JPS63178312A - マイクロコンピユ−タのリセツト回路 - Google Patents

マイクロコンピユ−タのリセツト回路

Info

Publication number
JPS63178312A
JPS63178312A JP62010711A JP1071187A JPS63178312A JP S63178312 A JPS63178312 A JP S63178312A JP 62010711 A JP62010711 A JP 62010711A JP 1071187 A JP1071187 A JP 1071187A JP S63178312 A JPS63178312 A JP S63178312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
secondary battery
reset
switch
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62010711A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Terasawa
寺沢 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62010711A priority Critical patent/JPS63178312A/ja
Publication of JPS63178312A publication Critical patent/JPS63178312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、1チヅプマイクロコンピユータのすセリか回
路に関する。
(口: 従来の技術 実開昭58−141683号公報(HO4Q、9100
)には、太陽電池を操作面に送信回路の駆動電源として
設けたリモートコントロールC以下「リモコン」と称す
)送信器が提案されているが近年、このような太陽電池
を使用したリモコン送信器が実用化されている。そして
、斯かる太陽電池付リモコン送信器においては、太陽電
池で得られる起電力を蓄積する二次電池が通常設けられ
ている。
一方、近年Jマイクロコンピュータ(以下、rMPUJ
と称す)の普及は目ざましく、各種電子機器に応用され
ているが、リモコン送信器(おいても例外ではない。
すなわち、一般にリモコン送信器はその送信回路に送信
コード送出用の専用IC(集積回路)を備えているが、
この専用ICに代えてMPUを使用した方が、設計自由
文が大きく、また安価且つ簡単に構成できるものである
。ところが、このようなMPUを太陽電池付リモコン送
信器の制御信号発生回路に設けた場合、次のような問題
点を惹起する。
すなわち、リモコン送信器の太陽電池パネルを遮蔽して
長時間、外光や照明光を遮断すると、二次電池の電圧が
低下し、MPUの電源端子に所定値の電圧が供給されず
、これに起因してMPU内部のプログラムが暴走し、正
常な制御動作が行なわれなくなる事態を生じるのである
t/i  発明が解決しようとする問題点本発明は上記
の点に鑑み為されたものであり、太陽電池から二次電池
への充電電流の供給が遮断され、これによって二次電池
からMPHの電源端子に印加される電源電圧が低下した
ために生じるMPUのプログラムの暴走を停止させるた
めのMPUのリセット回路を簡単な構成で実現しようと
するものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明では、電源端子に電圧が印加された状態で、リセ
ット端子にローレベルからハイレベルに立ち上がる電圧
が印加されるとリセットされるMPUの前記リセット端
子とアース間にリセット用コンデンサを接続し、太陽電
池及び前記電源端子を前記二次電池に接続する第1の状
態と、前記太陽電池及び電源端子を前記二次電池と非接
続にするとともに前記リセット用コンデンサを放電せし
める第2の状態とに設定可能なスイッチを設けた構成で
ある。
(ホ)作 用 上記のように構成すれば、スイッチを第1の状態から第
2の状態に設定してから、再び第1の状態に設定すると
、MPUのリセ−7ト端子にはローレベルからハイレベ
ルに急峻に変化する電圧が加わり、これによりMPUに
強制的にリセットがかかる。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を第1図を参照しつつ説明する
第1図は、本発明を実施したリモコン送信器の送信回路
を示しており、(1)Fi日本電気(株)製1チップマ
イクロコンピュータ(品番:μPD6125G−522
)であって、該M P U +11の端子ピンO−■に
接続された出力線と、端子ピン■〜■及び端子ピンo−
■に接続された入力線とで入力キーマトリリクス回路(
2)が構成される。このキーマドIJ qクス回路(2
)のいずれのキーが押されたかは、出力線が順次ハイレ
ベルの電圧となるのでこれによりハイレベルの出力線が
どれであり、端子ピン■〜■及び端子ピンO〜0のハイ
レベル端子がどれであるかにより判定される。このリモ
コン送信器がテレビジボン受像機用のものであれば上記
キーマドI79クス回路(2)の各キーは選局用のテン
・キー、音量調整用のアリプ・ダウン・キー電源のオン
・オフ用のキー等の機能をする。
上記キーを押すと、当該キーに対応するパルスコード信
号[F]が端子ピン■から出力されるが、このパルスコ
ード信号はトランジスタIQIのベースに印加され、該
トランジスタ(QJを駆動して送信用の赤外線発光ダイ
オード(Dt)を発光せしめる。このとき同時に端子ピ
ン■がローレベルになり、発光ダイオード(Dρが発光
する。この発光ダイオード(D *)ij、リモコン送
信器が作動したかどうかを確認するために設けられたも
のである。
(3)はアモルファス・シリコン太陽電池の如き、太陽
電池であって、該太陽電池(3)の負極は過電圧防止用
IC〔松下電子工業(株)製:品番MN12821”)
(41の1番端子ピン(1)に接続され、アノードは電
流制限用抵抗(R1)及び太陽電池(3)に二次電池か
らの電流が流れないようにするための逆流防止用ダイオ
ード(D3)を介して前記工C(4)の2番端子ピン(
2)に接続されるとともに抵抗(R1)及びコンデンサ
(Cθからなる平滑回路を介してM P U (1)の
端子ピン■〔電源端子〕に接続される。尚、前記IC(
4)は太陽電池(3)の起電力が3v以上になると1番
端子ピン(1)はフローティング状態となり、二次電池
に過電圧が印加されるのを防止する。
151 Fi二次リチウム電池の如き二次電池、(6)
は第1、第2、第3、第4、第5、第6接点1alfb
1101(dl(θ1tflを有し、スイーlチ片g)
川により、第1接点(alと第2接点(b+が接続され
るとともに、第4接点(山と第5接点telとが接続さ
れる第1モードと、第2接点1blと第3接点(C)と
が接続されるとともに、第5接点telと第6接点(f
lとが接続される第2モードに設定可能なスイッチであ
って、図示の場合、該スイ・lチ16)は第1モードに
設定されている。前記スイーlチ(6)の第1接点(a
lは開放となされ、第2接点1blはM P U (l
lのリセット端子◎に接続され、該リセット端子■とア
ース間にはリセット用コンデンサ(On)が接続孕れて
いる。第3接点(C1はアースに接続される。また、第
4接点1dJ#i大容量のコンデンサCCt)を介して
接地されるとともに接続線(1り及び抵抗(R,)を介
して電源端子■に接続され、第5接点telは2次電池
(5)の正極が接続される。第6接点(0は電圧検出端
子fi+ (7どの一方の端子(7)に接続される。こ
の電圧検出端子+7117どけスイッチ(6)を第2モ
ードに設定しておいて、2次電池(51の両端間電圧が
所定値(3v〕であるか否かを検査するために用いられ
る。尚、MPU(IIの端子ピン■0に接続されたコン
デンサ(C1)(C4)及び水晶振動子(3)はクロリ
フパルス作成用の発振回路を構成する外付は部品である
斯る回路構成をなすリモコン送信器は、工場出荷時、二
次電池(5)は満充電されるとともにスイッチ(6)は
第2モードに設定されている。従って、二次電池(5)
のエネルギーの消耗はない。そして、使用者がリモコン
送信器を使用するに当っては、スイッチ(6)を第2モ
ードから第1モードに設定する。
そうすると、二次電池(5)ハ十分な起電力を有してい
るので、MPUIIIの電源端子■には、コンデンサ(
C1)〔Cり及び抵抗(島)の値(C,=100μF1
C2=1000μF% R,、s6oΩ〕で略決まる時
定数で急峻に立ち上がる電圧が印加されるが、これによ
って、端子■からMPUの比較的高い内部抵抗(RO)
を介して端子■から0.1μF程度のリセ・lト用コン
デンサ(Co)にも−瞬電流が流れ、リセ・Jト端子■
は略アースレベルになるが、端子■の電圧の立ち上がり
に遅れて、前記リセット端子Oの電圧もローレベルから
ハイレベルに立ち上がる。
このように、所定値以上の電圧が電源端子■に印加され
た状態で、リセ−7)端子Oの電圧がローレベルからハ
イレベルに立ち上がると、M P U +11けリセッ
トされ、これによりM P U (11は正常動作を行
なう。尚、M P U +11のこのようなリセット動
作については、例えば実公昭58−45517号公報(
HO4NS/44)に詳細に記載されている。
ところで、使用者がリモコン送信器の太陽電池パネルを
遮蔽して長時間、外光や照明光から遮断して放置してお
くと、二次電池(5)は太陽電池(3)で充電されない
ので、二次電池(3)の起電力は低下してしまう。そう
すると、M P U il+の電源端子■には所定の電
圧が印加されず、このためM P U 11)のプログ
ラムが暴走し、誤動作を生じる。このように一旦誤動作
が生じたリモコン送信器は単にその太陽電池パネルに光
を供給しても、太陽電池(31から二次電池(5)に供
給される充電電流による二次電池(5)の両端間電圧値
の立ち上がり、即ら電源端子■の電圧の立ち上がりは緩
やかで、またリセット用コンデンサ(C(+)にもある
程度の電荷が蓄積されているので、MPUfl+はリセ
ットされることはない。〔尚、このようなリセット回路
が生じる理由にりいても、実公昭58−43317号公
報(HD4N5/44)に詳細に記載されている。〕そ
こで、M P U (11がこのような状態になると、
使用者は、太陽電池(31で二次電池(51を略満充電
した後、スイ9チ(6)を第2モードに設定し、リセッ
ト用コンデンサ(co)を放電せしめ、再び前記スイッ
チ(6)を第1モードに設定すれば、上述した最初のク
セ9ト動作と同様にして、M P U l)をリセット
させることができる。
このように本発明では、工場出荷時に二次電池の消耗を
防ぐためのスイッチの切換え操作によりMPUを強制的
にリセットさせることができるので、構成が簡単で、安
価なリセット回路を得ることができる。
(ト)発明の効果 以上のように、本発明によれば、太陽電池から二次電池
への充電電流の供給が遮断され、これによって二次電池
からMPUの電源端子に印加される電源電圧が低下した
ために生じるMPUの誤動作を停止させるためのリセッ
ト回路が極めて簡単な構成で安価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したリモートコントロール送信器
の送信回路を示す図である。 (1)・・・マイクロコンピュータ、+31−・・太陽
電池、(5)・・・二次電池、(6)・・・スイーlチ
、  (co)・・・リセット用コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源端子に電圧が印加された状態で、リセット端
    子にローレベルからハイレベルに立ち上がる電圧が印加
    されるとリセットされるマイクロコンピュータと、前記
    マイクロコンピュータの前記電源端子に電源電圧を供給
    する二次電池と、該二次電池を充電する太陽電池と、前
    記マイクロコンピュータの前記リセット端子とアース間
    に接続されたリセット用コンデンサと、前記太陽電池及
    び電源端子を前記二次電池に接続する第1の状態と前記
    太陽電池及び電源端子を前記二次電池と非接続にすると
    ともに前記リセット用コンデンサを放電せしめる第2の
    状態とに設定可能なスイッチとを備えたマイクロコンピ
    ュータのリセット回路。
JP62010711A 1987-01-20 1987-01-20 マイクロコンピユ−タのリセツト回路 Pending JPS63178312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62010711A JPS63178312A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 マイクロコンピユ−タのリセツト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62010711A JPS63178312A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 マイクロコンピユ−タのリセツト回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178312A true JPS63178312A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11757887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62010711A Pending JPS63178312A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 マイクロコンピユ−タのリセツト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178312A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531134B2 (ja) * 1972-03-09 1980-08-15
JPS6031318A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Sharp Corp ヘルメツト内蔵型受信機用電源

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531134B2 (ja) * 1972-03-09 1980-08-15
JPS6031318A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Sharp Corp ヘルメツト内蔵型受信機用電源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112039153B (zh) 一种片上系统、电池组件及电子装置
US5164654A (en) Solar energy operated automatic charge device for electric appliances
CN209132654U (zh) 电压输出电路及电子烟
JPH10136578A (ja) バッテリ充電装置
WO1996011522A1 (en) Lead acid battery rejuvenator and trickle charger
CN201937560U (zh) 一种复位电路
GB2172758A (en) Solar power supply
CN210669590U (zh) 一种锂电池管理应用电路
JPS63178312A (ja) マイクロコンピユ−タのリセツト回路
CN204180037U (zh) 复位控制电路和电子设备
CN107579562B (zh) 移动终端和电芯保护电路
CN210350789U (zh) 一种防反接的自供电电路
JP3517708B2 (ja) 太陽電池を用いた電源装置
WO1995026520A1 (fr) Dispositif d'alimentation en energie pour appareils electriques
CN217882879U (zh) 一种供电电路和用电设备
JPH0480355B2 (ja)
CN216819817U (zh) 一种按键开关机电路
CN217642763U (zh) 放电控制电路、电池管理电路及储能设备
CN210809450U (zh) 太阳帽
CN217363166U (zh) 一种控制电路和拍摄设备
US11265979B1 (en) Flicker light and lighting shoe
CN213930719U (zh) 太阳能照明装置
CN212751783U (zh) 一种适于国产化的开关电源控制电路及其开关电源
CN217957372U (zh) 一种月球灯控制电路
CN211352533U (zh) 手电筒控制电路