JPS63163153A - 海苔検査装置 - Google Patents

海苔検査装置

Info

Publication number
JPS63163153A
JPS63163153A JP30799886A JP30799886A JPS63163153A JP S63163153 A JPS63163153 A JP S63163153A JP 30799886 A JP30799886 A JP 30799886A JP 30799886 A JP30799886 A JP 30799886A JP S63163153 A JPS63163153 A JP S63163153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
image data
sea weed
line
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30799886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Miyazaki
恭二 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP30799886A priority Critical patent/JPS63163153A/ja
Publication of JPS63163153A publication Critical patent/JPS63163153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、海苔を撮像して得られた画像を処理して前記
海苔の良否を検査する海苔検査装置に関する。
(従来の技術) 紅藻類や緑IY4を紙のように漉いた後、これを乾燥さ
せて作られる海苔は、従来、人手によってその良否が検
査されていた。
しかしこのような検査方法では、検査精度や、検査速度
を向上させることができないので、これを自動的に行う
海苔検査装置が開発され、使用されている。
この海苔検査装置は、海苔を搬送する搬送部と、この搬
送部によって搬送されている海苔をmeするラインセン
サと、このラインセンサの出力を処理して海苔の幅や横
割れ等の有無を検出する処理部と、この処理部の検出結
果を表示する表示部とを備えており、海苔の幅が不足し
ているときや、海苔が横に割れているときに、これを検
知して表示部上に表示する。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このような海苔検査装置によって検査される
海苔は、その6縁が波打っているので、ラインセンサか
ら海苔の画像が出力されたときに、横幅の検査処理等を
開始させる、海苔の先端側の縁が大きく波打っていると
きに、その先端エッジ部分で検査]−ラーが出てしまう
という問題があった。
そこで、このような問題を解決するためにラインセンサ
から出力される1ライン中の海苔画素数をカウントし、
このカウント結果が一定値以上になったときに、この部
分を海苔の先端エツジと判断することも考えられるが、
この場合カウンタや、デジタル比較器、各種の設定器等
が必曹になる分だけ部品員数が多くなってしまうという
問題が生じる。
本発明t、L J記の事情に鑑み、カウンクや、デジタ
ル比較器、各種の設定器等を必要とり゛ることなく海苔
の先端エツジを正確に検出する口とができ′   ろ海
苔検査装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために本発明による海苔検査装
置は、海苔を踊ルして得られた画像を処理して前記海苔
の良否を検査する海苔検査装置において、海苔を搬像す
る鴎像部と、この撮像部によって19られた1ライン画
像データ中にある海苔の画素を検出する海苔画素検出部
と、この海苔画素検出部によって得られた1ライン中に
おける海苔の画素が設定条件を満たしている場合に、こ
のラインを海苔のエツジと判定する判定部とを備えたこ
とを特徴している。
(実施例) 第1図は本発明による海苔°検査装置の一実施例を示す
ブロック図である。
この図に示す海苔検査装置は、搬送部1と、撮像部2と
、処理部3と、切替え部4とを備えており、匙像部2に
よって得られた1ライン画像データ中に海苔5の画素が
いくつあるかを検査し、この画素数が設定条件を満たし
ている間だけ前記撮像部2から出力される画像データを
取り込んで海苔5が良品かどうかを検査し、この海苔5
が良品である場合には、これを良品ストック部6に入れ
、また不良品であれば、これを不良品ストック部7に入
れる。
搬送部1は、複数の駆動プーリ8と、これらの各駆動プ
ーリ8に対応する複数の従動プーリ9と、これら駆動プ
ーリ8と従動プーリ9との間に、各々張設されるベル1
〜10とを備えており、導入端側から海苔5が挿入され
たとぎ、これを搬送面に沿って矢印へ方向に搬送する。
また撮像部2は、前記搬送部1によって搬送されている
海苔5を下から照明するランプ11と、このランプ11
によって照明されている海苔5を上から撮像するライン
センサ12とを備えており、ラインセン擾ノ12によっ
て得られたシリアル画像を処理部3に供給する。
処理部3は、前記シリアル画像をパラレル画像(画像デ
ータ)に変換するシリアル・パラレル変換回路(S/P
変換回路)13と、このS/P変換回路13によって得
られた自浄データを順次、処理して、前記海苔5の先端
エツジや、後端1ツジを検出したり、この海苔5が良品
かどうかを711定したりする判定回路14とを備えて
おり、前記海苔5が不良品である場合には、ソレノイド
オン信号を発生して、これを切替え部4に供給する。
この場合、判定回路14はマイクロブロセツ1ノ等から
なる制御部(CPU)15と、このCPU15のプログ
ラムや各種の定数データ等が格納されているROM(リ
ード・オンリ・メモリ)16と、前記CPLJ15の作
業エリアとなるRAM(ランダム・アクセス・メモリ)
17と、前記CPU15の処理結果等を表示する表示部
18と、前記CPLI 15と切替え部4や搬送部1と
を接続するインターフェース19とを備えており、RO
M16に格納されているプログラムに基づいてCPU1
5が画像データを順次、処理して、前記海苔5の先端エ
ツジや、後端エツジを検出したり、海苔5が良品かどう
かを判“定したりする。
また切替え部4は、前記搬送部1の後部側に設けられる
フラッパ20と、このフラッパ20を駆動するソレノイ
ド21とを備えており、前記処理部3からソレノイドオ
ン信号が供給されていないときには、フラッパ20の先
端を搬送部1の搬送面より下になるようにして海苔5を
良品ストック部6に導き、またソレノイドオン信号が供
給されたときには、ソレノイド21がオンしてフラツパ
20を駆動し、このフラッパ20の先端を航記搬送面上
に突出させて、海苔5を不良品ストック部7に導く。
次に、第2図に示すフローチト一トを参照しながらこの
実施例の動作を説明する。
まず、この海苔検査装置の電源スィッチがオンされれば
、CPU15が動作を開始して、回路各部を初期化した
り、搬送部1をオンさせたりした後、ステップST1で
S/P変換回路13を介してラインセン+J12で得ら
れた画像データを1ライン分、取り込んだ後、ステップ
S T 2でこの画像データ中に海苔の画素がいくつあ
るかカウントし、このカウント結果が設定値(この設定
値は変えることができる)以上かどうかをチェックする
ここで、第3図(A)に示す如く画像データ中に′海苔
の画素がなかったり、第3図(B)に示す如くこの画像
データ中に海苔の画素22があっても、1イラン中にお
ける画X22の総数が設定値以下であれば、CPtJ1
5はこのステップST2からステップST1に戻り、上
述した動作を繰り返す。
そして、第3図(C)に示すように、この画像データ中
に設定値以上の海苔の画素があったとき、CPLI 1
5は海苔5の先端がラインセン1ノ12の視野内に入っ
たと判断して、このステップST2からステップST3
に分岐し、ここでS/P変換変換路回路13してライン
センサ12で得られた画像データを1ライン分、取り込
んだ後、ステップST4でこの画像データ中にある海苔
の画素をカウントし、このカウント結果が設定値以上か
どうかをチェックする。
そして、第3図(C)に示すように、1ライン中におけ
る画素22の総数が設定値以上であれば、CPtJ15
はこのステップST/lからステップST5に分岐し、
ここでこの画像データをRAM17に記憶させた後、ス
テップST3に戻り上述した動作を繰り返す。
そして、第3図(A)に示す如く画像データ中に海苔の
画素22がなくなったり、第3図(B)に示す如くこの
画像データ中に海苔の画素22があっても、この画素2
2の総数が設定値以下になれば、CPU15は海苔5の
後端エツジがラインセンサ12の視野から外れたと判断
してステップST4からステラフS丁6に分岐し、ここ
でRAM17に記憶されている画像データを順次読み出
して、海苔5の良否検査を行なう。
この場合、RAM17には、第4図に示す如く海苔5の
波打っている部分を削り取った残りの部分が記憶されて
いるので、この海苔5の画像23を読み出して幅の検査
処理等を行っても検査エラーが発生することはない。
そして、これが良品であれば、CP(J15はこの海苔
5に対する検査動作を終了する。
これによって、検査が終了した海苔5は搬送部1によっ
て搬送されて良品ストック・部6にストックされる。
またここで、海苔5が不良品と判断されれば、CPU1
5はこのステップST6からステップST7に分岐し、
ここでソレノイドオンζ号を発生してフラッパ20を駆
動し、このフラッパ20の先端を前記搬送面上に突出さ
せて、海苔5を不良品ストック部7に導く。
このようにこの実施例においては、M像部2によって得
られた1ライン画像データ中に海苔50画素がいくつあ
るかを検査し、この画素数が設定条件を満たしている間
だけ前記撮像部2から出力される画像データを取り込ん
でRAM17に記憶させるようにしたので、海苔の幅検
査等の検査を正確に行うことができる。
また、海苔の破片等が通っても、誤動作しないようにす
ることができる。
また上述した実施例においては、1ライン画像データ中
にある海苔の画素数の和が設定値を越えているか否かで
海苔5の先端を検出するようにしているが、1ライン画
像データ中に一定数以上、海苔の画素が連続しているか
否かで海苔5の先端エツジおよび後端エツジを検出する
ようにしても良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、カウンタや、デジ
タル比較器、各種の設定器等を必要とすることなく′f
i苔の先端エツジ、19端エツジを正確に検出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による海苔検査′!Aiの一実施例を示
すブロック図、第2図は同実施例の動作例を示すフロー
チャート、第3図(A)〜(C)は各々同実施例の画像
データ処理例を説明するための模式図、第4図は同実施
例における画1& t−一夕の記憶例を説明するための
模式図である。 2・・・記像部、5・・・海苔、15・・・海苔画素検
出部、判定部(CPU)。 代理人   弁理士  右自営二(他1名)第 2 因 、占っ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海苔を撮像して得られた画像を処理して前記海苔の良否
    を検査する海苔検査装置において、海苔を撮像する撮像
    部と、この撮像部によつて得られた1ライン画像データ
    中にある海苔の画素を検出する海苔画素検出部と、この
    海苔画素検出部によつて得られた1ライン中における海
    苔の画素が設定条件を満たしている場合に、このライン
    を海苔のエッジと判定する判定部とを備えたことを特徴
    とする海苔検査装置。
JP30799886A 1986-12-25 1986-12-25 海苔検査装置 Pending JPS63163153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30799886A JPS63163153A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 海苔検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30799886A JPS63163153A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 海苔検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163153A true JPS63163153A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17975671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30799886A Pending JPS63163153A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 海苔検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260166A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体鑑別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260166A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体鑑別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756386B2 (ja) 円筒形物体の外観検査装置
JPH04270950A (ja) 外観検査装置
GB2252404A (en) pellet inspection system
JPS63163153A (ja) 海苔検査装置
JP2002243665A (ja) X線異物検出装置及び該装置における不良品検出方法
JP3974015B2 (ja) 物品検査システム
JPH11287763A (ja) 卵の自動検査方法およびこの方法に好適な卵の搬送制御装置および卵の自動検査装置
JP2000081396A (ja) 巻取ロール側面の品質自動判定方法及び装置
WO2001014928A2 (en) Print inspection system
JP3174732B2 (ja) 等階級判別設備
JP3055205B2 (ja) 青果物の傷検出装置
JP2005024431A (ja) 外観検査装置
JPS63173909A (ja) 海苔検査装置
JPH09319871A (ja) 印刷物の目視検査補助装置
JPS63150652A (ja) 海苔検査装置
JP3412732B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JPS63198805A (ja) 海苔検査装置
JP2900600B2 (ja) パターン検査方法
JPS63150651A (ja) 海苔検査装置
JPS63193042A (ja) 海苔検査装置
JPS63225155A (ja) 海苔検査装置
JPS63193043A (ja) 海苔検査装置
JP3325191B2 (ja) 貝の判別方法
JP2005010039A (ja) 外観検査装置
JP3359970B2 (ja) 穿孔穴の位置検査装置