JPS63167084A - 圧縮機における油戻し装置 - Google Patents

圧縮機における油戻し装置

Info

Publication number
JPS63167084A
JPS63167084A JP31524386A JP31524386A JPS63167084A JP S63167084 A JPS63167084 A JP S63167084A JP 31524386 A JP31524386 A JP 31524386A JP 31524386 A JP31524386 A JP 31524386A JP S63167084 A JPS63167084 A JP S63167084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure side
oil
capillary tube
inner chamber
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31524386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432240B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ozawa
仁 小沢
Satoshi Okada
聡 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP31524386A priority Critical patent/JPS63167084A/ja
Publication of JPS63167084A publication Critical patent/JPS63167084A/ja
Publication of JPH0432240B2 publication Critical patent/JPH0432240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主としてスクロール形圧縮機に用いる油戻
し装置、詳しくは高圧側内室の油を低圧側内室に設ける
油溜に戻すための圧縮機における油戻し装置に関する。
(従来の技術) 一般にスクロール形の圧縮機は、例えば特開昭81−2
2E3588号公報に記載され、かつ第2図に示したご
とく、密閉ケーシング(1)の内方上部位置に、固定ス
クロール(2)と可動スクロール(3)とを架橋(4)
を介して対向状に設けると共に、前記ケーシング(1)
の下部位置にモータ(M)を設け、このモータ(M)に
結合された駆動軸(5)を前記可動スクロール(3)に
連動連結させ、前記駆動軸(5)の回転に伴う前記可動
スクロール(3)の固定スクロール(2)に対する公転
駆動に1b、前記ケーシング(1)の低圧側内室(1b
)から前記両スクロール(2)(3)間に吸入された冷
媒を圧縮し、この圧縮冷媒を前記ケーシング(1)の高
圧倒内室(1a)から外部に吐出させるようにしている
また前記圧縮機においては、前記駆動軸(5)の内部上
下方向に、前記ケーシング(1)の底部に設けた油溜に
臨む油通路(5a)を形成し、該油通路(5a)で前記
油溜から油を汲上げて、前記駆動軸(5)と前記架橋(
4)との軸受箇所や前記両スクロール(2)(3)の摺
接箇所などに給油するようにしている。
ところで以上のごときスクロール形圧縮機においては、
前記駆動軸(5)と前記架橋(4)との軸受箇所や前記
両スクロール(2)(3)の摺接箇所など多くの給油箇
所に油を供給する必要があることから、冷媒への油混入
nが大となって、前記高圧側内室(1a)に至る油量も
大となり、従って前記高圧側内室(1a)の油を前記低
圧側内室(1b)の油溜に戻す必要がある。
そこで従来では、前記高圧側内室(1a)から低圧側内
室(1b)に油を戻すために、これら両内室(la)(
lb)を隔離する前記固定スクロール(2)と架構(4
)とに、上下方向に延びる油戻し通路(a)を直接貫通
形成し、この油戻し通路(a)を介して前記高圧側内室
(1a)の油を前記低圧側内室(1b)へと戻すように
している。
(発明が解決しようとする問題点) ところが前記油戻し通路(a)を形成するにあたっては
、前記高圧側内室(1a)から前記低圧側内室(1b)
に圧縮冷媒が逆流して、これら両内室(la)(1b)
の圧力均衡が崩れるのを阻止するため、前記油戻し通路
(a)の直径を極めて細径となし、かつ充分な長さを確
保する必要があるが、斯くのどとく細径で長尺な油戻し
通路(a)を、前記固定スクロール(2)から架橋(4
)にわたって直接貫通形成することは、加工技術上非常
に困難を伴うのであり、しかも前記油戻し通路(a)に
ゴミなどが詰まり易く、この油戻し通路(a)の機能を
損なうなどの問題があった。
本発明は以上のごとき問題に鑑みて成したもので、その
目的は、前記固定スクロールと架橋との間に前記油戻し
通路を直接貫通形成するのではなく、予め細径孔が開設
されているキャピラリチューブを利用し、該キャピラリ
チューブを前記固定スクロールや架橋などに若干の設計
変更を加えて取付けることに1b、ゴミ詰まりなどを招
くことなく、シかも技術的困難を伴うことなく、簡単に
油戻し通路を形成することができる圧縮機の油戻し装置
