JPS63161546A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS63161546A
JPS63161546A JP61309412A JP30941286A JPS63161546A JP S63161546 A JPS63161546 A JP S63161546A JP 61309412 A JP61309412 A JP 61309412A JP 30941286 A JP30941286 A JP 30941286A JP S63161546 A JPS63161546 A JP S63161546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
information
recording
laser beam
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61309412A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61309412A priority Critical patent/JPS63161546A/ja
Publication of JPS63161546A publication Critical patent/JPS63161546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばレーザビームを照射して熱を加える
ことにより記録層に相変化を生じさせて情報を記録する
情報記録媒体に関する。
(従来の技術) 従来、Te、Ge及びTeGe等の半導体材料は、複素
屈折率N−n−1kが異なる2つの安定な結晶質相及び
非晶質相として存在し得ることが知られている(J、 
5tuke  J、 of、 Non −crysta
lline 5olid4 、1 1970 > 、ま
た、これら半導体材料をレーザビームによる熱処理によ
り結晶質及び非晶質の2つの状咀間で可逆的に変化させ
て光メモリとする着想は公知である(S、 R,0vs
hinsky  et al 、 Metallugi
calTransactionL、 641 、197
1 ) 、これらに基き、従来、上述のような半導体材
料を記録層に使用した相変化型の情報i去可能な光ディ
スクが開発されている。
上述したTe1Ge及びTeGe等の半導体材料の薄膜
は、溶融状態まで加熱して徐冷する場合には非晶質とな
り、より低い濃度に加熱して徐冷する場合には結晶質と
なる特性を有しており、これら非晶質状態と結晶質状態
とでn−1kで現される複素屈折率が興なっているため
異なった光学的特性を有している。このため、これら材
料においては、例えば、結晶質及び非晶質の間の反射率
の差又は透過率の差等の光学的性質の差を利用して情報
を記録消去している。
一方、相異なる結晶相間の相変化により情報を記録消去
する光ディスクも提案されている。このような光ディス
クにおいては、記録層として例えばI nSbを蒸着法
で成膜したものを使用する。
このような記録層は、成膜時には非晶質であ″るが、こ
の記録層に出力が大きく比較的パルス幅が太きなレーザ
光を照射することにより、その照射部分が一旦溶融し、
その後徐冷されることにより微細結晶化する。次いで、
この微結晶部分に出力が大きくパルス幅が比較的小さい
レーザ光を照射することによりその照射部分を粗大化す
る。この場合に、各結晶相の複素屈折率が相違するので
、これら結晶相聞で相変化させることにより情報を記録
消去することができる。このInSbの結晶は化学的に
安定であり、例えば、温度が70℃相対湿度が85%の
環境下に1か月以上放置しても記録層が劣化しないとい
う利点がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、結晶質と非晶質との間の相変化による情
報の記録消去方式においては、非晶質状態の安定性が低
いという問題点がある。即ち、材料の結晶化温度が低い
場合に、非晶質の記録ピットが徐々に結晶化してしまい
、記録部分と非記録部分との間の区別がつかなくなって
しまう。また、結晶質と結晶質との間の相変化により情
報を記録消去する場合には、成膜時に非晶質を初期結晶
化する際、及び、結晶質間の相変化により情報を記録消
去する際に、一旦記録層を溶融してから凝固させるとい
う過程を経る。このため、従来のレーザビームにより、
このような相変化をきせる場合には、パルス幅を5乃至
15ilsと長くせざるを得ない。特に、成膜直後の非
晶質膜は熱的に極めて安定であり、出力が7乃至10m
Wで波長λが830nmという通常初期化に使用される
のレーザビームでは、例えばパルス幅を6μSにした場
合に、3乃至4回照射しなければ所望の結晶・層を得る
ことができない。更に、初期結晶化の後に、例えば、出
力が15mWでパルス幅が1o。
nsのレーザビームにより情報を記録した後、この記録
ピットを消去する場合には、1回のレーザパルス照射で
消去することができるが、6μsという長い照射時間を
必要とし、ディスクの線速度が例えば3m/Sと遅い場
合はよいが、5m/S以上になると十分な消去時間を得
ることができず、記録ピットの未消去部分が残存してし
まう。即ち、線速度が太き(なると、InSbの記録層
の溶融が不十分になるため、溶融及び凝固過程で生じる
層変化が不十分になってしまう。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、記録層の記録部分の安定性が高く、高速で記録層を初
