JPS63173784A - 海上繋索投錨装置 - Google Patents

海上繋索投錨装置

Info

Publication number
JPS63173784A
JPS63173784A JP63003284A JP328488A JPS63173784A JP S63173784 A JPS63173784 A JP S63173784A JP 63003284 A JP63003284 A JP 63003284A JP 328488 A JP328488 A JP 328488A JP S63173784 A JPS63173784 A JP S63173784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marine
latch
tip
support
flexible joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63003284A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジャー ジョン コリンス
ジェームス ロバート チレル ホジソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Braun & Le Tsu Vickers Technol
Braun & Le-Tsu Vickers Technol Ltd
Original Assignee
Braun & Le Tsu Vickers Technol
Braun & Le-Tsu Vickers Technol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Braun & Le Tsu Vickers Technol, Braun & Le-Tsu Vickers Technol Ltd filed Critical Braun & Le Tsu Vickers Technol
Publication of JPS63173784A publication Critical patent/JPS63173784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/502Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers by means of tension legs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は海上繋索投錨装置に関する。
(従来の技術) 海上油田における石油工業用の引張り脚伺の海上架台は
公知であり、かかる引′張り脚ケ海底基礎に連結する連
語装置については、米し!iI特許第4,320.99
3号公報に記載されている。
北海地方のハラトン油田において、かかる建造物に用い
られた投地装誰は、米国特許第4.459゜933号の
再元行特許第32,274号公報に記載されている。
(発明が解決しようとする課題) この再発行時計に記載され且つ実際に使用された繋索は
、比較的直径が小さく且つ肉厚の繋索が用いられ:先。
ところが今では直径が大きくて肉の薄い繋索(tend
on )  が好捷しいということか判明しだが、この
ように大きい繋索を、上記の再発行特許明細書に記載さ
れているような、比較的小さい可撓継手に連結できる過
渡的な部品を設計して作ることは難しいものであり、特
に高荷重が使用さ7している場合では尚更のことである
本発明は大直径で肉が薄い繋索で使用でき、且つ繋索の
荷重通路の周りでかかる投錨装置の−・部となる可撓継
手の設置を不要とした海上繁索投錨装置を提供するもの
である。
(課題全解決するだめの手段) 本発明は海上繋索の上端に固着する管状錨本体、海底に
固着する栓(SpigOt )  があり、海底から直
立し補水体を受入たて錨として確立するもので、栓とは
分離可能に連結する補水体内にある掛け全装置、管状体
内に支えられている可撓継手は補水体内の引張り荷重を
掛け全装置を介して内外に向う圧縮荷重を栓に伝達する
一方で、繋索が動揺すると掛け全装置と補水体との間で
相互の傾斜運動が行えるようにしている。
栓の頭部は掛け全装置が係合するように、下方に直面す
る円錐状の捕促面に作られている。好ましくは、掛け全
装置は軸方向に動ける支持体を含み、この支持体は一般
に円形面であり、複数の掛け金用の腕が支持体から角度
のある間隔で吊下げられ、支持体の低い位置で栓の捕促
面と係合するための斜めに内側に曲がって下方に向く先
端を有する。
支持体を上方位置に動かす装置と支持体が上方位置に動
くと直ちに働いて掛け金用の腕の先端を放射状に拡張し
、栓と保合している状態f引離す装置等がある。
掛け全装置は可撓継手に連結する本体7含み、支持体が
動くと補水体に関して軸方向の位置を保つ。
この本体は第一カムを有し、この第一カムは掛け金腕の
先端と協力して支持体が低い位置へ動くと先端を放射状
に内側へ推進する。支持体が上方位置へ動くと、掛け金
用の腕の内面にある構成物と協力する第2装置は、先端
を放射状に外方へと推進する。
掛け全連結を行っている間に下向きの荷重が有効に反応
するためには、掛け全装置は前述のように可撓継手に支
えられた軸方向に固定した本体と、栓と取外し可能に連
結できるようにするために、固定本体に支持されている
可動部品とから成り、投錨装置は掛け全装置の固定本体
のみ′を含む荷重通路ケ介して、錨不体から下向き荷重
と反応する装置を含む。
固定本体は一役にベル型であり、栓の頭部は固定本体全
通過し、固定本体全支持さ荷重の間、その下面の上部で
固定本体全支持し、固定本体の底のふちはi’iT’A
継手上に支えられ、補水体のPり側;(曲がっている部
分で、球状の下向きり六回と一力するふちから直立する
枠装置は、本体かり下向さの荷Nを受け入れる。
固定本体の上部は、離れているフィンガーを介して本体
っぷりに連結し、枠装置は固定本1本のフィンガーと一
直、腺になりんでいる直立状フィンガーを有し、この直
立フィンガーにより下向きの荷重ケ受ける。
上記の装置において、フィンガーと掛け全装置の腕は又
互の位置において補水体の軸の周りに現われる。
本発明の実施例について、添付図面を参照しつつ以下に
述べる。
第1図と第2図とは海上鋼索投錨装置の断面図であり、
夫々用は金を取付けた状態と取外しに状、帳とケ示ず。
第3図は本装置の一部lvf面図で、保持状態である。
図面に品・いて、管状繁索(以下テンドンという)10
は海上台架より吊り下がり、直径は約1,300(7)
で重量が12.500 Kg/m  である。その下端
は外径が約1,750筋の管状錨本体に溶接されるか、
又は別な方法で固着してをり、錨はテンドン10の外径
より少し大きく、一体で成形されているか、又は図示の
ように3個の環状部品が互に溶接される。
本体12の上部には内1111にフランジ13が付いて
おり、フランジ13の下側に隔壁15がボルトで固着し
、テンド〉・100口径から海水の侵入を防止する。或
いは、隔壁15をフランジ13の下側に溶接して取付け
てもよい。
可撓継手14は本体12の下部内に取付けられ、下方の
硬い環16と、直径が小さい上方の(便い榎18とから
成る。環18は環16から内則に1頃斜しており、環1
6と18とは来状なゴムと鋼20とによって互いに連結
されている。゛また環16゜18とは一般に断面が三角
形で図りように向い甘う。
環、16は本体12の円筒状下部に否に[茨合し、環状
シール22により密封されている。
環16は本体1にの内面の凹所内に収容されている扇形
リング24に載置する。保持リンク26がボルト28に
より環16の下側に付着し、段付の外tTllIの上端
30を有して、リング26の中へ嵌せでき、リング24
は環16とリング26との間で捕捉さfLでいる。
リング26もまた本俸12の下部に密に嵌合し、環状7
−ル32でぞ封されている。
史に別の環状7−ル34は環16とリング26との間に
f嵌合し、シール22,32.34は何れも扇形リング
24の中へ海水の侵入を防止する。
リング26の内面はテーパー状36になって入口用の円
錐状となり、全体の装置が下降してその目的とする最後
の位置に達すると、海底に固着する中央の栓(以下スピ
ゴットという)38を案内して本体12内へ入れる。
ベル形の部品40は上部が中実な部分42(i:有し、
部分42は複数の角度で流れているフィンガー46によ
り環状の下部44に連結している。この下部44より吊
下するスピゴット48は、可撓継手14+/)上方のリ
ング18に結合する。
下端で御所v’Cなっていて多数の直立し軸方向に伸び
るフィンガー52(第3図参照)よりなる枠構造50は
リング18上に設けられ、上部42とフィンガー46と
を包囲し、その直立状フランジ54により設置されてい
る。
枠構造50の角度の位置は、フィンガー52がベル形部
品40のフィンガー46と一致するようになっている。
ベル形部品40の上部42はn56を有“し、俸56は
部品40と連7拮し、そのためフランジ付下端60を通
るボルト5Bを用いる。
棒56の上端にピストン62がボルト64により連結し
、シリンダー66内を滑動する。シリンダー66は上と
下とに外部に向いているフランジ6B、’70とkBし
、下のフランジ70は図示のように鉤となる上向き部分
を有する。
多数の掛け金椀72がシリンダー66から吊下し、その
画状の上端74はフランジ70の上回きBIS分の上の
フランジ68のFにある。
腕72yまフィンガー46.52の間に適合し、その内
Jlllに向う先端76は枠構造5oの下に吊下し、ベ
ル形部品40の下部44の頗斜状台座而77に平行にな
らんでいる。
掛け金塊72はカム部分7つ付の内面上に作られ、カム
79は部品40の上部42の外面にある角(かど)8Q
(第2図参照)と協力して、シリンダー66と腕72と
が部品40に関して上昇すると、第2図に示すように腕
72を外方へと動かす。
錨本体12は多数の覗き穴86が作られ、これにより腕
720部分に近づいてその角度の位置を判断できるよう
になる。例えば外方に突出する取っ手8Bと本体12の
外面とが一致して、掛け金のかかる状態かどうかを確認
できる。
ここで注意することは、枠50と腕72とは拡張せる内
径の本体12の一部と一致することであり、この拡張大
径の本体により空洞90となり、OT涜縦継手14よっ
て可能となる角度ある動きの範囲内の本体12内で、枠
50とベル形部品40とが動揺しても差支えない。
テンドン10内の軸荷重を軽減し、ピストン62の全口
径に加圧流体を供給し、7リンダー66を第1図に示す
位置から第2図の位置へと上昇させれば、テンドンIO
はスピゴット38との・先金から解放できる。
この場合テンドン10はベル形部品上部42の上方に離
れ、腕72はテーパー状の台座78から上昇し、カム7
9と角度80とにより、内部口径から離れて外方へ押し
出されるため、テンドン10と錨本体12とはスピゴッ
ト38から退却することになる。
掛け金をかけるには上述の方法を逆にすハ、ばよく、ピ
ストン62のリング側に流体圧力を加えればよい。
シリンダー66が下降すると、腕72を下降させ、ベル
形部品の下部44のテーパー状台座78と再び係合し、
腕72は第1図に示す位置へ内側へと強く押し付けられ
る。
腕72が掛け金のかかる位置を占めると、テンドン10
の軸荷重が加えられ、腕72の先端76がきのこ形の頭
部のめるスピゴット38の円ル状下面95と係・合し、
これにより荷重が伝達される。
スピゴット10において張力を有する正常な位置におい
ては、スピゴット38の凸面97は部品40の凹面99
から離れているが、張力がなくなると、面97は面99
を介してテンドン10と錨本体12との重量に対応して
作動する。
このような余裕があるため、掛け金がかけられる間にお
いて、テンドン10に張力がかかる前に、テンドン10
を巻き揚げることが出来るのである。
(発明の効果) 本発明の海上鋼索投錨装置は次のような利点を有する。
(a)  可1尭継手14、ベル形部品下部44、掛け
雀腕先端76等を径てスピゴット38の円錐面に至る荷
重ラインが圧縮的である。
(b)  上記の荷重ラインは極めて短かい。
りc)荷重ラインは錨本体12からスピゴット38まで
通り、掛け金塊の先端76を通るにすぎない。
掛け金塊72と掛け全音かけること及び取外す機構の残
りは通常の使用中は荷重を受けない。
(d)  各分子38、72.40間の荷重父錯点78
゜76.95は円錐状又は傾斜しているから、腐食のた
め掛け金がさびつく可能性を最小限に抑えることができ
る。
(e)  通常の使用においてはA、JJs6はシリン
ダー66の中に引込むため、海水による腐食と沈泥堆積
との影響から防止できる。
(f)  掛け金機構は下方から一連の円錐体を入れ子
として出来ているため、極度に失敗がないし且つ欠陥も
少ない。
(g)  掛け金機構は最小限度の可動部品を有する。
(h)  掛け金は不注意とか偶然に解放できない。
解放させるためには、まずテンドン10における引張り
荷重をゆるめて、次にプラットフォームから流体圧力を
加えてシリンダー66を上昇して、第2図の解放位置に
おかなければならない。
(1)  スプリットリング24は海水による腐食作用
(これは投錨装置が受ける循環的に変化する荷重によっ
て促進される)から保護さ几ているため、可撓継手14
とこれが支持する掛け金機構とは検査のため取外しでき
る。
(j)  可撓継手14の直径はテンドンlOの直径に
は従属しない。
(k) 1m以上の直径を有し且つ比較的薄い壁(約3
−6m)を有するテンドンは、可撓継手を介し海底に投
錨可能である。
(1)上方が曲がっているフィンガー52は掛金をかけ
ている間、可撓継手14に加えられる引張り荷重を防止
する役目を果すが、そのため企画された動揺の範囲に亘
って、錨本体12の凹面の球1m123と接曾するから
である。この球面23は錨本体12の第2フランジ(内
側に曲がっているもの)21の下にある。
それ故次のように下降荷重と反応する通路がある。即ち
本体12から面23を介してフィンガー52へ、そして
ベル形部品下部44へ達し、それからベル形上部42を
介して、更に表口97.99を介してスピゴット38へ
達する通路である。
(m)  ピストン62とシリンダー66とは掛け金塊
72が支持されている場所を動かすばかりでなく、上昇
又は下降位置において掛け金を固く締める。これはプラ
ントフオームの停泊作業中は有利である。
−たん台架が設置されると、掛け金塊72の先端76に
かかる荷重のため腕を定位置に保持する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の海上鋼索投錨機の断面図で、掛け金が
閉じている状態を示し、第2図は第1図と同じ断面図で
、掛け金が解放されている状態を示し、第3図は本装置
の部分的断面図で、保持状態にあることを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 海上繋索に固着する管状錨本体12と海底に直立状
    に設ける栓38とからなり、錨本体12を密閉状態に形
    成し、栓38と解除可能に連結する掛け金装置72を内
    蔵し、本体12の内部に支えられている可撓継手14は
    錨本体内の引張り荷重と、内側及び外側に向いている圧
    縮荷重を掛け金装置72を介して栓38に伝達可能にし
    、掛け金装置72と錨本体12との間で相対的傾斜運動
    自在の海上繋索投錨装置。 2 掛け金装置は軸方向に動く支持体66を含み、複数
    の掛け金腕72が角度を以て離れて支持体66から吊下
    され、支持体66の低位置で栓38の捕促面95と係合
    するよう掛け金腕72に斜めに内側に曲がつた下向きに
    直面する先端76を設け、該支持体66を作動して掛け
    金腕72の先端を放射状に拡大して栓38との掛け金係
    合を解く請求項1記載の海上繋索投錨装置。 3 掛け金装置は本体12に関して軸位置を維持するた
    め可撓継手装置14に連結する本体40を有し、該本体
    40は支持体66が低い位置へ動いて先端を放射状に内
    側へ作用すると、掛け金腕72の先端76と協力する第
    一カム装置79を有し、支持体66が上方位置へ動いて
    先端76を放射状に外方へ作用すると、掛け金腕72の
    内面上の構成物78と協力する第2装置80を設けた請
    求項1記載の海上繋索投錨装置。 4 掛け金装置は可撓継手装置14上に支持されている
    軸方向に設置される本体40と、栓38と解除可能の連
    結ができるように、本体40上に支持されている可動部
    品とからなる請求項1記載の海上繁索投錨装置。 5 本体40はベル形状で、栓38は本体40を通り、
    下降荷重の間はその下側の面の上部99で本体を支持し
    、可撓継手14に支持されている本体40の底のふち4
    4を有し、ふち44より直立する枠50は、本体40の
    内側曲がり部分で球体の下向き面23と協力して本体4
    0からの下降荷重を受け入れる請求項1記載の海上繋索
    投錨装置。 6 本体40の上部42はフィンガー46を介して本体
    40のふちに連結し、枠50は本体40のフィンガー4
    6とならんでいる直立フィンガー52を有し、直立フィ
    ンガー52によつて下降荷車を受け入れる請求項1記載
    の海上繋索投錨装置。
JP63003284A 1987-01-12 1988-01-12 海上繋索投錨装置 Pending JPS63173784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8700579A GB2200880B (en) 1987-01-12 1987-01-12 Marine tethering anchoring device
GB8700579 1987-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173784A true JPS63173784A (ja) 1988-07-18

Family

ID=10610555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003284A Pending JPS63173784A (ja) 1987-01-12 1988-01-12 海上繋索投錨装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4797036A (ja)
JP (1) JPS63173784A (ja)
GB (1) GB2200880B (ja)
NO (1) NO880087L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140027355A (ko) * 2011-05-06 2014-03-06 타이들스트림 리미티드 수중 터빈 고정장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO178181C (no) * 1988-06-27 1996-02-07 Kvaerner Brug As Tetningsanordning ved fleksibelt strekkstagledd i et strekkstagplattformben
US5755533A (en) * 1994-12-16 1998-05-26 Shell Oil Company Tendon foundation guide cone assembly and method
US5480521A (en) * 1994-12-16 1996-01-02 Shell Oil Company Tendon foundation guide cone assembly and anode
US7287935B1 (en) * 2003-07-16 2007-10-30 Gehring Donald H Tendon assembly for mooring offshore structure
US7373986B2 (en) * 2004-10-06 2008-05-20 Single Buoy Moorings, Inc. Riser connector
GB2450624B (en) * 2007-06-30 2011-12-07 John Richard Carew Armstrong Improvements in water turbines
US7621698B2 (en) * 2007-10-03 2009-11-24 Vetco Gray Inc. Rotating lock ring bottom tendon connector
FR2959476A1 (fr) * 2010-05-03 2011-11-04 Techlam Connecteur sous-marin destine a la connexion d'une installation petroliere muni d'un dispositif d'anti-deconnexion
GB2497953A (en) * 2011-12-22 2013-07-03 Subsea Riser Products Ltd Preloaded Mooring Connector

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320993A (en) * 1980-07-28 1982-03-23 Conoco Inc. Tension leg platform mooring tether connector
US4374630A (en) * 1980-08-21 1983-02-22 Vetco Offshore, Inc. Anchor connector for tension leg
US4432670A (en) * 1980-10-01 1984-02-21 Armco Inc. Combination connector and flex joint for underwater tension elements
GB2087330B (en) * 1980-11-06 1984-05-16 Vickers Ltd Marine anchor tethering device
US4491439A (en) * 1982-07-26 1985-01-01 Hughes Tool Company Tendon latch
FR2556065B1 (fr) * 1983-12-01 1986-09-12 Alsthom Atlantique Dispositif de connexion mecanique
IT1210110B (it) * 1984-07-09 1989-09-06 Tecnomare Spa Giunto meccanico reversibile per ancoraggi in tensione.
GB8429920D0 (en) * 1984-11-27 1985-01-03 Vickers Plc Marine anchors
US4647254A (en) * 1985-04-18 1987-03-03 Mobil Oil Corporation Marine riser structural core connector
US4708524A (en) * 1985-09-20 1987-11-24 Vetco Gray Inc Remote guideline connector
US4611953A (en) * 1985-11-01 1986-09-16 Vetco Offshore Industries, Inc. TLP tendon bottom connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140027355A (ko) * 2011-05-06 2014-03-06 타이들스트림 리미티드 수중 터빈 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4797036A (en) 1989-01-10
NO880087L (no) 1988-07-13
NO880087D0 (no) 1988-01-11
GB8700579D0 (en) 1987-02-18
GB2200880A (en) 1988-08-17
GB2200880B (en) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784529A (en) Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
EP0666960B1 (en) Flexible riser system
JPS5925713B2 (ja) 張力脱脚プラットホ−ムの据え付け方法及び装置
US7527455B2 (en) Anchor installation system
AU2010224831B2 (en) Mooring system with decoupled mooring lines and/or riser system
JPS63173784A (ja) 海上繋索投錨装置
KR19990087093A (ko) 선박 앵커링 시스템
EP0311397B1 (en) Mooring apparatus for deep water tension leg platform
OA12814A (en) Système de colonne mo ntante flexible.
US10633935B2 (en) Device for termination of a riser in a floating structure
MXPA06012047A (es) Columna ascendente tensionada superior.
JPH0217393B2 (ja)
US4848970A (en) Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
CA1314767C (en) Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
US20040197152A1 (en) Receptacle assembly and method for use on an offshore structure
US3834432A (en) Transfer system for suboceanic oil production
US3756293A (en) Loading terminal for tankers or other large ships with flowable cargo
EP0260294A1 (en) SYSTEM FOR OFFSHORE OPERATIONS.
EP0558741A1 (en) DEVICE ASSOCIATED WITH A FLEXIBLE ASCENDING DUCT.
US6916218B2 (en) Wave motion absorbing offloading system
EP1467906A1 (en) Wave motion absorbing offloading system comprising a slender mooring buoy
CA1100318A (en) Vmp riser horizontal bearing
JPS6028997B2 (ja) 浮き構造体に組立管装置の上端部を分離可能に連結する連結装置
GB2356229A (en) A sleeve joint for use with a pipe in an offshore structure
JPS6121871B2 (ja)