JPS63165597A - 柔軟化薄葉紙の製造方法 - Google Patents

柔軟化薄葉紙の製造方法

Info

Publication number
JPS63165597A
JPS63165597A JP30831286A JP30831286A JPS63165597A JP S63165597 A JPS63165597 A JP S63165597A JP 30831286 A JP30831286 A JP 30831286A JP 30831286 A JP30831286 A JP 30831286A JP S63165597 A JPS63165597 A JP S63165597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin paper
paper
weight
softened
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30831286A
Other languages
English (en)
Inventor
潔 井上
山田 ▲しゅん▼一
徹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP30831286A priority Critical patent/JPS63165597A/ja
Publication of JPS63165597A publication Critical patent/JPS63165597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トイレットペーパー、ディツシュベーパー、
紙タオル、ウェスなどのいわゆる柔軟化薄葉紙の製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、柔軟化薄葉紙の製造方法としては、パルプスラリ
ーに柔軟剤を対バルブ2〜5チ添加して抄紙する方法が
一般的である。この場合、柔軟剤としては、陰イオン活
性剤、非イオン活性剤、脂肪酸エステル類、パラフィン
乳化物、第4級アンモニウム塩型カチオン活性剤などが
用いられてきた。
しかしながら、陰イオン活性剤、非イオン活性剤(特公
昭41−9801号公報)、脂肪酸エステルの典型例で
あるフタル酸ジオレイル(米国特許第5296065号
明細書)やオレイン酸ポリエチレングリコールエステル
などは、柔軟効果が必ずしも十分でなく、パラフィン乳
化物は製品の紙力と吸水性を低下させる欠点がある。ま
た、第4級アンモニウム塩型カチオン活性剤、例えばイ
ミダシリン環を有する第4級塩(特開昭48−2270
1号公報)は、2チ以上添加すれば良好な柔軟効果を発
揮するものの、発泡性が大きいため抄紙作業に支障を来
たすおそれがあシ、加えて製品の紙力と吸水性の低下を
招く不都合もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述した従来の柔軟化薄葉紙の製造方法が有
する欠点を解消するためになされたものであり、その目
的は、柔軟性に優れた製品を得ると共に、発泡による操
業上のトヲプμを抑制することができる柔軟化薄葉紙の
製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明を概説すれば、本発明は柔軟化薄葉紙の製造方法
に関する発明であって、あらかじめ分散剤を配合した下
記一般式■: (式中R1及び馬は同−又は異なシ、炭素数16個以上
のアルキル基、Xはハロゲンを示す)で表されるカチオ
ン系界面活性剤を、パμプスフリーに対バルブQ、02
〜1重量−の量で添加し抄紙を行うことを特徴とする。
式Iで表されるカチオン系界面活性剤であるジアルキル
ジメチルアンモニウム塩は、従来よシ使いすておむつ、
衛生材料、育児用ふとん等に使用するバ〃プ綿の柔軟剤
として使用されているものである(特公昭44−246
82号公報)。この化合物は、2%程度添加すれば良好
な柔軟効果を発揮するが、操業時の発泡性が大きくなシ
、製品にはつ水性を与えるようになる。
なお、アルキ〃基の炭素数が15個以下の化合物では柔
軟効果が劣り、また皮膚に対する刺激性が発生する欠点
を有するため、これまで薄葉紙の柔軟剤としてはほとん
ど使用されていない。
本発明者らは、シアルキルジメチルアンモニウム塩の中
から、柔軟効果が俊れ、発泡性の少ない化合物の選定及
びバルプスフリーの処理方法について検討した結果、あ
らかじめ分散剤を用いてジアルキルジメチルアンモニウ
ム塩ヲ易分散化処理することが有効であることを見出し
、本発明を完成した。
すなわち本発明は、式■に示すシアルキルジメチルアン
モニウム塩において、本来水溶液中での分散性が良くな
いR,、R,の各炭素数が16個以上の化合物にあらか
じめ分散剤を配合することにより、該化合物をパルプス
ラリーに添加した場合に、パルプスフジー中に均一分散
が可能となり、短時間でパルプに吸着されるため、対パ
ル11重量%以下の低添加率で、良好な柔軟効果を得る
ことができ、更にこの添加率にすることによって発泡性
が抑制されるため、発泡による操業上のトラブルを解消
でき、併せて製品の吸水性に対する悪影響も少なくでき
るものである。
他方、ジアルキルジメチルアンモニウム塩にあらかじめ
分散剤の配合を行わず、両者をそれぞれバルブスフリー
に同時又は逐次添加した場合には、シアルキルジメチル
アンモニウム塩ノバルブスヲリー中での分散が不均一と
なり、十分な柔軟効果が得られなくなる。
本発明に用いるシアμキルジメチμアンモニウム塩とし
ては、式■に示す化合物において、R1,R,の各炭素
数が16個以上の化合物であればいずれも適用可能であ
るが、炭素数が16〜18個の化合物が特に好ましく、
ジ(水素化タロー)ジメチルアンモニウムクロフィト、
シバルミチルジメチルアンモニウムクロライドやジステ
アリルジメチルアンモニウムクロライド等が例示される
一方、R1、R,の各炭素数が16個未満の化合物では
、柔軟効果が劣るため添加量を増加する必要があり、結
果として発泡性を助長することになり、更に皮膚に対す
る刺激性が発生する。
柔軟剤の添加率は、対パルプQ、02〜1重量−の範囲
が好ましく、添加率が1重量%を越えると発泡性が増大
し、0.02重量−未満では十分な柔軟効果が得られな
い。
また、バルプスツリーと柔軟剤との混合は、できる限シ
短時間で行うのが良く、長時間の混合は発泡性を誘因す
ることになる。
シアμキルジメチ〜アンモニウム塩の易分散化処理に用
いる分散剤の例としては、カチオン系ポリマー例えばポ
リアミド・エピクロロヒドリ ン樹脂、アルキレンジア
ミンとエビクロロヒドリンとの縮合物、アルキレンジク
ロライドとアルキレンポリアミンとの縮合物、アイオネ
ンボリマー、ジメチルアミノエチルメタクリレートの重
合物あるいはその第4級塩、ジメチルアミノエチルメタ
クリレートトアクリルアミドの共重合物、ジアリルジメ
チμアンモニウムクロライド鳶の重合物、ダブリμジメ
チ〜アンモニウムクロフィトとアクリルアミドの共重合
物、ヒニルヘンジルトリメチルアンモニウムクロフイド
の重合物、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミン、ポ
リアクリルアミドのマンニッヒ変性物、ポリアクリロニ
トリμのエチレンジアミン変性物などが挙げられるが、
このうち特に好ましいのはポリアミド・エビクロロヒド
リン樹脂である。
分散剤の配合比率は、式Iのシアルギルジメチルアンモ
ニウム塩に対して3〜7重墓チの範囲になるように配合
するのが好ましい。分散剤の配合比率が3重量%よりも
少なくなると、式■のシアルギルジメチルアンモニウム
塩の分散性が憇くなり、一方、7重量%よりも配合比率
を多くしても分散効果はあまり向上しない。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1〜4、比較例1〜? LBKP (広葉樹さらしクラフトパルプ)/NBKP
 (針葉樹さらしクラフトパルプ)=50150ノセル
ロースバルプスヲリーを叩解してフリーネス500Wt
(C8F)とした後、2−濃度に調整した。このバルプ
スフリーをハニカム型スタティックミキサーを通過させ
ると同時にシアルギルジメチルアンモニウム塩の(L5
%水溶液を所定濃度(対パルプ)になるように添加し、
20秒間かくはんした後、常法により209/rn”の
薄葉紙を抄造した。かくして得られた薄葉紙について性
能評価を行った。
表1に柔軟剤の添加量及び試験結果を示す。
なお、実施例1〜4ではり(水素化タロー)ジメチルア
ンモニウムクロフィトを、あらかじめ分散剤としてポリ
アミド・エピクロロヒドリン樹脂(ディック・バーキュ
レフ社製、カイメン557−)()を5重fJ%c対ジ
(水素化タロー)ジメチμアンモニウムクロフィト〕配
合して易分散化加工を施したのち、対パルプ0.02〜
1重量%添加した。
一方、比較例1は柔軟剤無添加とし、比較例2及び3は
、実施例1〜4で用いたのと同じ柔軟剤をそれぞれ対パ
ルプ0.015重量%及び1.5重量%添加した。また
、比較例4は、実施例1〜4で用いた柔軟剤と分散剤と
をそれぞれバルブスフリーに同時添加し、分散剤の配合
割合は実施例1〜4と同一とした。更に、比較例5〜9
は、分散剤無配合のアルキル基の炭素数が12〜18の
化合物を対バμプ2〜4重量%添加した。
また、性能評価は下記のごとく行った。
(1)柔軟性:試験紙5枚を重ね、片手で握った時の柔
かさを官能評価した。評価は次の5段階で行った。
1・・・柔かくない。2・・・やや良。3・・・良。
4・・・優。5・・・秀 (2)紙力(裂断長):JISP−8141の方法によ
って測定し、裂断長(km)で表示した。
(3)発泡性:シート抄造時のシートマシンでの発泡状
態を観察し、目視評価により次の5段階の評価を行った
1・・・激しく発泡。2・・・発泡多し。
5・・・発泡多なし。4・・・はとんど発泡なし。
5・・・発泡なし。
表1から明らかなように、本発明の条件で抄造した紙は
、柔軟剤が同一添加レベルでは、分散剤無配合の場合に
比して柔軟性が優れていることがわかる。また比較例で
は柔軟性と発泡性のいずれかが劣っているのに対して、
本発明によるtj葉紙では両者共良好であシ、本発明が
優れていることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明によシ、抄紙工程での発泡によるトラブルが解消
され、柔軟性に優れた製品が得られるという顕著な効果
が奏せられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、あらかじめ分散剤を配合した下記一般式 I :▲数
    式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (式中R_1及びR_2は同一又は異なり、炭素数16
    個以上のアルキル基、Xはハロゲンを示す)で表される
    カチオン系界面活性剤を、パルプスラリーに対パルプ0
    .02〜1重量%の量で添加し、抄紙を行うことを特徴
    とする柔軟化薄葉紙の製造方法。 2、該分散剤の配合比率が、対カチオン系界面活性剤3
    〜7重量%の範囲である特許請求の範囲第1項記載の柔
    軟化薄葉紙の製造方法。
JP30831286A 1986-12-26 1986-12-26 柔軟化薄葉紙の製造方法 Pending JPS63165597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30831286A JPS63165597A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 柔軟化薄葉紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30831286A JPS63165597A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 柔軟化薄葉紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165597A true JPS63165597A (ja) 1988-07-08

Family

ID=17979535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30831286A Pending JPS63165597A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 柔軟化薄葉紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165597A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312522A (en) * 1993-01-14 1994-05-17 Procter & Gamble Company Paper products containing a biodegradable chemical softening composition
JPH06322700A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Honshu Paper Co Ltd 包装材
US5397435A (en) * 1993-10-22 1995-03-14 Procter & Gamble Company Multi-ply facial tissue paper product comprising chemical softening compositions and binder materials
US5405501A (en) * 1993-06-30 1995-04-11 The Procter & Gamble Company Multi-layered tissue paper web comprising chemical softening compositions and binder materials and process for making the same
US5415737A (en) * 1994-09-20 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Paper products containing a biodegradable vegetable oil based chemical softening composition
US5427696A (en) * 1992-04-09 1995-06-27 The Procter & Gamble Company Biodegradable chemical softening composition useful in fibrous cellulosic materials
US5437766A (en) * 1993-10-22 1995-08-01 The Procter & Gamble Company Multi-ply facial tissue paper product comprising biodegradable chemical softening compositions and binder materials
EP0711870A1 (en) * 1991-11-01 1996-05-15 The Procter & Gamble Company Soft absorbent tissue paper comprising a biodegradable quaternized di-methylated amine-ester compound and a temporary wet strength resin
US5543067A (en) * 1992-10-27 1996-08-06 The Procter & Gamble Company Waterless self-emulsiviable biodegradable chemical softening composition useful in fibrous cellulosic materials
JPH11269799A (ja) * 1998-01-13 1999-10-05 Kao Corp 紙用嵩高剤
KR100264699B1 (ko) * 1991-11-01 2000-10-02 데이비드 엠 모이어 높은 지속 습윤강도를 갖는 부드러운 흡수성 티슈지
JP2001355197A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙用柔軟剤及びそれを含有する印刷用紙
JP2004044058A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Seiko Pmc Corp 紙用柔軟剤、それを使用した製紙方法、及び紙
JP2006083479A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 紙力低減剤
US7344621B2 (en) 2003-03-24 2008-03-18 Nof Corporation Paper additive composition and method for producing paper using the same
US7947151B2 (en) 2006-02-15 2011-05-24 Nof Corporation Softening agent for paper and method for making paper by using same
JP2015113531A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 王子ホールディングス株式会社 薄葉紙用紙料の調成方法、薄葉紙用紙料、薄葉紙の製造方法、薄葉紙、および製造装置
JP2017193789A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 王子ホールディングス株式会社 衛生薄葉紙およびその製造方法
KR20200111188A (ko) 2018-01-25 2020-09-28 메이세이 카가쿠고교 가부시키가이샤 제지용 유연제, 종이 및 종이의 제조 방법

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711870A1 (en) * 1991-11-01 1996-05-15 The Procter & Gamble Company Soft absorbent tissue paper comprising a biodegradable quaternized di-methylated amine-ester compound and a temporary wet strength resin
KR100264699B1 (ko) * 1991-11-01 2000-10-02 데이비드 엠 모이어 높은 지속 습윤강도를 갖는 부드러운 흡수성 티슈지
US5427696A (en) * 1992-04-09 1995-06-27 The Procter & Gamble Company Biodegradable chemical softening composition useful in fibrous cellulosic materials
US5543067A (en) * 1992-10-27 1996-08-06 The Procter & Gamble Company Waterless self-emulsiviable biodegradable chemical softening composition useful in fibrous cellulosic materials
US5312522A (en) * 1993-01-14 1994-05-17 Procter & Gamble Company Paper products containing a biodegradable chemical softening composition
JPH06322700A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Honshu Paper Co Ltd 包装材
US5405501A (en) * 1993-06-30 1995-04-11 The Procter & Gamble Company Multi-layered tissue paper web comprising chemical softening compositions and binder materials and process for making the same
US5437766A (en) * 1993-10-22 1995-08-01 The Procter & Gamble Company Multi-ply facial tissue paper product comprising biodegradable chemical softening compositions and binder materials
US5397435A (en) * 1993-10-22 1995-03-14 Procter & Gamble Company Multi-ply facial tissue paper product comprising chemical softening compositions and binder materials
US5415737A (en) * 1994-09-20 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Paper products containing a biodegradable vegetable oil based chemical softening composition
JPH11269799A (ja) * 1998-01-13 1999-10-05 Kao Corp 紙用嵩高剤
JP2001355197A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙用柔軟剤及びそれを含有する印刷用紙
JP2004044058A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Seiko Pmc Corp 紙用柔軟剤、それを使用した製紙方法、及び紙
US7344621B2 (en) 2003-03-24 2008-03-18 Nof Corporation Paper additive composition and method for producing paper using the same
JP2006083479A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 紙力低減剤
JP4683529B2 (ja) * 2004-09-15 2011-05-18 ミヨシ油脂株式会社 紙力低減化方法
US7947151B2 (en) 2006-02-15 2011-05-24 Nof Corporation Softening agent for paper and method for making paper by using same
JP2015113531A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 王子ホールディングス株式会社 薄葉紙用紙料の調成方法、薄葉紙用紙料、薄葉紙の製造方法、薄葉紙、および製造装置
JP2017193789A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 王子ホールディングス株式会社 衛生薄葉紙およびその製造方法
KR20200111188A (ko) 2018-01-25 2020-09-28 메이세이 카가쿠고교 가부시키가이샤 제지용 유연제, 종이 및 종이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63165597A (ja) 柔軟化薄葉紙の製造方法
EP0656970B1 (en) Tissue paper treated with nonionic softeners that are biodegradable
US5354425A (en) Tissue paper treated with polyhydroxy fatty acid amide softener systems that are biodegradable
EP0698140B1 (en) Tissue paper treated with tri-component biodegradable softener composition
EP0698142B1 (en) Process for treating tissue paper with tri-component biodegradable softener composition
US20070169904A1 (en) Chemical softening composition for paper products
JP4200476B2 (ja) 家庭用薄葉紙用柔軟剤、それを使用した製紙方法、及び家庭用薄葉紙
KR101110399B1 (ko) 양이온성 액체 전분 조성물 및 그의 용도
JP7253259B2 (ja) 製紙用柔軟剤、紙、及び紙の製造方法
JP3126230B2 (ja) ジアゾ感光紙原紙の製造方法
RU2008386C1 (ru) Бумажная масса
US4076581A (en) Method for increasing wet strength cure rate of paper
WO2022119644A1 (en) Treated article, methods of making the treated article, and dispersion for use in making the treated article
RU2145987C1 (ru) Способ изготовления бумажной массы
JPH0551895A (ja) 中性紙の製造方法
JPS6170096A (ja) 疎水性陰イオンサイズ剤と陽イオン保持剤とでアルカリまたは中性サイジングされた紙または板紙を製造する方法
JPS5841997A (ja) 製紙用パルプの改質方法