JPS63167264A - 物体剛性測定装置 - Google Patents

物体剛性測定装置

Info

Publication number
JPS63167264A
JPS63167264A JP62279410A JP27941087A JPS63167264A JP S63167264 A JPS63167264 A JP S63167264A JP 62279410 A JP62279410 A JP 62279410A JP 27941087 A JP27941087 A JP 27941087A JP S63167264 A JPS63167264 A JP S63167264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
transducer
stiffness
conveyor
rigid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62279410A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・スコット・ストラチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRINKUSU INOBEESHIYONZU Ltd
Original Assignee
SHIRINKUSU INOBEESHIYONZU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRINKUSU INOBEESHIYONZU Ltd filed Critical SHIRINKUSU INOBEESHIYONZU Ltd
Publication of JPS63167264A publication Critical patent/JPS63167264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/045Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0052Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes measuring forces due to impact
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/025Fruits or vegetables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02827Elastic parameters, strength or force

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、物体の剛性の度合を測定する装置に関するも
のである。本発明は特に果実や野菜の成熟度を測定する
のに適しており、以後これに関して説明するも、スポー
ツに用いるボールのような他の物体に適用することもで
きる。
果実や野菜(以後便宜上単に果実と称する)の成1)度
は商業上可成り重要な要素である。大規模な処理で成熟
度を確認する、例えばトマトを種々の用途に適した成熟
度の等級に仕分けする自動装置を開発する種々の試みが
なされた。大部分の試みは、色或いは感触の人間的な方
法をまねすることであった。しかし従来の手段は満足す
るものではなかった。成熟度が可成り相違しても、それ
にともなう色の変化はほんのわずかである。例えば未成
熟のトマトは均一な緑色をしているも、より一層成熟し
市販のある目的に適した”°粉砕機”用のトマトは赤味
がかった小さな斑点しかついておらず同様な緑色をして
いる。果実に機械的な圧縮を与えることにより前述した
“惑触°“を評価すると、果実に許容しえない1負傷を
与えるおそれがあり、しかもこのようにするには複雑な
機械的装置を必要とする。
本発明の目的は、上述した問題を解決或いは軽減した物
体剛性測定装置を提供せんとするにある。
図面につき本発明を説明する。
第1図を参照するに、本発明はトランスジューサ10を
用いるもので、このトランスジューサ10は比較的肉厚
なブロックの気泡材料18上に(例えば接着剤により)
装着された金属板16に両面接着テープ14により固着
された重合体の圧電膜12のアセンブリを有する。この
圧電膜12の両面には電極20および22が設けられて
おり(これら電極の厚さは図面中著しく誇張して示しで
ある)、これら電極は出力をリード線24を経て電子回
路25に供給するように接続されている。
圧電■々12は、ポリ弗化ビニリデン(PV叶)、例え
ばペンウォルト(Penrva l t)社のKYNA
R(登録商標)を以って構成するのが好ましい。圧電膜
の厚さは約28μmとし、この圧電膜は周知のように弗
化ビニリデンのホモポリマーの溶融押出と、これに続く
延伸と、制御圧力および温度での高電圧の印加による分
極とにより形成する。電極20.22は周知のように例
えば銀の蒸着或いは銀インキを用いたプリンティングに
より圧電IPJ12上に形成する。テ−114は厚さが
0.010インチ(0,254mm)のアクリル系の転
写テープとするのが好ましい。
動作に際しては果実26をトランスジューサ10に衝突
させる。圧電膜12の圧縮はpv叶材料の圧電能力によ
りリード線24に電圧出力を生ぜしめる。本発明は果実
自体を前記の衝突に応答して共振させることにより動作
する。この目的の為に、金属板16は前記の衝突中圧電
膜12が押圧される硬質部材とし、気泡材料18は果実
が圧電膜12と音響的に結合している接触時間が比較的
長くなる程度に充分肉厚で柔軟性とする。この動作モー
ドの為に金属板16自体は共振しないようにするという
ことが重要である。この条件は厚さが0.75mmの焼
なまし処理した黄銅により満足せしめられる。厚さがこ
れとほぼ同じ軟質アルミニウム合金も適している。
トマトやリンゴのような果実に対し用いる場合には気泡
材料18を厚さが約12胴のポリエーテルフオームのよ
うな軽量なスポンジ気泡体とするのが適している。金属
板16の質量は果実の質量に比べて少なくして果実に対
する応答に悪影響を及ぼさないようにすることも必要で
ある。リンゴやトマトに対し用いる場合には、1インチ
(約25111111)平方の面積を有する前記の黄銅
板が適している。
本発明の装置により生ぜしめられた出力は、果実の質量
および衝突速度にかかわらず成熟度を表わす波形および
周波数スペクトルを有する。軟質の気泡材料18を用い
ることにより、圧電膜12を周囲の雑音から分離させる
という重要な利点も得られ、この利点はn械化した仕分
は装置において有用である。圧電膜12および電極20
はラテックスのような弾性物質の薄肉層で被覆するのが
有効である。
電子回路25は果実の成熟度に関する情報をトランスジ
ューサの出力から取出すのに適したいかなる回路にもす
ることができる。この情報に関しては後に詳細に説明す
る。しかし、一般的な原理および特定の実施例を説明す
ることにより電子回路をいかに形成するかは当業者にと
って明らかである為、それ自体本発明の一部を形成しな
い電子回路は詳細に説明しない。
第2図は、既知の型のシンギュレータ(singula
−tor)コンベヤ(すなわち横方向に延在する突条に
より画成された個々の区分内に個々の果実を入れて運ぶ
ように構成されたコンベヤ)と関連させて用いたトラン
スジューサ10を示す。コンベヤ30の側部に隣接して
複数個のトランスジューサ10が装着され、曲がりくね
った溝28或いは適切に配置したカム面が、各果実26
が各トランスジューサ10を通過する際に各果実を各ト
ランスジューサに向けてころがし、各果実が各、トラン
スジューサに所望通りに接触するようにする。数個のト
ランスジューサから得られる各果実に対する結果を解析
前に平均化しうる。
第3図は、コンベヤの速度に対して果実と接触する程度
に充分速い速度で回転するパドル装置32上に装着され
たトランスジューサ10がジンキュレータコンベヤ30
上の果実26に当たるようにした装置を示す。
第4aおよび4b図は、それぞれ未成熟トマトおよび成
熟トマトから得られた周波数スペクトルを示す。
これら第48および4b図では、八〇が01lz成分の
振幅を示し、八、がピーク成分の振幅を示し、[pがピ
ーク成分の周波数を示し、ffが共振周波数を示す。果
実の成熟度が少なくなればなる程装置の周波数応答が高
周波となるということを確かめた。第5図は、未成熟果
実に対しトランスジューサから得られる代表的な電圧一
時間出力特性(曲線A)と成熟果実に対しトランスジュ
ーサから得られる代表的な電圧一時間出力特性(曲線B
)とを示す。従って、成y1度の実際的な測定は例えば
、(a) トランスジューサの出力電圧の立上り時間を
測定し、 (b)トランスジューサの出力電圧の初期(頃斜を測定
し、 (C)トランスジューサの出力から選択周波数を抽出し
、これら周波数の振幅を比較する ことにより得ることができる。例えば、桃の場合、80
11zおよび800 t(zの周波数を抽出するのが便
利であり、未成熟果実の場合80011z成分が80t
lz成分よりも大きく、成熟果実の場合その逆となると
いうことを確かめた。
このような測定を行う電子回路は当業者にとって容易に
実現しうる為詳細に説明しない。原理的にはトランスジ
ューサの出力をより精密に解析することもでき、例えば
信号をデジタル化し、このデジタル化した信号をコンピ
ュータ解析し、特性周波数パターンを生ぜしめる質量や
病気で生じた欠陥の存在のような他のファクタを検出す
るようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いるトランスジューサを示す線図
的断面図、 第2図は、第1図に示すようなトランスジューサを多数
個用いた装置の一例を示す平面図、第3図は、第1図に
示すようなトランスジューサを用いた他の装置を示す斜
視図、 第4aおよび4b図は、トランスジューサと成熟および
未成熟果実との間の衝突により生ぜしめられた周波数ス
ペクトルを示すグラフ線図、第5図は、成熟および未成
熟果実の場合の時間に対するトランスジューサ出力電圧
を一般的な形態で示すグラフ線図である。 10・・・トランスジューサ  12・・・圧電膜14
・・・両面接着テープ   16・・・金属板18・・
・気泡材料      20.22・・・電極24・・
・リード線      25・・・電子回路26・・・
果実        28・・・溝30・・・コンベヤ
      32・・・パドル装置時 許 出 願 人
   シリンクス・イノベーションズ・リミテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体の所定の種類の一部を構成する物体の剛性を測
    定する物体剛性測定装置において、この物体剛性測定装
    置がトランスジューサと、前記の物体およびトランスジ
    ューサ間の相対運動を生ぜしめてこれら両者間を衝突さ
    せる手段とを具えており、前記のトランスジューサは両
    面上に電極が形成されている重合体の圧電材料の膜と、 この圧電材料の膜が固着され、前記の物体 に比べて質量が少なく、前記の物体が衝突した際に殆ど
    共振しない剛固な部材と、 この剛固な部材を装着し、前記の衝突中た わんでこの剛固な部材を物体と一緒に運動させる弾性支
    持体と を具えていることを特徴とする物体剛性測定装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の物体剛性測定装置に
    おいて、前記の圧電材料がポリ弗化ビニリデンであるこ
    とを特徴とする物体剛性測定装置。 3、特許請求の範囲第1項に記載の物体剛性測定装置に
    おいて、前記の剛固な部材が焼なましした黄銅或いは軟
    性のアルミニウムの薄板であることを特徴とする物体剛
    性測定装置。 4、特許請求の範囲第1項に記載の物体剛性測定装置に
    おいて、前記の弾性支持体が軟質プラスチックの気泡体
    のブロックであることを特徴とする物体剛性測定装置。 5、果実に対し用いる特許請求の範囲第1項記載の物体
    剛性測定装置において、前記のトランスジューサの面積
    が約25mm平方であり、前記の剛固な部材が約0.7
    5mmの厚さの焼なましされた黄銅板であり、前記の弾
    性支持体が約12.5mmの厚さプラスチック気泡体で
    あることを特徴とする物体剛性測定装置。 6、特許請求の範囲第1項に記載の物体剛性測定装置に
    おいて、相対運動を生ぜしめる前記の手段が、前記の物
    体を互いに離間関係で運ぶコンベヤを有していることを
    特徴とする物体剛性測定装置。 7、特許請求の範囲第6項に記載の物体剛性測定装置に
    おいて、少なくとも1つの前記のトランスジューサがコ
    ンベヤの通路の側部に位置し、コンベヤ上の物体を側方
    に移動させてこれら物体をコンベヤの通路を外れた移動
    中に前記のトランスジューサに接触させる手段が設けら
    れていることを特徴とする物体剛性測定装置。 8、特許請求の範囲第6項に記載の物体剛性測定装置に
    おいて、少なくとも1つの前記のトランスジューサが、
    コンベヤに隣接して配置されたパドル部材上に装着され
    ており、このパドル部材はコンベヤの速度とコンベヤ上
    の物体の間隔とに関連してトランスジューサと物体との
    間の衝突を生ぜしめるような速度で回転するようになっ
    ていることを特徴とする物体剛性測定装置。 9、特許請求の範囲第1項に記載の物体剛性測定装置に
    おいて、前記の電極は、前記の衝突により物体中に生ぜ
    しめられる共振を測定する回路手段に接続されているこ
    とを特徴とする物体剛性測定装置。 10、特許請求の範囲第9項に記載の物体剛性測定装置
    において、前記の回路手段は、トランスジューサの出力
    信号の立上り時間或いは勾配を測定するようになってい
    ることを特徴とする物体剛性測定装置。 11、特許請求の範囲第9項に記載の物体剛性測定装置
    において、前記の回路手段は、トランスジューサの出力
    信号の2つの周波数成分を比較するようになっているこ
    とを特徴とする物体剛性測定装置。
JP62279410A 1986-11-08 1987-11-06 物体剛性測定装置 Pending JPS63167264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8626711 1986-11-08
GB868626711A GB8626711D0 (en) 1986-11-08 1986-11-08 Measuring firmness

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63167264A true JPS63167264A (ja) 1988-07-11

Family

ID=10607004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279410A Pending JPS63167264A (ja) 1986-11-08 1987-11-06 物体剛性測定装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0267737A3 (ja)
JP (1) JPS63167264A (ja)
AU (1) AU8064887A (ja)
GB (1) GB8626711D0 (ja)
IL (1) IL84386A0 (ja)
NZ (1) NZ222477A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846001A (en) * 1987-09-11 1989-07-11 Sps Technologies, Inc. Ultrasonic load indicating member
NZ234200A (en) * 1990-06-22 1994-11-25 Nz Government Testing firmness of fruit by measuring deceleration of driven impact member
IL106005A (en) * 1993-06-13 1996-12-05 Technion Res & Dev Foundation Method and instrument for testing the quality of fruit
US5811680A (en) * 1993-06-13 1998-09-22 Technion Research & Development Foundation Ltd. Method and apparatus for testing the quality of fruit
SE508285C2 (sv) * 1994-06-07 1998-09-21 Biosys Ab Metod och anordning för bedömning av vakenhetsgrad och dåsighet i olika stadier mellan vakenhet och sömn på ett för en övervakad ej störande sätt
IL116857A (en) * 1996-01-22 1999-10-28 Eilon Eshet Method and apparatus for testing the quality of fruit and for monitoring changes in its condition
ES2122918B1 (es) * 1996-11-18 1999-08-01 Espan Food Mach Dispositivo para la medicion no destructiva de la firmeza de frutos.
EP0966680B1 (en) * 1997-03-10 2004-12-22 Imperial College Of Science, Technology & Medicine Method and apparatus for assessing the ripeness or firmness of fruit and vegetables
DE102005030904A1 (de) 2005-07-01 2007-01-04 Heinz Sechting Verfahren und Vorrichtung zur Feststellung der Qualität von pflanzlichen Produkten
BRPI0705830B1 (pt) 2007-07-16 2018-04-03 Embrapa - Empresa Brasileira De Pesquisa Agropecuária Sistema de aplanação para avaliar a firmeza dependente da pressão celular em folhas e segmentos de face plana de órgãos macios

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1987244A (en) * 1932-05-31 1935-01-08 Southern Oregon Sales Inc Maturity tester
CH497701A (de) * 1968-12-02 1970-10-15 Licencia Talalmanyokat Verfahren zur Bestimmung des Reifheitsgrades von Obst und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4061020A (en) * 1976-08-13 1977-12-06 The Regents Of The University Of California Deformeter
US4286459A (en) * 1979-10-30 1981-09-01 Johnson & Johnson Force sensor
DE3437976A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-17 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Stosswellensensor
US4634917A (en) * 1984-12-26 1987-01-06 Battelle Memorial Institute Active multi-layer piezoelectric tactile sensor apparatus and method
NL8502475A (nl) * 1985-09-11 1987-04-01 Oce Nederland Bv Stelsel voor het bepalen van de druk in de kneep tussen twee rollen.

Also Published As

Publication number Publication date
AU8064887A (en) 1988-05-12
EP0267737A3 (en) 1989-11-29
GB8626711D0 (en) 1986-12-10
NZ222477A (en) 1989-05-29
IL84386A0 (en) 1988-04-29
EP0267737A2 (en) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63167264A (ja) 物体剛性測定装置
US6539781B1 (en) Method and device for determining the hardness of products such as fruit
Shmulevich et al. Nondestructive dynamic testing of apples for firmness evaluation
AU731111B2 (en) Method and apparatus for assessing the ripeness or firmness of fruit and vegetables
Delwiche et al. An impact force response fruit firmness sorter
De Baerdemaeker et al. Quality detection by frequency spectrum analysis of the fruit impact force
US5811680A (en) Method and apparatus for testing the quality of fruit
JP2606885B2 (ja) 卵殻の弾性の検査を介して卵殻の亀裂或は損傷の存在を測定する卵の検査方法及びその装置
US3744299A (en) Crack detector
US20180080839A1 (en) Piezoelectric material test probe and method
US4959807A (en) Device for measuring the speed of a moving object
US2299722A (en) Method and apparatus for straining, bending, and vibration-detecting tests
WO2008004895A1 (en) Sorting by softness: method and apparatus
WO1994029715A1 (en) Method and apparatus for testing the quality of fruit
Imai et al. A thin-film piezoelectric impact sensor array fabricated on a Si slider for measuring head-disk interaction
CN207636544U (zh) 一种快速无损采集水果质地信息的装置
JP4949568B2 (ja) 打撃点検装置
Lu et al. Evaluation of tomato quality during storage by acoustic impulse response
US20140036633A1 (en) Ultrasonic probe
JPH023599B2 (ja)
Blasina et al. Calibration of a Hail-Impact Sensor based on Piezoelectric Transducers
CN115420972A (zh) 超声波指纹辨识测试装置及其测试方法
JPS59148848A (ja) 衝撃試験機
Hung et al. Firmness-measurement methods
JP2602263B2 (ja) 付着力測定装置