは磁気抵抗素子(半導体もしくは強磁性薄膜
)などの磁気センサで検出する磁気式回転角検出装置な
どが知られている。光学式回転検出装置はスリット孔お
よび受光素子を精密に微細加工することKよシ回転角の
検出分解能をかなシ高い精度まで高めることが可能であ
シ、また磁気式回転角検出装置においても最近の高精度
の着磁技術、磁性薄膜形成形技術等の進歩によシ、光学
式に比べて高い応答速度を得ることが可能になっている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の光学式回転検出装置においては、
受光素子の追従性に限界があるために応答速度をある程
度以上高められないという問題があシ、かつ受光素子が
周囲温度の影響を受けやすく信頼性にや\問題がある。
また、従来の磁気式回転角検出装置においても、ホール
素子や磁気抵抗素子が周囲温度の影響を受けやすく、か
つこれを補償するためのセンサ回路構成が複雑になると
いう問題がある。
また、従来の光学式、磁気式回転検出装置において、回
転数や回転角等の回転量の検出とともK、回転速度を検
出しようとする場合、カウント信号を単位時間崩シのカ
ウント数に変換する回路を必要とするために、速度検出
器の回路構成が複雑化するという問題がある。
この発明の目的は、周囲温度の影響が排除されて信頼性
が高く、回転速度信号がアナログ化されて回路構成が簡
素化され、かつ高速応答性のよい磁気式の回転検出装置
を得ることにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点を解決するために、この発明によれば、外周
面に等ピッチで着磁された磁極が周方向に1ピッチずれ
るよう間隔を保って回転軸に固定された一対の回転板と
、両回転板の着磁極に近接して回転軸に平行に支持され
一方側に延出部を有するサモルファス細線と、前記延出
部に巻装された高周波励磁コイルおよび回転量検出コイ
ルと、変調波成分を検出してその二値化信号から回転量
を求める回転量検出器と、前記アモルファス細線の内回
転板間対応部に巻装された速度検出コイルと、この速度
検出コイルに誘起する電圧の波高値を検出して回転速度
を求める回転速度検出器とを備えるものとする。
〔作 用〕
一対の回転板の着磁極を周方向に1ピッチずらせて回転
軸に互いに間隔を保持して支持し、両回転板Kまたがシ
、かつ一方側に延出部を有するアモルファス細線を回転
軸に平行に、かつ着磁極に近接して配置すれば、アモル
ファス細線の両回転板にまたがる部分には回転板の回転
に伴なって1ピッチ毎に方向が変わる磁束が通シ、この
磁束によってアモルファス細線は磁化反転するので回転
板の回動を検知できる。また、回転速度の上昇とともに
磁束の変化速度dφ/dtが大きくなる。そこで、アモ
ルファス細線の両回転板にまたがる部分(間隙に対応す
る部分)に速度検出コイルを巻装すれば、磁化反転によ
シ1ピッチ毎に極性が変シ、磁束変化速度により反転の
周期が連続的に変化する電圧を誘起することができるの
で、このアナ口グ信号を回転速度検出器で回転速度とし
て表示することができる。また、アモルファス細線の延
出部にも上記磁束の一部が通るので、この部分に高周波
励磁コイルと回転量検出コイルを重ね巻きすれば、回転
量検出コイルには前記通過磁束によって変調された高周
波電圧が誘起される。そこで、回転量検出回路で変調波
を取シ出し、これに同期した2値化信号に変換すれば、
2値化信号をカウントすることによ)回転角1回転数を
検知することができる。またアモルファス細線は0.1
露程度と細く、コイルも小形に形成でき、かつ高周波領
域でも透磁率が大きく9周囲温度の影響を受けないなど
の優れた性質を有するので、小形かつ高速応答性、高信
頼度の回転検出装置が得られる。
〔実施例〕
以下この発明を実施例に基づいて説明するO第1図は実
施例装置を示す断面図である。図においてケース10内
には、図示しない回転体に連結された回転軸1の一方端
が軸受IAを介して挿入されており、それぞれ外周面に
N極とS極が等−6= ピッチで交互に着磁された着磁極2Aおよび3Aを有す
る2枚の回転板2および3が所定の間隔を保持して互い
に平行に回転軸1に支持されており、着磁極2Aおよび
3Aは、N極とS極が1ピッチ周方向にずれるよう形成
されて、軸方向100に並行な同−角度方にはN極とS
極が互いに対向するよう形成されている。また、4は例
えばCo基非晶質合金等からなるアモルファス細線であ
シ、磁歪性が少く強じんで高周波領域まで高透磁率を保
持する性能を有する。アモルファス細線4は回転軸IK
平行に両回転板2,3の着磁極2A、3Aの表面に近接
して配され、その一方端は一方の回転板(図の場合回転
板3.の側方)にまで延出されており、両回転板の間隙
部および延出部で取付部材9A、9BKよシ支持され、
基台9によシケース10に支持されている。なお、取付
部材9Aの内側にはアモルファス細線4に巻装された図
示しない速度検出コイル7が収納支持されておシ、リー
ド線7Aを介して速度検出器17に導電接続されてお夛
、取付部材9Bの内側にはアモルファス細線4に巻装さ
れた図示しない高周波励磁コイル5および回転量検出コ
イル6が互いに重ね巻きされておシ、それぞれリード線
5Aおよび6Aを介して発振器15および回転量検出器
16に導電接続されている。
第2図は実施例装置の動作を説明するための要部の斜視
図であり、アモルファス細線4には外径0.125+a
m、長さ50m程度のCO基アモルファス細線を用い、
高周波励磁コイル5を発振器15によ、り 200 k
lllz程度の高周波励磁電流50によって励磁した状
態で回転軸1を所定の速度で回転させた状態について考
える。まず、アモルファス細線4の延出部に巻装された
高周波励磁コイル5が発振器15の出力高周波励磁電流
50によって磁化されることによシ、アモルファス細線
4の延出部は高周波磁化されるが、周波数が高いために
回転板2側では減衰し、速度検出コイル7が巻装された
部分における高周波磁束は微弱になる。一方、アモルフ
ァス細線の回転板2および3にまたがる部分ではアモル
ファス細線が着磁極2人側でS極に対向するときは2着
磁極3A側ではN極に対向し、かつ回転板が1ピッチ回
動する毎に極性が反転するので、アそル7アス細線4は
1ピッチ回動する度に磁化反転し、かつ回転板の回転速
度の上昇に伴なって磁束の変化速度dφ/dtが大きく
なる。また、このような磁化反転およびdφ/dtはア
モルファス細線4の延出部にも影響を及はすことになる
〇したがって、アモルファス細線の両回転板にまたがる
部分(間隙対応部)に巻装された速度検出コイル7は磁
化反転に伴う磁束変化速度dφ/dtを主に検知して速
度信号70を速度検出器17に向けて出力し、延出部に
励磁コイル5と重ね巻きされた回転量検出コイル6は磁
化反転磁束によって振動変調された高周波磁束を検知し
て回転量信号60を回転量検出器16に向けて出力する
第3図は高周波励磁電流波形、第4図は回転量信号波形
、第5図は回転量検出器の出力2値化信号をそれぞれ示
す波形図である。第3図に示す振幅2 Voなる高周波
励磁電流50によって高周波磁化されたアモルファス細
線4の延出部の磁界は、これより低い周期の磁化反転磁
界によって正の飽和値側、負の飽和値側交互にバイアス
されるととによって磁束変化が小さくなシ、その結果回
転量検出コイル6の出力回転量信号60は、第4図に示
すように振幅2VOに比例した高周波成分65が振幅Δ
■なる磁化反転成分67によって変調された振幅変調波
となる。そこで、回転量検出器16において低域沖波器
を通して磁化反転成分67のみを取シ出し、比較器にお
いて比較レベルVを基準にして矩形波パルスに変換し、
第5図に示す2位化信号160に変換すれば、2位化信
号を計数することによシ回転軸1の回転角および回転数
を知ることができる。
第6図は実施例装置における速度信号波形図であシ、速
度検出コイル7の出力速度信号70はアモルファス細線
4の磁化反転にともなって、N極。
S極が1ピッチ移動するたびに極性が変化する高周波成
分が重畳した交流波形を示し、その波高値v1は回転板
2,30回転速度によってアモルファス細線中の磁束の
変化速度が変化することによシ、回転速度に比例して上
昇する。
第7図は速度信号の波高値対着磁極の通過速度特性線図
であり、速度信号の波高値vlは、毎秒当ルの着磁極の
通過度数にで表わした磁極の通過速度に比例して連続的
に変化する。したがって、回転速度検出器で速度信号7
oを低域F波器を通して高周波成分を除去し、速度信号
7oの波高値を求めることによ多回転速度をアナログ量
として求めることができる。
々お、Co基アモルファス細線は、パーマロイ。
フェライトなどの他の磁性材料に比べて高周波領域まで
透磁率が高く外部磁界に対する感応性に富み、機械的に
強じんで、50 um程度の細線を用いても形態安定性
を有するので、検出コイル7の出力速度信号は回転板2
.3の着磁極に対して高速回転に感度よく感応し、応答
速度および回転分解能の高い回転検出装置を得ることが
できる。また、アモルファス細線は周囲温度依存性がホ
ール素子。
半導体磁気センサ、受光素子などに比べて著しく小さく
、センサとしての検出コイル、励磁コイルも機械的、熱
的に強じんなので、長期信頼性に富んだ回転検出装置を
得ることができる。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように、外周にS極、N極が交互に等
ピッチで着磁された回転板2個を着磁極を1ピッチ周方
向にずらせて相互に間隔を保持して回転軸に結合し、両
回転板のS極とN極とに近接するよう回転軸に平行に配
され一方端に延出部を有するアモルファス細線と、この
アモルファス細線の延出部に重ね巻きされた高周波励磁
コイルおよび回転量検出コイル、ならびにアモルファス
細線の両回転板間に対応する部分に巻装された速度検出
コイルを設けるよう構成した。その結果、速度検出コイ
ルが巻装された部分のアモルファス細線は回転板の回動
に伴なって変化する着磁極の極性を検知して磁化反転し
、速度検出コイルに1ピッチ毎に極性が変わる速度信号
が誘起されるとともに、速度信号の波高値が着磁極の移
動速度に比例して変化するので、速度信号の波高値のア
ナログ変化を速度検出器で測定することにより、簡素な
構成の速度検出器を用いて回転速度を検出することがで
きる。また、アモルファス細線の延出部においては回転
量検出コイルに誘起された高周波電圧が前記磁化反転磁
束により振幅変調されるので、この振幅変調成分を回転
量検出器で検出して2値化信号に変換し、計数すること
にょシ回転角5回転数を検知することができる。さらに
、アモルファス細線は高周波磁気応答性に優れ1強じん
かつ温度依存性が少く極めて細く小形な磁気センサを形
成できるので、従来技術における受光素子の低応答速度
、受光素子、ホール素子、磁気抵抗素子等の温度依存性
や回路構成の複雑さなどの問題点が排除され、応答速度
や速度分解能ならびに長期信頼性に優れ、小形かつ簡素
な構造で、回転角0回転数などの回転量と回転速度とを
同時に検出できる磁気式の回転検出装置を経済的に有利
に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例装置を示す断面図、第2図は実施例装置
の要部の斜視図を含む構成図、第3図な=13− いし第5図は実施例装置における励磁電流1回転貴信号
、2値化信号の波形図、第6図は実施例における速度信
号波形図、第7図は速度信号の波高値対着磁極の通過速
度特性線図である。 1・・・・・・回転軸、2.3・・・可回転板、2A、
3A・・・・−・着磁極、4・・・・・・アモルファス
細線、5・・曲高周波励磁コイル、6・・・・・・回転
量検出コイル、7・・・・・・速度検出コイル、1o・
・・・・・ケース、15・・・・・・発振器、16・・
・・・・回転量検出器、17・・・・・・回転速度検出
器、60・・・・・・回転量信号、7o・・・・・・速
度信号、16o・・・第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)外周面に等ピッチで着磁された磁極が周方向に1ピ
    ッチずれるよう間隔を保って回転軸に固定された一対の
    回転板と、両回転板の着磁極に近接して回転軸に平行に
    支持され一方側に延出部を有するアモルファス細線と、
    前記延出部に巻装された高周波励磁コイルおよび回転量
    検出コイルと、この高周波励磁コイルに高周波励磁電流
    を与える発振器と、前記回転量検出コイルに誘起する電
    圧の変調波成分を検出してその二値化信号から回転量を
    求める回転量検出器と、前記アモルファス細線の両回転
    板間対応部に巻装された速度検出コイルと、この速度検
    出コイルに誘起する電圧の波高値を検出して回転速度を
    求める回転速度検出器とを備えたことを特徴とする回転
    検出装置。
JP1319887A 1987-01-22 1987-01-22 回転検出装置 Pending JPS63180865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319887A JPS63180865A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 回転検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319887A JPS63180865A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 回転検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63180865A true JPS63180865A (ja) 1988-07-25

Family

ID=11826458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319887A Pending JPS63180865A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 回転検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180865A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118271A (en) Position encoder using saturable reactor interacting with magnetic fields varying with time and with position
JPS5924970Y2 (ja) 回転位置検出装置
JPH0626884A (ja) 位置検出装置
JP4907770B2 (ja) フラックスゲート・センサを使用する位置エンコーダ
JPS636801B2 (ja)
JP3352366B2 (ja) パルス信号発生装置
JPH0495817A (ja) 回転検出装置
JPH02290562A (ja) ヒステリシス回路を備えた速度検出装置
US3762876A (en) Driven vane anemometers
JPH05336726A (ja) 回転検出装置
JPS63180865A (ja) 回転検出装置
JP2550049B2 (ja) 磁気的に位置や速度を検出する装置
JPH0331782A (ja) 磁気式エンコーダー
JP2958846B2 (ja) 角度検出器
JPS63171318A (ja) 回転検出装置
JPS62293122A (ja) 回転数・回転角検出装置
JPH0122088Y2 (ja)
JPH0320779Y2 (ja)
JPS6315119A (ja) 流量計
JPH01233316A (ja) 回転検出装置
JPH01121719A (ja) 磁気エンコーダ
JPH01202669A (ja) 磁気差動型回転計
JPH01138772A (ja) 移動検出装置
JPS6381210A (ja) 磁気パタ−ン検出装置
JPH01173875A (ja) 回転速度センサ