JPS6316830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316830B2
JPS6316830B2 JP4085586A JP4085586A JPS6316830B2 JP S6316830 B2 JPS6316830 B2 JP S6316830B2 JP 4085586 A JP4085586 A JP 4085586A JP 4085586 A JP4085586 A JP 4085586A JP S6316830 B2 JPS6316830 B2 JP S6316830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
lid
cassette
pair
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4085586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61210591A (ja
Inventor
Shuichi Oota
Atsuhiro Kumagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4085586A priority Critical patent/JPS61210591A/ja
Publication of JPS61210591A publication Critical patent/JPS61210591A/ja
Publication of JPS6316830B2 publication Critical patent/JPS6316830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテープレコーダの如き記録再
生装置やその他各種の情報処理装置等に適用する
ものに最適なテープカセツトに関するものであ
る。
周知の如く、ビデオテープレコーダ用等の従来
のテープカセツトは、左右一対のテープリールに
巻装して収納したテープをカセツト筐体の前面に
設けたテープ引出し用の前面開口に沿つて掛け渡
し、そのテープの前面側を前蓋で覆うように構成
してある。
しかしながら従来は、カセツト筐体の底面に設
けられているテープローデイング手段挿入用の底
面開口内に侵入した塵埃等が前蓋の背面側に沿つ
て掛け渡されているテープの磁性面に容易に付着
して、記録、再生時のドロツプアウトを生じた
り、その底面開口内に挿入された手指等によりテ
ープが容易に損傷され易かつた。
本発明は、上記の如き欠陥を是正すべく発明さ
れ、カセツト筐体の前面開口に沿つて掛け渡され
たテープを、互いに連動して開閉される前蓋と後
蓋とによつて前後から覆うようにして、テープへ
の塵埃等の付着防止や手指等によるテープの損傷
防止を図り得るように構成されたテープカセツト
において、特に、前蓋と連動されて開閉される後
蓋の開閉軌跡を正しく規制するための構造が非常
に簡単にテープカセツトを提供しようとするもの
である。
以下本発明をビデオテープレコーダ用のテープ
カセツトに適用した一実施例を図面に基づき説明
する。
第1図〜第3図に示すように、テープカセツト
を構成するカセツト筐体1は合成樹脂成形された
方形の上ハーフ2と下ハーフ3とで構成され、こ
れら上ハーフ2と下ハーフ3は上下から相互に嵌
合され、止ネジ4〜6にてネジ止めされて一体の
筐体に形成されている。カセツト筐体1内には一
対のテープリール7,8が回転自在に収納され、
磁気テープ(以下単に「テープ」と記す)9がこ
れら両テープリール7,8に巻装され収納されて
いる。なお、両テープリール7,8は下ハーフ3
の底面壁10上に載置され、更にその下端を第6
図に示すように底面壁10に設けられた一対のリ
ール嵌合孔11,12に嵌合されて位置決めされ
ている。また、第3図において13は一対のテー
プリール押えバネであつて、14はこの両押えバ
ネ13の上端部にかぶせる一対のキヤツプであ
る。
カセツト筐体1の前面には第2図に示すように
略カセツト全幅に亘つて前面開口15が設けら
れ、また下ハーフ3の底面壁10には第2図、第
3図及び第6図に示すようにこの前面開口15と
連続した底面開口16が設けられている。この底
面開口16の縁部に沿つて第2図及び第3図に示
すように下ハーフ3の底面壁10上に区画壁17
