JPS63167395A - 自動点滅式表示パネル - Google Patents

自動点滅式表示パネル

Info

Publication number
JPS63167395A
JPS63167395A JP31094186A JP31094186A JPS63167395A JP S63167395 A JPS63167395 A JP S63167395A JP 31094186 A JP31094186 A JP 31094186A JP 31094186 A JP31094186 A JP 31094186A JP S63167395 A JPS63167395 A JP S63167395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal shutter
display
display panel
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31094186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769673B2 (ja
Inventor
安広 滋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hosiden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Electronics Co Ltd filed Critical Hosiden Electronics Co Ltd
Priority to JP61310941A priority Critical patent/JPH0769673B2/ja
Publication of JPS63167395A publication Critical patent/JPS63167395A/ja
Publication of JPH0769673B2 publication Critical patent/JPH0769673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は表示乞自動的に点滅しながら行う自動点滅式
表示パネルに関する。
「従来の技術」 従来、例えば液晶表示パネルにおいてその表示を自動的
に点滅させるには、液晶表示パネルの駆動電圧を、タイ
プなどで一定時間ごとに繰返しオフとすることにより行
っていた。このためタイマヲ特に必要としていた。
この発明の目的はタイマなどを特に設けることなく、ま
た特に電源ヲ設けることなく自動的に表示が点滅−「る
自動点滅式表示パネルを提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明によれば液晶シャッタと、その背面に対向して
設けられた太陽電池のような光電気変換素子とが設けら
れる。この液晶シャッタは駆動゛磁圧が印加されると光
の透過ヲ遮断し、駆動電圧が印加されないと光を透過さ
せるものであり、また光電気変換素子は前記液晶シャッ
タを透過した九乞電気(−変換し、かつその変換された
電気出力を駆動電圧として液晶ンヤッタに印yJOする
このように構成されているから液晶シャッタ(二駆動電
圧が印加されていない状態では液晶ンヤッタを外来光が
透過し、その外来光は光電気変換素子により電気(=変
換される。その電気出力は駆動電圧として液晶シャッタ
に印加されるため、この駆動電圧が所定値以上(二なる
と液晶シャッタは不透明となり、光電気変換素子(二対
する光が遮断され、光電気変換素子の出力電圧が低下し
、その電圧が所定値以下になると液晶シャッタは透明と
なり、これらのことが繰返される。従って液晶シャッタ
の背面に表示が例えば印刷されていると、その表示が自
動的に点滅表示される。
「実施例」 第1図はこの発明による自動点滅式表示パネルの分解斜
視図を示す。液晶シャッタ11が設けられる。この液晶
シャッタ11はこれに駆動電圧が印加されていない状態
で光乞透過し、駆動電圧が印加されると光を遮断する。
いわゆるノーマリホワイト形のものが用いられる。この
液晶シャッタ11は例えばTN液晶セルの両面(二偏光
板を付けて構成される。
この液晶シャッタ11の背面(二対接されて光電気変換
素子として太陽電池12が配される。また液晶シャッタ
11の背面に表示13が対向して設けられる。この例で
は反射板19が設けられ1反射板19の液晶シャッタ1
1側の面(−表示13が例えば印刷により形成され、更
に周縁部(二太陽電池12が配列形成された場合である
。反射板19は液晶シャッタ11と重ねて一体化される
。反射板19の反射面、つまり液晶シャッタ11側の面
は乱反射面とすることが好ましく、例えばアルミニウム
仮の表面を梨地加工したもの、他の基板(ニアルミニウ
ムなどを蒸着したものを用いることができる。
液晶シャッタ11乞透過して太陽電池12に達した光は
電気に変換され、その電気出力は液晶シャッタ11に駆
動電圧として印加される。
すなわち、例えば第2図に示すように太陽電池12の出
力は必要に応じて抵抗器14.15で分圧され、その分
圧された電圧はコンデンサ16に充電される。コンデン
サ16の両端電圧はシュミットトリガ回路17に印加さ
れ、シュミットトリガ回路17の入力電圧が所定値を越
えるとその状態が反転してシュミットトリガ回路17の
出力電圧が液晶シャッタ11ζ二印加される。シュミッ
トトリガ回路17の入力電圧が所定@以下になるとその
状態が反転しく戻り)、シュミットトリガ回路17から
液晶シャッタ11に対する電圧の印加は停止される。
このように構成されているため、初期状態において、太
陽型/l!212の出力電圧が零で、液晶シャッタ11
は開、つまり光透過状態にあり、従って液晶シャッタ1
1を透過した外来光が太陽電池12に達し、その光は太
陽電池12で電気に変換されると共に液晶シャッタ11
は開状態であるから、表示13は外部から、つまり液晶
シャッタ11を通して見ることができ、第3図Aに示す
よう(=表示が行われる。
太陽電池12により変換された電気量が所定値を超える
と、第2図(二おいてシュミットトリガ回路17の状態
が反転し、液晶シャッタ11C二対し太陽電池12から
駆動電圧が印加され、よって液晶シャッタ11は光を透
過しない開状態になり、従って表示13は第3図Bに示
すように外部から見えない状態(−なる。また同時に太
陽電池12に対する入射光もなくなるため、コンデンサ
16の電荷は徐々C二放電する。この放電の結果、シュ
ミットトリガ回路17に対する入力電圧が所定値以下に
なると、そのシュミットトリガ回路17の状態が反転し
て、液晶シャッタ11に対する駆動電圧の印加が零とな
り、液晶シャッタ11は開状態となり1表示13が外部
に表示されると共に太陽電池12に対し液晶シャッタ1
1を通して光が入射される。従って前述したことが自動
的に繰返されることになる。
つまり第3図Aの表示状態と、第3図Bの表示遮断状態
とが自動的に繰返され1点滅表示が行われる。この表示
点滅の繰返し周期は太陽電池12の感度、液晶シャッタ
11の透過率、第2図における抵抗器14.15の抵抗
値、コンデンサ16の容量値、シュミットトリガ回路1
7のしきい値などを調整することζ:より変更すること
ができる。
液晶シャッタ11としてはGHモード(No液晶)、N
CAP(マイクロカプセル化した液晶)などを利用して
もよい。太陽電池12の出力側と液晶シヤツタ11の入
力側との間に直流電圧を交流電圧C二変換する回路?挿
入して液晶シャッタ11を交流駆動してもよい、また表