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、第1図に示したごとく、高圧側内室(1a)
の油を低圧側内室(1b)に設ける油溜に戻す圧縮機に
おける油戻し装置であって、前記高圧側内室(1a)と
低圧側内室(1b)とを隔離する部材に通孔(8)を設
けて、該通孔(6)にブツシュ(7)を介して支持する
キャピラリチューブ(8)を挿通すると共に、前記ブツ
シュ(7)の前記高圧側内室(1a)への開口側に、凹
部(9)を形成して、この凹部(9)の深さ内に、前記
キャピラリチューブ(8)を前記ブツシュ(7)から突
出させたことを特徴とするものである。
(作用) しかして前記高圧側内室(1a)に至った油は、前記凹
部(9)に一旦貯溜され、該凹部(9)から前記キャピ
ラリチューブ(8)の内部を経て前記低圧側内室(1b
)に戻されるのであり、このとき前記キャピラリチュー
ブ(8)は、その上端部が前記凹部(9)の深さ方向内
部に、前記ブツシュ(7)から突出状に位置されている
ため、前記キャピラリチューブ(8)の上端部からは、
前記凹部(9)においてゴミなどが沈殿除去された油が
供給されるのであり、従って前記キャピラリチューブ(
8)にゴミなどが詰まったりすることはないのである。
また前記キャピラリチューブ(8)を取付けるにあたっ
ては、前記高圧側内室(1a)と低圧側内室(1b)と
を隔離する隔離部材に、前記キャピラリチューブ(8)
1bも径大な通孔(6)を貫通形成し、該通孔(6)に
前記キャピラリチューブ(8)を前記ブツシュ(7)を
介して挿通支持させるのであり、換言すれば前記通孔(
6)は前記キャピラリチューブ(8)1b径大の任意大
きさとなし得るのであり、従って従来のように技術的困
難を伴うことなり、簡単に加工できるのである。
(実施例) 以下本発明にかかる圧縮機の油戻し装置を図面の実施例
によって説明する。
第1図に示したスクロール形圧縮機は、基本的には第2
図に示した従来例と同様であって、密閉ケーシング(1
)の内方上部に、固定スクロール(2)と可動スクロー
ル(3)とを架構(4)を介して上下対向状に設け、前
記ケーシング(1)の内部で前記固定スクロール(2)
の上部側に高圧側内室(1a)を、かつ前記ケーシング
(1)の内部で前記架橋(4)の下方部位に低圧側内室
(1b)をそれぞれ形成すると共に、前記架橋(4)に
軸受(B)を介して上下方向に延びる駆動軸(5)を回
転自由に支持する一方、この駆動軸(5)の上部側を前
記可動スクロール(3)に、また下部側を前記ケーシン
グ(1)の下部位置に設けたモータ(M)にそれぞれ連
結して、該モータ(M)の駆動に伴う前記駆動軸(5)
の回転に1b、前記可動スクロール(3)を固定スクロ
ール(2)に対して公転駆動させ、前記低圧側内室(1
b)から前記両スクロール(2)(3)間に吸入された
冷媒を圧縮して、この圧縮冷媒を前記高圧側内室(1a
)から外部に吐出させるようにしている。
また前記圧縮機においては、前記駆動軸(5)の内部に
上下方向に向けて延びる油通路(5a)を形成し、この
油通路(5a)で前記ケーシング(1)の底部に形成し
た油溜から油を汲上げて、前記駆動軸(5)の軸受(B
)や前記両スクロール(2)(3)の摺接箇所などに給
油するようにしている。
しかして以上のごとき圧縮機においては、前記両スクロ
ール(2)(3)から吐出される冷媒に混入した油が、
前記高圧側内室(1a)に至るのであるが、この高圧側
内室(1a)の油を前記低圧側内室(1b)に戻すため
の油戻し装置を、次のごとく構成するのである。
即ち、前記高圧側内室(1a)と前記低圧側内室(1b
)とを隔離する隔離部材、つまり前記固定スクロール(
2)と架橋(4)とに、これら両者を上下方向に貫通す
る比較的径大な通孔(6)を形成すると共に、この通孔
(6)に、ブツシュ(7)を介して細径な孔をもった長
尺なキャピラリチューブ(8)を挿通支持する一方、前
記通孔(6)の前記高圧側内室(1a)との対向面側に
凹部(9)を形成して、この四部(9)に前記キャピラ
リチューブ(8)を、その上端部が前記凹部(9)の深
さ方向内方に位置されるごとく取付ける。
具体的には、前記固定スクロール(2)と架橋(4)と
に、前記キャピラリチューブ(8)1bも径大とした前
記通孔(6)を貫通形成して、該通孔(E3)の上部側
、つまり前記固定スクロール(2)の前記高圧側内室(
1a)との対向面側に、前記通孔(6)に連続する概略
円錐形状の前記凹部(9)を形成すると共に、この凹部
(9)の下方部で前記通孔(6)の外周部位に、前記ブ
ツシュ(7)を受入可能とした取付孔(6a)を設ける
一方、前記ブツシュ(7)に前記キャピラリチューブ(
8)を圧入又は溶接手段などに1b気密状に固定して、
前記取付孔(6a)に前記ブツシュ(7)を圧入又は溶
接手段などで固定することに1b、前記通孔(6)に前
記キャピラリチューブ(8)を、その下端部が前記架橋
(4)の下方で前記モータ(M)の近くに達するととく
宙架状に支持するのである。
また前記キャピラリチューブ(8)は、その上端開口部
が前記凹部(9)の上端面1bやや低位となるように前
記ブツシュ(7)を介して取付けるのであり、斯くする
ことに1b前記高圧側内室(1a)に至った油が、前記
凹部(9)に一旦貯溜されて、該凹部(9)でゴミなど
が沈殿除去され、ゴミなどの混入しない油が前記キャピ
ラリチューブ(8)に供給され、このキャピラリチュー
ブ(8)の目詰まりが防止され、これによって該キャピ
ラリチューブ(8)の内部を経て前記高圧側内室(1a
)の油が前記低圧側内室(1b)に確実に戻されるので
ある。
前記キャピラリチューブ(8)の油戻し量は、その孔径
と長さとの関係によって決定され、また前記油戻し量は
、前記圧縮機の吐出冷媒に混入する油量つまり油上がり
量や、前記高圧側内室(1a)と低圧側内室(1b)と
の差圧などによって決定される。
即ち、前記キャピラリチューブ(8)の油戻しffi 
(Q) 、このキャピラリチューブ(8)の半径(r)
、その長さくL)、前記部の粘度(μ)、前記高圧側内
室(1a)と低圧側内室(1b)との差圧(ΔP)とし
たとき、 (Q)=yr * r’ /8μXΔP/Lで表される
前記式において、各記号の単位は、 (r)、(L);c箇 (μ)      ;  kgf@sec/c+/(Δ
P )     ;  kg f / c♂である。
しかして一般の圧縮機にあっては、その使用される油の
粘度(μ)は、普通5cp、即ち、1kgf*sec/
clは9.8X10’ cpであるから、これを単位換
算してμ= 5.IX 10−” kg f−sea/
C■1であり、また前記高圧側内室(1a)と低圧側内
室(1b)との差圧(八P)は、概ね16゜25 kg
 f / c j程度である。
又、前記油戻しffi (Q)は、主として前記各スク
ロール(2)(3)の摺接箇所を潤滑するために前記高
圧側内室(1a)に持ち上げられる油量と、該内室(1
a)から外部へ吐出を許容することのできる油量とに基
づいて設定するものであって、前記キャピラリーチュー
ブ(8)の半径(r)を0.035cm、その長さくL
)を25 cmとすると、その油戻しm (Q)は、2
5 kg / hとなるのである。
尚、前記キャピラリチューブ(8)の半径(r)と長さ
くL)とは、その相関関係を任意に変更することが可能
であるのは云うまでもない。
ところで前記架橋(4)の外周壁部を利用して、該架橋
(4)に吸入ポートと油戻し通路とを設けるようにした
圧縮機において、前記高圧側内室(1a)から低圧側内
室(1b)への油戻し量が多い場合には、前記キャピラ
リチューブ(8)を前記架橋(4)の油戻し通路に位置
させることが望ましく、また前記油戻し量が比較的少な
く、前記各スクロール(2)(3)の摺接箇所を潤滑す
るための油量が不足気味であるときには、前記吸入ポー
ト側に位置させて、吸入冷媒に油を積極的に含ませるこ
とも可能である。
(発明の効果) 以上説明したごとく本発明の油戻し装置では、圧縮機の
内部に形成された高圧側内室(1a)と低圧側内室(1
b)とを隔離する隔離部材に通孔(6)を設けて、該通
孔(6)にブツシュ(7)を介して支持するキャピラリ
チューブ(8)を挿通すると共に、前記ブツシュ(7)
の前記高圧側内室(1a)への開口側に、凹部(9)を
形成して、この凹部(9)の深さ内に、前記キャピラリ
チューブ(8)を前記ブツシュ(7)から突出させて配
置するようにしたから、前記キャピラリチューブ(8)
には、前記凹部(9)においてゴミなどを沈殿除去した
油を供給できて、前記キャピラリチューブ(8)にゴミ
などが詰まったりするのを確実に防止できて、前記高圧
側内室(1a)から低圧側内室(1b)への油戻しを良
好に行い得るのである。しかも前記高圧側内室(1a)
と低圧側内室(1b)とを隔離する隔離部材に、前記キ
ャピラリチューブ(8)1bも径大とした通孔(6)を
貫通形成し、該通孔(6)に前記キャピラリチューブ(
8)を前記ブツシュ(7)を介して挿通支持させるよう
にしたから、換言すれば前記通孔(6)は前記キャピラ
リチューブ(8)1b径大の任意大きさとなし得るので
あり、従って従来のように技術的困難を伴うことなく、
加工が非常に簡単にできるに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる油戻し装置を実施した圧縮機の
縦断面図、第2図は従来例を示す縦断面図である。 (1a)・・・・高圧側内室 (1b)・・・・低圧側内室 (6)−・・・・通孔 (7)・・・自ブッシニ (8)・・・・曇キャピラリチューブ (9)−・・・・凹部 蔦2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧側内室(1a)の油を低圧側内室(1b)に
    設ける油溜に戻す圧縮機における油戻し装置であって、
    前記高圧側内室(1a)と低圧側内室(1b)とを隔離
    する部材に通孔(6)を設けて、該通孔(6)にブッシ
    ュ(7)を介して支持するキャピラリチューブ(8)を
    挿通すると共に、前記ブッシュ(7)の前記高圧側内室
    (1a)への開口側に、凹部(9)を形成して、該凹部
    (9)の深さ内に、前記キャピラリチューブ(8)を前
    記ブッシュ(7)から突出させたことを特徴とする圧縮
    機における油戻し装置。
