JPS63163624A - インタフェースのための装置及び方法 - Google Patents

インタフェースのための装置及び方法

Info

Publication number
JPS63163624A
JPS63163624A JP62310804A JP31080487A JPS63163624A JP S63163624 A JPS63163624 A JP S63163624A JP 62310804 A JP62310804 A JP 62310804A JP 31080487 A JP31080487 A JP 31080487A JP S63163624 A JPS63163624 A JP S63163624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
address
analog input
memory
interface device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310804A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン ハーディー
ディヴィッド ヴァイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Burr Brown Ltd
Original Assignee
Burr Brown Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burr Brown Ltd filed Critical Burr Brown Ltd
Publication of JPS63163624A publication Critical patent/JPS63163624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/05Digital input using the sampling of an analogue quantity at regular intervals of time, input from a/d converter or output to d/a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、−iに、複数のアナログ入力信号をモニタす
るため、及び対応のディジタル化済み信号をディジタル
システムバスに与えるためのインタフェース装置に関し
、特に、アナログ入力信号をディジタルシステムバスか
ら電子光学的に分離するための装置及び方法に関するも
のであり、また、走査されるべきアナログ入力信号を所
望の順序でイネーブルするための回路を提供し、更に、
各アナログ入力に対する利得設定をプログラマブルなら
しめるものである。
従来の技術 当業界においては、アナログ入力信号を処理するため、
及び上記アナログ入力信号のディジタル化済み信号をデ
ィジタルシステムバスに与えるためにインタフェース装
置を設けることが知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、従来のインタフェース装置は、ディジタルシス
テムバスをアナログ入力チャネルに機械的に接続するよ
うに構成されており、そのために性能上の傷害の生ずる
ことが屡々あった。
また、従来の装置においては、アナログ入力チャネルに
対する利得設定を、可変ポテンションメータ、ストラッ
プオプション等の手動的調節によって行なうことが必要
であり、そのために、一般に、利得調節に時間がかかり
、且つこれが非柔軟的であった。
また、従来の装置は、複数のアナログ入力チャネルがイ
ンタフェース装置によって読出される順序を迅速に信転
性をもって設定するための機構を欠いている。
そのために、アナログ入力信号とディジタルデータ処理
装置のシステムバスとの間にあり、アナログ入力チャネ
ルをディジタルシステムバス及び関連のホストデータ処
理装置から電気的に分離することを可能ならしめるイン
タフェースが強く要望されている。また、各アナログ入
力チャネルに対する利得、及び上記チャネルを読出す順
序を迅速に調節することのできるインタフェース装置が
強く要望されている。
従って、本発明の目的は、アナログ入力信号とディジタ
ルシステムバスとの間の改良されたインタフェース装置
を提供することにある。
本発明の他の目的は、アナログ入力信号をディジタル化
し、そしてメモリに記憶させ、その後、ディジタルシス
テムバスを介して上記メモリに接続されたデータ処理装
置によって検索できるようにするインタフェース装置を
提供することにある。
本発明の更に他の目的は、アナログ入力チャネルがディ
ジタルシステムバスから光学的に分離されているインタ
フェース装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、複数のアナログ入力チャネル
の各々の利得、ディジタルシステムハスを介してデータ
処理装置からプログラムすることのできるようにしたイ
ンタフェース装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、複数のアナログ入力チャネル
を読出す順序を、ディジタルシステムバスを介してデー
タ処理装置からプログラムすることのできるようにした
インタフェース装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の上記及び他の目的を達成するための、アナログ
入力信号とディジタルバスとの間にある本発明のインタ
フェース装置は、選択されたアナログ入力信号をディジ
タル化済み信号にディジタル化するためのディジタル化
手段と、メモリ手段と、上記ディジタル化済み信号を上
記メモリ手段に光学的に接続してこれに記憶させるため
の手段とを備えている。
本発明の特徴は特許請求の範囲の記載から解るが、本発
明の他の特徴及び本発明のよりよい理解のために、以下
、本発明をその実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
実施例 第1図に、本発明を用いたデータ獲得装置の詳細なブロ
ック線図を示す。第1のマルチプレクサ(MUX)64
は、これに対する入力として、アナログ入力チャネル0
〜15を受入れ、第2のマルチプレクサ(MUX)66
はアナログ入力チャネル16〜31を受入れ、第3のマ
ルチプレクサ(MUX)65はアナログ入力チャネル3
2〜47を受入れ、第4のマルチプレクサ(MUX)6
7はアナログ入力チャネル48〜63を受入れる。入力
チャネルO〜15は、信号P7で示すコネクタと連結し
ており、入力チャネル16〜31は、記号P6で示すコ
ネクタと連結しており、入力チャネル32〜47は、記
号P4で示すコネクタと連結しており、入力チャネル4
8〜63は、記号P3で示すコネクタと連結している。
即ち、本発明は、総計で64個の単−終端大力チャネル
または32個の差動入力チャネルを含む。
マルチプレクサ64.66.65及び67は導体56を
介して計装増巾器(INST  AMP)53に接続さ
れている。計装増IJ器53の出力は、入力として、プ