が一体成形して設けられ、この区画壁17によつ
てカセツト筐体1内が底面開口16側と両テープ
リール7,8との間で区画されている。そして区
画壁17の左右両端部には一対のテープガイド1
8,19、下ハーフ3の底面壁10上に一体成形
して設けられ、上記テープ9がこれら両テープガ
イド18,19にて案内され、前面開口15に沿
つて掛け渡されている。
前面開口15は第3図及び第4図に示すように
略コ字状に形成された前蓋20によつて覆われ、
この前蓋20の左右両端部21の内側には一対の
支点ピン22が一体成形して設けられている。一
方、下ハーフ3の前面開口15側の左右一対の外
側壁23には一対のピン孔24が設けられ、上記
一対の支点ピン22がこの一対のピン孔24に嵌
合されて枢支されることにより前蓋20が上下方
向に回動自在とされている。前蓋20の上端部2
5には第4図に示すように合成樹脂成形されたト
ーシヨンバー26がその上端部25に沿つて設け
られている。このトーシヨンバー26はその左右
両端部27を前蓋20の上端部25に回動自在に
枢支され、またその中央部28を前蓋20の上端
部25に固定されている。トーシヨンバー26に
はその左右両端部27近傍に上蓋29の左右両端
部30が固定的に取付けられている。この上蓋2
9は第3図に示すように上ハーフ2の上面壁32
の前端部に形成された切欠部31を覆うものであ
つて、前蓋20を第2図及び第9図に示す如く上
ハーフ2の上方へ回動させた際に上蓋29が切欠
部31の後方へ向つて上ハーフ2の上面壁32上
をスライド移動するようにされている。従つて前
蓋20が上ハーフ2の上方へ回動したときにはト
ーシヨンバー26が捩られて上蓋29を第9図で
反時計方向に回動付勢するようになり、前蓋20
はその反力により第9図で時計方向に回動付勢さ
れることになる。なお前蓋20を第9図で常時時
計方向へ回動付勢する付勢手段を別途設けること
もでき、この付勢手段としては例えば上記一対の
支点ピン22のいずれか一方、あるいは両方に捩
りバネを取付けたものでもよい。
前蓋20の上端部25にはまた、第4図及び第
7図〜第9図に示すように前蓋20の下端部34
側へ垂下して前蓋20の裏面の略上半分を覆う内
板35が設けられている。この内板35の下端部
の左右両端部には一対のピン孔36が設けられ、
この両ピン孔36には後蓋37の上端部の左右両
端部に設けられた一対の支点ピン38が夫々挿入
されている。即ち、後蓋37は両支点ピン38を
中心として回動自在とされ、第7図に示すように
その下端部39が前蓋20の下端部34の内側と
接触した回動位置において、前蓋20の裏面側に
内板35と後蓋37とによつて区画されたテープ
室40を形成するように構成されている。なお、
後蓋37の下端部39は第7図〜第9図に示すよ
うにその断面が丸みを帯びて形成され、前蓋20
の下端部34の内側と隙間なく当接するようにさ
れている。
後蓋37の左右両端部には第4図及び第7図〜
第9図に示すように一対の被ガイドピン41が設
けられている。これら被ガイドピン41は、後蓋
37の左右両端部の略中央部より前蓋20と反対
側に突出した一対のブラケツト42の先端部に取
り付けられており、かつ両被ガイドピン41は外
側に向けて水平に突出されている。一方、下ハー
フ3に一体成形されている前記区画壁17の左右
両端部は内側向けに相対向する左右一対の内側壁
43に形成されていて、これら両内側壁43の内
側面には第3図及び第7図〜第9図に示すように
底面開口16側に臨んだ一対のガイド溝44が設
けられている。これらガイド溝44は両内側壁4
3の後側上部(第7図〜第9図で左上部)から前
側下部(同図で右下部)にかけて斜めに形成さ
れ、かつ両ガイド溝44の上下略中央部45はや
や支点ピン22寄りとされている。従つて両案内
溝44は中央部45が最も支点ピン22に近接し
たくの字形状をなしている。そして上記両被ガイ
ドピン41が両ガイド溝44に挿入され、前蓋2
0を回動させたときに両被ガイドピン41が両ガ
イド溝44によつて案内されるように構成されて
いる。なお第7図〜第9図に示すように、両ガイ
ド溝44の上下略中央部45から下の部分は、両
被ガイドピン41をその上昇に伴つて次第に両支
点ピン22に近ずけるようなカーブに彎曲された
ガイド部44aに形成されており、また上下略中
央部45から上の部分は、両被ガイドピン41を
その上昇に伴つて次第に両支点ピン22から遠ざ
けるようなカーブに彎曲されたガイド部44bに
形成されている。
以上において、下ハーフ3の底面壁10上に
は、区画壁17、左右一対のテープガイド18,
19及び左右一対の内側壁43が互に一体に連接
された状態で一体成形して設けられており、左右
一対の内側壁43の内側面(対向面)に左右一対
のガイド溝44が形成されている。また左右一対
の内側壁43と外側壁23との間が左右一対のテ
ープリール7,8と前面開口15の左右両端との
間を連通する左右一対のテープ通路46に構成さ
れている。そしてテープ9はその両テープ通路4
6を通り、両テープガイド18,19によつて案
内されて前面開口15に沿つて掛け渡されてい
る。
なお、両テープガイド18,19を下ハーフ3
の底面壁10上に一体成形して設けておくと、テ
ープカセツトの組立てを簡単に行える。
即ち、テープカセツトの組立て時には、先ず第
3図に示すように、両テープリール7,8を下ハ
ーフ3の底面壁10上に上方から挿入して両リー
ル嵌合孔11,12に嵌合させて位置決めし、テ
ープ9を両テープ通路46及び前面開口15に沿
つて掛け渡す。この際、テープ9を両テープガイ
ド18,19に上方から挿入して緊張させるだけ
で、テープ9を両テープガイド18,19で簡単
に支持することができるので、そのテープ9の組
立てを簡単に行える。
次にこの後、前蓋20及び後蓋37等を上ハー
フ2に取付け、かつこれら両蓋20,37を第9
図に示すように上ハーフ2の上方へ回動させた状
態で、その上ハーフ2を下ハーフ3上に上方から
嵌合させてこれらを止ネジ4〜6によつてネジ止
めしてから、第8図に示すように両蓋20,37
を時計方向に回動させて、第7図に示すように両
蓋20,37間でテープ9を前後から挾み込んで
テープカセツトの組立てを完了する。この際、テ
ープ9を両テープガイド18,19間で緊張させ
ておくことができるので、両蓋20,37間でテ
ープ9を前後から挾み込む際に、両蓋20,37
でテープ9を損傷させることがなくて、両蓋2
0,37の組立てを簡単に行える。
次に、下ハーフ3の両外側壁23の前縁部には
第2図、第3図及び第10図〜第11図に示すよ
うに一対のロツク爪48が一体成形して設けられ
ている。この両ロツク爪48は、両前縁部の上端
部より下端部に向けて突出した一対の板バネ部4
9の先端部に取り付けられており、両ロツク爪4
8は第10図〜第12図で左右方向に弾性的に移
動可能とされている。一方、前蓋20の左右両端
部の下端部には、第4図に示すように一対のロツ
ク孔50が設けられている。そして、前蓋20を
閉蓋した場合に第10図に示すように両ロツク爪
48が両ロツク孔50に嵌合されて前蓋20がロ
ツクされるように構成されている。なお、上記両
板バネ部49は両ピン孔24を中心とした円弧状
とされ、前蓋20の開閉操作に支障がないように
されている。前蓋20の下端縁には、上記両ロツ
ク孔50の下方に一対のスリツト51が設けられ
ている。これらスリツト51は前蓋20を完全に
閉じた状態において、第10図に示すように両板
バネ部49の先端部の前方に位置するようにされ
ている。そしてテープカセツトをカセツトホルダ
等に装着する際に、第11図に示すようにカセツ
トホルダ等に設けられた一対の突起52が上記両
スリツト51より挿入され、両板バネ部49の先
端部を押圧して両ロツク爪48が両ロツク孔50
から外れるように構成されている。なお、両ロツ
ク爪48には第11図及び第12図に示すように
傾斜部53が設けられており、前蓋20を閉じる
際に両スリツト51の内壁がこれら傾斜部53を
押圧して両板バネ部49の先端部が第11図に示
す場合と同様に左方へ曲がるようにされている。
即ち、この直後に両ロツク爪48と両ロツク孔5
0とが両板バネ部49の復元力によりクリツク的
に係合するようにされている。
カセツト筐体1内には、第3図に示すようにテ
ープリール7,8の間にリールロツク爪57が設
けられている。このリールロツク爪57は合成樹
脂成形されたものであつて、第14図に示すよう
に上下2段に設けられたコ字状の第1の板部58
及び第2の板部59と、これら第1及び第2の板
部の後側(第13図で下側)に設けられたV字状
の板バネ板60とから主に構成されている。そし
て第2の板部59の左右両端部には先がとがつた
楔状の爪部61が設けられている。一方、テープ
リール7,8のそれぞれの下フランジ56には、
その外周部に第13図及び第14図に示すように
鋸歯状の歯部62が設けられ、上記リールロツク
爪57の一対の爪部61が両歯部62と噛み合つ
てテープリール7,8のテープ弛み方向への回転
をロツクできるようにされている。即ち、リール
ロツク爪57はカセツト筐体1内にあつて、その
板バネ部60の弾力性によつて両爪部61が前後
方向(第13図で上下方向)に移動可能とされて
おり、通常時(テープカセツトの非装着時)は板
バネ部60によるバネ力によつて、両爪部61が
上記一対の歯部62に押圧されて噛み合つている
のである。なお、第2の板部59及び板バネ部6
0には夫々一対の切欠孔63及び64が設けら
れ、第2の板部59及び板バネ部60が適度の弾
力性を有するようにされている。
カセツト筐体1内へのリールロツク爪57の装
着は、詳しくは第14図に示すように、上下両ハ
ーフに夫々爪着用切込部(第14図では下ハーフ
3の爪装着用切込部65のみを図示する)が設け
られていて、上下両ハーフを上下方向から相互に
嵌合する際にリールロツク爪57を夫々の爪装着
用切込部65内に装着乃至組込むようにされてい
る。そして、第13図で一点鎖線にて示すよう
に、両爪部61が下ハーフ3の爪装着用切込部6
5の左右一対の開口部66からテープリール7,
8側へ突出されている。
リールロツク爪57の第2の板部59の中央部
には、第14図及び第15図に示すように傾斜面
67が形成されている。一方、爪装着用切込部6
5の底壁にはこの傾斜面67の下方にピン孔68
が設けられている。そして、テープカセツトの装
着時には第15図に示すようにこのピン孔68か
らロツク解除ピン69が矢印b方向で挿入され、
ロツク解除ピン69の先端部が上記傾斜面67を
押圧するようにされている。即ち、テープカセツ
トの装着時には第1及び第2の板部58,59が
両爪部61と共に第15図で矢印c方向へ移動し
てテープリール7,8のロツクが外れるように構
成されている。
テープカセツトは以上の如く構成されており、
通常は第7図に示すように前面開口15に沿つて
掛け渡されたテープ9がその前面側を前蓋20に
よつて、また後面側を内板35及び後蓋37によ
つて覆われている。即ち、テープ9は前蓋20と
内板35及び後蓋37によつて前後から挟み込ま
れた状態でテープ室40内に保護されている。ま
た、この閉蓋状態においては第10図に示すよう
に両ロツク爪48が両ロツク孔50に嵌合して前
蓋20がロツクされており、前蓋20が不用意に
閉蓋されるのが防止されている。なお、このとき
切欠部31は上蓋29によつて覆われている。
一方、テープカセツトをビデオテープレコーダ
本体に装着すると、前蓋20及び後蓋37が第9
図に示すように上ハーフ2の上方へ回動し、テー
プ9の前面及び背面が開放される。即ち、例えば
テープカセツトをビデオテープレコーダ本体のカ
セツトホルダ内等へ挿入すると、そのカセツトホ
ルダ等に設けられた左右一対の突起52が第11
図に示すように両スリツト51から矢印a方向に
相対的に挿入され、両突起52が両板バネ部49
の先端部を押圧する。この結果、両板バネ部49
はそのバネ力に抗して第11図で左方向へ屈曲さ
れ、両ロツク爪48が両ロツク孔50から外れて
前蓋20のロツクが解除される。
次にテープカセツトを第11図で下方に移動さ
せてカセツト装着位置へ装着すると、図示しない
ビデオテープレコーダ本体に設けられた突起によ
つて前蓋20が突き上げられ、第12図に示すよ
うに前蓋20がトーシヨンバー26の弾性に抗し
て捩りながら反時計方向に回動されて、この前蓋
20が上ハーフ2の上方へ大きく開蓋される。そ
して、この前蓋20に連動して後蓋37も第9図
に示すように上ハーフ2の切欠部31を挿通して
上ハーフ2の上面壁32の上方へ大きく開蓋され
る。
しかしてこの際、後蓋37の開蓋時における回
動初期(閉蓋時における回動終期も同じ)には、
第8図に示すように後蓋37の両被ガイドピン4
1が両ガイド溝44のガイド部44aの下端から
そのガイド部44a内を案内されて上下略中央部
45に至ることになる。そしてその両ガイド部4
4aは両被ガイドピン41を両支点ピン22に次
第に近づけるように案内するために、後蓋37は
前蓋20によつて上方へ移動されながら前蓋20
の両支点ピン38を中心に第8図で時計方向へ回
動する。従つて、この後蓋37の開蓋時における
回動初期には、後蓋37の下端部39がテープ9
の後方側へ離間されながら上方へ回動される。な
お第8図で反時計方向へ回動する前蓋20の下端
部34もテープ9の前方側へ離間されながら上方
へ回動する。故に、この開蓋時における前蓋20
及び後蓋37の回動初期(閉蓋時における回動終
期も同じ)に、これらの下端部34,39がテー
プ9を不測に引つ掛けて損傷させてしまうことが
全くない。
なお、後蓋37の開蓋時における回動終期に
は、第9図に示すように後蓋37の両ガイドピン
41が両ガイド溝44の上下略中央部45からガ
イド部44b内を案内されることになる。そして
その両ガイド部44bは両被ガイドピン41を両
支点ピン22から次第に遠ざけるように案内する
ために、後蓋37は前蓋20によつて上方へ移動
されながら前蓋20の両支点ピン38を中心に第
9図で反時計方向に回動する。
そして、前蓋20が完全に開蓋された時には、
第9図に示すように後蓋37が上ハーフ2の切欠
部31を挿通して上ハーフ2の上面壁32上で水
平となり、その下端部39が前蓋20の下端部3
4の内面と接触する。従つて、テープ9の背後に
広いスペースが確保され、底面開口16から挿入
されるテープローデイング手段(図示せず)と後
蓋37とが衝突するような不具合は全くない。ま
た、その後テープローデイング手段によつてテー
プ9を前面開口15からカセツト筐体1外に引出
す際に、テープ9が後蓋37に不測に引つ掛けら
れて損傷される不具合も全くない。なお後蓋37
は底面開口16内で開閉されるから、ビデオテー
プレコーダの本体内におけるテープカセツト装着
のためのスペースを必要最小限度にすることがで
きる。
一方、上蓋29は前蓋20の上方への回動に伴
い上ハーフ2の上面壁32上を後方へスライド移
動する。従つて、トーシヨンバー26の左右両端
部30は回動せずにその中央部28のみが前蓋2
0の上端部25により捩られ、トーシヨンバー2
6には上蓋29を第9図で反時計方向に回動付勢
する弾性エネルギーが蓄積される。よつて前蓋2
0は上蓋29に作用する反力により第9図で時計
方向に付勢されることとなり、テープカセツトを
ビデオテープレコーダの本体から取り外すときは
上記トーシヨンバー26の力で前蓋20が閉じら
れる。
また、テープカセツトを下方に移動させると、
第15図に示すようにビデオテープレコーダの本
体に設けられたロツク解除ピン69がピン孔68
よりカセツト筐体1内に挿入され、リールロツク
爪57の傾斜面67を押圧する。従つて第1及び
第2の板部58,59が両爪部61と共に第15
図で左方向へ移動し、両爪部61とテープリール
7,8の両歯部62との噛み合いが外れてテープ
リール7,8のロツク状態が解除される。
テープカセツトをビデオテープレコーダの本体
から取り外すときの上記前蓋20、内蓋37、上
蓋29及びリールロツク爪57の作動状況は上述
の場合と全く逆になされる。そして前面開口15
に沿つて掛け渡されたテープ9は前蓋20と内板
35及び後蓋37によつて再び前後から挟み込ま
れた状態でテープ室40内に保護される。
従つて、テープカセツトの不使用時には、特
に、後蓋37がテープ9の後面側を保護している
ので、底面開口16からカセツト筐体内に侵入し
た塵埃等がテープ9に付着されることはないし、
また底面開口16内に挿入された手指等によりテ
ープ9が容易に損傷されることもない。
なお、前述した開蓋時に、後蓋37を上ハーフ
2の上方へ大きく回動させるために上ハーフ2の
上面壁32に設けた切欠部31を、閉蓋状態で
は、第7図に示すように、上蓋29で覆つてい
る。従つて、この切欠部31からカセツト筐体1
内への塵埃や手指等の侵入や挿入等も確実に防止
され、カセツト筐体1の密封効果が非常に高い。
また切欠部31を上蓋29で覆つて隠してしまう
ので、テープカセツトの外観体裁も非常に良い。
しかもこの際、第7図に示すように、上蓋29の
後端縁に設けられた斜面又は略階段状部29aが
切欠部31の後端縁に設けられた斜面又は略階段
状部31aに密着されるように構成されているの
で、その上蓋29による切欠部31の密封性が非
常に高く、特に、この切欠部31からカセツト筐
体1内への塵埃等の侵入を確実に防止することが
できる。
また、テープカセツトの不使用状態では、テー
プリール7,8がリールロツク爪57によつてロ
ツクされているので、振動等によつて前面開口1
5に沿つて掛け渡されたテープ9が弛むことがな
く、テープローデイング手段を挿入する際にテー
プローデイング手段がテープ9に衝突するような
不具合が生じない。
もつとも、テープ9は前蓋20と内板35及び
後蓋37とによつて前後から挟み込まれて保護さ
れているので、仮にリールロツク爪57を設けな
い場合にあつても、テープ9が実用上問題となる
程弛むようなことはない。また、前蓋20や後蓋
37の内壁面に適当なクツシヨン材を張り付け
て、これらクツシヨン材をテープ9の前後に軽く
押し付けるようにすれば、リールロツク爪57が
なくてもテープ9は全く弛まないようになる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発
明は上記実施例に示した構造のものに限定される
ことなく種々の変形が可能である。
例えば、上記実施例では内板35と後蓋37で
テープ9の背面を覆つているが、内板35と後蓋
37とを一体とし、内板35の上端部と前蓋20
の上端部とをヒンジ結合して、一体とした内板3
5と後蓋37を開閉するようにしてもよい。
本発明は、収納したテープを前面開口に沿つて
掛け渡してあるカセツト筐体と、そのテープの前
面側を覆うべくカセツト筐体に回動自在に取付け
た前蓋と、そのテープの後面側に覆うべく前蓋に
回動自在に取付けた後蓋とを有し、閉蓋状態では
前蓋と後蓋とによつてテープを前後から覆い、開
蓋時には前蓋と後蓋とを互いに連動させて開蓋方
向へ回動させるように構成したテープカセツトに
おいて、前記後蓋に被ガイドピンを設け、その被
ガイドピンを案内するガイド溝を設け、前記カセ
ツト筐体の前端側の左右両側部に前記左右一対の
テープリールと前記前面開口の左右両端との間を
連通する左右一対のテープ通路を設け、前記カセ
ツト筐体に一体成形して設けられた前記左右一対
のテープ通路の左右一対の内側壁に前記ガイド溝
を設けたものである。
従つて本発明によれば、前蓋と連動されて開閉
される後蓋の開閉軌跡を、被ガイドピンとガイド
溝とによる案内作用によつて正しく規制すること
ができるので、その後蓋の開閉時にその後蓋がテ
ープを不測に引つ掛けて損傷させてしまうことが
ない。
しかも、上記ガイド溝を、カセツト筐体に一体
成形して設けた左右一対のテープ通路の左右一対
の内側壁を利用して形成したので、そのガイド溝
を形成するためのガイド部材をカセツト筐体とは
個別に成形する必要がなく、カセツト筐体の成形
と同時に、ガイド溝をそのカセツト筐体に形成す
ることができる。従つて、後蓋の開閉軌跡を規制
するための構造が極めて簡単である。
更に、上記ガイド溝を、カセツト筐体の左右一
対のテープ通路の左右一対の内側壁を利用して形
成したので、被ガイドピンとガイド溝とからなる
ガイド機構を左右一対のテープ通路を何等阻害す
ることなく設けることができ、安全かつ良好なテ
ープ走行を可能にしている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をビデオテープレコーダ用のテー
プカセツトに適用した一実施例を示したものであ
つて、第1図はビデオテープレコーダ本体への未
装着状態でのテープカセツトの外観斜視図、第2
図はビデオテープレコーダ本体への装着状態での
テープカセツトの外観斜視図、第3図はテープカ
セツトの分解斜視図、第4図は同上の前蓋部分の
拡大斜視図、第5図はテープカセツトの一部切欠
き平面図、第6図は同上の裏面図、第7図は第5
図の−線矢視断面図、第8図及び第9図はテ
ープカセツトの蓋の開閉動作を説明するための説
明図、第10図はテープカセツトの部分側面図、
第11図及び第12図は前蓋のロツク解除状況を
説明するための説明図、第13図はテープカセツ
ト装着時におけるリールロツク爪部の拡大平面
図、第14図は同上の分解斜視図、第15図は第
13図の−線矢視断面図である。 また図面に用いられた符号において、1……カ
セツト筐体、2……上ハーフ、3……下ハーフ、
7,8……テープリール、9……磁気テープ、1
5……前面開口、16……底面開口、20……前
蓋、37……後蓋、38……支点ピン、41……
被ガイドピン、43……内側壁、44……ガイド
溝、46……テープ通路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右一対のテープリールに巻装して収納した
    テープを前面開口に沿つて掛け渡してあるカセツ
    ト筐体と、そのテープの前面側を覆うべくカセツ
    ト筐体に回動自在に取付けた前蓋と、そのテープ
    の後面側を覆うべく前蓋に回動自在に取付けた後
    蓋とを有し、閉蓋状態では前蓋と後蓋とによつて
    テープを前後から覆い、開蓋時には前蓋と後蓋と
    を互いに連動させて開蓋方向へ回動させるように
    構成したテープカセツトにおいて、前記後蓋に被
    ガイドピンを設け、その被ガイドピンを案内する
    ガイド溝を設け、前記カセツト筐体の前端側の左
    右両側部に前記左右一対のテープリールと前記前
    面開口の左右両端との間を連通する左右一対のテ
    ープ通路を設け、前記カセツト筐体に一体成形し
    て設けられた前記左右一対のテープ通路の左右一
    対の内側壁に前記ガイド溝を設けたことを特徴と
    するテープカセツト。
JP4085586A 1986-02-26 1986-02-26 テープカセツト Granted JPS61210591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085586A JPS61210591A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 テープカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085586A JPS61210591A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 テープカセツト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56096246A Division JPS57210489A (en) 1981-06-22 1981-06-22 Tape cassette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210591A JPS61210591A (ja) 1986-09-18
JPS6316830B2 true JPS6316830B2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=12592170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4085586A Granted JPS61210591A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 テープカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210591A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61210591A (ja) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316824B2 (ja)
JPS6316826B2 (ja)
JPH0644381B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0514984B2 (ja)
US5596464A (en) Locking assembly for a lid member of a tape cassette
JPS6316820B2 (ja)
JPH0424793B2 (ja)
JPS6316828B2 (ja)
JPS6316830B2 (ja)
JPS6316829B2 (ja)
JPS6316831B2 (ja)
JPS6316835B2 (ja)
JPS6316832B2 (ja)
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JP3387192B2 (ja) テープカセット
JPS6312460Y2 (ja)
KR920006916Y1 (ko) 자기테이프 카트리지의 리드(lid) 개폐장치
KR900008773B1 (ko) 테이프카세트
KR880001271B1 (ko) 테이프 카세트
JPS6318271B2 (ja)
JPH06208774A (ja) テープカセット
JPS61210588A (ja) テープカセツト
JPS6316833B2 (ja)
JPS6316823B2 (ja)
JPH06243642A (ja) テープカセット