示点滅同期を設定する調整回路を設けてもよい。
「発明の効果」 以上述べたようにこの発明(二よれば特にタイプを設け
るなどのことをすることなく頗る簡単な構成で表示を自
動的に点滅させ1例えば表示効果2上げることができる
液晶シャッタ11は低電圧、低消費電力であるため、光
電気変換素子1例えば太陽電池も小面積のものを用いる
ことができ、前述したように液晶シャッタ11の周辺部
に配するのみでよく1表示面積を広くとることができる
液晶シャッタと太陽電池のような光電気変換素子との組
合せで構成されるため、非常に薄い表示器が実現でき1
重量も軽く、特にプラスチックフィルム液晶を用いたり
、NCAP方式を用いると更(二軽薄な表示パネルが得
られる。また構成が簡単であるため安価に作ることがで
き、各種の表示に利用できる。
なお液晶シャッタ11を透過する光が:二より表示点滅
同期が変化するため、入射光は、つまり照度の測定に利
用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明(−よる自動点滅式表示パオ・ルの一
例乞示す分解斜視図、第2図はその電気回路例を示す図
、第3図は表示状態と、表示断状態との例を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動電圧が印加されると、光の透過を遮断し、駆
    動電圧が印加されないと光を透過する液晶シャッタと、 その液晶シャッタの背面と対向して配され、その液晶シ
    ャッタを通過した光を電気に変換し、その変換された電
    気出力を上記液晶シャッタに駆動電圧として印加する光
    電気変換素子とよりなる自動点滅式表示パネル。
JP61310941A 1986-12-29 1986-12-29 自動点滅式表示パネル Expired - Fee Related JPH0769673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310941A JPH0769673B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 自動点滅式表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310941A JPH0769673B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 自動点滅式表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167395A true JPS63167395A (ja) 1988-07-11
JPH0769673B2 JPH0769673B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=18011227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310941A Expired - Fee Related JPH0769673B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 自動点滅式表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769673B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103949A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Yazaki Corp 電池式警報器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396876A (en) * 1977-02-02 1978-08-24 Ricoh Watch Electronic wristwatch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396876A (en) * 1977-02-02 1978-08-24 Ricoh Watch Electronic wristwatch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103949A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Yazaki Corp 電池式警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769673B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279474A (en) Spectacle lens having continuously variable controlled density and fast response time
DE69823857D1 (de) Flüssigkristalline verbindungen mit hoher negativer anisotroper durchlässigkeit, flüssigkristalline zubereitung und flüssigkristallines anzeigeelement
DE69114178T2 (de) Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit Treiberschaltkreis.
EP0327392A3 (en) Liquid crystal display device
DE69110361T2 (de) Flüssigkristall-Anzeigetafel mit reduziertem Flimmern.
ATE89934T1 (de) Elektrooptisches anzeigeelement.
US4372657A (en) Device for indicating photographic exposure conditions
EP0373822A3 (en) Projection display using liquid crystal device with reflective color filters
JPS63167395A (ja) 自動点滅式表示パネル
JPS6271930A (ja) 表示装置
JPH0484122A (ja) 液晶表示装置
JPS57610A (en) Liquid crystal display device
JP2001066570A (ja) 液晶表示装置
JPH0233220Y2 (ja)
JPS6336511U (ja)
JPH0422382Y2 (ja)
JPS63287827A (ja) 液晶表示装置
JPH0230730Y2 (ja)
JPS58105738A (ja) 視能力測定装置用指標板
JPS62253550A (ja) 車輌用表示装置
EP0371797A3 (en) Liquid crystal display device
JPH01150114A (ja) 太陽電池付液晶サングラス
CA2212889A1 (en) Drive circuit for ferroelectric liquid crystal shutter
JPS5944033A (ja) カメラのデ−タ写し込み装置
JPH0522955Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees