JPS63179A - 太陽電池モジユ−ルの製造方法及び製造装置 - Google Patents

太陽電池モジユ−ルの製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPS63179A
JPS63179A JP61133351A JP13335186A JPS63179A JP S63179 A JPS63179 A JP S63179A JP 61133351 A JP61133351 A JP 61133351A JP 13335186 A JP13335186 A JP 13335186A JP S63179 A JPS63179 A JP S63179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
protective film
resin layer
cell element
peripheral margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61133351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055385B2 (ja
Inventor
Hajime Takada
肇 高田
Takeshi Hibino
武司 日比野
Akihiko Nakano
明彦 中野
Manabu Yoshida
学 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61133351A priority Critical patent/JPS63179A/ja
Publication of JPS63179A publication Critical patent/JPS63179A/ja
Publication of JPH055385B2 publication Critical patent/JPH055385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は太陽電池モジュール製造方法、とくに素子のパ
ッケージ方法及びパッケージするための製造装置に関す
るものである。
従来の技術 従来の単結晶もしくは多結晶のシリコンを用いた太陽電
池モジュールは、複数の太陽電池素子を結線したものを
透明樹脂の中にサンドイッチ型に埋設させ、それが更に
太陽光側のガラス基板と裏面保護膜によシ、サンドイッ
チ構造となるように加熱及び加圧することによシ製造さ
れていた。しかし前記の製造方法は、太陽電池素子の結
線及び透明樹脂の埋設に多大の時間を要し、更に多量の
透明樹脂を要するため、太陽電池モジュールの低コスト
化を妨げる一因となっていた。これに対して、アモルフ
ァス・シリコン太陽電池素子やII−Vl族化合物半導
体素子等の薄膜型太陽電池素子は、ガラス基板上に周辺
余白部を残して太陽電池素子を形成させ、前記ガラス基
板と裏面保護膜付に積層されている熱可塑性樹脂層とを
向かいあわせて重ね、Siゴム製のバッグ中に入れ、バ
ッグ内の圧力を減じて大気圧により前記ガラス基板と裏
面保護膜に圧力を加えながら加熱して両者を接着させた
後徐冷し、バッグ内の減圧を解き大気圧に戻してから裏
面保護膜付の太陽電池を取り出すという方法で太陽電池
モジュールを製造していた(特願昭59−232646
 )。
第6図に前記の製造方法により製造した太陽電池モジュ
ールの断面図を示す。
図中1は太陽電池素子、2はガラス基板、5は裏面保護
膜でここではムl箔を用いている。4は熱可塑性の絶縁
性樹脂層、11t1の太陽電池素子と6の裏面保護膜と
の絶縁性を維持するための網状絶縁層であり、4の熱可
塑性の絶縁性樹脂層より高融点である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記の方法で薄膜型太陽電池モジュール
を製造すると、熱可塑性樹脂全体を加熱溶融するため、
太陽電池素子も必然的に加熱されてじまい、太陽電池素
子の光電変換出力を低下させるという問題点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は薄膜型太陽電池素子の周辺余白部においてのみ
、同時に加熱及び加圧することにより、ガラス基板と裏
面保護膜とを樹脂層によって接着させることを特徴とし
た太陽電池モジュールの製造方法及び製造装置を提供す
るものである。
作用 上記の製造方法及び製造装置により、ガラス基板と裏面
保護膜とを樹脂層によって接着させる際、太陽電池素子
が加熱されることがないため、太陽電池素子の光電変換
出力が低下することがない。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例における薄膜型太陽電池素子モ
ジュールの製造装置の正面略図である。図中、1は太陽
電池素子、2はガラス基板、3は周辺余白部、4は絶縁
性樹脂層、5は裏面保護膜である。6は加熱、加圧を行
なうための治具のうち加圧体を示し、その上側には密着
配置されたアルミニウム製の加熱体7が位置し、その内
部には8のシーズヒータが挿入されている。9は熱電対
であり、7の加熱体の温度を設定温度に保持すべく、8
0シーズヒータの温度の昇降を決定するだめのものであ
る。ここで、6の加圧体と7の加熱体は、伝熱を効率的
に行うために密着しているか、又は−体化されている。
また、加圧体6は太陽電界素子1の周辺余白部3でのみ
、樹脂層4を接着させることによって、基板2と裏面保
護膜6を接着させるために凹形状となっている。10ば
6の加圧体と7の加熱体を昇降させるエアーシリンダー
である。第2図に6の加圧体の上面図を、第3図に第2
図のムー五′断面図を示す。
本製造装置で太陽電池モジュールを作成するには、まず
エアーシリンダー10で加圧体及び加熱体を上昇させて
おき、あらかじめ加圧体の温度が前記樹脂の溶融温度以
上に保持されるように加熱体で加温しておく。次に加圧
体の下に太陽電池素子1を、加圧体6が下降した時に加
圧体6の凸部が素子の周辺余白部でのみ接触するように
正確に置く。
続いて、素子の上に、裏面保護膜5が前記基板2の全体
を覆うように、かつ樹脂層4を下側にして置く。続いて
加圧体6をエアーシリンダー10によシ下降させ、裏面
保護膜6に密着させる。この際加圧体の裏面保護膜と前
記基板にかがる総圧力は基板外形が14X14a11の
場合200〜3oOK9であり、保持時間は30〜60
秒必要である。続いてエアーシリンダーを上昇させ、樹
脂が硬化するまで徐冷して太陽電池モジュールを取り出
す。
第4図は本製造装置で作成した太陽電池モジュールの下
面図であり、4の絶縁性樹脂層は透明のため図上に表わ
れていない。第5図は第4図のB−B’断面図である。
発明の効果 以上のように本発明の太陽電池モジュールの製造方法及
び製造装置は、太陽電池素子の周辺余白部でのみ樹脂層
を加熱及び加圧することによシ、ガラス基板と裏面保護
膜とを加熱して接着させるため、太陽電池素子が直接加
熱されることによる光電変換出力の低下を防ぐことがで
き、また太陽電池素子と裏面保護膜との絶縁性を維持す
るための網状絶縁層等の絶縁材も不要となる。
更に加熱体と加圧体とが密着しているか、もしくは−体
化されている構造のため、加熱と加圧を同時に行なうこ
とができ、製造時間の短縮と熱エネルギーの損失を最低
限にできる点でも効率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の太陽電池モジュールの製造装置の一実
施例における正面略図、第2図は加圧体の上面図、第3
図は第2図のA−人′線に沿った断面図、第4図は本実
施例の製造装置により作成した太陽電池モジュールの下
面図、第6図は第4図のB −B’線に沿った断面図、
第6図は従来法によシ製造した太陽電池モジュールの断
面図である。 1・・・・・・太陽電池素子、2・・・・・ガラス基板
、3・・・・・周辺余白部、4・・・・・・絶縁性樹脂
層、5・・・・・・裏面保護膜、6・・・・・・加圧体
、7・・・・・・加熱体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 り 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に周辺余白を残して形成した太陽電池素子
    と前記太陽電池素子を保護する裏面保護膜との間に、絶
    縁性の樹脂層を設けた太陽電池モジュールであって、前
    記樹脂層は太陽電池素子とは接着させずに周辺余白部で
    のみ基板と裏面保護膜とに接着することを特徴とする太
    陽電池モジュールの製造方法。
  2. (2)太陽電池素子の周辺余白部において絶縁性樹脂層
    により基板と裏面保護膜とを接着させる際、周辺余白部
    のみを裏面保護膜上から、加熱及び加圧を同時に行うこ
    とによって樹脂層を溶融させ、その後徐冷して樹脂層を
    固化させることにより裏面保護膜を接着させる特許請求
    の範囲第1項記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  3. (3)太陽電池素子の周辺余白部において、絶縁性樹脂
    層により基板と裏面保護膜とを接着させるに当って、前
    記周辺余白部のみを裏面保護膜上から加熱体と加圧体と
    が一体化されているか又は加圧体上に加熱体を密着配置
    した治具により加熱、加圧を同時に施す太陽電池モジュ
    ールの製造装置。
  4. (4)加熱体にシーズヒータを用い、その熱を金属製の
    加圧体に伝達する特許請求の範囲第3項記載の太陽電池
    モジュール製造装置。
JP61133351A 1986-06-09 1986-06-09 太陽電池モジユ−ルの製造方法及び製造装置 Granted JPS63179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133351A JPS63179A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 太陽電池モジユ−ルの製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133351A JPS63179A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 太陽電池モジユ−ルの製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179A true JPS63179A (ja) 1988-01-05
JPH055385B2 JPH055385B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=15102690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133351A Granted JPS63179A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 太陽電池モジユ−ルの製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101259794B1 (ko) * 2011-07-13 2013-04-30 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈의 제조방법 및 제조장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121794A (ja) * 1974-08-16 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5817684A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池の封止方法
JPS62265773A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジユ−ル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121794A (ja) * 1974-08-16 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5817684A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池の封止方法
JPS62265773A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジユ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101259794B1 (ko) * 2011-07-13 2013-04-30 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈의 제조방법 및 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055385B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287382A (en) Solar cell assembly and fabrication of solar cell panels utilizing same
TW571349B (en) Die bonding sheet sticking apparatus and method of sticking die bonding sheet
JPS6032352A (ja) 太陽電池モジュ−ル
TW201228011A (en) Photovoltaic module and method for the production thereof
JPH0992867A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
CN111763481B (zh) 结构化封装材料及生产方法、光伏组件及制备方法
JP5058957B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
ES2326587T3 (es) Procedimiento para encapsular un modulo fotovoltaico con un material de encapsulamiento.
JPS60260164A (ja) 太陽電池モジユ−ル及びその製造方法
JPS63179A (ja) 太陽電池モジユ−ルの製造方法及び製造装置
JP2007201291A (ja) 太陽電池モジュールの再生方法及び太陽電池モジュール
EP2308633B1 (en) Fixing device for laser welding of electrical contacts in photovoltaic cells
JPH0465556B2 (ja)
TW201029199A (en) Method of installing plastic solar module
CN216389331U (zh) 一种光伏组件封装装置
US7535111B2 (en) Semiconductor component with semiconductor chip and adhesive film, and method for its production
JP4418610B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2641794B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPS5848971A (ja) 太陽電池モジユ−ル
CN220065715U (zh) 一种新型组件的封装结构及组件
CN213202884U (zh) 结构化封装板及光伏组件
JPS63147375A (ja) 太陽電池のモジュール化方法
CN216289489U (zh) 一种coc焊线机构
JPS5972183A (ja) 太陽電池モジユ−ル
JP2000130858A (ja) 光熱ハイブリッドパネルとその製造方法及び積層一体化装置