JPS63174377A - 光電変換薄膜 - Google Patents

光電変換薄膜

Info

Publication number
JPS63174377A
JPS63174377A JP62006508A JP650887A JPS63174377A JP S63174377 A JPS63174377 A JP S63174377A JP 62006508 A JP62006508 A JP 62006508A JP 650887 A JP650887 A JP 650887A JP S63174377 A JPS63174377 A JP S63174377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photoelectric conversion
thin film
rhodamine
conductive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62006508A
Other languages
English (en)
Inventor
Konoe Miura
三浦 近衛
Mitsuru Yoneyama
満 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP62006508A priority Critical patent/JPS63174377A/ja
Publication of JPS63174377A publication Critical patent/JPS63174377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフォトダイオード、太陽電池等に応用され得る
光電変換機能を有する有機超薄膜に関する。
(従来の技術) 有機分子の累積膜形成方法として知られているLB(ラ
ングミュア・ブロジェット)法は、l) λオーダーで
膜厚のコントロールされた均一な超B膜が形成できる、 =)有機分子の配向を制御して並べることができる、 3)常温、常圧下で成膜できるため種々な有機分子に適
用でき、容易でしかも安価に成膜できる、 等の特徴を有しておシ、バイオ素子・分子素子実現の一
手段として最近注目を集めている。とシわけ光電変換素
子への応用を考えると、上記の特徴l)よシ高集積化光
電変換素子、コ)よシ高効駆光電変換素子の実現が期待
できる。従来、累積膜による光電変換素子としては、有
機半導体の特性を持つ有機色素を累積膜化したショット
キー型ダイオードあるいはp −n接合型ダイオードが
作成されてきた(シン ソリッドフィルムスrThl 
5olid ]F’i1mJ  第13コ巻、6り頁、
1yrr年)。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、これまで用いられてきた有1機色素は、p釜
としてメロシアニン、7タロシアニン等、nWとしてク
リスタルバイオレット尋数少なく、可視部全体の光に対
して充分々光電変換機能を有するセンサーへの応用を考
えると、更に別種の累積膜用色素を開発する必要があっ
た。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明の目的は、新規でしかも高性能のn型色素に
よる累積膜光電変換薄膜を提供することにおる。
本発明の目的は、導電性基板上に一般式3θの長鎖アル
キル基である)で餞されるローダミン色素の単分子膜を
累積してなる光と変換薄膜によって達成される。
以下、詳細に本発明全説明する。
本発明の導電性基板としては、金属例えばアルミニウム
、銀など、あるいはガラス板やプラスチックフィルムに
金属、導電性有機物の薄膜を形成したもの等が用いられ
るが、一般的には、ガラス等の基板上に金属の薄gt−
形成した導電性基板が用いられ、ガラス基板の厚みはθ
、l〜10X%金属薄膜の厚みは、lθ〜2oo^の範
囲とされる。
ローダミン累積膜はI、B法(I、B膜とエレクトロニ
クス、/頁〜/j頁、33頁〜μ乙頁、シーエムシー、
1914年)によシ作成する。
具体的には、前記一般式で示されるローダミン色素をク
ロロホルム等の揮発生有機溶媒に溶かし、これを水面上
に展開して単分子の膜を形成する。次に、水面上に設け
た仕切板を徐々に移動させることによυ展開面積を圧縮
する。面積の圧縮に伴い、色素分子はその集合状態に応
じた表面圧を示す。この表面圧を一定値に保持し、膜が
適当な凝縮状態にある状態で静かに導電性基板を垂直に
上下させることによシ、ローダミン単分子膜を基板上に
移しとる。この操作を必要回数繰シ返すことでローダミ
ン累積膜が形成される。
本発明において、累積層数は、7層でも光電変換機能を
発揮し得るが、通常は、−〜lO層の範囲とされ、変換
効率の点からは5〜11層の範囲が好ましい。
尚、本発明で用いる前記一般式のローダミン色素は、そ
れ自体公知であシ市販されているものを利用できる。
なお本発明において、単分子膜を基板上に移す方法は上
述の垂直浸せき法に限定されない。
例えば、基板を水面に平行な状態で単分子膜を移しとる
水平付着法等の方法を用いて累積膜を形成してもよい。
一ダミン色素とアラキシン酸、ステアリン酸等の炭素数
がlO〜30の長鎖脂肪酸との混合膜にしてもよい。す
なわち、ローダミン色素と長鎖脂肪酸とを適当な割合で
混合したものをクロロホルム等に溶かしてから水面に展
開して単分子膜を作成し、これを基板上に累積してもよ
い。
ローダミンは光応答性があシ、本発明のローダミン累積
膜は光エネルギーを電気エネルギーに変換する機能を持
つ。すなわち、本発明のローダミン累積膜に光を照射す
ると起電力を発生する。
(実施例) 次に本発明を実施例に従って更に詳細に説明するが、本
発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 で表されるローダミン色素5 / mmo1/L@度と
なるようにクロロホルムに溶解した。この液t−弘Xl
0−’M塩化カルシウム水溶液(pH6,7)の水面上
に一滴ずつ落して単分子膜を形成し次。
仕切板によシ単分子膜を圧縮して表面圧をコ1m N 
/ mに保ち、半透明の厚さにアルミニウムを蒸着した
ガラス基板(ガラス基板の厚み:lX、A1蒸着膜の厚
み=lμOλ)t−水面に垂直に上下させて単分子膜を
9層累積した。こうして得られた累積膜上に、更に上部
電極として銀を蒸着してショク)−?−型のセルを作成
した。
このセルにガラス基板側から、弘OOVハロゲンランプ
の光を分光した波長よ60 nm 、強度100μW/
dの単色光を照射したところ、開放起電力り、/V、短
絡電流/xio−”17cr/1が得られた。
実施例λ 実施例1において、アラキIン酸をj mmo1/を濃
度で併用してローダミン色素と脂肪酸との混合膜に変え
た他は、実施例1と同様にして光電変換薄膜を作成した
。この薄膜について実施例1と同様の条件で開放起電力
、短絡電流を測定したところ、夫k O,/ V、  
/Xl0−1゜A7’ctであった。
(発明の効果) 本発明によれば、光電変換機能を有する有機超薄膜が得
られる。
本発明の光電変換薄膜は高効鳳で高集積化さん メたフォトダイオードや太陽電池等への応用が可能であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)導電性基板上に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4はアルキル基
    を表わし、そのうち少なくともひとつは炭素数が10〜
    30の長鎖アルキル基である)で表わされるローダミン
    色素の単分子膜を累積してなる光電変換薄膜。
