JPS63166874A - Steribizing composition containing optically active tetrahydro-2-fran derivative - Google Patents

Steribizing composition containing optically active tetrahydro-2-fran derivative

Info

Publication number
JPS63166874A
JPS63166874A JP62326673A JP32667387A JPS63166874A JP S63166874 A JPS63166874 A JP S63166874A JP 62326673 A JP62326673 A JP 62326673A JP 32667387 A JP32667387 A JP 32667387A JP S63166874 A JPS63166874 A JP S63166874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxyacetyl
dimethylphenyl
chloro
enantiomer
aminotetrahydrofuran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62326673A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ウォルフガング エックハルト
エリック フランコッテ
ウォルター クンツ
アドルフ ヒューベレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63166874A publication Critical patent/JPS63166874A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学的に活性な(as、 l′R) −3−
〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−2,
6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−
2−オンその製造方法、有効成分として該化合物を含有
する微生物防除用組成物、及び植物保護における微生物
の防除剤としての該組成物の使用法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides optically active (as, l'R) -3-
[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,
6-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-
The present invention relates to a method for producing 2-one, a composition for controlling microorganisms containing the compound as an active ingredient, and a method for using the composition as a microbial controlling agent in plant protection.

3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−
2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラ
ン−2−オは、ドイツ連邦共和国特許公開第28042
99号公報または相当する英国籍許明MB、ilF第1
577702号に、微生物の防除に有効な化合物として
開示されている。該出版物によると、次式I: で表わされる化合物は、構造的な特徴として、星じるし
を付けた位置に不斉中心を有する。ラセミ体の形では、
この化合物は慣用の方法により光学的な対掌体、即ち異
なる強さの微生物防除作用を有する異なる立体構造に分
けられる。
3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-
2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o is disclosed in German Patent Publication No. 28042
Publication No. 99 or equivalent British citizenship MB, ilF No. 1
No. 577,702, it is disclosed as a compound effective for controlling microorganisms. According to the publication, the compound represented by the following formula I: has as a structural feature an asymmetric center at the asterisked position. In racemic form,
This compound can be divided by conventional methods into optical antipodes, ie, different steric structures with different strengths of microbial control action.

上記に関する出版物は、活性の差がどの程度大きいかに
ついては指摘しておらず、また、2つの対掌体のうち、
実際にはどちらが大きい微生物防除作用を有するかにつ
いても述べていない。
The publications on the above do not indicate how large the difference in activity is, and also that of the two enantiomers,
There is no mention of which one actually has the greater microbial control effect.

さらに、上記の出版物は、広い化学的範囲内におりてフ
ラノン環による異性体の存在の他の可能性については、
何本のべていない。
Furthermore, the above-mentioned publications discuss other possibilities of the existence of isomers due to the furanone ring within a wide chemical scope.
How many books have you read yet?

しかしながら、ラセミ体として慣用的に得ることのでき
る式1の化合物は、星じるしで示された炭素原子(−〇
)の位置の不斉的な置換による一組のエナンチオマーの
形としてだけではなく、4つの異性体、即ちエナンチオ
マーの2対のジアステレオマーの混合物として存在する
However, the compounds of formula 1, which are conventionally obtainable as racemates, are not exclusively available as a set of enantiomeric forms due to asymmetric substitution at the carbon atom (−〇) position indicated by an asterisk. rather, it exists as a mixture of four isomers, ie, two diastereomeric pairs of enantiomers.

その理由は、分子が上記の不斉中心を含有す対称的な塩
素置換により引き起こされるに回転異性体(アトロビソ
メリズム)を有する。3−〔N−(メトキシアセチル)
−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕ア
ミノテトラヒドロフラン−2−オのラセミ体、即ちドイ
ツ連邦共和国特許公開第2804299号公報中の化合
物30は、各々140℃及び115℃で溶融し、互いに
もう一方から分離することのできるエナンチオマーの2
対のジアステレオマーからなる1:1の混合物である。
The reason is that the molecule has rotamerism (atrobisomerism) caused by symmetrical chlorine substitution containing the asymmetric center mentioned above. 3-[N-(methoxyacetyl)
The racemic form of -N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o, namely compound 30 in DE 2804299, melts at 140°C and 115°C, respectively. and two enantiomers that can be separated from each other
It is a 1:1 mixture of pairs of diastereomers.

適する分離方法は、吸着クロマトグラフィーである。エ
ナンチオマーの両方の組は、ラセミ体として、慣用方法
により光学対掌体に分けられる。3−〔N−(メトキシ
アセチル)−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェ
ニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オの(as、
I’s)及び(aR。
A suitable separation method is adsorption chromatography. Both sets of enantiomers, as racemates, can be separated into their optical antipodes by conventional methods. 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o(as,
I's) and (aR.

l′R)エナンチオマーは、140℃で溶融し、副生成
物として得られる( as 、 I’s ) (aR,
’l′R)ヱナンチオマーの組から単離することができ
、5−〔N−(メトキシアセチル)−N−(5−クロロ
−2,6−ジメチルフェニル)〕アアミノテトラヒドロ
フラー−2−オニ/ (n (aR,I’s )及び(
aS。
The l'R) enantiomer melts at 140 °C and is obtained as a by-product (as, I's) (aR,
'l'R) enantiomer set, 5-[N-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aaminotetrahydrofur-2-oni/ (n (aR,I's) and (
aS.

1’l(、)のエナンチオマーは115℃で溶融する(
 aR,1’8 ) (as、 l′R) エナンチオ
マーの所望の組から、例えば光学的に活性な相のクロマ
トグララフイーにより単離することができる。
The enantiomer of 1'l (,) melts at 115°C (
aR,1'8) (as, l'R) from the desired set of enantiomers can be isolated, for example, by chromatography on an optically active phase.

ドイツ特許公開第2804299号により得られるエナ
ンチオマーの組のジアステレオマーの約1:1の組成物
は45ないし55易まで変化する。
The approximately 1:1 composition of diastereomers of the enantiomeric set obtained according to DE 2804299 varies from 45 to 55 times.

本発明において、5−〔N−(メトキシアセチル)−N
−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノ
テトラヒドロフラン−2−オの(aS,l′R)エナン
チオマーが式Iのアイソマーの混合物に比べて屑くほど
強力に強化された微生物防除作用を有し、予期され得な
い長期の作用を有することが見出された。
In the present invention, 5-[N-(methoxyacetyl)-N
The (aS,l'R) enantiomer of -(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o has a significantly enhanced microbial control action compared to the mixture of isomers of formula I. It was found to have unexpected long-term effects.

従って、本発明はさらに(as、i′ル)エナンチオマ
ーの比率が、2対のエナンチオマーのジアステレオマー
のラセミ体混合物が理論的に予想して25重i%より多
い式■の化合物にも関する。よシ狭い意味においては、
本発明は、(aS。
The invention therefore also relates to compounds of the formula (I) in which the proportion of the (as, i'l) enantiomer is greater than 25% by weight as theoretically expected to be a racemic mixture of diastereomers of the two pairs of enantiomers. . In a narrower sense,
The present invention provides (aS.

I箕)エナンチオマーの比率が少なくとも28重量釜、
好ましくは少なくとも40重量易、最も好ましくは少な
くとも50重量優である式Iの化合物に関する。植物の
殺菌剤としての実用的な目的のために最も好ましいのは
、(as、を飢)エナンチオマーの比率が少なくとも7
0を量4、特に、少なくとも90重量慢の弐■の化合物
である。本発明はさらに、3− 〔N −(メトキンア
セチル)−N−(5−クロロ−2,6−ジメチルフェニ
ル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オのM粋な(a
S,l′R)エナンチオマーに関する。
I) a weight pot in which the ratio of enantiomers is at least 28;
Preferably it relates to compounds of formula I which are at least 40% by weight, most preferably at least 50% by weight. Most preferred for practical purposes as a plant fungicide, the ratio of (as) enantiomers is at least 7.
0 to 4, especially a compound of at least 90% weight. The present invention further provides 3-[N-(methquinacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o
S, l'R) enantiomer.

ラセミ体の(aR,I’s) (as、 l′R) −
3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(5−クロロ−
2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラ
ン−2−オもまた、式■の異性体混合物に比べて実質的
に増加した微生物防除作用と長い作用期間を有するが、
その増加量は、(aS,l′R)エナンチオマーのもの
に比べて少ない。
Racemic (aR, I's) (as, l'R) -
3-[N-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-
2,6-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2-o also has a substantially increased microbial control activity and a longer duration of action compared to the isomer mixture of formula
The amount of increase is smaller than that of the (aS,l'R) enantiomer.

二つの成分の比率が約1 : 1 (45:55ないし
55:45)である(aR,I’5)(aS,11(、
) エナンチオマーの組は、植物の殺菌剤としての使用
に特に適している。
(aR,I'5)(aS,11(,
) The enantiomeric set is particularly suitable for use as a plant fungicide.

従って、本発明は(aR,I’s)及び(aS,l′R
)アイソマーのラセミ混合物にも関する。
Therefore, the present invention provides (aR, I's) and (aS, l'R
) Also relates to racemic mixtures of isomers.

3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−
2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラ
ン−2−オの(as 、 l′R)エナンチオマーの製
造は、式Iの異性体混合物及びそれから得られる115
℃で溶融する(aR。
3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-
The preparation of the (as, l'R) enantiomer of aminotetrahydrofuran-2-o (2,6-dimethylphenyl)] is carried out using the isomer mixture of formula I and the 115 obtained therefrom.
Melts at °C (aR.

山)(as、l箕)−3−[:N−(メトキシアセチル
)−N−(5−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕
アミノテトラヒドロフラン−2−オの2段階クロマトグ
ラフィー分離により行なわれる。
山)(as,l箕)-3-[:N-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]
It is carried out by a two-step chromatographic separation of aminotetrahydrofuran-2-o.

2対のエナンチオマーのジアステレオマーの組のラセミ
混合物の分離の第1の工程は、定着した固相上で、液相
(溶離剤)を用いて行なわれ、(aR,I’s ) (
as、 l′R) エナンチオマーの所望の組を得るこ
とができる。この分離工程のためには、技術者に知られ
た全ての吸着材料、例えばシリカゲル、A/201、ま
たは有機ポリマーW!(ポリアミド、ポリアクリルアミ
ド等)、並びにアガロース、セファロース、及ヒthに
変性セルロース1kii1!用することができる。アセ
チル化またはベンゾイル化セルロースが特に適している
。(aR,I’s ) (as、 1B) s−ナンチ
オマーの組は、得られたままの形で、植物殺菌剤として
製剤化された形で使用することもでき、さらに分離する
こともできる。
The first step in the separation of racemic mixtures of diastereomeric sets of two pairs of enantiomers is carried out on a fixed solid phase using a liquid phase (eluent), (aR,I's) (
as, l'R) The desired set of enantiomers can be obtained. For this separation step, all adsorption materials known to the engineer can be used, such as silica gel, A/201, or organic polymers W! (polyamide, polyacrylamide, etc.), as well as agarose, sepharose, and human-modified cellulose 1kii1! can be used. Acetylated or benzoylated cellulose is particularly suitable. The set of (aR,I's) (as, 1B) s-nanthiomers can be used in the form as obtained, in formulated form as a plant fungicide, or can be further separated.

第2の分離工程は、光学的に活性な槽上で、(aR,l
′S)−及び(a8.l′R) −5−〔N −(メト
キシアセチル)−N−(3−クロロ−2,6−ジメチル
フェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オのラセ
ミ体混合物の溶液を個々のエナンチオマーに分離し、該
溶液から(aS。
The second separation step is performed on an optically active bath (aR,l
'S)- and (a8.l'R)-5-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o racemic mixture solution is separated into its individual enantiomers and extracted from the solution (aS.

l′R,)−3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(
5−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテト
ラヒドロフラン−2−オを単離することからなる。
l′R,)-3-[N-(methoxyacetyl)-N-(
5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o.

アセチル化またはベンゾイル化セルロースのようなアセ
チル化セルロースが、例えば光学的に活性な相として使
用しうる。例として、トリアセチルセルロース及ヒトリ
ス(3−メチルベンゾイル)セルロースが皐げられる。
Acetylated cellulose, such as acetylated or benzoylated cellulose, can be used, for example, as the optically active phase. By way of example, triacetylcellulose and triacetyl(3-methylbenzoyl)cellulose are mentioned.

上記の分離方法の好ましい変法においては、ドイツ連邦
共和国@2804299により得られる異性体混合物の
4つのエナンチオマーの全てを、2工程ではなく1工程
で分離することができる。この変法においては、ヘキサ
ンノイングロバノールの1:1混合物中で分離すべき混
合物の希釈溶液は、光学的に活性な相としての変性セル
ロースに吸着され、適当な移動相(溶離剤)によシ連続
して溶離される。溶液は好ましくは定着相としてのアフ
ル化セルロース(例えばアフル化またはベンゾイル化セ
ルロース)、好ましくはトリス(3−メチルベンゾイル
)セルロース上に吸着され、続いてヘキサン/イソフロ
パノールの1=1ないし9:1混合物で溶離される。溶
離された異性体の溶液は分画して集められ、異性体は、
溶媒混合物を留去した後の残留物として得られる。
In a preferred variant of the separation method described above, all four enantiomers of the isomer mixture obtained according to the Federal Republic of Germany@2804299 can be separated in one step instead of in two steps. In this variant, a dilute solution of the mixture to be separated in a 1:1 mixture of hexanoglobanol is adsorbed onto modified cellulose as the optically active phase and treated with a suitable mobile phase (eluent). It is continuously eluted. The solution is preferably adsorbed onto affurated cellulose (e.g. affurated or benzoylated cellulose), preferably tris(3-methylbenzoyl)cellulose, as fixing phase, followed by a 1=1 to 9:1 mixture of hexane/isopropanol. eluted at The solution of eluted isomers is fractionated and collected, and the isomers are
Obtained as a residue after distilling off the solvent mixture.

製造方法のもう1つの好ましい変法においては、140
℃で溶融し、異性体の混合物を分離した後の副生成物と
して得られる(as、I’5)(aR,l′R)エナン
チオマーの組をもう1度、出発混合物にラセミ化するこ
とができる。その様なラセミ化または異性化は、例えば
(as 、 I′S) (aft。
In another preferred variant of the production method, 140
The set of (as, I'5) (aR, l'R) enantiomers obtained as a by-product after melting at °C and separating the mixture of isomers can be racemized once more to the starting mixture. can. Such racemization or isomerization is for example (as, I'S) (aft.

l′R)エナンチオマーの組を、好ましくはテトラアル
キルアンモニウム塩、例えばテトラブチルアンモニウム
ブロマイドの存在下で、平衡状態が達成されるまで、溶
融状態で140〜180℃に加熱することにより行なわ
れる。得られた生成物は、再び2対のエナンチオマーの
ジアステレオマーの組からなり、分離方法に再利用され
得る。本発明はまた、この追加されたラセミ化方法疋も
関する。
l'R) by heating the set of enantiomers in the melt to 140 DEG -180 DEG C., preferably in the presence of a tetraalkylammonium salt, for example tetrabutylammonium bromide, until equilibrium is achieved. The product obtained again consists of a diastereomeric set of two pairs of enantiomers and can be recycled into the separation process. The invention also relates to this additional racemization method.

(aR,l’8) −5−〔N −(メトキシアセチル
)−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕
アミノテトラヒドロフラン−2−オのラセミ化を、ラク
トンfRをアルカリで開き、そして続いて適当な条件下
で環化することにより行なうこともできる。この方法に
より得られたラセミ体も、本分離方法で再利用すること
ができる。
(aR, l'8) -5-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]
Racemization of aminotetrahydrofuran-2-o can also be carried out by opening the lactone fR with alkali and subsequent cyclization under appropriate conditions. The racemate obtained by this method can also be reused in this separation method.

エナンチオマーの絶対的な立体構造は、X線構造分析に
より調べられており、下記のように示すことができる。
The absolute conformations of the enantiomers have been determined by X-ray structural analysis and can be shown as follows.

本発明は、さらに、ドイツ連邦共和国特許公開公報第2
804299号に開示されたラセミ体より、実施的に大
きい殺菌作用を有する( al’L、 i′R)−(a
s、1m)−3−[N−(メトキシアセチル)−N−(
5−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテト
ラヒドロフラン−2−オを製造する方法にも関する。1
:1または約1=1 (45:55ないし55:45)
  の比率のジアステレオマーの組は、特に適する植物
殺菌剤であり、同様に、本発明の他の目的を構成する。
The present invention further relates to German Patent Application No. 2
(al'L, i'R)-(a
s, 1m)-3-[N-(methoxyacetyl)-N-(
The present invention also relates to a method for producing aminotetrahydrofuran-2-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]. 1
:1 or about 1=1 (45:55 to 55:45)
A set of diastereomers in a ratio of is a particularly suitable plant fungicide and likewise constitutes another object of the invention.

本発明の製造方法において、a)中間体の二つの異性体
全分離する方法、及びb)それに続く塩素化方法の組合
わせは下記の式に従って用いられる: 〇                        
          −一             
     ゴ兎                  
                   1口塩素化に
より得られる(aR,l′R)及び(as、l’FI−
’)エナンチオマーの混合物は、得られた形のまま殺菌
剤として使用することも、続すてクロマトグラフィーに
よシ分離して最初の工程a)の方法により(as、I箕
)エナンチオマーを得ることもできる。
In the production method of the present invention, the combination of a) a method for total separation of the two isomers of the intermediate, and b) a subsequent chlorination method is used according to the following formula:
−1
Goto
(aR, l'R) and (as, l'FI-
') The mixture of enantiomers can be used as a fungicide in the form obtained, or it can be subsequently separated by chromatography to obtain the (as, I) enantiomer by the method of the first step a). You can also do it.

出発物質として使用されるラセミ体の5−〔N−(メト
キシアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)〕
アミノテトラヒドロフラン−2−オも、ドイツ特許公開
第2804299 号またはイギリス国特許明細書第1
577702 号に記載されている。
Racemic 5-[N-(methoxyacetyl)-N-(2,6-dimethylphenyl)] used as starting material
Aminotetrahydrofuran-2-o is also described in German Patent Publication No. 2804299 or British Patent Specification No. 1.
No. 577702.

上記のクロマトグラフィー公理工程a)においては、技
術者に知られた全ての吸着材料、例えばソリ力ゲル、A
603、または有機ポリマー樹脂(ポリアミド、ポリア
クリルアミド等)、並びにアカロース、セファロース、
及び特に変性セルロースを使用することができる。アセ
チル化またはベンゾイル化セルロースが特に適している
In the chromatographic axiom step a) above, all adsorbent materials known to the person skilled in the art, such as soligel, A
603, or organic polymer resins (polyamide, polyacrylamide, etc.), as well as acarose, sepharose,
and in particular modified cellulose can be used. Acetylated or benzoylated cellulose is particularly suitable.

(l′R)−3−メトキシアセチル)−N−(2,6−
ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−
オの塩素化は、不活性溶媒中で実施するのが便利である
。適する溶媒は、塩素化芳香族及び脂肪族炭化水素、例
えばクロロベンゼン、メチレンクロライド、クロロホル
ム、四塩化炭素等である。低級アルカンカルボン酸、例
えばギ酸、酢tR1たけプロピオン酸全使用するのが好
ましい。好ましい溶媒はギ酸である。
(l'R)-3-methoxyacetyl)-N-(2,6-
dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2-
The chlorination of O is conveniently carried out in an inert solvent. Suitable solvents are chlorinated aromatic and aliphatic hydrocarbons such as chlorobenzene, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride and the like. It is preferred to use lower alkane carboxylic acids such as formic acid, acetic acid and propionic acid. A preferred solvent is formic acid.

塩素化は、好ましくは0℃ないし50℃、例えば室温で
実施される。
Chlorination is preferably carried out at 0°C to 50°C, for example at room temperature.

ルイス酸、例えば塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化鉄
(1)または塩化錫(rv)の存在下で塩素化を実施し
ても有利である。好ましいルイス酸は塩化鉄(1)であ
る。ルイス酸は、塩素化すべき(lii)異性体【対し
て1〜8%の童で使用される。塩素化は、ルイス酸なし
で行なうこともできる。塩素化は常圧化、またはわずか
に高めた圧力で実施される。塩化スルフリルが塩素化の
ために使用されるが、塩素が好ましい塩素化剤である。
It is also advantageous to carry out the chlorination in the presence of Lewis acids, such as aluminum chloride, zinc chloride, iron(1) chloride or tin(rv) chloride. A preferred Lewis acid is iron(1) chloride. Lewis acids are used at 1-8% of the (li) isomer to be chlorinated. Chlorination can also be carried out without a Lewis acid. Chlorination is carried out at normal pressure or at slightly elevated pressure. Although sulfuryl chloride is used for chlorination, chlorine is the preferred chlorinating agent.

a)固相(吸着クロマトグラフィー)上で、ラセミ体の
3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(2,6−シフ
チルフエニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オン
カラl′R)エナンチオマーを分離する方法及びb)塩
素化により(aR,l′R) (as、 l′R)異性
体(アトロプアイソ−7−(atropisomers
 ) )  の混合物を得る方法だより、活性の高イ(
aS,l′R) −3−〔N−(メトキシアセチル)−
N−(2,6−シフチルフエニル)〕アミノテトラヒド
ロフラン−2−オと同じ程度の殺菌作用を示す有効成分
が高い収量で碍られる。
a) Method for separating racemic 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(2,6-cyphthylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-onecara l'R) enantiomer on solid phase (adsorption chromatography) and b) chlorination produces (aR, l'R) (as, l'R) isomers (atropisomers
)) How to obtain a mixture of highly active (
aS, l'R) -3-[N-(methoxyacetyl)-
An active ingredient exhibiting a bactericidal effect to the same extent as N-(2,6-cyphthylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o is produced in a high yield.

特に、(as、I′R) −3−〔N −() )キシ
7セチル)−N−(2,6−シフチルフエニル)〕アミ
ノテトラヒドロフラン−2−オン及びさらにラセミ体I
> (akL、 f’s) (as、 l’H,) −
5−〔N−(メトキシアセチル)−N−(2,6−シフ
チルフエニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オン
びI/c3− 〔N−(メトキシアセチル)−N−(2
,6−シフチルフエニル)〕−アミノテトラヒドロフラ
ン−2−オの(aR,l′R)及び(aS,l′R)異
性体の混合物が、ドイツ特許公開第2804299号に
記載された4個の異性体として存在するラセミ体に比べ
て、非常に浸れた微生物防除作用を有することが見出さ
れた。
In particular, (as, I'R) -3-[N-())xy7cetyl)-N-(2,6-cyphthylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one and also racemic I
> (akL, f's) (as, l'H,) -
5-[N-(methoxyacetyl)-N-(2,6-cyphthylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one and I/c3-[N-(methoxyacetyl)-N-(2
, 6-cyphthylphenyl)]-aminotetrahydrofuran-2-o, the mixture of (aR, l'R) and (aS, l'R) isomers is the four isomers described in DE 2804299 It was found that it has a much stronger microbial control action than the racemic form, which exists as a compound.

これらの2つの異性体の混合物及び(aS,l′R)エ
ナンチオマーは、実際に使用した場合に、植物に望まし
くない副作用を及ぼすことなく栽培植物を保護するため
に非常に有用な殺微生物スペクトルを有する。本発明の
範囲内の栽培植物の例としては、典型的には穀物、とう
もろこし、稲、野菜、丈トウダイコン、大豆、落花生、
果樹、観葉植物、及び特にブドウ、ホップ、ウリ科植物
(キュウリ、マロウ(marrow )、メロン)、ジ
ャガイモ、タバコ及びトマトのようなナス科の植物、並
びにバナナ、ココア及び天然ゴム植物が挙げられる。
The mixture of these two isomers and the (aS,l'R) enantiomer, when used in practice, has a microbicidal spectrum that is very useful for protecting cultivated plants without causing any undesirable side effects on the plants. have Examples of cultivated plants within the scope of the invention typically include grains, corn, rice, vegetables, beets, soybeans, peanuts,
Mention may be made of fruit trees, ornamental plants, and especially plants of the Solanaceae family, such as grapes, hops, cucurbits (cucumbers, marrows, melons), potatoes, tobacco and tomatoes, as well as bananas, cocoa and natural rubber plants.

(aS,l′R)エナンチオマーまたはその異性体の上
記混合物は、上記またはその関連植物の栽培において、
植物又はその一部(果実、花、葉、茎、塊茎、根)には
びこる菌を抑制又は撲滅することができ、同時に後から
生長する植物部分音そのような菌の攻撃から保護するこ
ともできる。
The above mixture of the (aS, l'R) enantiomer or its isomers is used in the cultivation of the above or related plants.
Fungi infesting plants or their parts (fruits, flowers, leaves, stems, tubers, roots) can be suppressed or eradicated, and at the same time, later growing plant parts can be protected from attack by such fungi. .

この混合物は下記の類に属する植物病原性菌類に対して
有効でろる:鱈子菌類〔例えばエリシフ−77−(Er
ysiphaceae ) ) : 担子菌類、例えば
特に銹菌;不完全菌焦〔例えば、モニIJアルス(Mo
旧1iales ) ;及び特に原菌類に(嘱する卵菌
類、例えばフィトフトラ(Phytophthora 
)、ベロノスボラ(Peronospora )、ブノ
イドベロノスボラ(Pseudoperonospor
a )、ピチウム(Pythi−um)まだはプラスモ
バラ(Plasmopara )。 異性体もまた浸透
作用を示す。それらは種子(果実、塊茎、穀物)及び連
木を菌類感染並びに土壌に生じる植物病原性菌類物から
保護するための粉衣剤としても使用し得る。本発明の混
合物は、1.II物によって特に良く耐えられるもので
あり、且つこれらは生態学的に無害である。
This mixture may be effective against phytopathogenic fungi belonging to the following classes: Comycetes [e.g. Erysif-77- (Er.
ysiphaceae)): Basidiomycetes, such as especially Aspergillus; Deuteromycota [e.g.
Phytophthora (formerly known as Phytophthora);
), Peronospora , Pseudoperonospora
a), Pythi-um and Plasmopara. The isomers also exhibit osmotic effects. They can also be used as a dusting agent to protect seeds (fruits, tubers, grains) and continuous trees from fungal infections and phytopathogenic fungal substances occurring in the soil. The mixture of the present invention comprises: 1. II species, and they are ecologically harmless.

全く限定されることなく、本発明の範囲内で保護される
対象作物は例えば下記の植物種からなる:8i9類(小
麦、大屓、ライ麦、オート麦、米、さとうもろこし及び
関連作物):ビートにンジン、砂糖大根及び飼料用ビー
ト);核来、粟状果及び軟果実(りんご、梨、プラム、
桃、アーモンド、さくらんぼ、いちご、ラズベリー及び
ブラックベリー):まめ科植物(そら豆、レンズ豆、え
んどう豆、大豆);油用檀物(あぶらな、マスタード、
ポピー、オリーブ、ヒマワリ、ココナツツ、ヒマシrt
h [物、ココア豆、落花生);うり科植物(きゅうり
、マロー(marrows )、メロン);繊維植物(
綿、亜j林、大麻、黄麻);種属植物(オレンジ、レモ
ン、グレープフルーツ、マンタリン);野i(ホウレン
ソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、にんじん、玉
ねぎ、トマト、馬れいしよ、パプリカ):クスノキ科(
アボガト、7ナモン、樟脳);又はとうもろこし、タバ
コ、ナツツ、コ−ヒー、せ蔗糖、茶、ぶどうの木、クリ
、ホップ、バナナ、パイナツプル、芝(例えばゴルフコ
ース上の)並びに枯草。
Without being limited in any way, the crops to be protected within the scope of the present invention include, for example, the following plant species: Class 8i9 (wheat, corn, rye, oats, rice, sugar corn and related crops): beets; Carrots, sugar beets and fodder beets); carcasses, miliforms and soft fruits (apples, pears, plums,
peaches, almonds, cherries, strawberries, raspberries, and blackberries); legumes (fava beans, lentils, peas, soybeans); oil products (oil, mustard,
Poppy, olive, sunflower, coconut, castor rt
h [things, cocoa beans, peanuts); Cucurbitaceae plants (cucumbers, marrows, melons); fiber plants (
Cotton, azalea, hemp, jute); Species plants (orange, lemon, grapefruit, mantaline); Wild ivy (spinach, lettuce, asparagus, cabbage, carrot, onion, tomato, horsetail, paprika): Lauraceae (
or corn, tobacco, nuts, coffee, sucrose, tea, vines, chestnuts, hops, bananas, pineapple, grass (e.g. on golf courses) and dried grass.

本発明の化合物は通常組成物の形態で施用され、そして
作付池又は処理すべき植物または物質に同時にまたは連
続して、所望により更に他の化合物と共に施用しうる。
The compounds of the invention are usually applied in the form of compositions and may be applied simultaneously or sequentially to the planting pond or to the plants or material to be treated, if desired with further other compounds.

これらの化合物は、肥料、欽量栄養付与剤または他の植
物の生長に影響を与える他の物質であり得る。それはま
た所望により他の担体、界面活性剤または製剤技術に於
て慣用の塗布促進用補助剤を伴った選択的除草剤、殺虫
剤、殺菌剤、役バクテリア剤、殺線虫剤、殺軟体動物剤
またはこれらの物質の数種の混合物であり得る。
These compounds may be fertilizers, nutrient supplements or other substances that affect the growth of other plants. It can also be used as a selective herbicide, insecticide, fungicide, bactericide, nematicide, molluscicide, optionally with other carriers, surfactants or application promoting adjuvants customary in formulation technology. agent or a mixture of several of these substances.

適当な担体及び補助剤は固体又は液体であり得、そして
製剤技術において通常使用される物質、例えば天然又は
再生鉱物、溶媒、分散剤、湿潤剤、粘着剤、接着剤、結
合剤又は肥料であり得る。特に有用な助剤はリン脂質で
ある。
Suitable carriers and auxiliaries can be solid or liquid and are substances commonly used in formulation technology, such as natural or recycled minerals, solvents, dispersants, wetting agents, adhesives, adhesives, binders or fertilizers. obtain. Particularly useful adjuvants are phospholipids.

本発明の化合物または該化合物の少なくとも1種類を含
有する農薬組成物の好ましい施用方法は、葉散布である
。施用回数及び施用量は相当する病原菌(菌の(啜類)
による蔓延の危険性に依存する。しかしながら、化合物
は又、液体製剤を用いて植物の栽培地に含浸させるか、
或いは固体状形態、例えば粒状形態で土壌に施用するこ
とにより(土壌散布)、土壌を経由し根を通過して植物
に浸入させ得る(浸透作用)。
A preferred method of application of a compound of the invention or an agrochemical composition containing at least one of the compounds is foliar spraying. The number of applications and the amount of application are based on the corresponding pathogenic bacteria (fungi).
depending on the risk of spread. However, the compounds can also be impregnated into the plant cultivation area using liquid formulations or
Alternatively, by applying it to the soil in solid form, for example granular form (soil application), it can penetrate the plant via the soil and through the roots (osmotic action).

化合物は又、種子に本発明の化合物1種類を含む液体製
剤を含浸させるか或いは種子を固体製剤で被覆すること
により、種子に施用する(被覆)こともできる。特別の
場合は別のタイプの施用、例えば植物の茎又は芽の選択
的処理、も可能である。
The compounds can also be applied to the seeds (coating) by impregnating the seeds with a liquid formulation containing one of the compounds of the invention or by coating the seeds with a solid formulation. In special cases other types of application are also possible, for example selective treatment of plant stems or buds.

本発明の化合物はそのままの形体で、或いは好ましくは
製剤業界で慣用の補助剤と共に使用され、公印の方法に
よシ乳剤原液、被覆性ペースト(coatable p
aste )、直接噴霧可能な、又は希釈可能な溶液、
希釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉剤、粒剤、及び例えばポ
リマー物質によるカプセル化剤に製剤化される。組成物
の性質と同様、噴霧、霧化、散粉、撒布、塗布または注
入のような適用法は、目的とする対象及び使用環境に基
づ込て・8ばれる。有利な施用量は通常50yないし5
 kl有効成分(a、i、 )/ha、  好ましくは
100gないし2 @ a、i、/ha 、 Rも好ま
しくは200yないし600 g a、i、/haで砂
る。
The compounds of the invention can be used in their neat form or, preferably with auxiliaries customary in the pharmaceutical industry, and can be prepared by the official method as emulsion stock solutions, coatable pastes, etc.
aste), directly sprayable or dilutable solutions,
It is formulated into dilute emulsions, wettable powders, aqueous solutions, powders, granules, and encapsulates, for example with polymeric substances. The nature of the composition, as well as the method of application, such as spraying, atomizing, dusting, scattering, painting or injecting, will vary based on the intended audience and environment of use. Advantageous application rates are usually 50 y to 5
Kl active ingredient (a,i, )/ha, preferably from 100g to 2 @a,i,/ha, R also preferably from 200y to 600g a,i,/ha.

製剤、即ち本発明の化合物(有効成分)および適当な場
合には固体または液体の補助剤を含む組成物、製剤また
は混合物は、公印の方法により、例えば有効成分を溶媒
、固体担体および適当な混合には表面活性化合物(界面
活性剤)のような増量剤と均一に混合および/または摩
砕することにより製造される。
Preparations, i.e. compositions, formulations or mixtures containing a compound according to the invention (active principle) and, where appropriate, solid or liquid auxiliaries, can be prepared, for example, by combining the active principle with a solvent, solid carrier and suitable admixture. are prepared by homogeneously mixing and/or milling with fillers such as surface-active compounds (surfactants).

適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水累、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキンレン混
合物または置換ナフタレン;ジオチルフタレートマたは
ジオクチルフタレートのようなフタレート:7クロヘキ
サンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメ
チルまたはモノエチルエーテルのようなアルコールおよ
びグリコール並びにそれらのエーテルおよびエステル;
シクロヘキサノンのよりなケトン:N−メチル−2−ピ
ロリドン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルム
アミトノヨうな強極性溶媒:並びにエボキン化ココナツ
ツ油または大豆油のようなエボキン植物油:または水。
Suitable solvents are: aromatic hydrocarbons, preferably moieties having 8 to 12 carbon atoms, such as kinerene mixtures or substituted naphthalenes; phthalates such as diotylphthalate or dioctyl phthalate; 7-chlorohexane. or aliphatic hydrocarbons such as paraffins; alcohols and glycols and their ethers and esters such as ethanol, ethylene glycol, ethylene glycol monomethyl or monoethyl ether;
A ketone of cyclohexanone: a strong polar solvent such as N-methyl-2-pyrrolidone, dimethyl sulfoxide or dimethylformamide: and a vegetable oil such as evoquinated coconut oil or soybean oil: or water.

例えば粉剤および分数性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収
性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、
セピオライト筐たけベントナイトであり;そして適当な
非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。更
に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の物
質1特にドロマイトまたは粉状化植物残骸、が使用し得
る。
Solid carriers which can be used, for example in dusts and fractional powders, are usually natural mineral fillers such as calcite, talc, kaolin, montmorillonite or attapulgite. It is also possible to add highly dispersed silicic acid or highly dispersed absorbent polymers to improve the physical properties. Suitable granulated absorbent carriers are of the porous type, e.g. pumice, crushed brick,
Sepiolite is bentonite; and suitable non-absorbent carriers are materials such as calcite or sand. Furthermore, a large number of pre-granulated mineral and organic materials can be used, especially dolomite or pulverized plant residues.

製剤化すべき式1の化合物の性質によるが、適当な表面
活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿潤性を有す
る非イオン性、カチオン性および/またはアニオン性界
面活性剤である。
Depending on the nature of the compound of formula 1 to be formulated, suitable surface-active compounds are nonionic, cationic and/or anionic surfactants with good emulsifying, dispersing and wetting properties.

°界面活性剤“の用語は界面活性、剤の混合物をも含む
ものと理解されたい。
The term "surfactant" is to be understood to also include mixtures of surface-active agents.

適当なアニオン性界面活性剤は、水溶性石鹸および水溶
性合成表面活性化合物の両者であシ得る。
Suitable anionic surfactants can be both water-soluble soaps and water-soluble synthetic surface-active compounds.

適当な石鹸は高級脂肪酸(Cto〜Cu )のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、まだは非置換または置換
のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステアリン
【愛、或いは列えばココナ1ノ油または献詣から得られ
る天然脂肪酸混合物のナトリウム筐たはカリウム塩であ
る。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る。
Suitable soaps are alkali metal salts, alkaline earth metal salts, as yet unsubstituted or substituted ammonium salts of higher fatty acids (Cto-Cu), such as oleic acid or stearic acid, or for example coconut oil or sacrificial oil. It is a sodium salt or potassium salt of a natural fatty acid mixture obtained from. Fatty acid methyltaurate salts may also be used.

しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネート
、が更にM繁に使用される、 脂肪スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩或いは非置換まだは置換のア
ンモニウム塩の形態にあり、そしてアフル基のアルキル
部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を含
み、例えばリグノスルホン酸、ドデンル丈ルフェートマ
タは天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサルフェ
ートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である。
However, so-called synthetic surfactants, especially aliphatic sulfonates, aliphatic sulfates, sulfonated benzimidazole derivatives or alkylaryl sulfonates, are also frequently used. The fatty sulfonates or sulfates are usually alkali metal salts, alkaline earth metal salts. They are in the form of salts or unsubstituted or substituted ammonium salts and contain C8-C22 alkyl groups, including the alkyl part of the afur group, such as lignosulfonic acid, which is obtained from natural fatty acids. It is a sodium or calcium salt of a mixture of fatty alcohol sulfates.

これらの化合物には硫酸エステルの塩及び脂肪族アルコ
ールサルフェートの混合物のナトリウムまたはカルフラ
ム項である。
These compounds include salts of sulfuric esters and mixtures of fatty alcohol sulfates such as sodium or calfram.

これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪族アル
コール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も含
まれる。スルホン化ベンズイミダゾ−Am導体は、好筐
しくは二つのスルホン酸基と8ないし221固の炭素原
子全含む一つの脂肪族基と金含む。アルキルアリールス
ルホネートの例は、ドデンルベンゼンスルホン酸、ジブ
チルナフタレンスルホン酸、またはナフタレンスルホン
酸/ホルムアルデヒドm合生成物のナトリウム、カルシ
−ラムまたはトリエタノールアミン塩である。対応する
ホスフェート、例えば4ないし14モルのエチレンオキ
7ドヲ含むp−ノニルフェノール性力ロ物のリン酸エス
テルの堰もまた適当である。
These compounds also include salts of sulfuric acid esters and salts of sulfonic acids of aliphatic alcohol/ethylene oxide adducts. The sulfonated benzimidazo-Am conductor preferably contains two sulfonic acid groups, one aliphatic group containing from 8 to 221 carbon atoms, and gold. Examples of alkylarylsulfonates are the sodium, calcilam or triethanolamine salts of dodenlebenzenesulfonic acid, dibutylnaphthalenesulfonic acid or naphthalenesulfonic acid/formaldehyde synthesis products. Corresponding phosphates, such as phosphoric acid esters of p-nonylphenolic compounds containing 4 to 14 moles of ethylene oxide, are also suitable.

非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪族または脂環
式アルコール、または飽和または不飽和脂肪酸およびア
ルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体であ
り、該誘導体は5ないし30個のグリコールエーテル基
、(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素原子
、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6ないし
18個の炭素原子を含む。
The nonionic surfactants are preferably aliphatic or cycloaliphatic alcohols or polyglycol ether derivatives of saturated or unsaturated fatty acids and alkylphenols, which derivatives contain from 5 to 30 glycol ether groups, (aliphatic) 8 to 20 carbon atoms in the hydrocarbon portion and 6 to 18 carbon atoms in the alkyl portion of the alkylphenol.

他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレンオキ
ンドとポリプロピレングリコール、エチレンジアミンポ
リグロビレングリコールおよびアルキル鎖中に1なりし
10個の炭素原子を含むアルキルポリプロピレングリコ
ールトノ水溶性付加物であり、その付加物は20ないし
250個のエチレングリコールエーテル基および10な
いし100個の10ピレングリコールエーテル基を含む
。これらの化合物は通常プロピレングリコール単位当た
り1ないし5個のエチレングリコール単位を含む。
Other suitable non-ionic surfactants are water-soluble adducts of polyethylene oxide and polypropylene glycol, ethylene diamine polyglobylene glycol and alkyl polypropylene glycols containing from 1 to 10 carbon atoms in the alkyl chain; The adduct contains 20 to 250 ethylene glycol ether groups and 10 to 100 10 pyrene glycol ether groups. These compounds usually contain 1 to 5 ethylene glycol units per propylene glycol unit.

非イオン性界面活性剤の代表例は、ノニルフェノール−
ポリエトキシエタノール、ヒマ7油ポリグリコールエー
テル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキ7ド付加物、
トリブチルフェノキ7ボリエトキシエタノール、ポリエ
チレングリコールおよびオクチルフェノキンエトキシエ
タノールである。ポリオキ7エテレンノルビタンおよび
ポリオキシエチレンンルビタントリオレートの脂肪酸エ
ステルもまた適当な非イオン性界面活性剤である。
A typical example of a nonionic surfactant is nonylphenol.
Polyethoxyethanol, castor 7 oil polyglycol ether, polypropylene/polyethylene oxide 7 adduct,
They are tributylphenoquine 7-bolyethoxyethanol, polyethylene glycol and octylphenoquine ethoxyethanol. Fatty acid esters of polyoxy7ethylene norbitane and polyoxyethylene rubitan triolate are also suitable nonionic surfactants.

カチオン性界面活性剤は、好筐しくはへ一置換基として
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基
と、他の置換基として低級非置換またはハロゲン化アル
キル基、ペンジル基または低級ヒドロキシアルキル基と
を含む第四アンモニウム塩である。該塩は好ましくはハ
ロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形態に
あり、例えばステアリルトリメチルアンモニウムクロリ
ドまたはベンジルジー、(2−クロロエチル)エチルア
ンモニウムプロミドである。
Cationic surfactants preferably contain at least one C8-C22 alkyl group as one substituent and lower unsubstituted or halogenated alkyl groups, penzyl groups or lower hydroxyalkyl groups as other substituents. A quaternary ammonium salt containing a group. The salt is preferably in the form of a halide, methyl sulfate or ethyl sulfate, for example stearyltrimethylammonium chloride or benzyldi, (2-chloroethyl)ethylammonium bromide.

製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されてbる:“マクカッチャンズデタージェンソ ア
ンド エマルジファイアーズ 7 = z 7 /l/
 (Mc Cutcheon′s Detergent
sand Emulsifier8 Annual )
 ’ MC出版社、リッジウッド、ニューシャーシー州
、1979年;ドクター へルムート ’/zタフ ヘ
(Helmut 5ta−che ) 、 ”テンジッ
ドーハンドプーフ(Tensid−Handbuch 
) (界面活性剤のハンドブック)2゜カール ハンザ
−フェルラーク(CarlHan−ser Verla
g ) 、ミエンヘンおよびウィーン。
Surfactants customary in the pharmaceutical industry are described, for example, in the following publication: "McCutchan's Detergens and Emulsifiers 7 = z 7 /l/
(Mc Cutcheon's Detergent
sand Emulsifier8 Annual)
'MC Publishers, Ridgewood, New Chassis, 1979; Dr. Helmut '/z Tuff, 'Tensid-Handbuch.
) (Surfactant Handbook) 2° Carl Han-ser Verla
g), Mienchen and Vienna.

1981年。1981.

貯蔵分野において、好ましい添加剤は、ヒト及び動物の
栄養に対して安全なものである。
In the storage field, preferred additives are those that are safe for human and animal nutrition.

本発明の殺菌剤組成物は、通常、25重量%の理論量に
対応する量よりも高い比率の式■の化合物の4つの異性
体中、α1ないし95重量%の(aS,l′R)zナン
チオマーを、99.9ないし5重2%の固体及び/また
は液体担体とともに含有する。
The fungicidal compositions of the present invention usually contain from α1 to 95% by weight of (aS,l′R) among the four isomers of the compound of formula (II) in a proportion higher than the amount corresponding to the theoretical amount of 25% by weight. Contains 99.9 to 5% of the z-nantiomer with 2% by weight solid and/or liquid carrier.

好ましい組成物は、有効成分が28重量%以上の(aS
,l′R)エナンチオマーを含み、これに加えて等量ま
たは、より少ない量の(aR,I′S)エナンチオマー
を含有するものである。
Preferred compositions contain at least 28% by weight of the active ingredient (aS
, l'R) enantiomer and, in addition, an equal or smaller amount of the (aR,I'S) enantiomer.

さらに好ましい組成物は、有効成分が40重i%以上の
(aS,l′R)エナンチオマーを含み、これ[771
11えて等量または、よプ少ない量の(aR。
A more preferred composition is one in which the active ingredient contains 40% by weight or more of the (aS,l'R) enantiomer;
11 and an equal or smaller amount of (aR).

l′R)エナンチオマー、または等tまだは、より少な
い量の(aL4.1’8 )エナンチオマーを含有する
ものである。
The l'R) enantiomer, or the like, is one that contains a lesser amount of the (aL4.1'8) enantiomer.

特に好ましい組成物は、有効成分が50重重量風上の(
aS,l′R)エナンチオマーを含むもの、及びそれに
加えて有効成分が、(aR,l′R)エナンチオマーま
たは(aR,I’S )  エナンチオマーを合計が1
00重量%となる量、またはそれより少ない量で含有す
ることを特徴とするものである。
Particularly preferred compositions contain 50% by weight of the active ingredient (
aS, l'R) enantiomer, and in addition, the active ingredient contains (aR, l'R) enantiomer or (aR, I'S ) enantiomer with a total of 1
It is characterized in that it is contained in an amount of 0.00% by weight or an amount smaller than that.

さらに好ましい組成物は、有効成分が70重J& %以
上tn (as、 l′R)エナンチオマーを含むもの
、とりわけ有効成分が圧倒的に多い(qa重量易以上)
の(aS,l′R)エナンチオマーを含有するものであ
る。
More preferred compositions are those in which the active ingredient contains the tn (as, l'R) enantiomer at 70 wt.
It contains the (aS, l'R) enantiomer of

従って、上記に挙げた特徴は、(a、8 、 t’a 
)エナンチオマーが好ましくはより多り構成成′分であ
り、(aR,l′R)または(al(、、I’s ) 
エナンチオマーの比率がそれに続き、残りのエナンチオ
マーの各々はより少ない量で存在している、3−CN−
(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ2.6−シフ
チルフエニル)〕アミノテトラヒヒトの4つの異性体の
量に関する。示された量は、排他的に式1の化合物に関
し、本発明の組成物中に存在しうる他の化合物の少量を
含む。
Therefore, the features listed above are (a, 8, t'a
) enantiomers are preferably the predominant constituent, (aR,l'R) or (al(,,I's)
The ratio of enantiomers follows, with each of the remaining enantiomers being present in lesser amounts, 3-CN-
Concerning the amounts of the four isomers of (methoxyacetyl)-N-(3-chloro2,6-cyphthylphenyl)]aminotetrahito. The amounts indicated relate exclusively to compounds of formula 1 and include minor amounts of other compounds that may be present in the compositions of the invention.

市販品は好ましくは濃厚物として製剤化されるが、最終
使用者は通常希釈製剤を使用する。
Although commercially available products are preferably formulated as concentrates, the end user typically employs dilute formulations.

組成物はまた、他の助剤、例えば安定化剤、消泡剤、粘
度調節剤、結合剤、粘着剤並びて肥料、または特別な効
果を得るための他の有効成分を含有してもよい。
The compositions may also contain other auxiliaries, such as stabilizers, defoamers, viscosity regulators, binders, adhesives as well as fertilizers, or other active ingredients for obtaining special effects. .

そのような農薬組成物もまた、本発明を構成する。Such agrochemical compositions also constitute the present invention.

下記の実施例は本発明を説明するものであるが、これに
記載されたものに本発明が限定されることはない。部及
び憾は重量による。
The following examples illustrate the invention, but the invention is not limited to what is described therein. Part and amount are based on weight.

製造実施例 tl  5−〔N−(メトキシアセチル)−へ−(5−
りoo−2,6−’)メfルフェニル)〕アミノテトラ
ヒドロフラン−2−オの(aB。
Production Example tl 5-[N-(methoxyacetyl)-to-(5-
rioo-2,6-') methyl phenyl)] aminotetrahydrofuran-2-o (aB.

1’S ) (as、 I′R) xす7 f オ? 
−(i’)組、及び3−〔N−(メトキシアセチル)−
N−(3−クロロ−2,6−シフチルフエニル)〕アミ
ノテトラヒト07ランー2−オンの(as、I’5)(
aR。
1'S) (as, I'R) xsu7 f o?
-(i') group, and 3-[N-(methoxyacetyl)-
N-(3-chloro-2,6-cyphthylphenyl)]aminotetrahydro7ran-2-one (as, I'5)(
aR.

1m)エナンチオマーの組の製造。1m) Preparation of sets of enantiomers.

ドイツ特許公開第2804299号公報により得られる
3−[N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−
2,6−ジメチルフェニル)]]アミノテトラヒドロフ
ランー2オンの異性体混合物70gを、フラスコクロマ
トグラフィーカラム(ンリカゲル、溶離剤として酢酸エ
チル/ジエチルエーテル(1:1)混合物を使用)中で
、個々の異性体に分離する。
3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-
70 g of the isomer mixture of 2,6-dimethylphenyl)]]aminotetrahydrofuran-2one were separated into individual Separate into isomers.

結果: (as、4’S )(aR,l′R)−3−CN −(
メトキシアセチル)−N−(5−クロロ−2,6−ジメ
チルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オン
3五By融点140℃、 (as、f’5)(14)(aS,イ′R)−5−[N
−(メトキシアセチル) −N−(5−クロロ−2,6
−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2
−オン526y、融点115℃。
Result: (as,4'S)(aR,l'R)-3-CN-(
methoxyacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one 35 By melting point 140°C, (as, f'5) (14) (aS, i'R)- 5-[N
-(methoxyacetyl) -N-(5-chloro-2,6
-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2
-one 526y, melting point 115°C.

t 2  (14)(aS,4′S)−3−CN −(
メトキシアセチル) −N−(3−クロロ−2,6−ジ
メチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オ
ンび(aR,イ′R)−5−CN−(メトキシアセチル
)−N−(5−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕
アミノテトラヒドロフラン−2−オンエナンチオマの製
造 (asf’5)(aR,4′R)−3−CN −(メト
キシアセチル)−N−(5−クロロ−2,6−ジメチル
フェニル)〕〕アミノテトラヒドロ7ランー2−オン1
を、トリアセチルセルロースを詰めた中圧クロマトグラ
フィーカラム中、2バールの圧力下、エタノール(95
容量%)及び水(5容量%)の混合物からなる溶離剤を
用いて、個々のエナンチオマーに分離する。
t 2 (14) (aS, 4'S)-3-CN -(
methoxyacetyl) -N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one and (aR,i'R)-5-CN-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro- 2,6-dimethylphenyl)]
Preparation of aminotetrahydrofuran-2-one enantiomer (asf'5)(aR,4'R)-3-CN-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]]]aminotetrahydro 7 runs - 2 on 1
was mixed with ethanol (95%
The individual enantiomers are separated using an eluent consisting of a mixture of (% by volume) and water (5% by volume).

結果: (aR,’f′R) −5−CN −(メトキシアセチ
ル)−N−(5−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)
〕アミノテトラヒドロフラン−2−オンα215F融点
117〜120℃、〔α〕:(cH’cls中)ニー4
4±1°(ee>98%)、 (as、t’s) −5−CN −(メトキシアセチル
)−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕
アミノテトラヒドロフラン−2−オンL232p。
Result: (aR,'f'R) -5-CN -(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)
] Aminotetrahydrofuran-2-one α215F Melting point 117-120°C, [α]: (in cH'cls) Knee 4
4±1° (ee>98%), (as, t's) -5-CN -(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]
Aminotetrahydrofuran-2-one L232p.

融点115〜117℃、〔αml”:(CH(Js中)
 ニー64±1°(ee>99%)。
Melting point 115-117℃, [αml”: (CH (in Js)
Knee 64±1° (ee>99%).

1−3  (aR,t’5)−3−CN−(メトキシア
セチル)−N−(5−クロロ−2,6−ジメチルフェニ
ル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オンび(14)
(aS,i′R)−3−CN −(メトキシアセチル)
−N−(5−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕ア
ミノテトラヒドロフラン−2−オンエナンチオマの製造 (&gj′S)(&S、i′R) −5−[N −(メ
トキシアセチル) −N−(5−クロロ−2,6−ジメ
チルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オン
L5Pt−1)リアセチルセルロースを詰めた中圧クロ
マトグラフィーカラム中、2バールの圧力下、エタノー
ル(95容量%)及び水(5容量1の混合物からなる溶
離剤を用いて、個々のエナンチオマーに分離する。
1-3 (aR,t'5)-3-CN-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one (14)
(aS,i'R)-3-CN-(methoxyacetyl)
-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]Aminotetrahydrofuran-2-one enantiomer production (&gj'S)(&S,i'R) -5-[N-(methoxyacetyl)-N ethanol (95% by volume) and The individual enantiomers are separated using an eluent consisting of a mixture of 5 volumes and 1 volume of water.

結果: (as、4’5)−5−CN −(メトキシアセチル)
−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕ア
ミノテトラヒドロフラン−2−オンα154F 。
Result: (as,4'5)-5-CN-(methoxyacetyl)
-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one α154F.

融点98−.100℃、[α:]甘(CHCJ、中)ニ
ー9t2±1°(ee>95%)、活性の高い(14)
(aS,イ′R)−5−〔N−(メトキシアセチル)−
N−(5−クロロ−246−ジメチルフェニル)〕アミ
ノテトラヒドロフラン−2−オンα152y融点94〜
96℃l CC1J:CCHCl、中):+96°±1
°(ee>99%)。
Melting point 98-. 100℃, [α:] sweet (CHCJ, medium) knee 9t2 ± 1° (ee>95%), highly active (14)
(aS, i′R)-5-[N-(methoxyacetyl)-
N-(5-chloro-246-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one α152y Melting point 94~
96℃l CC1J: CCHCl, medium): +96°±1
°(ee>99%).

1.4 3−[N−(メトキシアセチル)−N−(3−
クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒ
ドロフラン−2−オの(ms、1’s)。
1.4 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-
chloro-2,6-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2-o (ms, 1's).

(aR,rs)及び(as、I′R)の個々の異性体の
、混合物からの1回の分離工程による製造 ヘキサン/2−プロパツールの1=1混合物中の異性体
混合物の1%溶液20μノを、トリス(!I−メチルベ
ンゾイル)セルロースを詰めたHPLCカラム((L 
46 X 25 txm ) K カケル。クロマトグ
ラフィーFi1 sl/分の流速で、ヘキサン/2−プ
ロパツール(60:49)混合物からなる溶離液を用い
て実施される。4つの異性体が、これらの条件下で分離
された。個々の異性体の保持時間を下記に示す: 異性体       保持時間扮) (aR,1′S)        zt7(as、i’
s)        s t。
Preparation of the individual isomers of (aR, rs) and (as, I'R) by a single separation step from the mixture 1% solution of the isomer mixture in a 1=1 mixture of hexane/2-propatur An HPLC column packed with 20 μm of tris(!I-methylbenzoyl) cellulose (
46 x 25 txm) K Kakeru. Chromatography is carried out using an eluent consisting of a hexane/2-propatol (60:49) mixture at a flow rate of Fi1 sl/min. Four isomers were separated under these conditions. The retention times for the individual isomers are shown below: Isomer Retention time) (aR,1'S) zt7(as,i'
s) s t.

(as、t′R)        42.5(aR,f
′R)        67.7異性体は溶媒混合物の
留去及び残渣の乾燥の後、純粋な形で単離された(物理
データは前記の実施例に挙げた値に相当する)。固定相
に使用シ九トリス(3−メチルベンゾイル)セルロース
は、下記のように製造した。
(as, t'R) 42.5(aR, f
'R) 67.7 isomer was isolated in pure form after evaporation of the solvent mixture and drying of the residue (physical data correspond to the values given in the previous examples). Cykutris(3-methylbenzoyl)cellulose used for the stationary phase was produced as follows.

ヘプタツール50yを、500−のメチレンクロライド
中のトリス(3−メチルベンジル)セルロース10Fに
添加する。得られた溶液を、その後a、yc4のラウリ
ル硫酸ナトリウムの溶液(240m)K、400ypm
で攪拌しながら滴下する。その後、同じ回転速度で攪拌
しながら、40〜42℃(浴温)でメチレンクロライド
を留去する。残渣を濾過によシ単離し、水及びエタノー
ルで洗浄する。粉末状の生成物を減圧乾燥機中で80℃
で20時間乾燥する。収量: 9.6y(理論量の96
%)。所望によっては、直径10〜20μmの球形粒子
を、篩過または沈降によシ分画する。生成物の他の物理
的性質を下記に示す。
Heptatool 50y is added to tris(3-methylbenzyl)cellulose 10F in 500-methylene chloride. The resulting solution was then treated with a solution of sodium lauryl sulfate (240 m) in a, yc4, K, 400 ypm.
Add dropwise while stirring. Thereafter, methylene chloride is distilled off at 40 to 42°C (bath temperature) while stirring at the same rotational speed. The residue is isolated by filtration and washed with water and ethanol. The powdered product was dried at 80°C in a vacuum dryer.
Dry for 20 hours. Yield: 9.6y (theoretical amount of 96
%). If desired, spherical particles with a diameter of 10-20 μm are fractionated by sieving or sedimentation. Other physical properties of the product are shown below.

比表面積: 5zBrn2/y (BETによる)融解
熱ΔH: 12−7J/1! (t′R)−3−CN −(メトキシアセチル)−N−
(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテ
トラヒドロフラン−2−オの塩素化による3−[N−(
メトキシアセチル)−N−C5−クロロ−2,6−シメ
fルフエニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オの
(aR4′R)及び(as 、t′R)混合物の選択的
な製造は、容易に、且つ高収率で行なわれる(実施例2
.1)。製剤化することによシ、この混合物は高度に有
効な植物の微生物防除剤として使用しうる。しかしなが
ら、所望によっては(aS 、i′R)エナンチオマー
を、それらから分離することもできる(実施例2.2)
Specific surface area: 5zBrn2/y Heat of fusion ΔH (by BET): 12-7J/1! (t'R)-3-CN-(methoxyacetyl)-N-
(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]3-[N-(
Selective preparation of (aR4'R) and (as, t'R) mixtures of (methoxyacetyl)-N-C5-chloro-2,6-cymelphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o can be easily carried out by and with high yield (Example 2
.. 1). Upon formulation, this mixture can be used as a highly effective plant microbial control agent. However, if desired the (aS , i'R) enantiomer can also be separated from them (Example 2.2)
.

塩素化のための出発物質として使用される(t′R) 
−5−CN−(メトキシアセチル)−N−(5−クロロ
−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロ7
ランー2−オンは、実施例2.0の方法に従って、対応
するラセミ体から分離されうる。
(t'R) used as starting material for chlorination
-5-CN-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydro 7
Ran-2-one can be separated from the corresponding racemate according to the method of Example 2.0.

製造実施例 エナンチオマー中間体(t’s) −3−CN−(メト
キシアセチル)−N−(5−クロロ−ムロ−ジメチルフ
ェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オンび(i
′R)−5−CN −(メトキシアセチル)−N−(3
−クロロ−46−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒ
ドロフラン−2−オの分離 3−CN−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−
2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラ
ン−2−オン2を、トリアセチルセルロースを詰めた中
圧クロマトグラフィーカラム中、2バールの圧力下、エ
タノール(95容量%)及び水(5容量%)の混合物か
らなる溶離剤を用いて、個々のエナンチオマーに分離す
る。
Preparation Examples Enantiomeric intermediate (t's) -3-CN-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-muro-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2-one and (i
'R)-5-CN-(methoxyacetyl)-N-(3
Separation of 3-CN-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-
2,6-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2-one 2 was dissolved in ethanol (95% by volume) and water (5% by volume) under a pressure of 2 bar in a medium pressure chromatography column packed with triacetylcellulose. The mixture is separated into individual enantiomers using an eluent.

結果: (l′R)−3−[N −(メトキシアセチル)−N−
(5−りoロー2.6−ジメチルフェニル)〕アミノテ
トラヒドロフラン−2−オン1808.。
Result: (l'R)-3-[N-(methoxyacetyl)-N-
(5-Rio2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one 1808. .

融点65〜65℃、Ca):(cacls中) :  
−ats±1°(e e>99チ)、 (1’5)−3−[N−(メトキシアセチル)−N−(
3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテト
ラヒドロフラン−2−オンα978y融点62〜64℃
、〔α〕甘(CHCl s中)ニー8α3±1° (e
e>95チ) Z 1  (aR,t′R)−及び(as、4′R) 
−3−CN−(メトキシアセチル)−N−(5−クロロ
−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒト式I
の(t′R)−3−CN −(メトキシアセチル)−N
−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノ
テトラヒドロフラン−2−オンL222Fを、ギ酸30
 mlに溶解する。該溶液中に、室温で、微量の塩化鉄
(1)の存在下で、塩gcto6pを吹き込む。該溶液
を約1時間攪拌し、減圧下で溶媒を留去する。残渣を酢
酸エチルに溶解し、溶液を水で抽出する。抽出液を硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、その後、ろ液を蒸発によ
シ濃縮する。乾燥した混合物は、79〜82℃で溶融し
、2つの異性体それぞれ約50%(即ち、異性体の比が
45:55ないし55:45に変化する)からなる。
Melting point 65-65°C, Ca): (in cacls):
-ats±1°(e>99chi), (1'5)-3-[N-(methoxyacetyl)-N-(
3-Chloro-2,6-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2-one α978y Melting point 62-64℃
, [α] sweet (in CHCl s) knee 8α3±1° (e
e>95chi) Z 1 (aR, t'R) - and (as, 4'R)
-3-CN-(methoxyacetyl)-N-(5-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahytone Formula I
(t'R)-3-CN-(methoxyacetyl)-N
-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one L222F, formic acid 30
Dissolve in ml. The salt gcto6p is bubbled into the solution at room temperature in the presence of traces of iron(1) chloride. The solution is stirred for about 1 hour and the solvent is evaporated under reduced pressure. Dissolve the residue in ethyl acetate and extract the solution with water. The extract is dried over sodium sulfate and filtered, after which the filtrate is concentrated by evaporation. The dried mixture melts at 79-82°C and consists of about 50% of each of the two isomers (ie the ratio of isomers varies from 45:55 to 55:45).

2.2  純粋な(as、t′R) −3−CN−メト
キシアセチル)−N−(3−クロロ−z6−ジメチルフ
ェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オの製造 実施例2の塩素化によシ得られた残渣を酢酸エチルに溶
解する。溶液を水で抽出し、水層の抽出物を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過した後、ろ液を蒸発によシ濃縮する
。粗製の混合物をシリカゲルを詰め、酢酸エチル/ヘキ
サンの1=3混合物で溶離するフラッシェカラムで分離
する。
2.2 Preparation of pure (as,t'R)-3-CN-methoxyacetyl)-N-(3-chloro-z6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-o by chlorination in Example 2. The resulting residue is dissolved in ethyl acetate. The solution is extracted with water, the aqueous extract is dried over sodium sulfate, filtered and the filtrate is concentrated by evaporation. The crude mixture is separated on a flash column packed with silica gel and eluted with a 1=3 mixture of ethyl acetate/hexane.

結果: (aR,’i′R) −5−CN −(メトキシアセチ
ル) −N −(3−10ロー2.6−ジメチルフェニ
ル)〕〕アミノテトラヒドロ7ランー2−オン1070
f 。
Result: (aR,'i'R) -5-CN -(methoxyacetyl) -N -(3-10rho-2,6-dimethylphenyl)]]]] aminotetrahydro7ran-2-one 1070
f.

〔α〕讐(CH(J3): +6五8°±2°。[α] Enemy (CH (J3): +658°±2°.

(ms 、4′R)−3−CN −(メトキシアセチル
)−N−(s−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕
アミノテトラヒドロフラン−2−オン11075F〔α
:l” (CH(J、中):+88±3°。
(ms, 4'R)-3-CN-(methoxyacetyl)-N-(s-chloro-2,6-dimethylphenyl)]
Aminotetrahydrofuran-2-one 11075F [α
:l” (CH (J, middle): +88±3°.

実施例1.1ないし1.4及びzl及び2.2により製
造されうる異性体及びその混合物を含む式■シクロヘキ
サノン         −15420チキシレン混合
物         65% 25チ 20%乳剤原液
を水で希釈することにより、所望の濃度のエマルジョン
を製造することができる。
Formulas containing isomers and mixtures thereof that can be prepared according to Examples 1.1 to 1.4 and zl and 2.2. It is possible to produce emulsions with a concentration of .

2 溶液剤       a)  b)  c)  d
)ポリエチレングリコール400−70% −−H−メ
チル−2−ピロリドン    −204−−エポキシ化
ココナツト油      −−1チ  5%これらの溶
液は微小滴状で施用するのに適する。
2 Solution a) b) c) d
) Polyethylene glycol 400-70% --H-methyl-2-pyrrolidone --204 --Epoxidized coconut oil --1 5% These solutions are suitable for application in the form of microdroplets.

五 粒剤         a)   b)カオリン 
        94%  −高分散性ケイ酸    
  1チ  −アタパルジャイト       −90
%有効成分を塩化メチレンに溶解し、この溶液を担体に
噴霧し、続いて溶媒を減圧留去する。
(5) Granules a) b) Kaolin
94% - Highly dispersed silicic acid
1chi - attapulgite -90
% active ingredient is dissolved in methylene chloride, this solution is sprayed onto the carrier and the solvent is subsequently removed under reduced pressure.

4  粉  剤           a)    b
)高分散性ケイ酸     1チ  5%タルク   
      97%  −カオリン         
−  90%有効成分と担体とを均一に混合し、適切な
ミルで磨砕することによシ、そのまま使用することので
きる粉剤が得られる。
4 Powder a) b
) Highly dispersed silicic acid 1% talc
97% - Kaolin
- A ready-to-use powder is obtained by uniformly mixing 90% active ingredient and carrier and milling in a suitable mill.

i 水和剤        a)   b)   e)
リグノスルホン酸ナトリウム      5チ   5
%   −ラウリル硫酸ナトリウム       3%
   −5%ジイソブチルナフタレンスルホン 酸ナトリウム                 6%
  10%高分散性ケイ酸       54 10チ
 10%カオリン          62%  27
チ  −有効成分を助剤とと本に十分に混合した後、該
混合物を適当なミルで良く磨砕すると、水で希釈して所
望の濃度の懸濁液を得ることのできる水利剤が得られる
i Hydrating agent a) b) e)
Sodium lignosulfonate 5 5
% - Sodium lauryl sulfate 3%
-5% Sodium diisobutylnaphthalene sulfonate 6%
10% Highly Dispersible Silicic Acid 54 10% 10% Kaolin 62% 27
- After thoroughly mixing the active ingredient with the auxiliary agent, the mixture is thoroughly ground in a suitable mill to obtain an irrigation agent that can be diluted with water to obtain a suspension of the desired concentration. It will be done.

& 乳剤原液 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム     5%
シクロヘキサノン         30チキシレン混
合物          50%この乳剤原液を水で希
釈することにより、所望の濃度のエマルジ冒ンを得るこ
とができる。
& Emulsion stock solution calcium dodecylbenzenesulfonate 5%
Cyclohexanone 30 Thyxylene mixture 50% By diluting this emulsion stock solution with water, an emulsion of the desired concentration can be obtained.

2  粉  剤              a)  
 b)タルク           95% −カオリ
ン           −92%有効成分を担体とと
もに混合し、適当なミル中でこの混合物を肋砕すること
によシ、そのまま使用することのできる粉剤を得る。
2 Powder a)
b) Talc 95% - Kaolin - 92% The active ingredient is mixed with the carrier and the mixture is crushed in a suitable mill to obtain a ready-to-use powder.

& 押出し粒剤 リグノスルホン酸ナトリウム        2%カル
ボキシメチルセルロース        1%カオリン
            87%有効成分を助剤ととも
に混合・磨砕し、続いてこの混合物を水で湿めらす。混
合物を押出し、空気流中で乾燥させる。
& Extruded Granules Sodium Lignosulfonate 2% Carboxymethyl Cellulose 1% Kaolin 87% The active ingredients are mixed and milled with auxiliaries and the mixture is subsequently moistened with water. The mixture is extruded and dried in a stream of air.

訊 被覆粒剤 ポリエチレングリコール200    3%カオリン 
           94チ細かく粉砕した有効成分
を、ミキサー中で、ポリエチレングリコールで湿められ
たカオリンに均一に施用する。この方法によシ非粉塵性
被覆粒剤が得られる。
Coated granules polyethylene glycol 200 3% kaolin
94 grams of the finely ground active ingredient are applied uniformly to the polyethylene glycol-moistened kaolin in a mixer. This method provides dust-free coated granules.

11 懸濁原液 エチレングリコール           10%リグ
ノスルホン酸ナトリウム      10%カルボキシ
メチルセルロース       1%57%ホルムアル
デヒド水溶液      12%75cs水性エマルシ
薗ン形シリコンオイル    18%水       
                  32チ細かく粉
砕した有効成分を助剤とともに均一に混合し、水で希釈
することにより所望の濃度の懸濁液を得ることのできる
懸濁性濃厚物が得られる。
11 Suspension stock solution Ethylene glycol 10% Sodium lignosulfonate 10% Carboxymethylcellulose 1% 57% Formaldehyde aqueous solution 12% 75cs aqueous emulsion Silicone oil 18% Water
By homogeneously mixing the 32 finely ground active ingredient with auxiliaries and diluting with water, a suspendable concentrate is obtained, from which a suspension of the desired concentration can be obtained.

五生物学的実施例 五1 てんさい(Beta vulgaris) Cサ
トウダイコン*ev、り’)インヴアンツレーペンモノ
ゲルム(Kleinvanzleben Monoge
rm) )上のビテウムウルチマム(R7thium 
ultimuz)及びジ−メイズ(Zea mays)
()ウモロコシ* eveスウィートコ−ン(Swea
t Corn)上のピチウム ウルチマム(Pythi
um ultimum) 用 試験方法:ピチウム ウルチマムの菌糸体を、土壌と混
合しく土@1o1あたシ、菌糸体の懸濁液500m/)
、250dのプラスチックの皿を、菌/土壇混合物で満
たす。10℃で4日間培養した後、試験植物(トウモロ
コシまたはサトウダイコン)の種子10個を各型に播種
する。翌阻25%の水和剤と水から製造した各試験化合
物の噴霧用溶液50mを、2qべλα4αムα6及び[
LO2ppmの濃度で各型に注ぐ。22℃で7日間の培
養期間の後、試験化合物の作用を、発芽した植物の数を
数えることによシ、下記の基準に従って評価した。
5 Biological Example 51 Sugar beet (Beta vulgaris) C. sugar beet*ev, ri') Kleinvanzleben Monogeum
rm)) on Viteum ultimum (R7thium
ultimuz) and Zea mays
() corn * eve sweet corn (Swea
Pythium ultimum (Pythi
Test method for Pythium ultimum: Mix the mycelium of Pythium ultimum with soil at 1 o 1 soil and 500 m of mycelial suspension.
, a 250 d plastic dish is filled with the fungus/soil mixture. After 4 days of incubation at 10° C., each mold is sown with 10 seeds of the test plants (corn or sugar beet). The next day, 50 ml of a spray solution of each test compound prepared from 25% hydrating powder and water was added to 2 q of λα4α and [
Pour into each mold at a concentration of LO2 ppm. After a cultivation period of 7 days at 22° C., the effect of the test compounds was evaluated by counting the number of germinated plants according to the following criteria.

微生物防除作用(%)    基準 〉95       1 80〜95            550〜80  
           60〜50       9(
作用なし)第1表に結果を示す。
Microbial control effect (%) Standard>95 1 80-95 550-80
60-50 9(
(No effect) The results are shown in Table 1.

第1表 帯ドーイツ特許公開第20804299号による、式I
の化合物の(aR,1’s) (as、t′R)ジアス
テレオマーの組45%及び(14)(aS,’I’5)
(aR,’t′R)ジアステレオマーの組55%からな
る混合物。
First Table: Formula I according to German Patent Publication No. 20804299
(aR, 1's) (as, t'R) diastereomer pair 45% and (14) (aS, 'I'5) of the compound of
(aR,'t'R) A mixture consisting of 55% of the diastereomeric pair.

◆帯3つの同等の試験の平均としての評価本発明の2セ
ミ体3)は、a6〜(L 2 ppmに低下させた濃度
においても、殺菌作用を示した。
◆Evaluation as the average of three equivalent tests The 2-semiconductor 3) of the present invention showed bactericidal activity even at concentrations reduced to a6~(L 2 ppm).

&2 トマト植物上のフィト7ソラ・インフエスタンス
(Phytophthora 1nfestans) 
 に対する作用 a)残留−保護作用 栽培期間が5週間経過した後に、トマト植物に、試験化
合物の水利剤から製造した噴霧混合物(α02%a、i
−)を噴霧する。24時間後に、トマト植物を菌の胞子
のり懸濁液で感染させる。植物を90〜100チの相対
湿度で、20℃で5日間栽培した後、菌攻撃を評価する
&2 Phytophthora 1nfestans on tomato plants
a) Residual-protective effect After a cultivation period of 5 weeks, tomato plants were sprayed with a spray mixture prepared from the watering agent of the test compound (α02% a, i
-). After 24 hours, the tomato plants are infected with a fungal spore suspension. The fungal attack is evaluated after the plants have been grown for 5 days at 20°C with a relative humidity of 90-100°C.

b)浸透作用 トマト植物に、栽培期間が3週間経過した後に、試験化
合物の水利剤から製造した噴霧混合物(土壌の容量に対
して0002%a、1.)を噴霧する。噴霧混合物が±
1よシ上の植物の部分に接触しないように注意を払う。
b) Systemic action The tomato plants are sprayed after a cultivation period of 3 weeks with a spray mixture prepared from an irrigation agent of the test compound (0002% a, 1.0002% a, based on the volume of the soil). The spray mixture is ±
1. Be careful not to touch the upper part of the plant.

48時間後に、処理した植物を菌の胞子のうの懸濁液に
感染させる。感染させた植物を90〜100チの相対湿
度で、20℃で5日間栽培した後、菌攻撃を評価する。
After 48 hours, the treated plants are infected with a suspension of fungal sporangia. Fungal attack is evaluated after the infected plants have been grown for 5 days at 20° C. with a relative humidity of 90-100°C.

結果は、実施例五1に記載された基準に従って評価され
、基準1〜2を達成するのに必要な濃度を、各場合に、
最も有効な(as、I′R)エナンチオーーの濃度に基
づいて調べこの方法によシ得られた濃度因子(f)を第
2表に挙げた。
The results were evaluated according to the criteria described in Example 51, and the concentrations necessary to achieve criteria 1-2 were determined in each case.
The concentration factors (f) obtained by this method are listed in Table 2 based on the concentration of the most effective (as, I'R) enantiomer.

五3 (ブドウ苗Acv、グチデル(Gutedel)
ブドウ上のプラスチック ビテコラ(Plasmopa
raViticola)に対する作用〔ブドウ苗木、 
eV、グチデル(Gutedal)(チャッセラス(C
hasselas)、  5つの体中、各々試験化合物
あたり1植物)a)残留保腹作用のための葉施用 5週令のブドウ苗木に、試験化合物の配合剤から製造し
た噴霧混合物を噴霧し、1日後、プラスモパラビテコラ
の胞子のうの懸濁液(200,000胞子のり/、j)
で感染させる。感染した苗木を温室内で20℃で栽培す
る。相対湿度100チで14時間の栽培期間に続いて、
75〜85チで4日間の栽培を行ない、最後に、100
%の湿度でさらに一晩栽培することKよシ、胞子形成を
引き起こす。菌攻撃の評価は、この6日間の栽培期間の
後に行なわれる(実施例五1と同じ基準による)。
53 (Grape Seedling Acv, Gutedel)
Plastic bitekola (Plasmopa) on grapes
raViticola) [grape seedlings,
eV, Gutedal (C
Hasselas), in 5 bodies, 1 plant per each test compound) a) Foliar application for residual abdominal action Five week old grape seedlings were sprayed with a spray mixture prepared from the formulation of the test compound and after 1 day , a suspension of sporangia of Plasmoparavitecola (200,000 spores/, j)
Infect with. Infected seedlings are grown in a greenhouse at 20°C. Following a 14 hour cultivation period at 100 degrees relative humidity,
Cultivation was carried out for 4 days at 75 to 85 cm, and finally 100
Further overnight cultivation at % humidity will cause sporulation. Evaluation of fungal attack is carried out after this 6-day cultivation period (according to the same criteria as in Example 51).

b)浸透作用 5週令のブドウの苗木に、試験化合物の配合剤から製造
した噴霧混合物を噴霧する。5日後、植物をプラスモパ
ラ ビテコラの胞子のう懸濁液(200,000胞子の
う/ ml )で感染させる。試験は、a)に記載され
たように実施される。
b) Osmosis Five week old grape seedlings are sprayed with a spray mixture prepared from the formulation of the test compound. After 5 days, the plants are infected with a sporangial suspension of Plasmopara bitecola (200,000 sporangia/ml). The test is carried out as described in a).

実施例五2に従って計算された濃度因子を第3表に示し
た。
The concentration factors calculated according to Example 52 are shown in Table 3.

五4 てんさい(Beta vulgaris)上のピ
テイウムデ″リアヌム(Pythium debary
anum)に対する作用 菌をキャロットチップ(Carrot Chip)栄養
溶液で培養し、土と砂の混合物に加えた。このように感
染させた上堰を植木鉢に満たし、それからその中にてん
さいの種子をまいた。播種直後に水利剤として配合した
試験化合物の水性懸濁液を±i1に注ぐ(±壇の容積に
対し有効成分20ppm)。その後、鉢を20℃で温室
中に3週間放置する。この期間中、水を徐々に噴霧する
ことによシ土壌を一様な湿DK保つ。
54 Pythium debary on Beta vulgaris
anum) was cultured in Carrot Chip nutrient solution and added to the soil and sand mixture. Flowerpots were filled with the infected top weir and then sugar beet seeds were sown into them. Immediately after sowing, an aqueous suspension of the test compound formulated as an irrigation agent is poured into ±i1 (20 ppm of active ingredient based on the volume of the bed). The pots are then left in a greenhouse at 20°C for 3 weeks. During this period, the soil is kept at a uniformly moist DK by gradual spraying with water.

発芽したてんさい植物並びに健全及び病気の植物の数を
数えて試験の評価を行なう。
The test is evaluated by counting the number of sprouted sugar beet plants and healthy and diseased plants.

実施例五2に従って計算された濃度因子を第2表に示す
The concentration factors calculated according to Example 52 are shown in Table 2.

&5 ジ−メイズ(Zea mats)上のピチウム 
デバリアヌム(Pythium dabaryanum
)に対する浸透作用 菌をキャロット チップ栄養溶液で培養し、土と砂の混
合物に加える。このようKg染させた土塀を植木鉢に満
たし、その中にトウモロコシの種子を播く。播種直後に
、水利剤として配合した試験化合物の水性懸濁液を土填
に注ぐ(±壇の容積に対し有効成分20ppm)。その
後、鉢を温室内に20℃で5週間放置する。この期間中
、水を徐々に噴霧することにより、土壊を一様な湿シに
保つ。
&5 Pythium on Zea mats
Pythium dabaryanum
) is cultured in carrot chip nutrient solution and added to the soil and sand mixture. A flowerpot is filled with the clay wall dyed in this manner, and corn seeds are sown into the pot. Immediately after sowing, an aqueous suspension of the test compound formulated as an irrigation agent is poured into the soil fill (±20 ppm of active ingredient based on the volume of the bed). The pots are then left in a greenhouse at 20°C for 5 weeks. During this period, the soil break is kept evenly moist by gradually spraying with water.

発芽したてんさい植物並びに健全及び病気のも植物の数
を数えて試験を評価する。
The test is evaluated by counting the number of sprouted sugar beet plants as well as healthy and diseased plants.

実施例五2に従って計算された濃度因子を第2表に示す
The concentration factors calculated according to Example 52 are shown in Table 2.

第2表 第2表よシ、本発明の(as、t′R)エナンチオマー
が、他の5つのエナンチオマー及びそのラセミ体ドイツ
特許公開第2804299号公報による異性体の混合物
に比べて、平均3−30倍良好な作用を有することがわ
かる。
Table 2 Table 2 shows that the (as,t'R) enantiomer of the invention has an average of 3- It can be seen that the effect is 30 times better.

五6  in vitroでの菌の生長の抑制(寒天導
入試験) アセトン中の各試験化合物α75チ溶液(Lldを、無
菌状態で、15dの水で希釈する。各菌種の溶液i m
lまたはこれに水を添加することによシ製造した無菌の
希釈液を、直径9anのベトリ皿中の栄養培体19−K
、50℃で導入する。各試験化合物の濃度は、各型につ
き5cLa (L5 (LO5及びIlo05ppmテ
ある。2時間後、これらの皿及び試験化合物を含まない
対照用の皿を、寒天ディスク(直径CL b x屑、菌
が過度に成長した面を下に向ける)の形状のフィトフト
ラ カプシテ(Phytophthoracapsie
i)を接種する。接種した培地を相対湿度60〜70%
、18℃で、評価を行なうまで暗所に保持する。4〜6
日後、対照用のベトリ皿に、215まで菌が生長したと
きに、放射状の生長に対する試験化合物の法度(対照試
験に対するチ)を、グラフ用紙上に対数的にプロットす
ることにより評価した。個々の試験化合物を比較するた
めに、生長が対照試験の50%となる各試験化合物の濃
度(EL s。
56 Inhibition of bacterial growth in vitro (agar introduction test) A solution of each test compound α75 (Lld) in acetone is diluted with 15 d of water under sterile conditions. A solution of each bacterial species im
1 or a sterile dilution prepared by adding water to the nutrient medium 19-K in a 9 ann diameter veterinary dish.
, introduced at 50°C. The concentration of each test compound was 5 cLa (LO5 and Ilo05 ppm) for each type. After 2 hours, these dishes and control dishes without test compound were plated on agar disks (diameter CL b Phytophthora capsie (overgrown side facing down)
i) Inoculate. The inoculated medium was kept at a relative humidity of 60-70%.
, 18° C. and kept in the dark until evaluation. 4-6
After 215 days of bacterial growth in control vetri dishes, the modulus of the test compound on radial growth (T vs. control test) was evaluated by plotting logarithmically on graph paper. To compare individual test compounds, the concentration of each test compound (EL s) at which growth is 50% of the control test.

値)を調べた。ELSa値を第3図に示す。value). The ELSa values are shown in FIG.

第3図 試1Pfi五6によシ、活性の高い(as、4′R)エ
ナンオマーと、(14)(aS,t′R)エナンチオマ
ーとの約1:1の混合物により、同様に顕著な有効性が
達成されることが示される。
In Figure 3 Test 1 Pfi 56, an approximately 1:1 mixture of the highly active (as, 4'R) enantiomer and the (14) (aS, t'R) enantiomer provides a similarly pronounced effect. It is shown that gender is achieved.

五7 土埒殺菌剤としての長期活性を調べるための実施
例 水利剤として配合された各試験化合物を、水10ロー中
で攪拌し、±20ノと混合する。試験化合物の濃度は乾
燥上をペースとする。
57 Example for examining long-term activity as a fungicide Each test compound formulated as an irrigation agent was stirred in 10 ml of water and mixed with ±20 ml of water. Concentrations of test compounds are based on dry conditions.

消毒した土中で成長したタバコ植物〔ホックス(Hoc
ks)種〕を、5ないし6葉期に殺菌剤を含む土(5A
’の体中)に植える。2日後、植物の両側の溝に、フィ
ト7ト2 ニコテアニー(Phytophthoraa
 n1cotianae)の胞子懸濁液(10000個
の胞子のう/MI)2X20dを一緒に接糧することに
よシ人工的に感染させた。
Tobacco plants (Hoc) grown in disinfected soil
ks) seeds] in soil containing a fungicide (5A
'planted in the body). Two days later, Phytophthoraa nicotheanii (Phytophthoraa
The infection was artificially infected by inoculating with 2×20 d of spore suspension (10000 sporangia/MI) of M. n1cotianae).

評価は、葉の枯れ茎の損傷及び損傷の程度に基ツいて1
〜100のスクールによる基準■によシ、定期的に行な
われる。保護が完壁であった場合をR=Oとする。
The rating is based on the degree of damage to the leaves, dead stems, and damage.
It is conducted regularly according to the standard ■ of ~100 schools. Let R=O when the protection is complete.

植物は、損傷の最初の典型的な徴候が現われるまでは、
保護されていると見なされる。試朕はタバコ植物が熟す
る間、100日間続けられる。
Until the first typical signs of damage appear, the plant
considered protected. Trials are continued for 100 days while the tobacco plants ripen.

個々の試験化合物の長期活性はファクターを用いて比較
される。これは、保護■がα25 p pyHの濃度で
50日後の異性体混合物0(第1表で定義した)に相当
する作用を示す期間(日数)を、異なる濃度で使用され
る個々の試験化合物について調べることによ〕行なわれ
る。比較因子(f)は、次式に従って計算される。
The long-term activity of individual test compounds is compared using a factor. This determines the period (in days) during which protection ■ exhibits an effect equivalent to that of isomer mixture 0 (as defined in Table 1) after 50 days at a concentration of α25 p pyH, for each test compound used at different concentrations. It is done by investigating. The comparison factor (f) is calculated according to the following formula.

濃度(ppm)     s。Concentration (ppm) s.

そのように計算された個々の試験化合物のための因子は
第4表に要約される。これによシ、(aS,l′R)エ
ナンチオマー、並びに(&S、イ′S)及び(14)(
aS,l′R)のエナンチオマ一対は、他のSつのエナ
ンチオマー及び2つの混合物に比べて、明らかに長い期
間の作用を示すことがわかる。
The factors so calculated for the individual test compounds are summarized in Table 4. This allows for the (aS, l'R) enantiomer, as well as (&S, i'S) and (14) (
It can be seen that the pair of enantiomers aS, l'R) exhibits a distinctly longer duration of action than the other S enantiomers and mixtures of the two.

第4表 a)残留保護作用 b)浸透作用 試験方法は、実施例五2に記載したものに相当する。Table 4 a) Residual protective effect b) Osmosis The test method corresponds to that described in Example 52.

a)残留保護作用 b)浸透作用 試験方法は、実施例五5に記載したものに相当する。a) Residual protective effect b) Osmosis The test method corresponds to that described in Example 5.5.

(aR,’i’s) (as、4′R)エナンチオマー
〇対及び(aR* ’i′R) (aS eイ′R)ジ
アステレオマーは、その両方が平行して試験され、それ
らの活性は平行して試験された最も活性の高い(as、
’t′R)エナンチオマーと比較される。第5表は、第
2表と同様に、(ms、4′R)エナンチオマーと同じ
完全な活性(95%、基準1)を達成するために、各ジ
アステレオマーの濃度をいかによシ高く使用すべきかを
示している。
(aR,'i's) (as,4'R) enantiomeric pair and (aR* 'i'R) (aS e'R) diastereomer are both tested in parallel and their The activity is the most active tested in parallel (as,
't'R) enantiomer. Table 5, similar to Table 2, shows how high the concentration of each diastereomer can be used to achieve the same full activity (95%, criterion 1) as the (ms, 4'R) enantiomer. Shows what to do.

第5表 (aS + 4′R)エナンチオマーが、池のエナンチ
オマー及び従来技術のラセミ体の化合物(異性体の混合
物)に比べて著しく優れた有効成分であることを示す縞
2表の結果とは対照的に、第5表は、エナンチオマ一対
の活性が、活性な(as、4′R)エナンチオマーは各
対の2つの構成処分のうちの一方のみであるにもかかわ
らす、驚くべきことに同程度の活性を示すことを示す。
What are the results of Table 5 showing that the (aS + 4′R) enantiomer is a significantly superior active ingredient compared to the Pond enantiomer and the racemic compound (mixture of isomers) of the prior art? In contrast, Table 5 shows that the activities of the enantiomeric pairs are surprisingly similar even though the active (as,4'R) enantiomer is only one of the two constituents of each pair. This indicates that it exhibits a certain degree of activity.

この結果は、生物学的活性を増加することのできるエナ
ンチオマーの明らかな干渉作用を示す。
This result shows a clear interfering effect of the enantiomers that can increase biological activity.

Claims (48)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)有効成分として、活性な(aS,l′R)エナン
チオマーの比率が25%より大きい3−〔N−(メトキ
シアセチル)−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフ
ェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オンの配位
の異なる4つの可能な異性体0.1ないし95重量%を
含有し、適当な担体を一緒に含有する殺菌用組成物。
(1) As an active ingredient, 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]amino in which the proportion of the active (aS,l'R) enantiomer is greater than 25% A disinfectant composition containing from 0.1 to 95% by weight of four possible isomers of different coordination of tetrahydrofuran-2-one, together with a suitable carrier.
(2)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が28重
量%以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の組成物。
(2) The composition according to claim 1, wherein the proportion of the (aS, l'R) enantiomer is 28% by weight or more.
(3)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が40重
量%以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の組成物。
(3) The composition according to claim 1, wherein the proportion of the (aS, l'R) enantiomer is 40% by weight or more.
(4)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が50重
量%以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の組成物。
(4) The composition according to claim 1, wherein the proportion of the (aS, l'R) enantiomer is 50% by weight or more.
(5)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が70重
量%以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の組成物。
(5) The composition according to claim 1, wherein the ratio of the (aS, l'R) enantiomer is 70% by weight or more.
(6)3−〔N−(メトキシ−アセチル)−N−(3−
クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒ
ドロフラン−2−オンが、圧倒的に多い(90重量%以
上)(aS,l′R)エナンチオマーからなることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。
(6) 3-[N-(methoxy-acetyl)-N-(3-
Claim 1 characterized in that the aminotetrahydrofuran-2-one (chloro-2,6-dimethylphenyl) consists overwhelmingly (at least 90% by weight) of the (aS,l'R) enantiomer. Compositions as described.
(7)活性な(aS,l′R)エナンチオマーが最も高
い比率を構成し、続いて(aR,l′R)または(aR
,l′S)エナンチオマーのいずれかが同じ高さまたは
より低い比率であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の組成物。
(7) The active (aS,l′R) enantiomer constitutes the highest proportion, followed by (aR,l′R) or (aR
, l'S) enantiomers are in the same high or lower proportion.
(8)有効成分が、実質的に(aS,l′R)エナンチ
オマーと(aR,l′R)エナンチオマーとの混合物か
らなることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の組
成物。
(8) The composition according to claim 7, wherein the active ingredient consists essentially of a mixture of (aS, l'R) and (aR, l'R) enantiomers.
(9)有効成分が、実質的に(aS,l′R)エナンチ
オマーと(R,l′S)エナンチオマーとの混合物から
なることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の組成
物。
(9) The composition according to claim 7, wherein the active ingredient consists essentially of a mixture of (aS, l'R) and (R, l'S) enantiomers.
(10)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が25
%より高い3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3
−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノ−テト
ラヒドロフラン−2−オン。
(10) The ratio of (aS, l'R) enantiomers is 25
% higher than 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3
-chloro-2,6-dimethylphenyl)]amino-tetrahydrofuran-2-one.
(11)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が少な
くとも28重量%であることを特徴とする特許請求の範
囲第10項記載の化合物。
(11) A compound according to claim 10, characterized in that the proportion of the (aS,l'R) enantiomer is at least 28% by weight.
(12)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が少な
くとも40重量%であることを特徴とする特許請求の範
囲第10項記載の化合物。
(12) A compound according to claim 10, characterized in that the proportion of the (aS, l'R) enantiomer is at least 40% by weight.
(13)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が少な
くとも50重量%であることを特徴とする特許請求の範
囲第10項記載の化合物。
(13) A compound according to claim 10, characterized in that the proportion of the (aS, l'R) enantiomer is at least 50% by weight.
(14)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が少な
くとも70重量%であることを特徴とする特許請求の範
囲第10項記載の化合物。
(14) A compound according to claim 10, characterized in that the proportion of the (aS, l'R) enantiomer is at least 70% by weight.
(15)(aS,l′R)エナンチオマーの比率が少な
くとも90重量%であることを特徴とする特許請求の範
囲第10項記載の化合物。
(15) A compound according to claim 10, characterized in that the proportion of the (aS, l'R) enantiomer is at least 90% by weight.
(16)3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−
クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒ
ドロフラン−2−オンの(aS,l′R)エナンチオマ
ー。
(16) 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-
(aS,l'R) enantiomer of aminotetrahydrofuran-2-one (chloro-2,6-dimethylphenyl)].
(17)(aR,l′S)−及び(aS,l′R)−3
−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−2
,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン
−2−オンのラセミ体。
(17) (aR, l'S)- and (aS, l'R)-3
-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2
, 6-dimethylphenyl)] racemic form of aminotetrahydrofuran-2-one.
(18)3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−
クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒ
ドロフラン−2−オンの(aS,l′R)及び(aR,
l′R)ジアステレオマーの混合物。
(18) 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-
(aS, l'R) and (aR,
l'R) Mixture of diastereomers.
(19)固定した固相への吸着及び液相による溶離によ
り、(aS,l′S)(aR,l′R)エナンチオマー
の組から、2対のジアステレオマーのエナンチオマーか
らなる対応するラセミ体を分離することからなる3−〔
N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−2,6
−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2
−オンの(aR,l′S)及び(aS,l′R)エナン
チオマーの組の製造方法。
(19) From the set of (aS, l'S) (aR, l'R) enantiomers, the corresponding racemates consisting of the enantiomers of the two pairs of diastereomers are obtained by adsorption onto the immobilized solid phase and elution with the liquid phase. 3-[
N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6
-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2
A method for producing a set of (aR, l'S) and (aS, l'R) enantiomers of -one.
(20)固相が、アガロース、セファロース、セルロー
ス、ポリアミドまたはポリアクリルアミドをベースとす
る吸着材料であることを特徴とする特許請求の範囲第1
9項記載の方法。
(20) Claim 1, characterized in that the solid phase is an adsorption material based on agarose, Sepharose, cellulose, polyamide or polyacrylamide.
The method described in Section 9.
(21)吸着材料がベンゾイル化またはアセチル化セル
ロースであることを特徴とする特許請求の範囲第20項
記載の方法。
(21) The method according to claim 20, wherein the adsorbent material is benzoylated or acetylated cellulose.
(22)吸着材料がトリアセチルセルロースであること
を特徴とする特許請求の範囲第21項記載の方法。
(22) The method according to claim 21, wherein the adsorbent material is triacetyl cellulose.
(23)固相がシリカゲルまたは酸化アルミニウムをベ
ースとする吸着材料であることを特徴とする特許請求の
範囲第19項記載の方法。
(23) The method according to claim 19, characterized in that the solid phase is an adsorption material based on silica gel or aluminum oxide.
(24)(aR,l′S)−及び(aS,l′R)−3
−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−2
,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン
−2−オンからなるラセミ体の溶液を、光学的に活性な
固相によるクロマトグラフィーにより個々のエナンチオ
マーに分離し、その後、該溶液から(aS,l′R)エ
ナンチオマーを単離することからなる3−〔N−(メト
キシアセチル)−N−(3−クロロ−2,6−ジメチル
フェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オンの(
aS,l′R)エナンチオマーの製造方法。
(24) (aR, l'S)- and (aS, l'R)-3
-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2
, 6-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-2-one is separated into the individual enantiomers by chromatography on an optically active solid phase, and then from the solution (aS, l'R ) of 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one (
aS, l'R) method for producing enantiomer.
(25)光学的に活性な固相として、トリアセチルセル
ロースが使用されることを特徴とする特許請求の範囲第
24項記載の方法。
(25) The method according to claim 24, characterized in that triacetylcellulose is used as the optically active solid phase.
(26)光学的に活性な固相として、トリス(3−メチ
ルベンゾイル)−セルロースが使用されることを特徴と
する特許請求の範囲第24項記載の方法。
(26) The method according to claim 24, characterized in that tris(3-methylbenzoyl)-cellulose is used as the optically active solid phase.
(27)(l′R)−3−〔N−(メトキシアセチル)
−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕ア
ミノテトラヒドロフラン−2−オンを、適当な溶媒中、
0〜50℃で、ルイス酸の存在下または不存在下で塩素
化することからなる(aR,l′R)(aS,l′R)
−3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ
−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフ
ラン−2−オンの製造方法。
(27)(l'R)-3-[N-(methoxyacetyl)
-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one in a suitable solvent,
(aR, l'R) (aS, l'R) consisting of chlorination in the presence or absence of a Lewis acid at 0-50 °C
-3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one production method.
(28)a)固相に吸着し、そしてb)得られた(l′
R)エナンチオマーを適当な溶媒中、0〜50℃で、ル
イス酸の存在下または不存在下で塩素化することにより
、ラセミ体の3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(
3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテト
ラヒドロフラン−2−オンから(l′R)エナンチオマ
ーを分離することからなる(aR,l′R)(aS,l
′R)−3−〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−
クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒ
ドロフラン−2−オンの製造方法。
(28) a) adsorbed onto a solid phase, and b) obtained (l′
The racemic 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(
(aR, l'R) (aS, l
'R)-3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-
A method for producing aminotetrahydrofuran-2-one (chloro-2,6-dimethylphenyl).
(29)固相として、シリカゲルまたはAl_2O_3
を使用することを特徴とする特許請求の範囲第28項記
載の方法。
(29) Silica gel or Al_2O_3 as the solid phase
29. A method according to claim 28, characterized in that the method uses:
(30)セルロースをベースとする固相を使用すること
を特徴とする特許請求の範囲第28項記載の方法。
(30) The method according to claim 28, characterized in that a solid phase based on cellulose is used.
(31)固相として、アシル化セルロースを使用するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第30項記載の方法。
(31) The method according to claim 30, characterized in that acylated cellulose is used as the solid phase.
(32)固相として、アセチル化セルロースを使用する
ことを特徴とする特許請求の範囲第31項記載の方法。
(32) The method according to claim 31, characterized in that acetylated cellulose is used as the solid phase.
(33)固相として、トリアセチルセルロースを使用す
ることを特徴とする特許請求の範囲第32項記載の方法
(33) The method according to claim 32, characterized in that triacetyl cellulose is used as the solid phase.
(34)固相として、ベンゾイル化セルロースを使用す
ることを特徴とする特許請求の範囲第31項記載の方法
(34) The method according to claim 31, characterized in that benzoylated cellulose is used as the solid phase.
(35)固相として、トリス(3−メチルベンジル)−
セルロースを使用することを特徴とする特許請求の範囲
第31項記載の方法。
(35) Tris(3-methylbenzyl)-
32. A method according to claim 31, characterized in that cellulose is used.
(36)塩素化工程のための溶媒がハロゲン化炭化水素
であることを特徴とする特許請求の範囲第27項または
28項記載の方法。
(36) The method according to claim 27 or 28, wherein the solvent for the chlorination step is a halogenated hydrocarbon.
(37)塩素化工程のための溶媒がアルカンカルボン酸
であることを特徴とする特許請求の範囲第27項または
28項記載の方法。
(37) The method according to claim 27 or 28, wherein the solvent for the chlorination step is an alkane carboxylic acid.
(38)アルカンカルボン酸がギ酸であることを特徴と
する特許請求の範囲第37項記載の方法。
(38) The method according to claim 37, wherein the alkanecarboxylic acid is formic acid.
(39)アルカンカルボン酸が酢酸であることを特徴と
する特許請求の範囲第37項記載の方法。
(39) The method according to claim 37, wherein the alkanecarboxylic acid is acetic acid.
(40)塩素化が室温で行なわれることを特徴とする特
許請求の範囲第27項または28項記載の方法。
(40) The method according to claim 27 or 28, wherein the chlorination is carried out at room temperature.
(41)塩素化剤として塩素が使用されることを特徴と
する特許請求の範囲第27項または28項記載の方法。
(41) The method according to claim 27 or 28, characterized in that chlorine is used as the chlorinating agent.
(42)塩素化剤として塩化スルフリルが使用されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第27項または28項記
載の方法。
(42) The method according to claim 27 or 28, characterized in that sulfuryl chloride is used as the chlorinating agent.
(43)塩素化が、ルイス酸の不存在下で行なわれるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第27項または28項記
載の方法。
(43) The method according to claim 27 or 28, wherein the chlorination is carried out in the absence of a Lewis acid.
(44)ルイス酸が塩化アルミニウム、塩化亜鉛または
塩化スズ(IV)であることを特徴とする特許請求の範囲
第27項または28項記載の方法。
(44) The method according to claim 27 or 28, wherein the Lewis acid is aluminum chloride, zinc chloride or tin(IV) chloride.
(45)ルイス酸が塩化鉄(III)であることを特徴と
する特許請求の範囲第27項または28項記載の方法。
(45) The method according to claim 27 or 28, wherein the Lewis acid is iron (III) chloride.
(46)(l′R)−3−〔N−(メトキシアセチル)
−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕ア
ミノテトラヒドロフラン−2−オンの溶液を塩素化し、
得られた(aR,l′R)エナンチオマーを吸着クロマ
トグラフィーにかけることにより、反応混合物から3−
〔N−(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−2,
6−ジメチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−
2−オンの(aS,l′R)異性体を単離することから
なる光学的に活性な3−〔N−(メトキシアセチル)−
N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)〕アミ
ノテトラヒドロフラン−2−オンの(aS,l′R)異
性体の製造方法。
(46)(l'R)-3-[N-(methoxyacetyl)
-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one solution is chlorinated,
The resulting (aR, l'R) enantiomer was subjected to adsorption chromatography to extract 3-
[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,
6-dimethylphenyl)] aminotetrahydrofuran-
Optically active 3-[N-(methoxyacetyl)-
A method for producing the (aS, l'R) isomer of N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one.
(47)微生物の防除に有効な量の実質的な3−〔N−
(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−2,6−ジ
メチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オ
ンの(aS,l′R)異性体または実質的な3−〔N−
(メトキシアセチル)−N−(3−クロロ−2,6−ジ
メチルフェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オ
ンの(aR,l′S)及び(aS,l′R)異性体の混
合物を、植物またはその生息地に施用することからなる
、植物損傷性微生物の防除方法。
(47) A substantial amount of 3-[N-
(aS,l'R) isomer or substantial 3-[N-
A mixture of (aR, l'S) and (aS, l'R) isomers of (methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one was added to plants or A method for controlling plant-damaging microorganisms, comprising application to their habitat.
(48)微生物の防除に有効な量の3−〔N−(メトキ
シアセチル)−N−(3−クロロ−2,6−ジメチルフ
ェニル)〕アミノテトラヒドロフラン−2−オンの(a
R,l′R)及び(aS,l′R)異性体を、植物また
はその生息地に施用することからなる、植物損傷性の微
生物の防除方法。
(48) 3-[N-(methoxyacetyl)-N-(3-chloro-2,6-dimethylphenyl)]aminotetrahydrofuran-2-one (a) in an amount effective for controlling microorganisms.
A method for controlling plant-damaging microorganisms, comprising applying R, l'R) and (aS, l'R) isomers to plants or their habitats.
JP62326673A 1986-12-23 1987-12-23 Steribizing composition containing optically active tetrahydro-2-fran derivative Pending JPS63166874A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5201/86-5 1986-12-23
CH5201/86A CH667653A5 (en) 1986-12-23 1986-12-23 N-methoxy-acetyl-n-substd. phenyl-amino-tetra:hydro-furanone compsn.
CH4475/87-0 1987-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166874A true JPS63166874A (en) 1988-07-11

Family

ID=4289629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326673A Pending JPS63166874A (en) 1986-12-23 1987-12-23 Steribizing composition containing optically active tetrahydro-2-fran derivative

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS63166874A (en)
CH (1) CH667653A5 (en)
SU (1) SU1709892A3 (en)
ZA (1) ZA879591B (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CH667653A5 (en) 1988-10-31
ZA879591B (en) 1988-08-31
SU1709892A3 (en) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206999B1 (en) Microbiocide compounds
JPH07502985A (en) Fungicide
JPH10502379A (en) Fungicide composition and method for suppressing invasion of bacteria
KR20170139129A (en) How to increase hydropower in crops
JPS6042366A (en) N-aminomethyl-3-phenyl-4-cyanopyrrole derivative, manufacture and microbicidal
JPS6328881B2 (en)
CN1138758C (en) Tetrahydropyridines as pesticides
EA029013B1 (en) Substituted amino azoles as plant growth regulators
UA124384C2 (en) Pest control composition and pest control method
WO2010058830A1 (en) Method for controlling agricultural and horticultural plant disease
CN111903697A (en) Bactericidal composition
JPH02279670A (en) Microbicide composite
JPH0331277A (en) Microbial extermination compound
JPS63166874A (en) Steribizing composition containing optically active tetrahydro-2-fran derivative
JPH08506104A (en) Pyrazolyl acrylic acid derivatives, their intermediates and their use as microbicides
CA1314291C (en) Optically active tetrahydro-2-furanone derivative as microbicide
JPH02264770A (en) Composition for protecting plant from disease
BG64312B1 (en) Thiadiazole carboxamide derivative, plant disease controlling agent, and methods for using the same
JP3670729B2 (en) Agricultural fungicide
US4455313A (en) Fungicidal control employing substituted pyridinols
CN112056316A (en) Bactericidal composition
CN112244034A (en) Bactericidal composition
JPH08500352A (en) Benzimidazole derivatives as microbicides
WO2015115476A1 (en) Method for controlling insect pests and controlling agent
CA1039076A (en) Herbicidal compounds