ログラマブル利得増巾器(PGA)55に与えられ、該
増巾器はチャネル利得回路49から導体58を介して制
御入力を受取る。チャネル利得回路49は分離データバ
ス30に接続されている。
プログラマブル利得増中器55の出力端子はサンプル・
ホールド回路(S/H)57に接続されている。サンプ
ル・ホールド回路57の出力端子は12ビツト・アナロ
グディジタルコンバータ(12BIT  ADC)59
に接続され、該コンバータの出力バス40は分離データ
バス30に接続されている。
マルチプレクサ64.66.65及び67は、チャネル
アドレスロジック47により、それぞれ導体41.43
.52及び54を介して制御される。チャネルアドレス
ロジック47は分離データバス30に接続されている。
獲得/変換制御回路61は、双方向バスセグメント50
を介して分離データバス30に、導体゛46を介してタ
イマ51に、導体48を介してクロック63に、導体6
0を介して5YNCOUT出力端子に、導体62を介し
てTRIGGERIN入力端子に接続されている。記号
P5を付しであるコネクタ6は導体60及び62と連結
されている。タイマ51も分離データバス30に接続さ
れている。
獲得/変換制御回路61は、導体58を介して、アナロ
グディジタルコンバータ59、サンプル・ホールド回路
57、チャネル利得回路49、及びチャネルアドレスロ
ジック47に対して適切な制御信号を発生する。
分離データバス30は、これが、第1図において光アイ
ソレータ45の左側に配置されているディジタルバス及
び論理回路から機械的に分離されているので、このよう
に呼ばれるのである。
32チヤネル・ディジタルI10モジュール39(破線
で示しである)は、双方向バスセグメント38を介して
分離ブタバス30に随意選択的に接続される。記号P2
を付しであるコネクタ2が、ディジタル[10モジユー
ル39に対するチャネルO〜31と連結されている。
更に第1図について説明すると、システムバス2が図の
左端側に設けられている。システムバス2は、本発明の
好ましい実施例においてはVMEバスであり、第1図の
インタフェース装置を適当するデータ処理装置(図示せ
ず)に接続する。
アドレス・アドレス変更デコーダ5が、バスセグメント
4及び6を介してシステムバス2に接続されており、バ
ス8を介してメモリアドレスバス10に対してアドレス
信号を発生する。割込みロジック7が双方向バスセグメ
ント12を介してシステムバス2に接続されている。
アドレス・アドレス変更デコダー5及び割込みロジック
7はこのインタフェース装置に対して種々のアドレス指
定及び制御機能を堤供する0例えば、制御レジスタ33
内のビットが連続モードまたは過渡モードの゛動作を選
択する。過渡モードが選択された場合には、走査アドレ
スポインタ161が走査リス)165の走査を完了する
と、変換が停止する(第5図参照)。連続モードにおい
ては、3つのトリガが源のいずれかによってトリガされ
ると変換が連続的に行われる。上記3つのトリガ源とは
、(1)導体62に対する外部TRIG(、ERIN。
(2)プログラマブルタイマ、または(3)何等かのチ
ャネルデータ記憶場所からの読出しに引き続くソフトウ
ェアトリガである。
データバッファ9が双方向バスセグメント14を介して
システムバス2に接続されている。データバッファ9は
また、双方向バスセグメント19を介してローカルデー
タバス15に接続されている。
ロカルデータバス15にはまた、双方向バスセグメント
16を介してチャネルアドレスジェネレータ31が、双
方向バスセグメント18を介してデータバッファ27が
、双方向バスセグメント22を介して制御レジスタ33
が、バスセグメント24を介して状態レジスタ35が、
及びバスセグメント26を介して割込みベクトルロジッ
ク37が接続されている。
チャネルアドレスジェネレータ31はバスセグメント1
7を介してメモリアドレスバスlOに接続されている。
メモリアドレスバスlOはバスセグメント13を介して
双対ポート形ランダムアクセスメモリ (RAM)25
に接続されており、該RAMは、本発明の好ましい実施
例においては、128X16形RAMである。双対ポー
トRAM25には、メモリアドレスバス10またはメモ
リデータバス20のいずれからでもアクセスすることが
できる。
双対ボー)RAM25及びデータバッファ27は、それ
ぞれ双方向バスセグメント28及び32を介してメモリ
データバス20に接続されている。
メモリデータバス20は、光アイソレータ45並びに双
方向バスセグメント34及び36によって分離データバ
ス30に接続されている。
第2図に、本発明のインタフェース装置の一実施例のチ
ャネルアドレスジュネレータの詳細なブロック線図を示
す。
ローカルデータバス15(第1図におけると同じ参照番
号で示しである)は、バスセグメント70を介してデー
タラッチ71ヘデータを送り、バスセグメント72を介
してデータラッチ73からデータを受取る。データラッ
チ71は、導体90を介して受取られる書込みストロー
ブに応答してバスセグメント74を介して走査ポインタ
カウンタ75ヘデータを送る。データラッチ73は、導
体92を介して受取られる読出しストローブに、及び4
体104を介して受取られるロード信号に応答してバス
76を介して該デークラッチへ入力されるデータを読取
る。
走査ポインタカウンタ75は、導体96を介して受取ら
れるロード信号に、及び導体104を介して受取られる
インクリメント/ロード信号に応答し、そしてチャネル
/利得アドレス即ちバス76上に信号を発生する。
アドレスラッチ79が、バス76及び導体104に接続
されており、バスセグメント80を介してアドレスラッ
チ81へ出力を発生する。アドレスラッチ81はまた導
体104に接続されており、チャネルデータアドレスバ
スセグメント82を介して4:1アドレスマルチプレク
サ(MUX)85へ出力を発生する。
上記アドレスM U Xはまた、ローカルアドレスバス
78に、チャネル/利得アドレスバス76′に、ボート
アドレスバス84に、及び導体112を介する選択制御
信号に応答する。
アドレス制御ロジック77が、ボートアドレスバス84
を介してアドレス入力を受取る。上記アドレス制御ロジ
ックはまた、導体102を介してクロック入力を、及び
導体94を介して制御入力を受取る。上記アドレス制御
ロジックは、導体106上にロード信号を、及び導体1
08上にインクリメント信号を発生する。これら導体は
いずれもポートアドレスダウンカウンタ83に接続され
ている。アドレス制御ロジック77はまた導体110を
介してメモリアクセス・制御ロジックに対して適切な出
力信号を発生する。
ボートアドレスダウンカウンタ83は導体104上に出
力信号を発生する。上記ボートアドレスカウンタはまた
ポートアドレスバス84上に出力を発生する。
アドレスMUX85はバス86を介してメモリアドレス
バスlOに対して出力を発生する。
第2図に示すチャネルアドレス発生回路の機能は、光ア
イソレータ45を介してRAMと直列データリンクとの
間でデータを転送するためにRAMアドレス指定能力を
提供することである。
このチャネルアドレスジュネレータは、上記アナログデ
ィジタルI10ボートから直列リンクを介して転送され
るデータからRAM25の該当のセクションの内容を絶
えず更新する。ディジタル出力及び制御/タイマデータ
も、RAM25からアクセスされ、このインタフェース
の分離セクション内の正しい場所へ直列リンクを介して
転送されることになる。
2つのアドレスラッチ79及び81は、分離セクション
上に生ずるパイプライン式データ獲得/変換過程を補償
するために、バス82上のチャネルデータアドレスに対
してバス76上のチャネル/利得アドレスの出現を遅延
させる働きをなす。
即ち、成る特定の走査アドレス場所がアクセスされ、そ
してチャネル/利得バイトが直列リンクに書込まれた後
、源チャネル/利得チャネルからの変換済みデータがR
AM25内の正しい場所に書込まれる前に、更に2つの
かかる転送が生ずる。
従って、待ち行列がアドレスラッチ79及び81の形式
で必要となる。
第3図に、本発明のインタフェース装置の一実施の電子
光学式同期直列リンクの詳細なブロック線図を示す。
メモリデータバス20(第1図におけると同じ参照番号
で示しである)が16ビツト双方向バスセグメント34
を介してデータラッチ119に接続され、該データラッ
チは8ビツト双方向バス120を介してシフトレジスタ
121に接続されている。
転送制御ロジック117が、導体118を介して制御入
力を、及び導体136を介して二相クロック129から
のΦ2クロック入力を受取り、そして、導体130を介
してシフトレジスタ121に対してシフト制御信号を、
及び導体134を介して光アイソレータ回路139に対
して制御信号を発生する。二相クロック129はまた導
体132を介してシフトレジスタ121に対してΦエク
ロソク信号を発生する。上記Φ2クロック信号はまた導
体136を介して光アイソレータ141へ送られる。
シフトレジスタ121は、導体126を介して光アイソ
レータ127からデータを受取り、そして導体122を
介して転送制御ロッジク117ヘデータを送る。転送制
御ロジック117は導体200を介してオプトカプラ1
23に対してデータを提供する。
光アイソレータ即ちオプトカプラ123によって受取ら
れたデータは導体124を介してシフトレジスタ125
及び転送制御ロジック145へ送られる。シフトレジス
タ125はまた導体128を介して光アイソレータ12
7に対してデータを発生し、該光アイソレータはこれを
データの形式で導体1°26上に送る。シフトレジスタ
125は8ビツトバス36を介して分離データバスに接
続されている(第1図におけると同じ参照番号で示しで
ある)。
光アイソレーク139は、導体134を介して受取った
制御信号を、導体140上の制御信号の形式で転送制御
ロジック145へ送る。同様に、光アイソレータ141
は、導体136を介して受取った下2クロックを導体1
42上の下2クロックとして転送制御ロジック145へ
送る。
転送制御ロジック145は、導体144を介してシフト
レジスタ125に対してシフト制御信号を、扉体146
を介してアドレスデコード回路153に対してポート制
御信号を、導体148を介してポートアドレスカウンタ
155に対してクリア信号を、導体150を介してポー
トアドレスカウンタ155に対してインクリメント信号
を、及び導体152上にアナログリセット信号を発生す
る。
アドレスデコード回路153は、ポートアドレスカウン
タ155からバス156を介して入力信号を受信し、バ
ス154上にポートイネーブル制御信号を発生する。
第3図に示す直列リンク回路の作動について説明すると
、16ビツトRAM25からのデータは、光アイソレー
タの各側に一つずつある1対のシフトレジスタ121及
び125ヘパイト中で転送される。データが各シフトレ
ジスタに並列ロードされると、該データは、次いで、他
方のシフトレジスタへ直列的にクロック送りされる。同
時的の双方向転送がこのクロック速度で行なわれる。
光アイソレータを通る伝播遅延の広い変化を補償するた
めに二相クロッ129が必要となる。シフト動作は転送
制御ロジック117によって制御され、該ロジックはま
た、導体134を介し、光アイソレータ139を横切っ
て転送制御ロジック145へ単一の制御信号を送る。
転送制御ロジック145の機能はポートアドレスの再構
成を制御することである。即ち、転送されたデータが現
在のポートアドレスに書込まれると、転送に引き続いて
ポートアドレスカウンタ155がインクリメントされる
。このインクリメントされたアドレスは次のポートにア
クセスするために順々に用いられ、その内容は次の転送
のためにシフトレジスタにロードされる。
制御線即ち導体140及びデータイン線即ち導体124
の状態は、ボートアドレスカウンタ155がインクリメ
ントされるのか、またはクリアされるのかを決定する。
ボートアドレスカウンタ155は、ボート1がアクセス
され、ノイズのためにアドレスが永久的に同期外れにな
っているということはないということが確認されると、
即ち、該アドレスが各リフレッシュサイクルの開始時に
自己補正しているということが確認されると、必ずクリ
アされる。リフレッシュサイクルは、分離セクション上
の全てのボートに対する読出し/書込みから成っており
、単一のデータ獲得/変換期間中に7つのI10ボート
の完全なリフレッシュが生ずる。実際のりフレッシュサ
イクル時間は、システムバス2上の何等かのメモリアク
セスとホストアクセスとの競合によって定まる。
第4図に、本発明の一実施例に対するデータ獲得装置の
メモリマツプを示す。RAM25は128×16ビツト
メモリである。語の場所O〜63はディジタル化信号の
記憶に対して割当てられている。
64〜95の32個の場所は走査リストを表わす。各場
所は2つの8ビツト・バイトを記i1、各バイトは、他
の全ての入力チャネルに対する該、当の入力チャネルの
相対位置を表わす6ビツトを含んでいる。各バイトの残
りの2ビツトは、該当の入力チャネルの利得を調節する
ために用いられる利得情報を記憶する。
場所96〜99はディジタル入/出力情報を記憶する。
全てのディジタルI10はこの4語ブロツのメモリにマ
ツピングされる。場所100〜125は、現在のところ
、使用されない。場所126の8ビツト・バイトはタイ
マ情報を記tαするのに用いられ、場所127の8ビツ
ト・バイトはトリガ制御情報を記憶する。場所128及
び129の8ビツト・バイトは制御情報を記憶するのに
用いられる。タイマ及び制御情報はシステムバス2を介
してホストプロセッサによって変更可能である。
第5図は、本発明の一実施例において走査リストがどの
ようにしてアクセスされるかを示すブロック線図である
走査アドレスポインタ161は、6ビソトカウンタとし
て構成されており、双方向バス160を介して局所的デ
ータバス15に接続され、導体162を介してインクリ
メント入力に接続される。
上記走査アドレスポインタは、各アナログディジタル変
換が完了するとインクリメントされる。上記走査アドレ
スポインタは、走査リスト165に向いており、現在ど
のチャネルがアドレス指定されているかを決定する。走
査アドレスポインタレジスタ161は、システムバス2
を介するホストプロセッサからの随時の読出しまたは書
込みが可能である。上記走査アドレスポインタは、導体
201上のロード信号により、ローカルデータバス15
の内容に対してプリセットされる。
好ましい実施例の作動 作動においては、第1図に示すインタフェース装置は、
チャネルO〜63においてアナログデータを捕獲し、こ
れを増巾し、これを−次的に保持し、次いでこれをディ
ジタル化し、これを光アイソレータ回路を介して直列に
送り、そしてこれをRAM25内の適当する語記憶場所
に記憶させ、ホストプロセッサによってシステムバス2
を介してアクセスされるようにする。
各アナログ入力チャネルに対するチャネル利得は個々に
調節可能である。また、個々の入力チャネルがサンプリ
ングされるハに序も調節可能である。
RAM25の語記憶場所64〜95から成っている走査
リスト(第4図参照)は、先ず、所望の利得及びチャネ
ル順序情報、即ちアドレスをロードされる。この走査リ
スト内の各語は2つの8ビツト・バイトから成っている
。各バイトは6ビツト・チャネルアドレス及び2ビツト
利得値(例えばl、10.100)を含んでいる。アド
レスooooooはチャネル0に対応し、アドレスoo
otoiはチャネル5に対応する、等である。
この走査リストは順々に読出される。走査アドレスポイ
ンタ161の各インクリメンテーションごとに、次々に
続(走査リトスのバイトが読出される(第5図参照)。
全てのチャネル順列を、チャネルデータ記憶場所にマツ
ピングされるようにプログラムすることができる。従っ
て、各チャネルにおける変換の順序及び頻度を、所望に
応じて変更することができる。
どのチャネルも、他のチャネルよりも頻繁に走査するこ
とができる。2つの極端な場合を挙げると、一つのチャ
ネルだけを走査リスト内の全数64の記憶場所にマツピ
ングし、このようにして単一のチャネル動作を提供する
か、または、各チャネルを総数64チヤネル変換に対す
る個々の入力にマツピングする。
RAM25内の全ての記憶場所の内容は、いつでも読出
しまたは四込みが可能である。
走査アドレスポインタ161及び走査リスト165はい
ずれもプログラム可能であるから、殆んど無制限の種々
のデータ獲得順序が可能である。
ここに記載するアナログインタフェースに対する顕著な
利点がある。その一つの利点は、このインタフェース装
置における光アイソレータハードウェアの減少であり、
その結果、装置が小形且つ安価になる。他の利点は、チ
ャネル変換の順序及び任意のチャネルに対する利得係数
をいつでも節単に変更することができるので、このイン
タフェース装置を作動させる際の柔軟性が著しく改善さ
れるということである。フィールドプログラマブル論理
アレイ (FPLA)、特にモノリシック・メモリーズ
(Monolithic Memories)社から市
販のプログラマプルアレイロジソク(PAL)が、アド
レス制御ロジック77及び転送制御ロジック117のよ
うな本発明の多くの制御論理回路に用いられる。
一市拝■印 び天ピレジスタの動乍 この装置は、VMEバスメモリマツプ内の256個の記
憶場所を占めている。下部の128個の記憶場所は搭載
メモリ装置上にマツピングされており、該メモリ装置は
走査リストデータ、ディジタルI10及びコンバータデ
ータ、並びに制御及びタイマ情報を保持する。これら下
部の128個の記憶場所にはアドレス線A8=0でアク
セスすることができる。上部の128個の記憶場所は、
割込み制御及びベクトルレジスタ並びに走査リストレジ
スタ上にマツピングされている。割込み制御及び割込み
ベクトルは、アドレス線A8を高レベルに、A1を低レ
ベルにすることにより、書込みまたは読出しがなされる
。走査リストの内容は、アドレス線入8を高レベル、A
1を低レベルにした状態で書込みサイクルにより「フラ
イに対して変更」させることができる。
割込み制御及びベクトルレジスタは下記のビット定義を
有す。
制御レジスタI Do−D7  VMEバスによって定義される有効割込
みサイクル中に供給される割込 みベクトルを保持する。
D8〜D9 下記の事象が生じた場合にボードをイネー
ブルして割込みを開発させる。
DIO使用者が外部トリガオーバサンプルを共給したら
、装置をイネーブルして割込み発生を可能ならしめる。
Dll  連続(D11=1)または過渡(Dll・0
)動作のいずれかに対して装置を構成する。
D12〜D14  使用者をイネーブルしてソフトウェ
アプログラマブル割込み要 求レベルの供給を可能ならしめ る。これら3線マツプと7つの 要求線との組合せは下表の通り である。
D15  大域割込みイネーブルであり、従って、コノ
ヒツトが高レベルに設定されると割込みが発生される。
このビットが低レベルであると、EN2、ENI及びE
NOの組合せによって決定される如くに割込みが発生さ
れる。
アドレス線A8が高レベルとならしめられ、A1が低レ
ベルとならしめられ、読出しサイクルが進行中であるな
らば、割込み制御及びベクトルレジスタがリードバック
される。
アドレス線A8が高レベルであり、A1が高レベルであ
り、書込みサイクルが進行中であるならば、走査リスト
レジスタがアクセスされる。このレジスタは下表のよう
にマツピングされる。
アドレス線A8が高レベルであり、A1が高レベルであ
り、読出しサイクルが進行中であるならば、状態レジス
タ及び現走査リスト状態がアクセスされる。このレジス
タは下表の如くにマツピングされる。
DO〜D5 アクセスされる次のチャネルアドレス/利
得記憶場所を示す。これは、 変換済みデータがメモリに書込まれ た後に変化するだけである。
D8−    使用せず。
D9     信号終了または差動入力が処理中である
かどうかを示すアナログフロン トエンドの構成を反映する。
DIO変換が進行中であるということを示す。ボードが
過渡動作に対して構成 されている場合には、過渡捕獲が完 了するとこのビットが高レベルに設 定される。そうでない場合にはこの ビットはクリアされ、変換サイクル が進行中であることを示す。
Dll   有効データがシステムメモリに書込まれる
と活動的となる。Dllが0 であるならば有効データがメモリ内 にあり、さもないと、新しい変換済 みデータはメモリに書込まれていな い。
D12    外部トリガによって発生するサンプリン
グ速度が最大40KHzを越え ると活動的となる。D12が「0」 であるならばオーバサンプリングが 既に生じている。
D13〜D14  獲得されたサンプル数を反映し、下
表の発生後に活動的となる。
システム/フル び/ハーフフルフラグ搭載メモリは2
つの制御レジスタを保持している。これらは記憶場所9
7 F (hex)及び57Hにおいてアクセスされる
。第1の制御レジスタは下表の如くにマツピングされる
DO〜D1 下記の真理値表に従ってADCのトリガ用
オプションを制御する。
内部トリガにおいて生ずるサンプル速度は、ジャンパJ
llに、及び制御レジスタ4の内容(RAM記憶場所S
7Eによって定まる。
上記のジャンパブロックは、第2のソフトウエアプログ
ロマブルカウンタに「千ツク」時間を与えるのに用いら
れる。上記「チック」時間は、400nsから512n
sまでの範囲にわたっておって200nsずつ増加し、
制御し、ジスタ4とともに用いられ、25μsと13.
1 m sとの間でサンプリング速度を与える。
外部トリ斯 制御レジスタ3がEXTEN= 1及びTIMEN・0
を有する場合には、このシステムは外部トリガのための
構成となる。
このモードにおいては、使用者は、少なくとも300n
sにわたって低レベルとなついるアクティブ低レベルス
トローブを外部トリガ入力に与える。
外部トリガサイクルが下記の手順によって用いられる。
即ち、 (a)  所望の入力チャネル順序を反映するように走
査リストを更新する。
(b)  制御レジスタ3に書込み、EXTEN=’l
及びTTMEN=Oに設定する。
(C)  制御レジスタ2 (走査リストレジスタ)に
占込み、これにより、該レジスタが、所望の入力順序の
開始を保持している走査リスト素子の正しい開始アドレ
スにアクセスするようにする。
(dl  制御レジスタ1に書込み、割込みまたはポー
リング及びC/Tのための構成とする。
上記走査リストレジスタがアクセスされた後、ソフトウ
ェアリセットがこの装置の両側を同期さ廿、そして次の
チャネルアドレスパイプラインを満たす。上記アドレス
パイプラインを満たのに必要な遅延は50μs程度であ
り、この時間に到着する外部トリガは全て無視される。
上記アドレスパイプラインが満たされており、そしてE
XTEN=1及びTIMEN=Oの状態において外部ト
リガが適用されるということをアナログ制御セクション
が観察すると、アナログディジタル変換サイクルが開始
される。
各変換サイクルが終わるごとに状態レジスタ内にデータ
有効ビットが発生され、これがポーリングモードをイネ
ーブルする。割込みがイネーブルされると、ボードは、
制御レジスタlのENI、ENOによって決意される割
込みを発生する。
部トリガ この装置は、水晶結晶板とカウンタとの組合せによって
制御されるサンプリング速度を発生するように構成され
る。2つのカウンタを組合せると、使用者は、ハードウ
ェアとソフトウェアとの混合により、広い動的範囲のサ
ンプリング間隔をプログラムすることができる。
トリガパルスの反復速度は25μsと13.1 msと
の間で可変である。
内部トリガモードは、下記の手順によって構成すること
ができる。即ち、 (a)  所望の順序の入力チャネルを反映するように
走査リストを更新する。
(d)  所望のサンプリング速度を提供するように制
御トリガ4に書込む。
(0,1制′41■レジスタ3に書込み、EXTEN=
O及びTIMBN=1となす。
(dl  正しい数のサンプルが獲得されるように制御
レジスタ2 (走査リストレジスタ)に書込む。
符録Aを参照されたい。
(e)  C/T付きのポーリングまたは割込み被動モ
ードに対するシステムを構成するように制御レジスタ1
に書込む。
ステップ(dlの若干後で、このシステムは、システム
ボードのアナログ側及びディジタル側を同期させるソフ
トウニアリセントを受ける。このソフトウエアリセット
は次のチャネルアドレスパイプラインを満たす。注意す
べき重要なこととして、このパイプラインが一杯になる
までは内部トリガは開始しない。
上記パイプラインは、ソフトウェアリセット後、約50
μsで一杯になる。従って、50μに1サンプル周期を
加えた時間が経過するまでは最初の入力サンプルは取ら
れない。
その後、サンプリングは周期的となり、その周期は制御
レジスタ4と「チック」間隔との組合せによって定まる
事象トリガ このモードにおいては、システムは、EXTEN =T
IMEN=1であって外部パルスが外部トリガ入力に加
えられると、上述したように、制御レジスタ4及び「チ
ック」間隔によって決定される速度でサンプリングを開
始する。この外部トリガはアクティブ低レベルであるべ
きであり、TTLレベル入力に対して設計される。
最小アクティブ低レベル時間は300nsであり、最大
アクティブ低レベル時間は15μsであるべきである。
注意すべき重要なこととして、サンプリング速度が上記
25μsの最大値を越えると、オーバーサンプリングフ
ラグがアクディプとなる。
下記手順により、事象トリガのためのシステムが正しく
構成される。即ち、 (a)  走査リスト素子が所望の順序の入力チャネル
を、その対応の利得設定値とともに反映するように、走
査リストを更新する。
(bl  サンプリング速度を構成するように制御レジ
スタ4に書込む。
(C)  EXTEN=TIMEN=1を構成するよう
に制御レジスタ3に書込む。
(d)  正しい数のサンプルが獲得されるように制御
レジスタ2 (走査リストレジスタ)に書込む。
(81制御レジスタ1に書込み、割込みまたはポーリン
グモードに対してボードを構成し、連続的または過渡的
捕獲に対して準備する。
ステップ(d)の若干後に、このシステムは、システム
ボードの両側を同期させ且つ次のチャネルアドレスパイ
プラインを満たすソフトウェアリセットを受は取る。注
意すべき重要なこととして、アンログ制御セクションは
、上記パイプラインが一杯になるまでは全ての外部トリ
ガを無視する。
上記次のチャネルアドレスパイプラインは一杯になるの
に50μsかかり、適正な持続時間の外部トリガが搭載
タイマを開始させるのは上記50μsの時間後において
のみである。従って、変換が開始される時、50μsに
1サンプリング周助を加えた総計時間が経過する。
ガ閃立疫答 制御レジスタlは、割込みを発生することによって成る
発生セグメントに応答するシステムまたはボードを構成
する。
アナログディジタル変換の結果としての割込み発生に対
して応答可能な制御レジスタ1内の2つのビットはEN
O及びENIである。
上記システムまたはボードがオーバサンプリングに対し
て割込みを発生することを可能ならしめるだめに更に1
つのビットが割当てられている。
注意すべき重要なこととして、このシステムによって一
旦割込みがなされると、特別のボードアクセスに再イネ
ーブルされるまではそれ以上の割込みは遮蔽される。
之五孟左丈請すストレジスタ制御しジス殺このシステム
上の走査リストの公称サイズは64素子であり、これは
、使用者が構成して所望の順序の入力チャネルを反映さ
せることができる。
このシステムの柔軟性を増大するために走査リストレジ
スタが設けられており、該レジスタは組込みブロックサ
イズカウンタを提供する。例えば、使用者が64個の代
りに10個のサンプルを要求する場合には、下記の方法
でこれを達成することができる。即ち、 fal  語記憶場所5BHと5FHとの間に搭載メモ
リを構成し、所望の順序のMUXアドレスを反映させる
。5個の語記憶場所は10個の走査リスト素子を含んで
いる。このM U X t+¥報Gよ6ビツト中に含ま
れており、利得情報によって要求される更に2つのビッ
トがある。従って、16ビツト語が2セツトのMUX/
利得情報を保持することができる。
(b)  上記走査リストレジスタに書込み、これを3
6■(に設定する。上記走査リストレジスタに書込む動
作により、このシステムまたはボードのソフトウェアリ
セットが引き起される。このソフトウェアリセットによ
り、走査リストアドレスジュネレータに上記走査リスト
レジスタの内容がロードされる。
上記走査リストアドレスジュネレータによってアドレス
指定される上記走査リストの最初の2つの素子は直列リ
ンクを横切って転送され、次のチャネルアドレスバイブ
ラインを初期設定する。
上記走査リストアドレスジュネレータは、各変換の終り
において、該変換の終りが高レベルであると感知される
と、インクリメントされる。
上記走査リストアドレスジュネレータは36Hにプリセ
ットされているから、変換済みデータはメモリ記憶場所
36Hないし3FHに現われる。
上記走査リストレジスタが30Hを含んでいるならば、
変換済みデータは記憶場所30Hないし3FHに現われ
る。従って、上記走査レストレジスタは使用者にソフト
ウェアプログラマブルブロックサイズを提供する。
システムトリガモード このシステム上の変換サイクルは3つのソースのうちの
一つによって開始される。これらソースとは下記のもの
である。即ち、 (al  ソフトウェア (bl  搭載タイマ (C)外部トリガ これら3つのソースのうちのどれがADCをトリガする
かは、搭載メモリの頂部に配置された制御レジスタ3内
の2つのビットによって制御される。真理値表は下記の
通りである。
制御レジスタ3がT IMEN=EXTEN=0を有し
ている場合には、このシステムはソフトウェアトリガに
対して構成される。
このモードは、下記の手順に従うことによって正しくプ
ログラムされる。即ち、 (a)  所望の入力チャネル順序を反映するように走
査リストを更新する。
(b)  制御レジスタ3に書込み、TIMEN=EX
TEN=Oを設定する。
tc)  所望の゛入力順序の正しい開始アドレスを反
映するように走査リストレジスフに書込む。例えば、ス
テップ(alにおいて、メモリ記憶場所50H〜5FH
に所望の入力順序をロードするならば、走査リストレジ
スタに20Hをロードする。
ld)  制御レジスタ1に書込み、割込み/ポーリン
グまたはCTのための構成とする。上記走査リストレジ
スタへの書込み動作によってソフトウェアリセットが引
き起され、該リセットにより、このシステムの分離セク
ション及び非分離セクションが同期化される。このソフ
トウェアリセットにより、次のチャネルアドレスパイプ
ラインが満たされ、従って、CPUは上記のステップ(
C)後50μsまではソフトウェアトリガを開始させな
い、ということが確保される。
次いで、ソフトウェアトリガが、CPUをして変換済み
データRAM記憶場所からのグミ−読出しをなさしめる
ことにより、開始することができる。この読出しサイク
ルから得られたデータは捨てるべきである。この読出し
サイクルの終りにおいてソフトウェアトリガが発生され
て変換サイクルを開始させ、その結果、変換されたデー
タがメモリに書込まれる。
上記CPUは状態レジスタをポーリングするか、または
、変換路りの割込むようにこのシステムを構成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるデータ獲得装置の詳細なブロッ
ク線図、第2図は本発明のインタフェース装置の一実施
例のチャネルアドレスジュネレータを示す詳細なブロッ
ク線図、第3図は本発明のインクフェース装置の一実施
例の電子光学式同期直列リンクを示す詳細なブロック線
図、第4図は本発明の一実施例のデータ獲得装置のメモ
リマツプ、第5図は本発明の一実施例において如何にし
て走査リストがアクセスされるかを示すブロック線図で
ある。 2・・・・・・システムバス、 10・・・・・・メモリアドレスバス、20・・・・・
・メモリデータバス、 25・・・・・・ランダムアクセスメモリ、30・・・
・・・公証データバス、 45.123,127,139,141゜・・・・・・
光アイソレータ、 47・・・・・・チャネルアドレスロジック、49・・
・・・・チャネル利得回路、 57・・・・・・サンプル・ホールド回路、59・・・
・・・アナログディジタルコンバータ、61・・・・・
・獲得/変換制御回路、64.65.66.67・・・
・・・マルチプレクサ、85・・・・・・アドレスマル
チプレクサ、161・・・・・・走査アドレスポインタ
、P3.P4.P6.P7・・・・・・コネクタ。 第4図 第5図 インクリメント

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アナログ入力信号とディジタルバスとの間でインタ
    フェースするための装置において、 選択されたアナログ入力信号をディジタル化済み信号に
    ディジタル化するためのディジタル化手段と、 メモリ手段と、 上記ディジタル化済み信号を、上記メモリ手段に記憶さ
    せるために、該メモリ手段に光学的に接続するための手
    段とを備えて成るインタフェース装置。 2、結合手段がオプトカプラを具備している特許請求の
    範囲第1項記載のインタフェース装置。 3、ディジタル化手段が、マルチプレクサ手段と、サン
    プル・ホールド手段と、アナログディジタルコンバータ
    とを具備している特許請求の範囲第1項記載のインタフ
    ェース装置。 4、更に、 ディジタル化済み信号をメモリ手段内の少なくとも1つ
    の記憶場所にマッピングするための手段を備えている特
    許請求の範囲第1項記載のインタフェース装置。 5、アナログ入力信号とディジタルバスとの間でインタ
    フェースするための装置において、 上記入力信号を受信するための入力チャネル手段と、選
    択されたアナログ入力信号をディジタル化済み信号にデ
    ィジタル化するためのディジタル化手段と、 このインタフェース装置を外部データ処理装置に接続す
    るためのバス手段と、 上記入力チャネル手段の利得を調節するために上記バス
    手段に応答する手段とを備えて成るインタフェース装置
    。 6、更に、 メモリ手段と、 ディジタル化済み信号を、上記メモリ手段に記憶させる
    ために、該メモリ手段に接続するための手段とを備えて
    いる特許請求の範囲第5項記載のインタフェース装置。 7、更に、 ディジタル化済み信号をメモリ手段内の少なくとも1つ
    の記憶場所にマッピングするための手段を備えている特
    許請求の範囲第6項記載のインタフェース装置。 8、アナログ入力信号とディジタルバスとの間でインタ
    フェースするための装置において、 上記アナログ入力信号を受信するための少なくとも2つ
    の入力チャネル手段と、 このインタフェース装置を外部データ処理装置に接続す
    るためのバス手段と、 上記2つの入力チャネル手段が読出される順序を決定す
    るために上記バス手段に応答する手段とを備えて成るイ
    ンタフェース装置。 9、更に、 選択されたアナログ入力信号をディジタル化済み信号に
    ディジタル化するためのディジタル化手段と、 メモリ手段と、 上記ディジタル化済み信号を、上記メモリ手段に記憶さ
    せるため、該メモリ手段に接続するための手段とを備え
    ている特許請求の範囲第6項記載のインタフェース装置
    。 10、更に、 ディジタル化済み信号をメモリ手段内の少なくとも1つ
    の記憶場所にマッピングするための手段を備えている特
    許請求の範囲第9項記載のインタフェース装置。 11、アナログ入力信号を受信する少なくとも1つのア
    ナログ入力チャネル手段とデータ処理装置が接続される
    ディジタルバスとの間でインタフェースする方法におい
    て、 上記アナログ入力信号をディジタル化する段階と、 上記ディジタル化済み信号を上記ディジタルバスに接続
    されたメモリ手段へ光学的に転送する段階とを有するイ
    ンタフェース方法。 12、更に、 少なくとも1つのアナログ入力チャネル手段の利得を調
    節するためにディジタルバス上に利得調節情報を提供す
    る段階を有する特許請求の範囲第11項記載のインタフ
    ェース方法。 13、2つのアナログ入力チャネル手段が設けられてお
    り、更に、 上記2つの入力チャネル手段が読出される順序を決定す
    るためにディジタルバス上にチャネル順序情報を提供す
    る段階を有する特許請求の範囲第11項記載のインタフ
    ェース方法。
JP62310804A 1986-12-18 1987-12-08 インタフェースのための装置及び方法 Pending JPS63163624A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8630260 1986-12-18
GB08630260A GB2198897A (en) 1986-12-18 1986-12-18 Analog input system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163624A true JPS63163624A (ja) 1988-07-07

Family

ID=10609218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310804A Pending JPS63163624A (ja) 1986-12-18 1987-12-08 インタフェースのための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4901275A (ja)
JP (1) JPS63163624A (ja)
DE (1) DE3743114A1 (ja)
FR (1) FR2608801A1 (ja)
GB (1) GB2198897A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574909B2 (ja) * 1989-12-11 1997-01-22 三菱電機株式会社 マイクロコンピュータ
US5555438A (en) * 1991-07-24 1996-09-10 Allen-Bradley Company, Inc. Method for synchronously transferring serial data to and from an input/output (I/O) module with true and complement error detection coding
US5369769A (en) * 1992-09-09 1994-11-29 Intel Corporation Method and circuitry for selecting a free interrupt request level from a multiplicity of interrupt request levels in a personal computer system
US5414365A (en) * 1992-09-25 1995-05-09 Martin Marietta Corporation Diagnostic apparatus for testing an analog circuit
US5964845A (en) * 1995-04-18 1999-10-12 International Business Machines Corporation Processing system having improved bi-directional serial clock communication circuitry
KR100212084B1 (ko) * 1996-09-21 1999-08-02 윤종용 시리얼 인터페이스 회로
DE19708755A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-17 Michael Tasler Flexible Schnittstelle
US6222922B1 (en) 1997-04-22 2001-04-24 Silicon Laboratories, Inc. Loop current monitor circuitry and method for a communication system
US5870046A (en) 1997-04-22 1999-02-09 Silicon Laboratories Inc. Analog isolation system with digital communication across a capacitive barrier
US6522745B1 (en) 1997-04-22 2003-02-18 Silicon Laboratories Inc. Digital access arrangement circuitry and method having a synthesized ringer impedance for connecting to phone lines
US6167134A (en) * 1997-04-22 2000-12-26 Silicon Laboratories, Inc. External resistor and method to minimize power dissipation in DC holding circuitry for a communication system
US6289070B1 (en) 1997-04-22 2001-09-11 Silicon Laboratories, Inc. Digital isolation system with ADC offset calibration including coarse offset
US6167132A (en) * 1997-04-22 2000-12-26 Silicon Laboratories, Inc. Analog successive approximation (SAR) analog-to-digital converter (ADC)
US6144326A (en) 1997-04-22 2000-11-07 Silicon Laboratories, Inc. Digital isolation system with ADC offset calibration
US6307891B1 (en) 1997-04-22 2001-10-23 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for freezing a communication link during a disruptive event
US6587560B1 (en) * 1997-04-22 2003-07-01 Silicon Laboratories Inc. Low voltage circuits powered by the phone line
US6430229B1 (en) 1997-04-22 2002-08-06 Silicon Laboratories Inc. Capacitive isolation system with digital communication and power transfer
US6339048B1 (en) * 1999-12-23 2002-01-15 Elementis Specialties, Inc. Oil and oil invert emulsion drilling fluids with improved anti-settling properties
US6516024B1 (en) 1997-04-22 2003-02-04 Silicon Laboratories Inc. Digital access arrangement circuitry and method for connecting to phone lines having a DC holding circuit with low distortion and current limiting
US6201865B1 (en) 1997-04-22 2001-03-13 Silicon Laboratories, Inc. Digital access arrangement circuitry and method for connecting to phone lines having a DC holding circuit with switchable time constants
US6442213B1 (en) * 1997-04-22 2002-08-27 Silicon Laboratories Inc. Digital isolation system with hybrid circuit in ADC calibration loop
US6160885A (en) * 1997-04-22 2000-12-12 Silicon Laboratories, Inc. Caller ID circuit powered through hookswitch devices
US6456712B1 (en) 1997-04-22 2002-09-24 Silicon Laboratories Inc. Separation of ring detection functions across isolation barrier for minimum power
US6104794A (en) * 1997-04-22 2000-08-15 Silicon Laboratories, Inc. Architecture for minimum loop current during ringing and caller ID
US6442271B1 (en) 1997-04-22 2002-08-27 Silicon Laboratories, Inc. Digital isolation system with low power mode
US6498825B1 (en) * 1997-04-22 2002-12-24 Silicon Laboratories Inc. Digital access arrangement circuitry and method for connecting to phone lines having a DC holding circuit with programmable current limiting
US6385235B1 (en) 1997-04-22 2002-05-07 Silicon Laboratories, Inc. Direct digital access arrangement circuitry and method for connecting to phone lines
US6137827A (en) 1997-04-22 2000-10-24 Silicon Laboratories, Inc. Isolation system with digital communication across a capacitive barrier
US6298133B1 (en) 1997-04-22 2001-10-02 Silicon Laboratories, Inc. Telephone line interface architecture using ringer inputs for caller ID data
US6823066B1 (en) 1997-04-22 2004-11-23 Silicon Laboratories Inc. Digital access arrangement circuitry and method having current ramping control of the hookswitch
US6408034B1 (en) 1997-04-22 2002-06-18 Silicon Laboratories, Inc. Framed delta sigma data with unlikely delta sigma data patterns
US6356970B1 (en) * 1999-05-28 2002-03-12 3Com Corporation Interrupt request control module with a DSP interrupt vector generator
US6292119B1 (en) * 1999-06-30 2001-09-18 Trw Inc. Delayed pulse saturable absorber-based downward-folding optical A/D
EP1569336B1 (en) * 2004-02-24 2010-04-07 ACCENT S.p.A. Method for implementing a fractional sample rate converter (F-SRC) and corresponding converter architecture
US7209066B1 (en) 2005-10-18 2007-04-24 Honeywell International Inc. Circuit and method for extending microcontroller analog input capability
US7644207B2 (en) * 2006-08-21 2010-01-05 National Instruments Corporation High speed bus for isolated data acquisition applications
US7675444B1 (en) * 2008-09-23 2010-03-09 Maxim Integrated Products, Inc. High voltage isolation by capacitive coupling
US9768945B2 (en) 2012-04-23 2017-09-19 Analog Devices, Inc. Isolated system data communication
US9972196B2 (en) 2012-04-23 2018-05-15 Analog Devices, Inc. Isolator system with status data integrated with measurement data
US9584147B2 (en) 2014-08-22 2017-02-28 Analog Devices Global Isolator system supporting multiple ADCs via a single isolator channel
CN110535468B (zh) * 2018-05-23 2023-05-12 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种调度管理数据采集方法与数据采集系统
CN113759800B (zh) * 2021-09-18 2023-04-18 中车大连机车研究所有限公司 一种内燃机车信号采集控制装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB850061A (en) * 1958-10-13 1960-09-28 Beckman Instruments Inc Data handling system
JPS5212362A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Toray Industries Fluid treatment apparatus
GB2055194B (en) * 1979-08-04 1983-07-27 Wilson & Sons Ltd Edward Skin categorising apparatus
JPS56116147A (en) * 1980-02-20 1981-09-11 Hitachi Ltd Digital semiconductor integrated circuit and digital control system using it
US4423408A (en) * 1981-02-09 1983-12-27 Honeywell Inc. Remote data gathering panel
GB2099648B (en) * 1981-05-11 1985-02-27 Ross Douglas Arthur A signal processing system
US4531193A (en) * 1981-07-30 1985-07-23 Fuji Electric Company, Ltd. Measurement apparatus
US4435677A (en) * 1981-11-27 1984-03-06 Xerox Corporation Rms voltage controller
US4525741A (en) * 1982-11-03 1985-06-25 Ncr Corporation Self-adjusting video camera
US4512033A (en) * 1982-11-29 1985-04-16 C-Cor Labs, Inc. Remote level adjustment system for use in a multi-terminal communications system
US4523099A (en) * 1983-04-29 1985-06-11 Lavine Michael K Device for transmitting analog sensor data via fiber optics
US4586150A (en) * 1983-09-14 1986-04-29 Richman Brothers Company Electronic measuring device
JPS61500699A (ja) * 1983-12-15 1986-04-10 キヤタピラ− トラクタ− コムパニ− 逐次式アナログ/デジタル変換器
GB8401029D0 (en) * 1984-01-16 1984-02-15 Ele International Ltd Data aquisition device
US4740744A (en) * 1985-09-18 1988-04-26 Lp Com Digital signal processing apparatus for analog signals having wide frequency and dynamic ranges
US4817006A (en) * 1986-03-28 1989-03-28 Thomas Engineering, Inc. Pharmaceutical tablet press control mechanism
US4740966A (en) * 1986-09-30 1988-04-26 Texas Instruments Incorporated Analog input circuit for microcontroller apparatus
US4764760A (en) * 1986-12-19 1988-08-16 General Electric Company Automatic gain control for machine tool monitor

Also Published As

Publication number Publication date
GB8630260D0 (en) 1987-01-28
US4901275A (en) 1990-02-13
DE3743114A1 (de) 1988-06-30
GB2198897A (en) 1988-06-22
FR2608801A1 (fr) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63163624A (ja) インタフェースのための装置及び方法
US5404463A (en) Method and apparatus for transferring data in portable image processing system
US7043390B2 (en) Circuit testing with ring-connected test instruments modules
US5109490A (en) Data transfer using bus address lines
US6122683A (en) Handshake minimizing serial-to-parallel interface with shift register coupled by parallel bus to address logic and control logic
JP3856696B2 (ja) 2倍データ速度同期式動的ランダムアクセスメモリのための構成可能同期装置
US5961640A (en) Virtual contiguous FIFO having the provision of packet-driven automatic endian conversion
US5524270A (en) System for transferring data between asynchronous data buses with a data buffer interposed in between the buses for synchronization of devices timed by different clocks
US4827409A (en) High speed interconnect unit for digital data processing system
US4048673A (en) Cpu - i/o bus interface for a data processing system
JPS5814547A (ja) 集積回路テスト・システム
US5274784A (en) Data transfer using bus address lines
US4592012A (en) Method of interfacing peripheral devices with a central processor
EP1156339A2 (en) Digital storage oscilloscope
US6522274B1 (en) Use of pointers to enhance flexibility of serial port interface for an integrated circuit with programmable components
US5602994A (en) Method and apparatus for high speed data acquisition and processing
US5835787A (en) System for bi-directionally transferring a digital signal sample from a CODEC to a particular memory location and a second sample from memory to CODEC
GB2060961A (en) Data processing system having memory modules with distributed address information
JP3253547B2 (ja) データ転送システム
US4040032A (en) Peripheral device controller for a data processing system
KR910004398B1 (ko) 연속적인 시스템클럭사이클에 의해 메인메모리유니트의 반도체어레이들을 어드레싱하기 위한 장치
US5644757A (en) Apparatus for storing data into a digital-to-analog converter built-in to a microcontroller
US8339887B2 (en) Double line access to a FIFO
JP2518387B2 (ja) シリアルデ―タ伝送回路
Meng HISTOGRAMMING MEMORY PERIPHERAL DEVICE FOR COMPUTER SYSTEMS