JP62006508A 1987-01-14 1987-01-14 光電変換薄膜 Pending JPS63174377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006508A JPS63174377A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 光電変換薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006508A JPS63174377A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 光電変換薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63174377A true JPS63174377A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11640365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006508A Pending JPS63174377A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 光電変換薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63174377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767837A (en) * 1989-05-17 1998-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173842A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Canon Inc パタ−ン形成方法
JPS6120372A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Mitsubishi Electric Corp 光電変換素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173842A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Canon Inc パタ−ン形成方法
JPS6120372A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Mitsubishi Electric Corp 光電変換素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767837A (en) * 1989-05-17 1998-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaneko et al. Photoresponse of a liquid junction polyaniline film
Willman et al. Viologen homopolymer, polymer mixture and polymer bilayer films on electrodes: Electropolymerization, electrolysis, spectroelectrochemistry, trace analysis and photoreduction
EP1080162B1 (en) Emissive polymers and devices incorporating these polymers
Gong et al. Trifunctional Light‐Emitting Molecules Based on Rhenium and Ruthenium Bipyridine Complexes
Wang et al. New low-bandgap polymetallaynes of platinum functionalized with a triphenylamine-benzothiadiazole donor–acceptor unit for solar cell applications
EP1178042B1 (en) Beta-diketonato-metal complexes and process for the preparation thereof, photoelectric conversion devices and photoelectrochemical cells
Haque et al. Interface Engineering for Solid‐State Dye‐Sensitized Nanocrystalline Solar Cells: The Use of Ion‐Solvating Hole‐Transporting Polymers
US4214916A (en) Thin film photovoltaic converter and method of preparing same
GB2165830A (en) Sensitizer for generation of singlet oxygen
KR102571879B1 (ko) 증감 색소, 광전 변환용 증감 색소 조성물 및 그것을 사용한 광전 변환 소자 그리고 색소 증감 태양 전지
Manhart et al. Synthesis and properties of organosilicon polymers containing 9, 10-diethynylanthracene units with highly hole-transporting properties
Toyoda et al. A single-stranded coordination copolymer affords heterostructure observation and photoluminescence intensification
Wagner et al. New carbazole-based polymers for dye solar cells with hole-conducting polymer
JPS63174377A (ja) 光電変換薄膜
Fernando et al. Explanation of the photocurrent quantum efficiency (Φ) enhancements through the CAN's model equation for the p-CuI sensitized methylviolet-C18 LB films in the photoelectrochemical cells (PECs) and Cu/n-Cu2O/M-C18/p-CuI solid-state photovoltaic cells
Niu et al. Linear and star branched perylene‐containing polyimides: Synthesis, characterization, and photovoltaic properties of novel donor–acceptor dyes used in solar cell
JPS6154276B2 (ja)
Dang et al. CdS sensitized ZnO electrodes in photoelectrochemical cells
Langdon et al. Electron Injection Dynamics of RuII (4, 4 ‘-dicarboxy-2, 2 ‘-bipyridine) 2 cis (NCS) 2 Adsorbed on MoS2 Nanoclusters
Park et al. Defect-Passivated Photosensor Based on Cesium Lead Bromide (CsPbBr3) Perovskite Quantum Dots for Microbial Detection
CN111129308B (zh) 非富勒烯有机光伏电池在室内光下的应用
KR20230015709A (ko) 넓은 밴드갭과 높은 안정성을 가진 금속유기골격체를 이용한 자외선 센서의 제조방법 및 이에 따라 제조한 자외선 센서
Kanbe et al. Photocurrent Generation Properties of Half-Photocell Consisting of Electropolymerized Hierarchical Polythiophene Thin Films as Photoexciting Electron Donor and C60 as Electron Acceptor
Cebeci et al. Synthesis and photovoltaic properties of organic photosensitizer using D-π-D type 4, 5-diazafluorene ligand and derivatives for efficient dye-sensitized solar cell
Bahend et al. Electrochemical synthesis and characterization of poly (Rhodamine B) coating on FTO