JPS63176387A - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器

Info

Publication number
JPS63176387A
JPS63176387A JP62007929A JP792987A JPS63176387A JP S63176387 A JPS63176387 A JP S63176387A JP 62007929 A JP62007929 A JP 62007929A JP 792987 A JP792987 A JP 792987A JP S63176387 A JPS63176387 A JP S63176387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitrogen
gas generator
oxygen
generating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62007929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569075B2 (ja
Inventor
和男 岸
順 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP62007929A priority Critical patent/JPS63176387A/ja
Publication of JPS63176387A publication Critical patent/JPS63176387A/ja
Publication of JPH0569075B2 publication Critical patent/JPH0569075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエアバッグ用ガス発生器、特に発生ガス組成が
空気あるいはこれに近似したガスを発生させるのに好適
なガス発生器に関するもので、更に詳しくは自動車等乗
物の衝突時に於ける乗員の保護に利用される人体に無害
の酸素と窒素を主成分とし、有毒な窒素酸化物等を実質
的に含まないガスを発生させるガス発生器に関するもの
である。
(従来の技術) エアバッグを展開膨張させるガスとして具備すべき要件
として第一にバッグがナイロン等の織布にイソプレン等
のゴムを塗布した素材から構成されているため、これら
材質を熱的に弱めたりあるいは焼損させることのないガ
ス温度であること、また万一バッグの破裂等により人体
に触れても熱傷等を住じないガス温度であること、第二
にバッグの展開に使用されたガスは通常反発防止のため
急速にバッグより車内に排出されるため乗員の周囲に比
較的長時間滞留し、このガスを乗員が吸入する確率が高
いためガス自体が実質的に無毒あるいは無害でなければ
ならない。
この要件を満たすものは充分低温の空気組成ガスである
が、従来より鋭意研究されて来たものは酸素含有ガス発
生剤系と純窒素ガス発生剤系の2系統である。しかしな
がら、酸素含有ガス発生剤は主として塩素酸あるいは過
塩素酸のアルカリ金属塩に炭素、酢酸セルローズ、合成
ゴム等有機燃料成分ならびに硼素、アルミニウム、鉄等
の無機燃料成分を添加して構成され、その発生ガス組成
は一般に酸素、炭素ガスおよび水となるが、こ−で酸素
含有率を高めることは可燃性バッグを発火・燃焼させる
危険性を生じ、また炭酸ガスの含有率は人体に対する有
害性を考慮した場合1.5容量パーセント以下に止めね
ばならず、また更に高温の高水分含有ガスは人体に接し
た場合高熱伝達性から熱傷を生じさせる等種々解決を要
する問題点がある。
他方純窒素ガス発生剤は主としてアジ化水素酸のアルカ
リ金属およびアルカリ土類金属塩と金属酸化物および硝
酸、塩素酸、過塩素酸のアルカリ金属塩等とから構成さ
れ、その発生ガス組成が純窒素であることから吸入によ
り酸欠あるいはシボツク死を招ねくと云う問題点がある
したがって空気発生剤もしくは空気発生器がエアバッグ
用ガス源として強く望まれる訳である。
(発明が解決しようとする問題点) 空気組成に相当するガスの発生剤としてアジ化ソーダの
如き無機窒素化合物、硝酸エステルならびにニトロ化合
物等を過剰の酸化剤例えば塩素酸塩、過塩素酸塩あるい
は硝酸塩等で酸化すれば良い訳であるが、一般には窒素
酸化物、炭酸ガスならびに水等有害な副反応物が生成し
実用に供することは困難である。
本発明はか\る有害な副反応物の生成しない空気組成あ
るいは空気組成に近似したガスを得るためのガス発生器
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は窒素酸化物を生成・混入しない空気相当もしく
は近似組成のガスを窒素発生剤と酸素発生剤とを別々に
燃焼させたのち両者を混合することにより所望組成のガ
ス発生方法を提供するものである。
本発明に用いる窒素発生剤としてはアジ化ソーダ62部
と酸化銅38と粉末で混合・加圧成型し適当なベレット
形状としたもの、また酸素発生剤としては酢酸セルロー
ズ18部、過塩素酸カリ82部、トリアセチン2.5部
、カーボン0.2部およびアルミニウム1部を粉末で混
合后ペレット状にしたもの、あるいは過塩素酸塩と金属
粉との組合せを例示出来る。これらガス発生剤ベレット
の量比は所望の窒素〜酸素の混合比より任意に選定する
ことが出来る。また更にこれらガス発生剤の点火に用い
る点火薬としては硝石と硼素との粉状混合物、あるいは
ジルコニウムと過塩素カリとの粉状混合物等を挙げるこ
とが出来る。
これらガス発生剤はそれぞれが燃焼中に相互に干渉しな
いよう隔壁で区分された燃焼室にそれぞれ装填され、点
火器および点火薬で同時にベレットに点火される。発生
ガスはそれぞれのフィルタを通して有害な固形物あるい
はミストが分離され且断熱膨張とフィルタおよび発生器
本体への熱伝導により窒素酸化物が生成しない温度迄充
分冷却され、更に混合室に導き混合された后器外に排出
される。
図によって本発明の詳細な説明する。
第1.2,3.4図は本発明のガス発生器の縦断面およ
び横断面図であるが、いづれも本発明の一例を示したに
過ぎない。第1図において酸素発生剤1および窒素発生
剤2は隔壁3を介して本体4に装填され点火器5および
点火薬6により点火・燃焼する。燃焼によって発生した
ガスは燃焼残渣をミスト状で同伴し細孔7を通ってフィ
ルタ8に達し、これを通過する際このミストは分離され
る。このミストを分離されたガスは更に細孔9を通って
混合室10にそれぞれ別個に到達し混合されたのち更に
細孔工1を経て器外に排出される。
隔壁3の配置は所望のガス組成と発生ガスの流れ方向に
よって決め、少なくとも燃焼過程で両者が相互に干渉し
ないようにすれば良い。
第1図はガス発生器の軸方向にガス発生剤を配置した状
態を示すが、第2図は軸に対し直角な面で区分配置した
状態を示す。第3,4図は本発明を円筒状ガス発生器に
適用した例を示したものである。
第3図は軸方向に区分配置した場合を示し、また第4図
は軸方向に垂直の隔壁で区分された状態を示す。
(発明の効果) 本発明によりを毒な窒素酸化物を実質的に含ます且有害
な炭酸ガスおよび水の含有率と窒素と酸素の任意混合比
のエアバッグ用ガス発生器を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3.4図は、それぞれ本発明の一実施態様の
縦断面図および横断面図を示す。 1・・・酸素発生剤、2・・・窒素発生剤、3・・・隔
壁、4・・・本体、5・・・点火器、6・・・点火薬、
7・・・細孔、8・・・フィルタ、9・・・細孔、10
・・・混合室、11・・・細孔。 特許出願人  ダイセル化学工業株式会社代理人  弁
理士 越 場    隆 第1図 第2図 第4図 昭和63年9り/ダ日 l、事件の表示 昭和62年特許願第7929号 2、発明の名称 ガス発生器 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号  〒590 5、hti正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面の第2図6、補
正の内容 (1)明細書第2真下から2行目の「炭素ガス」を「炭
酸ガス」と補正する。 (2)明細書第3頁上から122行目「招ねくJを「招
く」と補正する。 (3)明細書第5真下3行目の「過塩素カリ」を「過塩
素酸カリ」と補正する。 (4)図面の第2図を別紙の通りとする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二種以上のガス発生剤をそれぞれ別個の燃焼室内で燃焼
    させ、燃焼時に於けるガス発生剤および発生ガス相互の
    影響に基づく有毒性成分の発生を無くすることを特徴と
    するガス発生器。
JP62007929A 1987-01-16 1987-01-16 ガス発生器 Granted JPS63176387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007929A JPS63176387A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ガス発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007929A JPS63176387A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176387A true JPS63176387A (ja) 1988-07-20
JPH0569075B2 JPH0569075B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=11679213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007929A Granted JPS63176387A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ガス発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176387A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179346A (ja) * 1991-03-01 1994-06-28 Nippon Koki Kk エアバッグ展開用ガス発生装置
WO1995020508A1 (fr) * 1994-01-27 1995-08-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. Generateur de gaz pour sac gonflable
EP0767155A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-09 Morton International, Inc. Heterogeneous gas generant charges
WO1998003450A1 (en) * 1994-12-13 1998-01-29 United Technologies Corporation Breathable gas generators
WO2000044691A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. METHOD FOR REDUCING NO¿x?

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109186A (ja) * 1974-01-30 1975-08-28
JPS5546894A (en) * 1978-09-27 1980-04-02 Fuji Electric Co Ltd Controlling induction motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109186A (ja) * 1974-01-30 1975-08-28
JPS5546894A (en) * 1978-09-27 1980-04-02 Fuji Electric Co Ltd Controlling induction motor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179346A (ja) * 1991-03-01 1994-06-28 Nippon Koki Kk エアバッグ展開用ガス発生装置
WO1995020508A1 (fr) * 1994-01-27 1995-08-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. Generateur de gaz pour sac gonflable
US5743559A (en) * 1994-01-27 1998-04-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Inflator for air bags
WO1998003450A1 (en) * 1994-12-13 1998-01-29 United Technologies Corporation Breathable gas generators
EP0767155A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-09 Morton International, Inc. Heterogeneous gas generant charges
WO2000044691A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. METHOD FOR REDUCING NO¿x?

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569075B2 (ja) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592329B2 (ja) ガス発生噴射剤
KR100361250B1 (ko) 기체발생체로서사용하기위한금속착물
US5542704A (en) Automotive inflatable safety system propellant with complexing agent
EP0794164B1 (en) Substantially smoke-free and particulate free inflator for inflatable safety restraint system
KR0126287B1 (ko) 기체 발생제 조성물
KR0127642B1 (ko) 점유제어장치 및 이 장치에 사용되는 가스발생용 조성물
US5466313A (en) Gas-producing material
JP4029194B2 (ja) 微粒子を生成せずに、無毒、無臭かつ無色のガスを発生させる点火式のガス発生方法
KR100243443B1 (ko) 기체 발생 조성물용 2성분 점화제
JPS646156B2 (ja)
JPS646157B2 (ja)
US5898126A (en) Air bag gas generating composition
KR100254711B1 (ko) 차량탑승자보호기구를팽창시키기위한장치및방법
JPH0263951A (ja) 車両乗員抑制装置の膨脹装置並びにガス発生材料の点火装置
EP0400809B1 (en) Gas generant compositions containing salts of 5-nitrobarbituric acid, salts of nitroorotic acid, or 5-nitrouracil
EP0607446B1 (en) Gas generating agent for air bags
US20010054461A1 (en) Airbag inflation gas generation via a dissociating material and the moderation thereof
US5589141A (en) Use of mixed gases in hybrid air bag inflators
JP4167284B2 (ja) 多段式インフレータ
KR19980080593A (ko) 가스발생펠릿, 가스발생기 및 에어백장치
JPS63176387A (ja) ガス発生器
JP2005529834A (ja) マイクロ−ガス発生
JP5426062B2 (ja) 自動車のエアバッグ・インフレータ装置で使用される発泡点火物質
WO1999054270A1 (fr) PROCEDE DE REDUCTION DE NO¿x?
JP3267546B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置