JP31524386A 1986-12-28 1986-12-28 圧縮機における油戻し装置 Granted JPS63167084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31524386A JPS63167084A (ja) 1986-12-28 1986-12-28 圧縮機における油戻し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31524386A JPS63167084A (ja) 1986-12-28 1986-12-28 圧縮機における油戻し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167084A true JPS63167084A (ja) 1988-07-11
JPH0432240B2 JPH0432240B2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=18063092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31524386A Granted JPS63167084A (ja) 1986-12-28 1986-12-28 圧縮機における油戻し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63167084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294581A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Daikin Ind Ltd スクロール形圧縮機
JP2010255559A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
WO2021005918A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 ダイキン工業株式会社 圧縮機及び冷凍装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294581A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Daikin Ind Ltd スクロール形圧縮機
JP2010255559A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
WO2021005918A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 ダイキン工業株式会社 圧縮機及び冷凍装置
JP2021014812A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 ダイキン工業株式会社 圧縮機及び冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432240B2 (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180128269A1 (en) Scroll compressor
JP4842110B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS63167084A (ja) 圧縮機における油戻し装置
KR860009237A (ko) 스크롤 유체기계
TW538198B (en) Scroll machine, scroll member and method for manufacture a scroll member
US6679690B2 (en) Scroll compressor including guide frame and compliant frame
JP2564998B2 (ja) スクロール形流体機械
JP4024521B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS62197675A (ja) 冷媒圧縮機
JP3786105B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0281987A (ja) 圧縮機
JPH0768956B2 (ja) 横置式圧縮機の給油ポンプ装置
JPS59119090A (ja) スクロ−ル圧縮機
JP2560857B2 (ja) スクロール形流体機械
JPS63179193A (ja) スクロール圧縮機における給油パイプの取付構造
JP3635732B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS62113881A (ja) スクロ−ル形流体機械
JPS618401A (ja) スクロール形圧縮機
JP2871319B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0552191A (ja) 横型圧縮機
JPH0227189A (ja) 密閉型回転式圧縮機
JPH11247780A (ja) スクロール流体機械
JP2871321B2 (ja) スクロール形流体機械
JPH0435635B1 (ja)
JPH07127590A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees