JPS63169995A - β−インターフェロンの回収及び精製方法 - Google Patents

β−インターフェロンの回収及び精製方法

Info

Publication number
JPS63169995A
JPS63169995A JP62324179A JP32417987A JPS63169995A JP S63169995 A JPS63169995 A JP S63169995A JP 62324179 A JP62324179 A JP 62324179A JP 32417987 A JP32417987 A JP 32417987A JP S63169995 A JPS63169995 A JP S63169995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ifn
protein
column
acid
acetonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62324179A
Other languages
English (en)
Inventor
スーザン ハーシェソン
ゼイブ シェイクド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Cetus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cetus Corp filed Critical Cetus Corp
Publication of JPS63169995A publication Critical patent/JPS63169995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1133General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by redox-reactions involving cystein/cystin side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/565IFN-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は生化学工学の分野に関する。さらに詳しくは
、この発明は組換β−インターフェロン(IFN−β)
を精製するための逆相高速液体クロマトグラフィー(R
P−HPLC)法、及びこのRP−HPLC法を組み込
んだ、組換IPN−βの改良された精製方法に関する。
これらの方法は生成物の上昇した純度及び低下した不均
一性をもたらす。
〔従来の技術〕
天然インターフェロン類(IFN)は、ウィルス、二本
鎖D N A、他のポリヌクレオチド、抗原又はマイト
ジェンによる誘導の後に種々の細胞により生産される種
特異的蛋白質であり、しばしば糖蛋白質である。インタ
ーフェロンは抗ウイルス機能、抗増殖機能、免疫調節機
能及び抗細胞機能のごとき多くの生物学的機能を有する
。少なくとも3つのタイプのヒトインターフェロンが同
定され、そして抗ウィルス活性、抗増殖活性及びナチュ
ラルキラー細胞(NK)活性化活性の観点から特徴付け
られている。これらは白血球、リンパ球、繊維芽細胞及
び免疫系により生産され、そしてインターフェロン−α
、−β、及び−γとして分類される。これらは、異る構
造遺伝子によりコードされた異る蛋白質であると報告さ
れている。
天然ヒトβ−インターフェロンは一触に、ポリ−IC(
ポリ−リボイノシン酸及びポリリボシチジル酸によりヒ
ト繊維芽細胞培養物を超′誘導し、そしてこうして生産
された天然ヒト−インターフェロンをクロマトグラフ技
法及び電気泳動技法により単離しそして精製することに
よって製造される。天然β−インターフェロン様性質を
示す蛋白質又はポリペプチドはまた、種々の誘導された
ヒト細胞からポリーA−冨化12SメツセンジャーRN
Aを抽出し、このm−RNAを鋳型として使用して二本
鎖c−DNAを合成し、このc−DNAを適切なりロー
ニングベクターに導入し、このベクターにより適当な微
生物を形質転換し、この細菌を集め、そしてそれからI
FN−βを抽出することによっても製造することができ
る。Nagola+S、等、Nature。
284 : 316(1980) ;Goeddel、
D、V、等、Nature。
287 : 411(1980) ;Yelverto
n、Eo等、Nuc、Ac1dRes、+  9 ニア
3H1981)  ;5treuli、Mo等、Pro
c。
Nat’l、 Acad、Sci、 (U、S、)、7
8 : 2848(1981) ; 1981年5月6
日に公開されたヨーロッパ特許出願阻28033 i 
1981年6月15日に公開されたヨーロッパ特許出願
隘321134 ; 1981年8月26日に公開され
たヨーロッパ特許出願Th 34307 、及び198
1年7月1日に与えられたベルギー特許11h 837
397は、組換DNA技法を用いるβ−インターフェロ
ンの製造のための存在使用されている種々の方法を開示
している。発現された蛋白質又はポリペプチドが精製さ
れそして試験され、そして天然IFNの性質に類似する
性質を示すことが見出された。従って、細菌により生産
されたIFNは抗ウィルス剤及び抗腫瘍剤としての療法
的使用の可能性を有する様であり、そしてこのような細
菌発酵によるIFNの製造は、比較的低コストで臨床試
験用IFNを十分多量に提供すると期待される。
さらに、IFN−β蛋白質、例えば1986年5月13
日に与えられたMark等の米国特許m ’4,588
,585に開示されているヒト組換システィン除去又は
システィン置換インターフェロン−β類似体(シューテ
ィン)を製造するために、例えばオリゴヌクレオチド指
令変異誘発によりヒl−IFN−β遺伝子が変形されて
いる。この特許には特に、17位のシスティンが中性ア
ミノ酸セリンにより置き換えられている組換IFN−β
が開示されている。このIFN−β類似体はIFN−β
、。、1.である。
細菌により生産されたIFNの回収及び精製方法が、米
国特許11m 4,450,103、隘4,315,8
52、患4.343,735、及びlh 4,343,
736、並びにPerynck等、Nature(19
80)287  :  193 197 、並びに5c
andel Ia及びKornberg、 Bioch
emistr 110 :4447 (1971)に記
載されている。一般に、これらの方法によってはIFN
が臨床的又は療法的目的のために十分に多量に且つ十分
に純粋な形で製造されず、そして組換DNA技法により
生産された得られるIFN調製物は残留量の化学物質及
びかなりの不均一性を有する。
沈澱した異種蛋白質の精製及び活性確認はまた米国特許
N[14,511,502、隘4,511,503、階
4.512,922及び隘4,518,526、並びに
ヨーロッパ特許11h 114,506によっても記載
されている。
1986年3月25日に公開されたヨーロッパ特許出願
公開I’m 843.997は生化学的分離又は回収方
法を開示しており、この方法においては微生物により生
産されたIFN−βを含有する屈折体が微生物宿主から
分離又は回収され、そして前記出願公開はさらに屈折体
をさらに精製するための方法を開示している。
米国特許階4.++2.940はまた、組換IFN−β
の精製及び製剤化の方法を開示している。
Menge等の米国特許11h 4,343,735は
、インターフェロンを水性多相系中で、該系中に可溶性
でありそしてポリエーテルの誘導体であるイオン交換体
の存在下で分配することによりインターフェロンを精製
する方法を開示している。
Pes tka等の米国特許Th 4,289,690
は、溶剤としてn−プロパツールのごときアルカノール
を用いるl又は複数の高速液体クロマトグラフィ一段階
により天然ヒト白血球インターフェロンのごとき蛋白質
を精製する方法を開示している。さらに、Pes tk
a等、Pharmac、Ther、、 29 : 29
9−319(1985) :Langer等、J、In
vest土、Dermatol、、 83(1)  :
 1285−1365(1984) ;及びPe5tk
a+S、^rch i ves旧OChem。
且匹髄ム、 221 (1)  : l  37 (1
983年2月15日)を参照のこと。
Fr1esen等の米国特許N14,289,689は
、アフィニティークロマトグラフィー及び高圧液体クロ
マトグラフィーによりヒト天然β−インターフェロンを
回収しそして精製する方法を開示している。
組換IFN−βのごとき生物学的に活性な蛋白質の取り
扱いにおいては、蛋白質の取り扱いに関する一般的考慮
が適用され、これには生物質的活性を保存するための蛋
白質の微妙な三次構造の保存の必要性が含まれ、このた
めには変性pH条件を回避することが必要である。E、
コリにより発現された組換IFN−β及びその類似体は
6〜9のpH範囲の溶液に不溶である。従って、これら
の蛋白質を可溶化するために種々の方法及び添加剤が考
案されている。
ヒト又は動物に医療的に投与されるべきIFN−βのご
とき組換蛋白質の製造においては、最終生成物の純度及
び均一性の考慮が最重要事項である。
微量IFN−β種の減少又は除去、並びに非−IFN−
β蛋白質及び細菌性エンドトキシンの両者の除去が第一
に重要である。第二に、療法的組換蛋白質の精製方法を
確立し又は改良する場合に、その方法の効率及び単純さ
が考慮される。
多様な蛋白質精製法が50年以上にわたって探索されて
いる。この課題に対する文献は広範であり、そして多数
の技法が実施者にとって利用可能である。これには、イ
オン交換クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー
、ゲル電気泳動、硫酸アンモニウム沈澱、及びゲル濾過
が含まれる。
長年にわたり、前′記の多くの方法を行うための技法に
おいて実質的な改良がなされ、そして特に、カラムクロ
マトグラフィー及び電気泳動ゲルの展開に関する方法の
自動化及びスピードアップが可能であった。これらの技
術的な発展にもかかわらず、そしてこれらの方法にかけ
られる蛋白質が多数であるにもかかわらず、特定の環境
下に見出される特定の蛋白質について、好結果をもたら
す方法の選択、又はさらに普通には複数の方法の組合わ
せの選択は予想不可能のままであり、そして各特定の場
合においてかなりの実験が必要である。
この発明は、組換IFN−βの精製のために特に適合さ
れたRP−HPLC法を、1986年3月25日に公開
されたヨーロッパ特許出願公開m 843,997に本
質的に概略記載されている精製方法に4人するものであ
る。
12P−HPLCをさらに用いる組換蛋白質のための精
製法の参照文献をさらに挙げる。
Tan等の米国特許11h 4,485,017は天然
インターフェロンの単離及び精製方法を開示しており、
この方法においては天然インターフェロンの部分的に精
製された調製物が抗体アフィニティーカラム及びI?P
−11PLcカラムに次々に通される。
Koths等の米国特許11h 4,569,790は
微生物により生産されたIL−2の回収方法を開示して
おり、この方法においては酸化されたIL−2がRP−
+1PLcにより精製される。酢酸又はトリフルオロ酢
酸(TFA)のごとき有機酸とプロパツール又はアセト
ニトリルのごとき有機溶剤とを含んで成るグラジェント
溶剤系を用いて逆相カラムからIL−2が溶出される。
Tarr等、  八na1.Biochem、、  1
31   :99−107(1983)は、RP−11
PLC分離、並びにアセトニトリル、n−プロパツール
及びこの両者の混合物を包含する三元溶剤を用いるチト
クロームP〜450及びウシロドプシンの回収を記載し
ている。
Rennett等、Biochem、  20.453
0 4538(1981)は、疎水性反対イオンとして
TFA又はヘプタフルオロ醋酸(IIFRA)のいずれ
かを含有する溶剤系を用いるI?P−11PLCによる
、ラソトコルチコトロビン(ACTII)の2種類の主
要形態の見かけ上均−な状態への精製を記載している。
Bennett等、Biochem、  197  :
 391−400(1981)は、ヒトパラチリンの単
離及び分析を記載しており、この方法においては疎水性
イオン対合剤としてTFA又はHFBAを含有する水性
アセトニトリルから成る溶剤系を用いるRP−HPLC
が使用される。
Smi th−Johannsen等、J、IFN、R
es、、  3 (4)  :473−477 (19
83年11月4日)は、抗体アフィニティーカラム上で
の天然ヒトIFN−βのクロマトグラフィー及びそれに
続< RP−HPLCを用いる方法を開示している。R
P−HPLCが行われ、この方法においては溶出剤は0
〜100%の直線グラジェントでn −プロパツールを
含有し、そして100mM蟻酸で平衡化されたC18カ
ラムが使用きれた。さらに、Co l by等、J、I
mmunol、、 133 (6)  :3091−3
095 (1984年12月)の方法があり、この方法
においては組換IFN−βがSmi th−Johan
nsen等の方法に従って精製される。
Heukeshoven等、Chromato ra 
hia、■=95−100 (1985)は種々のウィ
ルス蛋白質及び他の疎水性蛋白質のためのRP−11P
Lcを開示しており、この方法においては全溶剤中60
%蟻酸が使用され、そして2−プロパツール又はアセト
ニトリルがグラジェント溶出のための有機変性剤である
Brgess等、PNAS(USA)、79 : 57
53−5757 (1982年10月)はRP−HPL
Cを使用することによるネズミ上皮増殖因子の2つの形
態の分離を開示しており、0.2%トリフルオロ酢酸又
は0.2%へブタフルオロ酪酸と20%又は50%アセ
トニトリルを含有する溶剤系を用いる結果を比較してい
る。
Fr1esen等、Arch、Biochem、Bio
 h S、+ 206 (2):432−450 (1
981年2月)はアフィニティークロマトラフイー及び
RP−11PLcの組合わせによる天然ヒトIFN−β
の精製を開示しており、この方法においては逆相カラム
がイソプロパツール及び/又はn−ブタノールを含有す
るピリジン−蟻酸により平衡化される。
Mo1nar CklA集) 、Practical 
As ects of MO(桓印HPI、C(Pro
ceedings Dec、7−8+19811西ベル
リン):Freisen、 H,HPLCof Pro
tein on Reverse PhaseExem
plified witl+ tluman 1nte
rferons and 0therProteins
:Review and 5cope of a Me
thod”(77−107頁)は、インターフェロンを
包含する蛋白質の逆相クロマトグラフィーについての総
説文献を記載している。
以下余白 〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明は、組換β−インターフェロンのために特異的
なRP−HPRC法を含む、改良された精製方法を捉供
する。この方法は、微量IFN−β種、細菌性エンドト
キシン及び非−IFN−β蛋白質のレベルが非常に低い
、高度に純粋なIFN−β生成物をもたらす。この方法
は、組換IFN−βの精製を単純化しその効率を改良し
、そしてさらに生成物の純度及び均一性を増加させるた
めの柔軟な選択を捉供する。
〔問題点を解決するための手段〕
従ってこの発明は組換β−インターフェロン(IFN−
β)の精製方法に関し、この方法はIFN−βを生産す
るために形質転換された宿主からIPll−βを単離し
、そしてそしてこの単離されたIFN−βを、ヘプタフ
ルオロ酪酸(HFBA)及びトリフルオロ酢酸(T F
 A)から成る群から選択された有機酸とアセトニトリ
ルとを含んで成る有機変性剤を含有する溶剤系を用いて
少なくとも16Lシリ力ゲル逆相高速液体クロマトグラ
フィーカラムに通すことを含んで成る。
この発明はさらに、微生物により生産されたIFN−β
を回収しそして精製する方法を提供し、この方法は、 (a>前記IFN−βを生産するために形質転換された
宿主微生物の培養細胞の細胞壁及び細胞膜を破砕し; (b)前記破砕物から99重量%より多くの塩を除去し
; (c)前記脱塩された破砕物を再破砕し;(d)前記破
砕物中の液体の密度又は粘度を上昇させあるいは該液体
中に密度又は粘度の勾配を生じさせるための物質を該破
砕物に添加し;(e)IFN−βを含有する屈折体を高
速遠心分離により回収しり (「)前記屈折体中のIFN−βを、該組換体IFN−
βと共に水溶性複合体を形成することができる可溶化剤
の水溶液により可溶化し、ここで該水溶液は還元剤を含
有しており; (g)段階Cf)の生成物を酸化し; (h)へブタフルオロ酪酸(HFBA)又はトリフルオ
ロ酢酸(TFA)のいずれか及びアセトニトリルを含ん
で成る溶剤系を用いて、結合した広孔シリカゲル逆相高
速液体クロマトグラフィーカラムに、段階(g)の酸化
された生成物を通し;(i)段階(h)の生成物から溶
剤系を除去し、それからIFN−β蛋白質を回収し、そ
して該IFN−β蛋白質を適当な緩衝液中に再溶解し;
そして、(j)段階(i)の生成物をさらに精製する;
ことを含んで成る。
この発明の他の観点は、この発明のRP−11PLc法
により精製された組換IFN−β、及び前記RP−HP
1.C法を含む方法により回収されそして/又は精製さ
れたIFN−βに関する。
〔具体的な説明〕
組換生産されたIFN−βを回収するだめの多くの方法
が存在する。この発明のRP−11PLC法をそれらに
組み入れることができる。
この発明のRP−HPLC法が組み込まれるこの発明の
好ましい精製方法には1986年3月25日に公開され
たヨーロッパ特許出願公開11m 843.997中に
記載されている方法が含まれる。下記のプロトコール1
〜3は、該RP−HPLC法を組み込むことができる好
ましい方法を例示する。これらのプロトコールは、微生
物により生産されたIFN−βを回収し、精製しそして
配合又は製剤化するための好ましい方法を模式的に示す
プ旦上旦ニル上 発酵 細胞濃縮 細胞壁及び細胞膜の  ホモシネ−ジョン破砕 ダイアフィルトレー  5+wM EDTAジョン 再破砕        2 mM EDTA; 1%(
V/V)オクタツール;ホモシネ 一ジョン シュークロース懸濁  15〜23%(W/W)シュー
クロース 遠心分離       10.000〜15.000X
 gペーストの可溶化   2%SOS 、リン酸緩衝
化塩溶液、 逆匹    10mM DTT ; 2%SDS;2m
M EDTA;pH9;窒素のも とて50℃に10分間別熟熱 ;25℃に冷却;氷酢酸に よりpHを7.4に調整 有機抽出       2−ブタノール/懸濁液(V/
V) 酸沈澱        pH6,2; 2mM DTT
 : 0.1%SO5 遠心分離       to、ooo〜15.0OOx
 g酸沈澱物の可溶化   2%SDS H5d ED
TA;501リン酸緩衝液 還 元        20+wM DTT ; pH
8,5:窒素のもとて50℃に10分分間 熱;約25℃に冷却 5ephacryl S−20050mMアセテート;
pH5,5;カラム        1%SDS ; 
1 mM EDTA酸 化        ヨードソ安
息香酸(IBM) S等モルの蛋白質:IBA; 0.1%SDS;2mMピロリ ン酸ナトリウム;pH9; 1mMEDT^ 濃縮    pH5,5 Sephacryl S−20050mM酢酸塩;pH
5,5;カラム        0.1%SDS ; 
1 mM EDTA濃縮 5ephadex G−7550mM酢酸塩;pH5,
5;カラム        0.1%; SDS: 1
 mM EDTASephadex G−251mM 
Na011カラム 安定化        1.25〜5.00%;正常血
清アルブミン(ヒト);pull →12.0→7.5 配 合        1.25%デキストロース前−
濾過       0.45禮 無菌濾過       0.22堵 凍結乾燥 最終容器製品 1旦上ユニ土叢 発酵 細胞濃縮 細胞壁及び細胞膜破  ホモシネ−ジョン砕 ダイアフィルトレー  5mM EDTAジョン 再破砕        2@IM EDTA; 1%(
v/v)オクタツール;ホモシネ 一ジョン シェークロース懸濁  15〜23%(w / w )
シュークロース 遠心分離       10.000〜15.000X
 gペーストの可溶化   1〜2%ラウリン酸ナトリ
ウム; 20mMリン酸緩衝 液;5抛?l I)TT ; pH9〜10(音波処理
による) 還 元        10mM DTT ; 1〜2
%ラウリン酸ナトリウム;21IIM EDTA ; pH9;窒素のもと て50℃にて10分間加熱; 約25℃に冷却 5ephacryl S−20010mM Tris−
11c7! ; pH9,2;カラム        
 1〜2%ラウリン酸ナトリウム; 1 mM EDT
A 酸 化        ヨードソ安息香酸(rBA) 
;等モルの蛋白質:■BB1 1〜2%ラウリン酸ナト リウム;2111Mビロリン酸 ナトリウム;pH9;1mM EDTA 濃縮    pH9 Sephacryl S−20010mM Tris−
H(J ; pH7,2;カラム        0.
1〜0.5%ラウリン酸ナトリウム; 1 mM ED
TA 濃縮    10mM Tris−H(J ; pH9
,2:0.1〜0.5%ラウリン酸 ナトリウム; 1 mM EDTA Sephadex G−7510mM Tris−11
Cj!  ; pH9,2;カラム         
0.1〜0.5%ラウリン酸ナトリウム; 1 mM 
EDTA Sephadex G−250,1%ラウリン酸ナトリ
カラム        ラム; 10mM Tris−
1t(J ;pH9,2 pH調整        溶出液のp++を1. ON
 IC7!により迅速に3に低下; ラウリン酸ナトリウム沈 澱 遠心分離及び濾過   沈澱したラウリン酸ナトリウム
を除去するため 安定化        0.15%Trycol LA
l、−12を添加 中 和        pl+を6.0〜7.2に上昇
ポリオール添加    5%デキストロース前−濾過 
      0.45戸 無菌濾過       0.22団 凍結乾燥(即時) 最終容器製品 プロトコール3 発酵 細胞濃縮 細胞壁及び細胞膜波  ホモシネ−ジョン砕 ダイアフィルトレー  5mMEDT^ジョン 再破砕        2 mM EDTA; 1%(
V/V)オクタツール;ホモシネ 一ジョン シュークロース懸濁  15〜23%(W/W)シュー
クロース 遠心分離       10,000〜15.000X
 gペーストの可溶化   2%SO3、リン酸緩衝化
塩溶液 還元    10Il10l11;2%SDS;2mM
 EDTA;pH9;窒素のも とで50℃にて10分間加熱; 約25°Cに冷却;氷酢酸に よりpHを7.4に調整 有機抽出       2−ブタノール/懸濁液(V/
V) 酸沈澱        pH6,2; 2mM DTT
 ; 0.1%SDS 遠心分離       10.OQO〜15,0OOX
 g酸沈澱物の可溶化   2%SDS ; 5mM 
EDTA;50mMリン酸緩衝液 還 元        20mM DTT ; pH8
,5;窒素のもとて50℃にて10分間 加熱;約25℃に冷却 5ephacryl S−20050mM酢酸塩; p
l+5.5 ; 1カラム         %SDS
 ; 1 mM EDTA酸 化        ヨー
ドソ安息香酸(IFIA);等モルの蛋白質:IBA; 0.1%SO5;2mMピロリ ン酸;ナトリウム; pH9: 1 mM EDTA 濃縮    pl+5.5 Sephacryl S−20050mM酢酸塩;pH
5,5;カラム        0.1%SDS ; 
1 mM EDTA濃縮 5ephadex G−7550mM酢酸塩、 pH5
,5;カラム        0.1%511S; 1
 mM EDTASephadex G−2510mM
 Tris−H(J! (pH9,2)カラム    
     中0.1%ラウリン酸ナトリウム(移行成分
) pH調整        溶出液のpHを1.0NH(
Jにより迅速にp113に低下: ラウリン酸ナトリウム沈 澱 遠心分離及び濾過   沈澱したラウリン酸ナトリウム
を除去するため 安定化        0.1%Plurafac C
−17添加    。
中 和        pHを6.0〜7.2に上昇ポ
リオール添加    5%デキストロース前−濾過  
     0.45声 無菌濾過       0.22m 凍結乾燥(即時) 最終容器製品 p ′1 1 ロセスと称して下記するものは、この発
明のRP−11PLc法を組み込む8つの好ましい下流
代替プロセスである。
色 2.′jプロセス 1旦立久上 1、再可溶化された酸沈澱物(RSAP)20.ゲル濾
過:好ましくはS−200による3、制御された酸化;
好ましくはIBAによる4、  RP−HPLC 5、f機溶剤の除去(好ましくはIFN−β蛋白質を沈
澱せしめることによる)、及びIFN−βの回収(好ま
しくはこれを適当な緩衝液に再溶解することによる) 6、 ゲル濾過;好ましくはS−200による7、配合
、及び場合によっては凍結乾燥以下余白 プロセス■ 制御された酸化の段階が段階5の後で行われる点を除き
、プロセス■と同じである。
プロセス■ 1、  RSAP 2、  RP−HPLC 3、有機溶剤の除去及びIFN−β蛋白質の回収4、制
御された酸化 5、 ゲル濾過;好ましくはS−200による6、配合
、及び場合によっては凍結乾燥プロセス■ 制御された酸化の段階を段階2の前に行う、すなわち酸
化がRP−HPLCに先行する点を除き、プロセス■と
同じである。
プロセス■ 1、  RSAP 2、  RP−11PLc 3、有機溶剤の除去及びIFN−β蛋白質の回収4、制
御された酸化 5、 イムノアフィニティー精製段階 6、配合、及び場合によっては凍結乾燥プロセス■ 1、 省略されたフロント−エンドプロセスからの粒子
ペーストの可溶化物 2、 ゲル濾過;好ましくはS−200による3、  
RP−HPLC 4、有機溶剤の除去、及びIFN−β蛋白質の回収5、
制御された酸化 6、 ゲル濾過;好ましくはS−200による7、配合
、及び場合によっては凍結乾燥プロセス■ 1、  RSAP 2、 ゲル濾過;好ましくはS−2003、制御された
酸化 4、ゲル濾過;好ましくはS−200 5、RP−1(PLC 6、有機溶剤の除去及びIFN−β蛋白質の回収7、 
ゲル濾過;好ましくはG−75 8、配合、及び場合によっては凍結乾燥以下余白 プロセス■ 1.  R5AP 2、 ゲル濾過、好ましくはS−2003、制御された
酸化 4、 ゲル濾過、好ましくはS−2005、ゲル濾過、
好ましくはG−75 6、RP−HPLC 7、有機溶剤の除去、及びIFN−β蛋白質の回収8、
配合、及び場合によっては凍結乾燥この発明を実施する
ためには、好ましい微生物宿主は細菌であり、E、コリ
 (E、coli)が最も好ましい。
−Jlに、この発明の回収、精製及び製剤化プロセスは
、IFN−βを発現するために形質転換された宿主微生
物の発酵を行い、該宿主微生物の細胞壁及び細胞膜を破
砕し、組換IFN−βを含有する屈折体を細胞破片の残
りから分離し、還元条件下水性緩衝液中で屈折体を可溶
化し、2−ブタノール又は2−メチル−2−ブタノール
によりIFN−βを抽。
出し、抽出されたIFN−βをクロマトグラフ精製にか
け、そして次にIFN−βをダイアフィルトレージョン
又は脱塩、好ましくは脱塩して可溶化剤を除去し、場合
によっては適当な移行成分(t、ransfercom
ponen t)を用い、そしてヒト血清アルブミンと
共に、又はデキストロースもしくはヒト血禁蛋白質画分
(P P P)を伴ってもしくは伴わないで、又は非イ
オン性生物分解性ポリマー洗剤と共に、前記の精製され
たIFN−βを製剤化する、ことを含んで成る。
プロトコール1〜3は、適当な発酵培地中でIFN−β
蛋白質を生産するために形質転換された微生物を培養す
ることから、精製されたIFN−β蛋白質が安定化され
そして臨床医により再溶解され得る療法用製剤に凍結乾
燥される最終段階までのプロセスであって、その中にR
P−11PLC法を組み込むことができるものを示す。
組換IFN−βを回収しそして精製するための好ましい
方法は、 (a)(1)宿主微生物の培養細胞の細胞壁及び細胞膜
を破砕し; (2)前記破砕物から99重量%より多くの塩を除去し
; (3)前記脱塩された破砕物を再破砕し;(4)前記破
砕物中の液体の密度又は粘度を上昇させあるいは該液体
中に密度又は粘度の勾配を生じさせるための物質を該破
砕物に添加し;(5)IFN−βを含有する屈折体を高
速遠心分離により回収することによって、前記蛋白質を
生産するために形質転換された宿主微生物細胞培養物か
ら、該微生物により生産されたIFN−βを含有する屈
折体を回収し; (b)前記屈折体中のIFN−βを、該組換体IFN−
βと共に水溶性複合体を形成することができる可溶化剤
の水溶液により可溶化し、ここで該水溶液は還元剤を含
有しており; (C)得られた溶液から組換IFN−βを前記還元剤の
存在下でゲル濾過により分離し; (d)段階(f)の生成物を酸化し; (e)へブタフルオロ醋酸(11F B^)又はトリフ
ルオロ酢酸(TFA)のいずれか及びアセトニトリルを
含んで成る溶剤系を用いて、結合した床孔シリカゲル逆
相高速液体クロマトグラフィーカラムに、段階(d)の
酸化された生成物を通し;(f)段階(h)の生成物か
ら溶剤系を除去し、それからIFN−β蛋白質を回収し
、そして該IFN−β蛋白質を適当な緩衝液中に再溶解
し;そして、(g)段階(i)の生成物をさらに精製す
る;ことを含んで成る。
前記の方法はさらに、段階(g)の生成物を配合し、そ
して場合によっては凍結乾燥する段階を含むことができ
る。
好ましくは、有機溶剤の除去及び段階(r>のIFN−
βの回収は、IFN−β蛋白質を沈澱せしめそして次に
該蛋白質を再溶解することにより達成される。好ましく
は、この様な沈澱はpHを上げそして塩濃度を上昇せし
めることにより達成される。塩濃度及びpHは好ましく
は、3Mリン酸ナトリウム(pH6)を逆相ブールに、
重い沈澱が生ずるまで添加することにより上昇せしめる
この発明の他の好ましい方法の1つにおいては、前記の
方法の酸化段階(d)が、5hakcd等の米国特許T
h 4,530.787に記載されている方法に従って
ヨードソ安息香酸を用いることにより、又はKoths
等の米国特許阻4,572,798に記載されているC
uCl zのごときCu″″9陽イオンを含有する酸化
促進剤を用いることにより行われる制御された酸化段階
である。好ましくは、この制御された酸化段階はヨード
ソ安息香酸を用いることにより行われる。
段階(c)及び(g)のゲル濾過は好ましくはS−20
0カラム上で行われる。
プロセス■ この明細書に開示されているRP−HPLCを組み込む
他の好ましい精製プロセスは、すぐ上に記載したプロセ
ス段階に加えて、屈折体を回収するための(a)段階の
もとに他の段階を含む。これらの段階は次の通りである
: 6、還元条件下での屈折体の可溶化; 7、可溶化された屈折体の有機抽出5及び8、抽出物か
らの前核屈折体の単離。
段階8は好ましくは、酸沈澱段階及びそれに続く遠心分
離を用いることにより行われる。この様な段階を含むプ
ロセスをこの明細書においてプロセス■と称する。
プロセス■ 組換IFN−βを精製するためのこの発明の他の好まし
い代替プロセスは、プロセス■と称する方法の上記の段
階をそれぞれ含むが、但し、それぞれRP−HPLC段
階及び有機溶剤除去段階である段階(e)及び<r>を
制御された酸化段階である段階(d) の前に行う。
プロセス■ 他の好ましい代替プロセスはプロセス■の順序ですべて
の段階を含むが、但し段階(C)(第一ゲル濾過段階)
が省略される。
プロセス■ 他の好ましい代替プロセスはプロセス■に類似するが、
但し制御された酸化段階をRP−HPLC及び有機溶剤
の除去の前に行う。
以下余白 プロセスV 他の好ましい代替プロセスはプ旦−trxmに類似する
が、但しゲル濾過段階(g)の代りにイムノアフィニテ
ィー精製段階を用いる。
プロセス■ この発明の他の好ましい代替プロセスはプロセスエの段
階に類似するが、但しプ旦立入lの段階6.7、及び8
が省略される。
プロセス■ この発明の他の代表的なプロセスはプロセス■に類似す
るが、但し、1)制御された酸化段階(d)とRP−H
PLC段階(e)との間に、好ましくはS−200カラ
ム上での追加のゲル濾過段階が存在し; そして2)最後のゲル濾過段階(g)が好ましくはG−
75カラム上で行われる点において異る。
プロセス■ この発明の他の好ましい代替プロセスはプロセXV[に
類似するが、但し好ましくはG−75カラム上での第三
のゲル濾過段階を、プロセス■におけるようにRP−H
PLC及び有機溶剤除去段階の後ではなく、その前に行
う。
プロセス■及び類推によるプロセスII−VIの段階は
好ましくは次のようにして行うことができる。
(a)形質転換された細菌宿主を適当な発酵培地中で増
殖せしめ; (b)発酵培地中の細菌をクロス−フロー濾過、遠心分
離又は他の常法により濃縮し; (C)細菌の細胞壁及び細胞膜を破砕し;(d)該破砕
物から99重量%より多くの塩をダイアフィルトレーシ
ラン又は遠心分離により除去し; (<3)脱塩された破砕物を再破砕し;(f)前記破砕
物に、該破砕物中の液の密度又は粘度を上昇せしめ、あ
るいは該液中に密度又は粘度の勾配を生じさせるために
物質を加え;(g)IPN−βを含有する屈折体を高速
遠心分離により細胞破片から分離し; (h)還元条件下で水性緩衝液中に屈折体を可溶化し; (i)可溶化された屈折体を好ましくは2−ブタノール
又は2−メチル−2−ブタノールにより有機抽出し; (j)前記屈折体を抽出物から、好ましくは酸沈澱段階
及びこれに続く遠心分離により単離し;(k)得られる
IFN−β粒子ペレットを蒸留水により、又はSDSの
水溶液によりIFN−β対5DSO比約l:3において
可溶化し; (1)溶液のpHを約9.5に調整し、そして可溶化さ
れたIFN−βを還元し; (m)還元されたIFN−βをゲルクロマトグラフィー
により精製し; (n)精製されたIFN−βの溶出された両分を集め; (0)ヨードソ安息香酸を用いる制御された酸化方法に
より溶出液を酸化し; (p)段階(o)の酸化された生成物を、結合相(bo
nded−phase)床孔(wide−pore)シ
リカゲルカラム、並びに有機変性剤としてのアセトニト
リル及びHFBA又はTFAのいずれかの有機酸を含有
する溶剤系を用いるRP−LIPLcにより精製し;(
q)蛋白質を沈澱せしめ、そして次に適当な緩衝液に再
溶解することにより、段階(p)の生成物から有機溶剤
を除去し; (r)ゲルクロマトグラフィーによりIFN−βをさら
に精製しそして精製されたIFN−βを含有する溶出物
を集め; (3)精製されたIFN−β溶出物を、Tris−IC
7!(pH9,2)中0.1%ラウリン酸ナトリウム中
で平衡化されそして溶出される脱塩カラム中で脱塩し;
(t’)溶出物のpHを適当な酸性剤によりpt+3.
に迅速に低下せしめ; (u)IFN−βブールを遠心分離及び濾過し;(V)
有効量の非イオン性生物分解性ポリマー洗剤含有可溶化
剤/安定剤を添加し; (W)溶液のpHをおよそ生理的pHに調整し:(x)
約0.25%〜約10%の濃度で適当なポリオール増N
/安定剤を添加し; (y)溶液を濾過し;そして、 (Z)すぐにIFN−βサンプルを凍結乾燥する。
場合によっては10mMジチオスレイトール(DTT)
を最初の可溶化段階に含め、そして混合物を50℃に約
10分間にわたって加熱することができる。好ましくは
、50mMDTTを前記最初の可溶化に含め、そしてそ
の混合物を約50℃にて約20分間にわたり加熱するこ
とができる。
好ましくはIFN−βは段階(0)において、5hak
ed等の米国特許1m 4,530,787に記載され
ているように0−ヨードソ安息香酸溶液を用いて、又は
Ko ths等の米国特許N114,572,798に
記載されているように塩化銅を用いて、そのシスティン
残基が架橋されてシスチンを形成するように酸化される
。好ましくは、この様な制御された酸化段階のために0
−ヨードソ安息香酸が使用される。
1986年3月25日に公開されたヨーロッパ出願公開
Nu 843,997は、IPN−βを生産するために
微生物宿主を培養し、そして組換蛋白質を抽出し、精製
しそして製剤化する方法を詳細に記載している。
この精製方法は、本発明のRP−11PLc法が組み込
まれる方法の例である。この方法の概要は次の通りであ
る。
形質転換された微生物を適当な培地中で、680nl1
1において典型的には約30以上の光学濃度(OD)に
、そして好ましくは680nmにおいて約20〜40の
光学濃度に増殖せしめる。増殖培地の組成は関与する特
定の微生物に依存するであろう。
培地は、微生物の栄養要求を満たす成分を含有する水性
媒体である。増殖培地は典型的には資化性の炭素源、及
び窒素源、エネルギー源、マグネシウム、カリウム及び
ナトリウムの各イオン、並びに場合によってはアミノ酸
、及びプリン及びピリミジン塩基を含有するであろう(
Review ofMedical Biolo  +
 Lange Medical Publicatio
ns。
第14版、80−85頁(1980)を参照のこと)。
trpプロモーターを含有する発現ベクターにおいては
、培地中のトリプトファン濃度は、IFN−βの発現が
望まれる時点において制限されるように注意深(制御さ
れる。E、コリのための増殖培地は当業界においてよく
知られている。
細胞が培養物から収穫された後、これらはクロス−フロ
ー濾過、遠心分離又は他の常法に従って必要であれば約
20〜150■/−1好ましくは80〜100 try
 / ml−(680nmにおけるODが40〜300
、好ましくは160〜200)に濃縮される。好ましく
は、密封が、破られる前に生存組換微生物が残っていな
いことを保証するために、細胞の濃縮前又は濃縮中に発
酵槽中に、ヒトに対して非毒性の化合物、例えば1−オ
クタツールを全量に対して約1重量%の量で添加する。
収穫された培養物の濃縮の後、微生物の細胞膜を破砕す
る。工程のこの段階において常用の細胞破砕技法、例え
ばホモシネ−ジョン、音波処理、又は加圧サイクルを用
いることができる。好ましい方法は音波処理、又はホモ
ジナイザーを用いるホモシネ−ジョンである。破砕段階
の終点は、典型的には細胞溶解と共に増加する260n
mにおける吸光を用いて光学濃度をモニターすることに
より決定することができる。ともかく、無傷の細胞が可
溶化段階に実質上全く運ばれない様に、破砕段階は実質
上すべての細胞を破砕すべきである。必要により、破砕
の前に濃縮物の液相のpHを、次の段階において異種性
蛋白質を細胞破片中に不溶性複合体として残しなからE
、コリ蛋白質の除去を促進するレベルに調整する。
細胞が破砕された後、好ましくは破砕物に脱イオン水を
添加し、そして99重量%より多くの塩をそれから除去
する。破砕物のイオン強度を低下せしめるためのこれら
の塩の除去は、脱イオン水を用いるダイアフィルトレー
ジョンによるイオンのクラッシュアウトにより、又は遠
心分離して細胞破片及び屈折体をペレット化しそして次
に脱イオン水中に再懸濁することにより達成することが
できる。
塩が実質的に除去された後、1−オクタ−ノールのごと
き化合物が前に添加されていない場合には場合によって
はそれを脱塩された破砕物に加えて、生存組換微生物が
残らないことを保証する。
最初の破砕について前記したようにして、脱塩された破
砕物を再度破砕する。
再破砕の後、破砕物に物質を加えることによって破砕物
中の液体の密度もしくは粘度を上昇せしめ、そして/又
は該液中に遠心中の勾配を形成する。この目的を達成す
るための1つの手段は、糖もしくは糖の混合物のごとき
物質、又は二相系例えばグリセリン/糖混合物を添加し
て液の密度を約1.1〜1.3g/mff、好ましくは
1.13〜1.17g/mlのρに上昇せしめることで
ある。さらに、適当な手段により、例えば粘性化合物、
例えばシェークロース、又はグリセリンを添加すること
により液相の粘度を5〜lOセンチボイズに増加せしめ
ることができる。
省略された“フロント−エンド”法の最終段階において
屈折体を回収するため、目的の蛋白質を含有する屈折体
を高速遠心分離により細胞破片から分離する。“高速遠
心分離”は、懸濁液を遠心分離機中で約10.000〜
40.000 x G 、好ましくは約10.000〜
20.000XGにおいて、体積に依存する適当な時間
、一般には約10分間〜72時間回転せしめることを意
味する。この遠心分離により得られるベレットを“粒子
ベレット”又は“粒子ペースト”と称する。省略された
フロント−エンド法は、ラウリン酸ナトリウムが主たる
可溶化剤である場合に最もしばしば使用される。
屈折体を回収するための拡大された“フロント−エンド
”法においては、省略されたフロント−エンド法の最後
の遠心分離段階から得られる粒子ペレットが可溶化され
、還元され、そして次に2−ブタノール又は2−メチル
−2−ブタノールにより水性媒体から抽出される。次に
抽出物相を酸により沈澱せしめ、そして遠心して“最終
ベレット”又は“最後ペースト”を生じさせ、これを次
にさらに精製する。
拡大された“フロント−エンド”法は省略されたフロン
ト−エンド法から次の点で区別される。
すなわち、前者は幾つかの追加の段階、すなわち還元条
件下での屈折体の可溶化;可溶化された屈折体の有機抽
出;及び抽出物からの該屈折体の単離を含む。本質的に
、粒子ペレットに対して最終ベレットの増強された純度
が下流工程の精製負荷を軽減する。最終生成物の所望の
純度レベルを達成するため、フロントエンド法及びそれ
より後の精製段階の選択の間には相互依存が存在する。
屈折体の特定のフロント−エンド回収法の選択が行われ
れば、当業者は最終生成物の所望の純度レベルを達成す
るために、下記の精製段階を取捨選択することができる
省略されたフロント−エンド法又は拡大されたフロント
−エンド法のいずれかを用いてIFN−β含有屈折体を
回収した後、精製の次の段階において屈折体を含有する
粒子ベレット又は最終ベレットを可溶化する。次の可溶
化剤、すなわちドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ラ
ウリン酸ナトリウム、尿素、ドデシルスルホン酸ナトリ
ウム、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリ
ウム、トリデシルスルホン酸ナトリウム、ドデシルN−
ナルコシン酸ナトリウム、テトラデシルN−サルコシン
酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、
及びグアニジン塩酸塩を使用することができる。好まし
い可溶化剤はSDS、ラウリン酸ナトリウム、又はグラ
ニシン塩酸塩である。
可溶化剤は水性緩衝液中で、好ましくはリン酸緩衝化塩
溶液中で使用される。可溶化剤の好ましい%は1〜5重
量/容量%の範囲内にある。好ましい可溶他剤溶液は、
1〜2%ラウリン酸ナトリウムを含むリン酸緩衝化塩溶
液(20mM NaPO4)(pH9〜i0)及び50
mMβ〜メルカプトエタノール中1〜5%SDSである
。可溶化を促進するために可溶化剤としてラウリン酸ナ
トリウムを使用する場合、好ましくは音波処理を用いる
可溶化段階において使用することができる還元剤にはβ
−メルカプトエタノール(β−mar) 、グルタチオ
ン、システィン及びジチオスレイト−ル(DTT)が含
まれる。DTT及びβ−merが最も好ましい還元剤で
ある。主たる還元剤としてラウリン酸すl・リウム又は
グアニジン塩酸塩が使用される場合、還元剤を使用する
のが好ましい。
可溶化は典型的には20℃〜25℃の温度において、固
相と可溶化媒体との間の接触を促進するために混合を伴
って行われる。場合によっては、この時点で還元段階を
行うことができる。必要により、pHを8.5〜10の
範囲に、最も好ましくは約9に調製することができる。
懸濁液を窒素のもとて5〜15分間50±5℃に加熱す
ることができる。
次に反応混合物を約25℃に冷却することができる。
サンプルを5分間おいた時、又は溶液が透明になった時
、可溶化が完了したと考えられる。場合によっては、こ
の時点で、可溶化が完了した後に遠心分離又は濾過によ
り不溶物を分離することができる。
蛋白質が可溶化した後、生ずる懸濁液を場合によっては
10,000〜40,0OOXG、好ましくはio、o
o。
〜15,0OOXGで遠心して、目的の蛋白質の分子量
と非常に近い分子量を有する幾つかの蛋白質を包含する
、特に追加の宿主(例えばE、コリ)蛋白質を含有する
ベレットを得ることができる。遠心分離の正確な速度は
臨界的ではなく、低速においてさえ不溶物のほとんどが
除去されるであろう。
ベレットが廃棄され、そして目的の蛋白質を含有する上
清が残され、そして目的の蛋白質を回収するために処理
される。
可溶化中に還元段階が行われなかった場合、この方法の
次の段階は可溶化された屈折体蛋白質の還元であろう。
好ましい還元剤はジチオスレイトール(DTT)である
。還元段階はまた、キレート化剤、例えばエチレンジア
ミン四酢酸(EDTA)の添加を含むことができる。
この方法における次の段階は、遠心分離又は濾過の後に
残留する宿主汚染物から、及び場合によっては可溶化剤
から、上清中の蛋白質を分離することである。この発明
に従えば、前に記載したこの発明の好ましい態様により
示されるように、ゲル濾過、RP−HPLC,及び/又
はイムノアフィニティークロマトグラフィーの組み合わ
せを用いることができる〔イムノアフィニティークロマ
トグラフィーはPes tka等、Pharmac、T
her、、 29 : 299−319(1985)に
記載されている〕。これらの汚染物から蛋白質を分離す
ることを可能にするように溶液を分画することができる
ゲルは商業的に入手可能である。5ephacryl 
S−200が高分子成分を除去するために好ましいゲル
であり、そして5ephadex G−50+G−75
又はG−100が低分子量汚染物を除去するために好ま
しい。ゲル濾過は典型的には、約0.1%〜1.5%の
可溶化剤及び約0.5〜10mM還元剤を含有する緩衝
化溶液(pH5,5〜7.0)中で行われる。
カラムの大きさは目的の成分の適当な分離が可能なよう
にされる。
RP−HPLCは、目的の蛋白質の分子量に近い分子量
を有しそしてそれ故にゲル濾過によっては完全に除去す
ることができない分子を溶液から分離することができる
。従って、RP−HPLCはまたゲル濾過後の最終精製
段階として使用することができる。
製剤の安定化の前の精製の最終段階が約8.5〜約10
のpH範囲においてラウリン酸ナトリウムのごとき移行
成分(transfer compone’nt)を用
いる脱塩段階であることが、この発明の実施において好
ましい。クロマトグラフィ一段階の後の蛋白質の純度は
95%以上であり、そして通常約98%以上である。こ
の高度に純粋な物質のエンドトキシン含量はioo、o
ooユニットの蛋白質生物活性当り約2ng未満、通常
約0.01ng未満である。
蛋白質の製剤化は、精製され選択的に酸化された蛋白質
を用いて別の操作として行うことができ、又は選択的に
酸化された蛋白質の精製と一体化された操作で行うこと
ができる。゛ 医薬錠剤の製剤化において使用される常用の固体非蛋白
質増量/安定化剤をキュリヤーとして使用することがで
きる。これらの材料は水溶性であり、IFN−β蛋白質
と反応せず、そしてそれ自体安定である。これらはさら
に、好ましくは水に対して非−感受性、すなわち非−吸
湿性である。キュリヤーの候補の特定の例にはポリオー
ル;小麦、トウモロコシ、米及びポテトからの澱粉又は
澱粉加水分解物;並びにマイクロクリスタリン−セルロ
ースが含まれる。
組換β−インターフェロン約0.125〜2■、好まし
くは0.25〜1■である単位投与量を容器に分配し、
この容器にスロットホッパーによりキャップを付し、そ
して常用の凍結乾燥条件及び装置を用いて内容物を凍結
乾燥する。
凍結乾燥された無菌生成物は、(1)組換β−インター
フェロン; (2)キャリヤー、好ましくはポリオール
、そして特に好ましくはデキストロース又はマンニトー
ル; (3)安定剤、好ましくはISA、又は非イオン
性生物分解性ポリマー洗剤、好ましくはTrycol 
LAL−12又はPlurafac C−17;並びに
(4)混合物が再溶解された場合に生理的pHを与える
少量の緩衝液、の混合物から成る。
生成物はまた、化学的安定性を増強するために微量の防
腐剤を含有することができる。
凍結乾燥された混合物は、常用の非経口水性注射剤、例
えば注射用蒸留水、リンゲル注射液、バンク注射液、デ
キストロース注射液、デキストロース及び塩注射液、生
理的塩注射液等をバイアルに注入することにより再溶解
することができる。
過剰の発泡を防止するため、注射液はバイアルの側部に
対して加えるべきである。バイアルに添加される注射液
の量は典型的には1〜5−1好ましくは1〜2dの範囲
である。
上記の再溶解された製剤はヒト又は他の動物に治療を提
供するために有効な量(すなわち、患者の病的状態を除
去し又は軽減するM)において、それらに非経口投与す
るために適当である。IFN−β療法は抗癌治療、抗ウ
イルス治療及び抗乾廚治療のために適当である。
組換IFN−βは“親脂性蛋白質”であり、この用語は
、この明細書においては、室温、大気圧及び約6.5〜
7.8の111から成る周囲条件のもとて水性媒体に不
溶であるか又は容易には溶解しない蛋白質であることを
意味する。“組換蛋白質”なる用語は、組換DNA技法
により生産される蛋白質を意味し、この方法においては
一般にDNAが適当な発現プラスミドに挿入され、この
プラスミドが宿主生物に導入され異種蛋白質が生産され
る。このDNAは宿主生物に対して本来的なものではな
い。宿主はDNAに対して異種性の任意の生物、例えば
細菌、酵母、ウィルス、哺乳類等である。
好ましくは宿主は微生物であり、そして最も好ましくは
細菌である・ この明細書において使用する場合、“IFN−β”なる
用語は、組換DNA技法により生産されるβ−インター
フェロン又はβ−インターフェロン様ポリペプチドであ
って、そのアミノ酸配列がグリコジル化されていないか
又はグリコジル化された天然β−インターフェロンのア
ミノ酸配列と同一であるか、類似しているか、又は実質
的に相同であるものを意味する。
IFN−βの正確な化学構造は多くの因子に依存するで
あろう。イオン化され得るアミノ基及びカルボキシル基
が分子中に存在するので、特定のIFN−β蛋白質は酸
性塩もしくは中性塩、又は中性の形態で得ることができ
る。適当な環境条件に置かれた場合にその活性を維持す
るこの様な調製物はいずれもこの発明のIFN−βの定
義内に包まれる。さらに、この蛋白質の一次アミノ酸配
列は、糖成分を用いる誘導体化(グリコジル化)、又は
他の補完分子、例えば脂質、ホスフェート、アセチル基
等により、さらに一般的にはサツカライドとの接合によ
り増加され得る。この様な増加の幾つかの観点は生産宿
主の翻訳後プロセシング系を介して達成され、他の修飾
はインビトロで導入される。
ともかく、前記のような蛋白質の活性が破壊されない限
り、この様な修飾はこの発明のIFN−β蛋白質の定義
に含まれる。言うまでもなく、この様な修飾は、種々の
アッセイにおいて蛋白質の活性を増強し又は低下せしめ
ることによって活性に量的又は質的に影響を与えること
が予想される。
さらに、鎖中の個々のアミノ酸残基を酸化、還元又は他
の誘導体化によって変形することができ、そして蛋白質
を開裂せしめることにより活性を保持した断片を得るこ
とができる。活性を破壊しないこのような変化は、その
蛋白質を定義から逸脱させるものではない。
最も好ましくは、IFN−β蛋白質は、IFN−β遺伝
子により、又は(a)天然IFN−βのアミノ酸配列と
少なくとも実質的に同一のアミノ酸配列及び(b)天然
IFN−βと共通の生物学的活性を有する蛋白質をコー
ドするIFN−β遺伝子の変形体により形質転換された
微生物により生産される非ゴリコシル化IFN−βであ
る。アミノ酸配列の実質的同一とは、合成蛋白質と天然
IFN−βとの間で配列が同一であるか、あるいは不都
合な機能的非類似性を生じさせない1個又は複数個のア
ミノ酸変化(欠失、付加、置換)により異ることを意味
する。この様な蛋白質の例として、米国特許Na 4,
518,584及びNu 4,588,585に記載さ
れているIFN−β蛋白質が挙げられる。最も好ましく
は、IFN−βは、アミノ酸位置17のシスティン残基
がセリン残基により置き換えられているIFN−βs1
.□7である。
五 次に、例によりこの発明のRP−1(PLC法及び組換
IFN−β精製法を説明するが、これによりこの発明の
範囲を限定するものではない。これらの例において、す
べての温度は、特にことわらない限り℃で示す。
この例は、微生物により生産されたIFN−βを回収し
、精製しそして製剤化するための、この発明のI?P−
HPLC法を用いない代表的な方法を示す。この方法は
IFN−β蛋白質を含有する屈折体を回収すIFN−β
l1lrl?と称するIFN−β類似体をE、コリから
回収した。この組換IFN−βのアミノ酸配列は、17
位のシスティンがセリンに変えられている点において天
然ヒトIFN−βのそれと異る。この例において使用さ
れる、プラスミドpsY2501を担持するIFN−β
5arl?生産性E、コリ(K12/MM 294−1
)の株は1983年11月18日にアメリカン・タイプ
・カルチエア・コレクションに、1lh39.517と
して寄託されている。前記類似体は米国特許N114,
518.584及びIlh 4.588,585に記載
されている。
形質転換されたE、コリを37℃にてtooo xの発
酵槽中で増殖せしめた。必要に応じて(1)撹拌を増強
し、(2)空気を添加し、そして(3)酸素を添加する
ことにより、溶存酸素を約40%に維持した。
発酵槽に運転容量にまで水を加えた後、下記の微量要素
を添加した。
ZnSO4・71120          72mM
MnSO4・41120          30i1
MCuSO1・5H203声 Na3サイドレー) ・211.0     1.5m
MKIIzP0421mM (NH4) 2S04           72mM
次に、発酵槽フィード及び添加容器を作業標準に従って
殺菌した。次に、下記の無菌添加物を調製した。
Mg5Oa ・71120          .20
mMFe1o4・7HzO’         ioo
JIML−トリプトファン       70■/lチ
アミン・HCffi          2に/ 1グ
ルコース           5g/1発酵槽を冷却
し、そして凍結E、コリ培養物又は種母E、コリ培養物
を2■/I!で接種した。グルコース濃度を5〜LOg
/lに維持するためにグルコ−スフ・−ドを行った。発
酵開始後約15時間において、KOHによりpHを6.
8に調整した。
サンプルの光学濃度測定及び残留グルコースの測定を1
4〜16時間目、及びその後1時間間隔で行った。
培地からのL−)リプトファンの消耗による■FN−β
I@1F17生産の誘導が約0Daso” 10におい
て起こり、次に00611゜=15における最後濃度が
2%となるようにカザミノ酸の添加を行った。グルコー
スの消費が40±6g/lに達した時に培養物を収得し
た。
のt−並びに  射撃 び 已 の′砕IFN−β8□
1.を含有する屈折体を単離した。
100に分子量カットオフのUFクロス−フロー濾過カ
ートリッジに加圧下で収得物を循環せしめることにより
、それを約5〜10倍に濃縮した。高圧ホモジナイザー
に6 、000〜8.OOOpsigにて通すことによ
り細胞を破砕した。
ダイアフィルトレージョン この破砕物にEDTAを添えて最終濃度5zMとした。
次に、この懸濁液を5容量の脱イオン水に対してダイア
フィルトレージョンした。
再腋詮 次に、EDTAを最終濃度2mMになるように加えた。
オクタツールを1  (V/V)%となるように加えて
、破砕された生成物中に残留する生存細菌をすべて殺し
た。懸濁液を6.000〜8,000psigにて高圧
ホモジナイザーに2個通すことにより再破砕した。
シュークロース懸ゞ び心 ↑ 前記再破砕物にシュークロースを添加して最終濃度を2
3W/W%として1.1及び1.25 g / m10
間の最終密度勾配を生じさせた。この混合物をto、o
oo〜15,0OOX gにて遠心分離し、そして粒子
ベレット又はペーストを集めた。遠心分離前及び遠心分
離中、20℃以上の温度を維持した。
亡 ベーストの口・′六  び− 次に、粒子ベレットを2%SDSを含有するリン酸緩衝
化塩溶液中に可溶化した。固体DT’T及びEDTAを
それぞれ10mM及び2mMの最終濃度となるように添
加した。懸濁液を窒素のもとで50±5℃にて10分間
加熱した。次に、反応混合物を約25℃に冷却し、そし
て混合物のpl+を7.4に調整した。
び ・冒 懸濁液の合計容量と同じ容量の2−ブタノールを量り取
っ゛た。懸濁液及び有機溶剤を別々にしかし同時に1.
1〜1.31/分の流速で静止混合器を通して相分離の
ための連続遠心分離機(約11 、770Xg)にポン
プ輸送した。IFN−β5111”17を含有する2−
ブタノールリッチ相(有機抽出物)を集めた。
この有機抽出物を、リン酸緩衝化塩溶液中0.1%S 
D 32.5容量と混合した。固体DTTを最終濃度が
2mMとなるように添加した。有機抽出物/緩衝液のp
Hを氷酢酸により6.2±0.1に調整した(酸沈澱)
連立分離 次に、この混合物を約2〜6時間13,0OOX gに
て遠心分離し、上清をデカントし、そして次に約81%
のIFN−βを含有する最終ベレットを集めた。
次に、屈折体を含有するこの最終ベレットを下流処理に
よりさらに精製した。
”? iR’  0)HH=ヒ−ヒ””  (RSAP
)次に、最終ベレットを、2%SDS及び5mMEDT
Aを含有する50mM’Jン酸緩衝液に再懸濁した。
固体DTTを添加して最終濃度を20mMとし、次にN
aOHによりρ]1を8.5に調整した。懸濁液を窒素
のもとて50±5℃にて10分間加熱し、そして次に約
25℃に冷却した。次に、氷酢酸によりpHを5.5に
調整し、そして0.65/Mフィルターを通して濾過し
た。この時点でIFN−βは再懸濁された酸沈澱物(I
?ASP)として知られる形態にあった。
S−200プレ−Li人 次に、濾液を5ephacryl S−200プレーカ
ラムに負荷し、そして50mMアセテート(pH5,5
)、IITIM EDTA及び1%SDSから成る溶出
緩衝液を用いて清浄なパイロジエンを伴わない容器に両
分を集めることにより、該濾液をプレーカラムクロマト
グラフィーにより処理した。IFN−βモノマーを含有
する画分をプールした。
次に、IOK分子量カットオフの中空繊維限外濾過ユニ
ットを用いてプレーカラムプールを濃縮した。
たプレーカームプール ′−るための’in−次に、f
Hk宿されたブレーカラムプールードソ安息香酸(IB
A)を用いて酸化した。21ビロリン酸ナトリウム、0
.1%SDS及び1mMEDTAを含有する反応容器に
等モル量の蛋白質及びIBAを添加することにより酸化
を行った。20団過剰のIBAが酸化の終点において存
在した。
酸化中、NaOHによりpl+を9. 0±0、■に調
節し、そして酸化が完了した時;)−酢酸により5.5
±0. 2に調整した。
1−踏 次に、IOK分子量カットオフの中空繊維限外濾過ユニ
ッ1−を用いて、IFN−β蛋白質を濃縮した。
」」四土立立人 次に、蛋白質を主カラム(Sephacryl S−2
00)に負荷し、そして50mMアセテート(pH5.
5) 、1mM EDTA及び0. 1%SDSから成
る溶出緩衝液を用いて清浄なパイロジエンを除去した容
器に集めた。
プールされるべきピークの最初からピークの終りまでの
各両分チューブからのサンプルについてSDS−PAG
Eを行った。SOS−PAGEの結果を用いて、高分子
量汚染物を含有しない画分を決定した。次に、これらの
百分をプールした。
1−血 次に主カラムプールを、IOK分子量カフトオフの中空
繊維限外濾過ユニットを用いて濃縮した。
鉦互左立人 主カラムを用いて行った上記の方法をSephadex
G−75カラム−にで反復した。SDS−PAGEの結
果を用いて、低分子量汚染物及び高分子量汚染物の両方
を含有しない両分をプールした。
鉦益左旦左及h!!!−整 次に、0.1%ラウリン酸ナトリウムを移行成分として
用いてpl+9.2において脱塩段階を行った。
例えば1 mM Nailのごとき適当な塩基性剤を用
いてpHを調製した。
次に、Sephadex G−25カラムを10mM 
Tris−H(J!(pH9.2)中0. 1%ラウリ
ン酸ナトリウムにより平衡化し、そしてO. 1%SD
Sを含有するSepha−dex G−75プールを負
荷した。プロセスクロマトグラムを用いてIFN−β□
,1□のピークを集めた。次に、溶出液のpl+を1.
 O N  IIcβにより迅速にpH3、0に低下せ
しめた。このpHがラウリン酸すトリウムを沈澱せしめ
たがIFN−βS.□,を溶液中に残した。
遠冗づb1及p上 混合物を35.OOOX gにて30分間遠心分離し、
そして上滑を0.22ミクロンのニトロセルロースフィ
ルターを通して濾過した。sDs7壱度をアクリジンオ
レンジによりアッセイした(Sokoloff等、”R
apid  Spectrophotometric 
 Assay  of  DodecylSulfat
e Using Acridjne Orange” 
Anal.旧ochem 、 。
118、138−14H1981) )。G−25プー
ルの回収は85%以上であり、そしてS D S ?5
度は10i/■未満に低下した。
以下余白 配U匪止 次に、0.15%Trycol LAL−12を添加す
ることにより濾過された上清を安定化した。次に、配合
された生成物のpHをNaOHにより約7.0±0.3
に上昇せしめた。次に増量/安定化剤である5%デキス
トロースを加えた。次に、溶液を前−濾過し、そして0
.45及び0.22ミクロンのニトロセルロースフィル
ターを通して無菌濾過した。この直後に、0.5X10
”ユニットを含むIFN−β5ar17の正しい投与1
0.25■を、注意深くモニターされた衛生的で無菌の
条件下で、無菌の株を有する無菌のバイアルに無菌的に
充填した。次にバイアルを、適当な熱電対が取りイ1け
られた凍結乾燥機に手早く入れた。バイアルを一35℃
〜−45℃にて凍結せしめた。凍結乾燥サイクルを完了
し、そしてバイアルを真空下に機械的にシールした。
良λ RP−+1PLcによる′ :汎 レベルのG−
25カラム(例1を参照のこと)から溶出した約50■
のIFN−β蛋白質を撹拌されたアミコンセル中で17
.4■/I11に濃縮した。3dのアリコート(52,
2■)を、50%アセトニトリル、0.1%HFBA中
で平衡化された22m1CIllカラム(15〜20ミ
クロンの粒子)に適用した。1分間当り0.33%のア
セトニトリル濃度の上昇による直線グラジェントで、1
5−7分の流速においてIFN−β蛋白質を溶出せしめ
た。溶出された両分を2つの方法で、すなわちウェスタ
ンブロッティング、及び分析用Cl1lカラムへの再注
入により分析した。
ウェスタンブロッティングのため、濃縮器を用いて少量
のSDSの存在下で両分を蒸発乾燥せしめ、そして1%
SDS中に再懸濁した。ウェスタンプロットを行い、そ
してIFN−β(モノクローナル抗−IFN−β; 0
.5 ttg蛋白質/レーン)又はE。
コリ蛋白質(ラビット抗−E、コリ蛋白質;10n蛋白
質/レーン)について発色せしめた。
サンプルが還元されている(尿素/5OS−PAGE)
か又は還元されていない(SO3−PAGE)種々の両
分中のIFN−β種のウェスタンプロットは、主ピーク
(ピークB)の尾部からの両分に低分子種が濃縮されて
おり、他方主ピーク(ビー”6B>の頭部及び尾部の両
方からの百分にはオリゴマーが濃縮されていることを示
した。中央ピーク画分は相対的にオリゴマーを含まなか
った。
各両分及びG−25出発材料中に存在するE、コリ蛋白
質種のウェスタンプロットを行った。E、コリ蛋白質種
の量は少なかったため、G−25材料においてさえ、結
論を引き出すことは困難であった。
分析用RP−11PLc分析のため、約20.wの蛋白
質を含有するアリコートを分析用CI8カラム(5ミク
ロン粒子サイズ)に再注入した。アセトニトリル10.
1%HFBAの50−65%直線グラジェントを用いて
サンプルを溶出した。
クロマトグラフ上のピークA及びCは微少不純物と考え
られる微量のIFN−β種を示し、他方ピークBは主I
FN−β生成物を含有する。各両分及びG−25出発材
料中のピークA及びBの量を第1表に示す。この結果は
、クロマトグラムを通して次第にピークAの比率が低下
し、そしてピークBの比率が上昇することを示している
以下余白 」」−表 32.5分   99.8     検出限界下   
  20.036.0分   4.2     検出限
界下     24.538.0分   2.1   
   49,8      25.439.0分   
0.3      69.4      25.440
.0分   0.3      98,7      
 25.442.0分   0.3      97.
7       25.645.5分 検出限界下  
  100.0      25.8この例が示すとこ
ろによれば、RP−HPLC法は、分析用RP−11P
LC及びウェスタンブロッティングの両者により見られ
多くのIFN−β種の良好な分離をもたらす、 G−2
5出発材料に比べて、このRP−HPLC分離により得
られる中央ピーク画分においては、ピークA 、 C,
及びピークBの前及び後からの他の種、並びに低分子量
IFN−β画分及びオリゴマーが減少している。
この例は、0.5gのG−751FN−β (例1を参
照のこと)がこの発明のRP−HPLC法により精製さ
れる場合、逆相プールが出発材料の約3分の1のピーク
Aを含有し、そして分析用RP−HPLCにより検出さ
れるピークC及び他の種、並びにウェスタンプロットに
より検出される低分子種及びダイマーが減少することを
示す。
50■のG−251FN−βをC11lカラムを通して
溶出した例2はIFN−βのRP−HPLC精製の分取
レベルへのスケールアップの中間段階を示すが、この例
においては、RP−HPLC負荷が10倍に増加され、
分取用分離法において用いられる負荷量に相当する。例
1に従って調製されたG−751FN−βを出発材料と
して使用した。
まずG−751FN−βを撹拌されたアミコンセル中で
23.8mg/−に濃縮することにより実験を行った。
合計476■の蛋白質を含有する5Wtlずつの5個の
アリコートを、50%アセトニトリル10.1%HFB
A中で平衡化された、プレーバックC11lカラム(1
5〜20ミクロン粒子)に適用した。15mA/分の流
速で1分間当り0.33%でアセトニトリル濃度が増加
する50%〜80%アセトニトリルのグラジェントによ
り溶出を行った。0.5分間の百分を集めた。5分間間
隔で採取した両分を、例2に記載したウェスタンブロッ
ティング及び分析用RP−HPLCにより分析した。
溶出されたIFN−β蛋白質の合計量が66%である望
ましい収量を達成するために、55−80分の画分をプ
ールした。コンピューター化された指数スキム積分法を
用いて、プールされた両分をウェスタンブロッティング
及び分析用RP−HPLCにより分析した。
At*。の読みにより判定される蛋白質の回収は約10
0%であった。5−の1%SDSを適用しそして同じグ
ラジェントで溶出することによりカラムを洗浄した。2
8Or+n+における吸光の非常にわずかなピークのみ
が溶出された。
第2表に、G−75出発材料及び選択された画分のRP
−HPLC分析の結果を要約し、そして数量化する。
RP−11PLCによる゛   れた1以下余白 第2表の結果が示すように、42.5〜82.5分間に
集めた両分中のピークAの量が次第に減少し、そしてそ
れに対応してピークBの比率が増加し、そして82.5
分の画分中に“ピークB後”の種の量が上昇する。
IFN−β蛋白質のウェスタンプロットは、37〜47
分の画分において低分子量IFN−β種が濃縮されるこ
とを示した。このプロットが示すところによれば、ダイ
マー及びさらに高分子のIFN−β種は前画分及び後画
分の両方に濃縮されるが、クロマトグラムの中央部から
の両分ではこれらの蛋白質様が減少する。IFN−βモ
ノマーからの高分子量IFN−βバンドの分離は達成さ
れなかった。
E、コリ画分についてのウェスタンプロットによれば、
これらの蛋白質は初期画分中に濃縮されるようであり、
52分から後の両分中には検出されなかった。しかしな
がら、出発材料中のE、コリ蛋白質レベルは非常に低い
ので、結論を出すことは困難であった。
55〜80分の画分をプールして溶出された蛋白質の収
率66%を得た。プールされた両分及び出発材料のRP
−HPLC分析により、RP−HPLCカラムからのプ
ールされた材料ではG−75IP、N−βに比べてビー
クAが減少していることが示された。
コーンピユータ−化された指数スキム積分により数量化
されたビークA、ビークB、及び他の種の量を第3表に
示す。
RP−HPLC?容出からのプールされた両分は、G−
751FN−βに比べて約3分の1のビークAfiを含
有し、そしてIFN−βの他の微量種が減少している。
さらに、ウェスタンプロットによれば、プールされた両
分はG−751FN−βが含有するのより少ない低分子
種及びIFN−βのダイマーを含有する。
この例は、22mmCtsカラム上での酸化されたプレ
ーカラムプール(例3を参照のこと)の分取スケールで
のRP−HPLCを示し、この方法においては溶剤系は
0.1%IIFBA中アセトニトリアセトニトリルェン
トであり、分析用RP−HPLCにより検出されるビー
クAと他の種の分離、及びウェスタンプロットにより見
られる低分子量断片とダイマーとオリゴマーとの分離が
行われる。これらの種の溶出パターンは、より純粋な出
発材料であるG−75IFN−β (例3を参照のこと
)に見られる溶出パターンに類似する。
実験においては、まず、例1の方法に従って調製された
酸化されたプレーカラムIFN−βを0.45ミクロン
フィルターを通して濾過した。次に、この濾過され、酸
化されたブレーカラムプール750 mgを、50%ア
セトニトリル10.1%HFBA中で平衡化されたプレ
ーバンクC11lカラム(直径22璽■、15−20ミ
クロン粒子)にポンプ輸送した。IFN−βを二相溶剤
グラジェントにより溶出した。この場合、溶剤Aは水中
0.1%)IFBへであり、そして溶剤Bはアセトニト
リル中0.1%肝BAであり、50%から100%まで
のグラジェントとした。流速は15−7分であった。2
80nmにおける吸光により測定した場合、IFN−β
蛋白質の回収は約75%であった。
0.5分間隔で両分を集めた。これらの両分の比活性を
、Steward、W、fi、 The Interf
eron S stemにューヨーク、Springe
r−Verlag+ 1981)による細胞変性効果(
CPE)アッセイにより決定した。
結果を、5分間隔で集めた両分について第4表に示す。
以下余白 第11゜ Rp−Hpt、c  −;の  のIFN−2両  分
     比活性(+1  ((J/■)第4表が示す
ところによれば、クロマトグラムの中間からの両分は出
発材料より約1オーダー活性が高く、他方、初期画分及
び後期画分の活性は出発材料のそれより低いか又は同じ
である。CPEアッセイに従えばもとのIFN−β活性
の約700%が回収される。
選択された両分をドデシル硫酸ナトリウムポリアクリル
アミドゲル電気泳動(SO5−PAGE)及びウェスタ
ンプロットにより分析した。
ウェスタンプロット分析のため、5分間隔で集めた両分
を、濃縮器を用いて少量のSDSの存在下で蒸発乾燥し
、そして1%SDSに再懸濁した。
モノクローナル抗−IFN−β[(0,2μg蛋白質/
レーン);還元されたサンプル(尿素/5O5−PAG
E)及び非還元サンプル(SOS−PAGE) )を用
いて、及びポリクローナル抗−E、コリ蛋白質(10I
Jg/蛋白質/レーン)を用いてウェスタンブロッティ
ングを行った。IFN−β蛋白質についての前者のプロ
ットにおいては高分子量IFN−βバンド初期画分に一
層濃縮されているようであるが、クロマトグラム全体に
わたって検出された。中間画分は最も少ない量の不純物
、すなわち低分子種及び高分子種並びにダイマーを含有
している。
E、コリ蛋白質についての後者のウェスタンプロフトに
おいて、E、コリ蛋白質の量は中間画分のいくつかにお
いて非常に低かった。
約20鱈の蛋白質を含有するアリコートを分析用C11
lカラム(5ミクロン粒子)に注入することにより、5
分間隔で集められた両分のRP−)IPLC分析を行っ
た。アセトニトリル10.1%IIFBへの50−65
%直線グラジェントを用いてサンプルを溶出した。比較
のため、例1に従って調製されたG、751FN−β、
及びこの例のための酸化され、たブレーカラムプール出
発材料も分析した。分析用RP−11PLcの結果を第
5表に定量的に要約する。
以下余白 、LL表 分析用RP−HPLC及びウェスタンプロットが示すと
ころによれば、2211mIC+aカラムでの酸化され
たプレーカラムプールの分取スケールのRP−11PL
C分離は、Rr’−HPLCにより検出されるビークA
及び他の種の分離、並びにウェスタンブロッティングに
より見られる低分子量断片、ダイマー及びオリゴマーの
分離をもたらす。非常に初期の両分にはビークA1及び
ビークAとBの間で溶出する種が濃縮されており、他方
後期の両分ではピークB後のIFN−β種が濃縮されて
いる。これらの種の溶出パターンは一層純粋な出発材料
であるG751FN−βの溶出パターンに類似している
。さらに、RP−11PLC処理された材料についてク
ロマトグラフ全体にわたって検出される高分子量IFN
−βバンドの分離は、出発材料としてG−751FN−
βを使用した場合には見られなかった。
さらに、E、コリ蛋白質についてのウェスタンプロット
は、この明細書において開示する改良されたRP−11
PLC法の代表である、酸化されたブレーカラムプール
の分取スケールのRP−HPLC法がE。
コリ蛋白質を分離したことを示した。
■ この例は、分取可能な量の再懸濁された酸沈澱物(RS
AP :例1を参照のこと)を22鶴C11lカラムに
適用し、次に逆相プールを酸化し、そしてS−200主
カラム上でさらに精製することにより、G−751FN
−β(例1を参照のこと)のE、コリ蛍白質に匹敵する
E、コリ蛋白質レベルを有する生成物が得られ、さらに
ピークA種の比率が低下することを示す。従って、RP
−11PLcとS−200ゲル濾過とのこの様な組合わ
せは、例1に詳細に記載したものより一層効率的な方法
、及びより純粋な生成物をもたらす。この例はまた、負
荷量及び溶出グラジェントの勾配がバランスしておれば
Cl1lカラム上で十分な量のRSAPを取り扱うこと
ができることを示している。
例1に従って調製された800■のRSAPを、50%
アセトニトリル10.1%HFB^出発緩衝液中で平衡
された22m1IC+sカラムに適用することにより実
施した。
カラムを出発溶剤で洗浄し、そして次に50−65%ア
セトニトリル10.1%HFBAの直線グラジェントに
より溶出した。この負荷量の故に、溶出グラジェントの
勾曽6を、少量の材料を逆相カラムに負荷する場合に比
べて非常に小さくした。溶出グラジェントの勾配は、R
SAPの580■の負荷について例えばアセトニトリル
濃度の1分当り0.1%の上昇ではなく、この実験にお
いては0.04%の上昇とした。
逆相カラムからの両分を、銀染色された5DSPhas
 tゲルにより、及びE、コリ蛋白質についてのウェス
タンブロッティングにより評価した。この時点における
E、コリ蛋白質のレベルは、RSAPの負荷量が少ない
がしかし溶出グラジェントの勾配が上記のものよりも大
きい場合のレベルに匹敵することが示された。
S−200主カラム上でさらに精製することにより試行
を完了した。逆相プールからの蛋白質を沈澱せしめ、0
.25■/−の濃度に再溶解し、そして米国特許11m
 4,569.790に記載されているCu(lx法に
より酸化した。次に、酸化された材料をS−200主カ
ラム上で溶出した。
S−200力ラム画分を銀染色されたSDS Phas
Lゲルにより試験し、そしてプールして、高分子量IF
N−βモノマーが最高である両分を除去した。この方法
のこれらの段階からのプールをIFN−β及びE、コリ
蛋白質についてのウェスタンブロッティングにより、及
び分析用RP−HPLCにより試験した。
この例の方法からのS−200プールと例1に従って調
製されたG−751FN−βのサンプルとの分析用RP
−HPLCによる比較によって、この例の方法からの材
料においてはピークAが明らかに低いことが示される。
第6表に示されるこの方法の材料の全体的純度は、RP
−HPLCクロマトグラムからの接線スキム分析に従っ
て、ピークBが92%から99%に上昇した。
サンプル  ピークA(%) ピークB(%)c−75
4,292,1 以下余白 IPN−β蛋白質についての還元されたサンプル及び非
還元サンプルの両者のウェスタンプロットは、5−26
oプールにおいては例1に従って製造されたG−74材
料におけるよりもダイマーが少ないことを示した。
この例の方法のS−200プール及び例10G−75プ
ールの両者からのE、コリ蛋白質についてのウェスタン
プロットは、いずれもE、コリ蛋白質が少ないので比較
することが困難であった。従って、この例の方法は、E
、コリ蛋白質量が非常に少い生成物をもたらすことが確
認された。この実験からの結論は、逆相カラムに負荷さ
れる材料の量とこの発明の溶出グラジェント精製法の勾
配とのバランスが、療法的に許容されるレベルのE、コ
リ蛋白質を有する生成物をもたらすということであった
鈷−一輪 要約すれば、この明細書に記載したRP−11PLc法
は組換生産された■FN−βを精製するための新規で且
つ効率的な方法を提供することがわかる。この様なRP
−HPLC精製法の利点は非−IFN−β蛋白質及び細
菌エンドトキシンの除去、並びにIIIFN−β種のレ
ベルの低下を包含する。さらに、この発明のRP−11
PLc法を組み入れた精製方法は、他の精製段階への付
加として、あるいは1又は複数のこのような精製段階に
代るものとして、組換IFN−βを精製するための非常
に効果的且つ効率的方法をもたらすことができる。
IFN−βについて記載されたこの発明の代替下流精製
法の利点は、下流精製法の単純化、下流工程の時間の短
縮、細菌エンドトキシン除去の確実性、再現性あるスケ
ールアップの可能性、及び微少IFN−β種のレベルが
低下しており非常に純情なIFN−β生成物が得られる
こと、を包含する。
寄−一圧 前記のごとく、プラスミドpsY2501を担持するE
、コリに12/MM294−1の培養物は、1983年
11月18日にアメリカン・タイフ゛カルチエア・コレ
クション、 12301パークラウンドライブ、ロック
ビル。
門P2O852、米国に、ATCC1lh39,517
としてブタペスト条約に基き国際寄託された。
寄託された微生物の入手可能性は、いずれかの政府の権
威のもとにその特許法により認められた権利を侵害して
この発明を実施することを許容するものではない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、組換β−インターフェロン(IFN−β)の精製方
    法であって、IFN−βを生産するために形質転換され
    た宿主からIFN−βを単離し、そしてこの単離された
    IFN−βを、ヘプタフルオロ酪酸(HFBA)及びト
    リフルオロ酢酸(TFA)から成る群から選択された有
    機酸並びにアセトニトリルを含んで成る有機変性剤を含
    む溶剤系を用いて、少なくとも1個の結合相広孔シリカ
    ゲル逆相高速液体クロマトグロフィーカラムに通す、こ
    とを含んで成る方法。 2、前記カラムがアルカリ性逆相カラムである、特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 3、前記溶剤系による溶出がグラジエントであり、そし
    てアセトニトリルの容量/容量濃度が0%から100%
    までであり、そしてHFBA又はTFAの容量/容量濃
    度が約0.001%から約2%までである、特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、微生物により生産されたIFN−βの回収及び精製
    方法であって、 (a)前記IFN−βを生産するために形質転換された
    宿主微生物の培養細胞の細胞壁及び細胞膜を破砕し; (b)前記破砕物から99重量%より多くの塩を除去し
    ; (c)前記脱塩された破砕物を再破砕し; (d)前記破砕物中の液体の密度又は粘度を上昇させあ
    るいは該液体中に密度又は粘度の勾配を生じさせるため
    の物質を該破砕物に添加し;(e)IFN−βを含有す
    る屈折体を高速遠心分離により回収し; (f)前記屈折体中のIFN−βを、該組換体IFN−
    βと共に水溶性複合体を形成することができる可溶化剤
    の水溶液により可溶化し、ここで該水溶液は還元剤を含
    有しており; (g)段階(f)の生成物を酸化し; (h)ヘプタフルオロ酪酸(HFBA)又はトリフルオ
    ロ酢酸(TFA)のいずれか及びアセトニトリルを含ん
    で成る溶剤系を用いて、結合相広孔シリカゲル逆相高速
    液体クロマトグラフィーカラムに、段階(g)の酸化さ
    れた生成物を通し;(i)段階(h)の生成物から溶剤
    系を除去し、それからIFN−β蛋白質を回収し、そし
    て該IFN−β蛋白質を適当な緩衝液中に再溶解し;そ
    して、(j)段階(i)の生成物をさらに精製する;こ
    とを含んで成る方法。 5、段階(e)の後であって段階(f)の前にさらに、 (e′)前記屈折体を還元条件下で可溶化し;(e″)
    この可溶化された屈折体を有機溶剤により抽出し;そし
    て、 (e″′)該屈折体を抽出物から単離する;段階を含ん
    で成る特許請求の範囲第4項に記載の方法。 6、前記カラムがアルカン逆相カラムであり、前記溶剤
    系による溶出がグラジエントであり、アセトニトリルの
    濃度(容量/容量)が0%から100%までであり、そ
    してHFBA又はTFAの濃度(容量/容量)が約0.
    001%〜約2%である、特許請求の範囲第4項又は第
    5項に記載の方法。 7、前記酸化段階(g)が、Cu^+^+陽イオンを含
    有する酸化促進剤又はヨードソ安息香酸を用いて行われ
    る制御された酸化段階である、特許請求の範囲第4項〜
    第6項のいずれか1項に記載の方法。 8、段階(f)の後であって段階(g)の前に、前記還
    元剤の存在下で、得られる溶液からIFN−βを単離す
    る、特許請求の範囲第4項〜第7項のいずれか1項に記
    載の方法。 9、段階(j)をゲルろ過により又は免疫アフィニティ
    ー精製段階により行う、特許請求の範囲第4項〜第8項
    のいずれか1項に記載の方法。
JP62324179A 1986-12-23 1987-12-23 β−インターフェロンの回収及び精製方法 Pending JPS63169995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/946,083 US4894330A (en) 1986-12-23 1986-12-23 Purification of recombinant beta-interferon incorporating RP-HPLC
US946083 1986-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169995A true JPS63169995A (ja) 1988-07-13

Family

ID=25483933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324179A Pending JPS63169995A (ja) 1986-12-23 1987-12-23 β−インターフェロンの回収及び精製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4894330A (ja)
EP (1) EP0274900A3 (ja)
JP (1) JPS63169995A (ja)
AU (1) AU617656B2 (ja)
CA (1) CA1295087C (ja)
DK (1) DK685587A (ja)
IE (1) IE873498L (ja)
NO (1) NO875355L (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1222427B (it) * 1987-07-31 1990-09-05 Sclavo Spa Procedimento per la purificazione di interferone
US5094960A (en) * 1988-10-07 1992-03-10 New York Blood Center, Inc. Removal of process chemicals from labile biological mixtures by hydrophobic interaction chromatography
US5216128A (en) * 1989-06-01 1993-06-01 Yeda Research And Development Co., Ltd. IFN-β2/IL-6 receptor its preparation and pharmaceutical compositions containing it
AU645794B2 (en) * 1990-03-30 1994-01-27 Shiseido Company Ltd. Process for purifying polypeptide
US5034133A (en) * 1990-07-26 1991-07-23 Schering-Corporation Purification of human interleukin-4 from a CHO-cell line culture medium
DE69408631T2 (de) * 1993-04-30 1998-07-02 Tokyo Tanabe Co Verfahren zur reinigung eines hydrophoben polypeptides
US5451660A (en) * 1993-12-13 1995-09-19 Genentech, Inc. Method for purifying polypeptides
US7544354B2 (en) * 2000-10-27 2009-06-09 Novartis Vaccines And Diagnostics Methods of protein purification and recovery
HU228583B1 (en) * 2000-11-07 2013-04-29 Novartis Vaccines & Diagnostic Stabilized interferon compositions
US6887462B2 (en) 2001-04-09 2005-05-03 Chiron Corporation HSA-free formulations of interferon-beta
WO2004099231A2 (en) 2003-04-09 2004-11-18 Neose Technologies, Inc. Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
EP2279755B1 (en) 2001-10-10 2014-02-26 ratiopharm GmbH Remodelling and glycoconjugation of Fibroblast Growth Factor (FGF)
EP2305314B1 (en) 2001-10-10 2015-12-23 ratiopharm GmbH Remodelling and glycoconjugation of antibodies
RS20050501A (en) * 2002-12-26 2007-08-03 Mountain View Pharmaceuticals Inc., Polymer conjugates of cytokines,chemokines,growth factors, polypeptide hormones and antagonists thereof with preserved receptor-binding activity
RS20050502A (en) * 2002-12-26 2007-08-03 Mountain View Pharmaceuticals Inc., Polymer conjugates of interferon- beta with enhanced biological potency
GB2429207A (en) 2004-02-02 2007-02-21 Ambrx Inc Modified human interferon polypeptides and their uses
WO2005084303A2 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Interferon-beta polymer conjugates
DOP2006000117A (es) * 2005-05-19 2007-11-30 Schering Ag Terapia génica de interferon-beta usando un sistema mejorado de expresión regulada
US20080076729A1 (en) * 2005-05-19 2008-03-27 Schering Aktiengesellachaft Interferon-beta gene therapy using an improved, regulated expression system
US20070179113A1 (en) * 2005-05-19 2007-08-02 Schering Aktiengesellachaft GM-CSF gene therapy for Crohn's disease using an improved regulated expression system
JP2008545639A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 改善された調節発現系を用いる疾患の治療
CN103965347B (zh) * 2007-05-02 2017-07-18 Ambrx公司 经修饰干扰素β多肽和其用途
US8273561B2 (en) * 2007-10-05 2012-09-25 Nuron Biotech, Inc. High pressure treatment of aggregated interferons
DE102009032179A1 (de) 2009-07-07 2011-01-13 Biogenerix Ag Verfahren zur Reinigung von Interferon beta

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN150740B (ja) * 1978-11-24 1982-12-04 Hoffmann La Roche
ZA803943B (en) * 1979-07-31 1981-06-24 Hoffmann La Roche Homogeneous fibroblast interferon and method for manufacture thereof
US4289689A (en) * 1980-03-14 1981-09-15 Hoffmann-La Roche Inc. Preparation of homogeneous human fibroblast interferon
DE2943016C2 (de) * 1979-10-24 1984-09-06 Dr. Rentschler Arzneimittel Gmbh & Co, 7958 Laupheim Verfahren zur Reinigung von Interferon
US4462940A (en) * 1982-09-23 1984-07-31 Cetus Corporation Process for the recovery of human β-interferon-like polypeptides
US4485017A (en) * 1982-12-22 1984-11-27 Cetus Corporation Isolation of human interferon by immunosorbent and high performance liquid chromatography
IL67896A (en) * 1983-02-13 1987-03-31 Yeda Res & Dev Two biologically active human gama interferon subtypes,purification thereof and pharmaceutical compositions containing them
US4569790A (en) * 1984-03-28 1986-02-11 Cetus Corporation Process for recovering microbially produced interleukin-2 and purified recombinant interleukin-2 compositions
DD235077A1 (de) * 1985-03-04 1986-04-23 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur gewinnung von hochreinem interleukin-2
US4748234A (en) * 1985-06-26 1988-05-31 Cetus Corporation Process for recovering refractile bodies containing heterologous proteins from microbial hosts

Also Published As

Publication number Publication date
DK685587D0 (da) 1987-12-23
US4894330A (en) 1990-01-16
AU617656B2 (en) 1991-12-05
NO875355D0 (no) 1987-12-21
IE873498L (en) 1988-06-23
NO875355L (no) 1988-06-24
AU8292287A (en) 1988-06-23
EP0274900A3 (en) 1989-08-23
EP0274900A2 (en) 1988-07-20
CA1295087C (en) 1992-01-28
DK685587A (da) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63169995A (ja) β−インターフェロンの回収及び精製方法
EP0215658B1 (en) Improved formulation for recombinant beta-interferon processes for recovery and stabilization of beta-interferon and the use thereof
EP0206828B1 (en) Process for recovering refractile bodies containing heterologous proteins from microbial hosts and the use thereof
US4604377A (en) Pharmaceutical compositions of microbially produced interleukin-2
US5004605A (en) Low pH pharmaceutical compositions of recombinant β-interferon
EP0217645B1 (en) Stable formulation of biologically active proteins for parenteral injection
DE3855899T2 (de) Prozess zur gewinnung von mikrobiell produziertem interleukin-2
EP0270799A1 (en) Pharmaceutical compositions of recombinant beta-interferon and formulation processes
US5643566A (en) Formulation processes for lipophilic proteins
EP0211835B1 (en) Pharmaceutical compositions of microbially produced interleukin-2
US5702699A (en) Process for the recovery of lipophilic proteins
DE3855986T2 (de) Prozess zur gewinnung von gereinigtem, oxidiertem, renaturiertem, rekombinantem interleukin-2 aus mikroorganismen
Khan et al. Large-scale production of recombinant proteins: human leukocyte interferon
US4961969A (en) Process for recovering microbially produced interferon-β
EP0360937B1 (en) Improved process for recovering microbially produced interferonbeta
IE61444B1 (en) Process for preparing and purifying interferon
CA1337671C (en) Process for recovering purified, oxidized, renatured recombinant interleukin-2 from microorganisms
CA1283356C (en) Pharmaceutical compositions of microbially produced interleukin-2
JPS61161223A (ja) 高濃度ヒトγ型インターフェロンフラグメント水溶液の製造法