期化し記録ピットを消去することができる情報記録媒体
を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明に係る情報記録媒体は、基板と、相異なる照射
条件の光ビームが照射されることにより溶融を伴わない
非平°衡の結晶化過程を経て形成される相異なる2つの
結晶形態を取り得る材料で形成されその中に存在する未
結合手の密度が10” OII/c■3以上である記録
層とを有し、前記記録層に光ビームを照射してその照射
部分に前記相異なる2つの結晶質間の相変化を生じさせ
て情報を記録消去し、これら結晶質間の光学特性の差を
検出して情報を再生することを特徴とする特(作用) この発明においては、記録層を形成する材料は、光ビー
ムを照射することにより溶融を伴わない非平衡の結晶化
過程を経て結晶化し、光ビームの照射条件を変化させる
ことにより光学特性が相違する2つの結晶になり得る。
この場合に、記録層に存在し結晶化の種となり得る未結
合手の密度を10” ’ l!/ce3以上にすると、
溶融を伴わない前記結晶間の相変化が一層容易になり、
記録層の初期化及び記録ビットの消去を極めて高速化す
ることができる。また、2つの結晶質間の相変化により
情報を記録消去するので情報を安定して記録しておくこ
とができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例について具体的に説明する。
短い時間のレーザパルス照射、電気的スパーク又は礪械
的ショック等のエネルギパルスの印加により、非晶質膜
の一部を爆発に結晶化させるプロセスがP、 pter
rard等によって報告されている[Th1n  −8
olld  Films、  I  I  I  (1
984)1411゜この文献によれば、非晶質の場合に
、レーザパルスを適当な条件で照射することにより、そ
の中に存在するマイクロクラスタ又は欠陥が結晶核形成
のサイトとなって結晶核が形成し、この結晶核が爆発的
に結晶化する。そして、典型的には2つの結晶状態に成
長することが示されている。
例えば、蒸着によって作成された非晶質の薄膜に比較的
小さいレーザパワーを照射した場合には、第2図(a)
に示すように、照射された部分の中心部から樹枝状結晶
11が放射状に成長し、この樹枝状結晶11の回りには
リング状の微結晶12が形成される。また、比較的大き
なレーザパワーを照射した場合には、照射部分の中心部
に高次の多結晶13が形成され、その周囲から樹枝状結
晶14が放射状に成長し、この樹枝状結晶14の回りに
リング状の微結晶15が形成される。
これらいずれの形態の結晶化プロセスにおいても、11
11は溶融せず、その中のマイクロクラスタ又は欠陥が
結晶核の種となり、爆発的で非平衡な結晶化過程を経る
ことが証明されている。
本願発明者は、上述した非平衡な爆発的結晶化を応用し
、記録層を溶融することなく情報を記録消去することが
できる情報記録媒体を得ることができることを見出した
本願発明者の実験によれば、第2図(a)に示す結晶に
強出力のレーザパルスを照射する場合には、第2図<b
)に示す結晶形態に、また、第2図(b)に示す結晶に
出力が小さいレーザパルスを照射する場合には、第2図
(a)の結晶形態に可逆的に変化することが判明した。
このような結晶間の相変化は溶融を伴わないのでレーザ
ビームの照射FRMがが短くても、情報を記録消去する
ことができ、記録層を初期化することができる。即ち、
情報の記録消去及び記録層の初期化を高速化することが
できる。
このような過程で相変化させて情報を消去する場合には
、波長λが830nmのレーザで例えば出力10mWで
あれば、情報′a去に要するレーザビームの照射時間を
約2.5μsまで短縮することができる。また、記録層
の初期化に際しては、非晶質の躾を前述した過程により
結晶化するが、この場合にパルス幅を2.5μsまで短
縮することができ、回数も3回まで減少させることがで
きる。
このように、情報の記録消去及び記録層の初期化を高速
化することができるが、ディスクの線速度が極めて速い
場合等には未だ十分とは言えない。
本願発明者が更に検討を重ねた結果、記録層に存在する
未結合手(ダングリングボンド)の密度を1020個/
C■3以上にして前述の過程による結晶化及び相変化を
させることにより、情報の記録消去及び記録層の初期化
を十分に高速化することができることを見出した。つま
り、通常スパッタ装置で成膜したInSb等に含まれる
未結合手の密度は101’fli/c■3程度であり、
この未結合手がマイクロクラスタ及び欠陥を形成する原
因となっていて、前述した過程の結晶化及び相変化はこ
のマイクロクラスタ及び欠陥に起因しているため、この
未結合手を10” ’ 1i11/cs3以上にするこ
とにより、結晶化及び相変化が容易となり記録層の初期
化及び情報の消去を極めて高速にすることができる。こ
こで示したInSbは結晶化濃度及び溶w1温度が極め
て低いが、このような材料を記録層に使用することによ
り、一層高速で記録層の初期化及び情報の消去をするこ
とができる。
一般に、上述したようにスパッタ装置により成膜したI
nSbは成膜直後は非晶質であるために未結合手の密度
が高く、これがマイクロクラスタ及び欠陥の原因になっ
ているが、未結合手の密度を1020個10−3以上に
するためには記録層の成膜条件を講額すればよい。この
成膜条件の具体例については後述の試験例で詳述する。
この実施例に係る情報記録媒体は、例えば第1図に示す
ように構成されている。基板1は透明で材質上の経時変
化が少ない材料、例えば、ガラス又はポリカーボネート
樹脂等の材料でつくられている。基板1には、保護層2
、記録層3及び保護層4がこの順に形成されている。保
護層2.4は記録層3を挟むように配設されており、記
′録層3が溶融することを防止している。この保護層2
゜4は8102でつくられている。保護層4の上には光
ディスクの損傷を防止する保護層5が形成されている。
この保護層5は、例えば保護層4の上に紫外線硬化樹脂
を塗布し、この塗布層に紫外線を照射して硬化させるこ
とにより形成する。記録層3は例えば未結合手の密度が
10” ’ II/cs3以上のIn−Sb合金で形成
されており、レーザビームの照射条件を変更することに
より、前述のような過程を経て形成され可逆的に相変化
する2つの結晶状態をとるようになっている。
このような、情報記録媒体においては、先ず、記録層3
に基板1及び保護層2を介して所定条件のレーザビーム
を照射し、結晶質全体を第2図(a)で示す形態の結晶
質にする。次いで、異なる条件のレーザビーム6を照射
して照射部分を第2図(b)で示す形態の結晶質に相変
化させ、情報の記録ビット7を形成する。更に、最初の
条件で記録ピット7にレーザビーム6を照射して情報を
消去する。また、記録層3に弱いレーザビームを照射し
て反射率を検出することにより情報を再生する。
次に、この実施例の光ディスクを製造するスパッタ装置
について第3図を参照しながら説明する。
図中21は反応容器を示し、この反応容器21の周壁に
は排気口28及びガス導入口29が設けられている。排
気口28には図示しないクライオポンプが連結されてお
り、これにより反応容器2,1内が排気されるようにな
っている。ガス導入口29には図示しないアルゴンガス
供給装置が連結されており、ガス導入口29を介して反
応容器21内にアルゴンガスを導入するようになってい
る。このアルゴンの圧力は図示しないフンダクションバ
ルプの開開により行なう。円板状の基板1は回転基台2
2により、反応容器21内の上部に・その面を水平にし
て支架されており、図示しないモータによりこの回転基
台22を回転させることにより基板1を回転させるよう
になっている。また、反応容器21内には基板1と対向
するように、平板状の電極32.33が配設されており
、この電極32.33は夫々RF(ラジオフリークエン
シー)電源30.31に接続されている。この電極32
.33上には、夫々S i 02ターゲツト24及びI
n+aSnsoターゲット25が設置されている。電極
32.33と基板1との間には。
夫々シャッタ26.27が配設されている。
この成膜装置によれば、先ず、クライオンポンプにより
反応容器21内を例えば1o−s トル(torr)の
真空に排気する。次いで、アルゴンガスを反応容器21
内に導入し、反応容器21内のガス圧を所定値に調整す
る。基板1を、例えば、60 rpgeで回転させつつ
、SiO2ターゲット24にRFll[30からRF電
力を供給し、基板1上に保護層2を形成する。この場合
にはシャッタ26のみが開になっている。次いで、シャ
ッタ26を閉じ、シャッタ27を開にしてRF電源31
からIn+aSnsaターゲット25にRF電力を供給
し、In+oSnsaからなる記録層3を成膜する。次
いで、RFllI[31をオフにし、再度RF電源30
をオンにして保護層2と同じ条件で保護W14を成膜す
る。
このようにして成膜されたサンプルを反応容器21から
取出し、スピナにより紫外線硬化樹脂を塗布し、この樹
脂に紫外線を照射して硬化し保護層5を形成する。
次に、この発明に係る情報記録媒体を製造して記録、消
去及び再生特性を試験した結果について説明する。
反応容器内を約10− ” torrにし、アルゴンガ
スを1105CCの流量で容器内に供給して容器内のア
ルゴンガスのガス圧を10ミリトル(m torr)及
び3 Q m torrk−11節した。なお、アルゴ
ンガスのガス圧が高いほど記録層の未結合手密度が高い
ことが確認されている。この条件下で5iOzターゲツ
トに13.56MHzのRF電力を出力300Wで供給
し、ポリカーボネート製の基板上に約10分間で700
人の$102保護層を形成した。その後、アルゴンガス
のガス圧をそのままにして、In4aSnsoターゲツ
トに出力100WのRF電力を供給して約3分間で90
0人のInsomnia記録層を保護層の上に成膜した
。更に、前述の保護層と同一の条件で記録層の上に81
02記録層を700人の厚みで成膜した。この5iOz
保護層の上に紫外線樹脂の保護層を3μmコートした。
このようにして作成したサンプルの未結合手密度を電子
スピン共鳴(ESR)でfitIClした結果、この試
験例の場合には1Q2G個/ C1”以上であることが
判明した。
そして、このサンプルをディスクの勤評−装置により評
価した結果、ディスクの回転数を600rplにしてデ
ィスクを初期化する際には、波長が830nmで出力が
7mWの連続光の半導体レーザにより、アルゴンガスの
ガス圧が101 torrの場合には3回、3Qmto
rrの場合には1回の照射により初期化することができ
た。次いで、出力が10mWでパルス幅が200nsの
パルスレーザを記録層に照射して記録ビットを形成し、
出力が7mWのパルスレーザで記録ビットを消去したと
ころ、消去に要するパルス幅は、アルゴンがスのガス圧
が101 torrの場合には1.8μs、301 t
orrの場合には1.0μsであった。
なお、アルゴンガスのガス圧を501 torrr以上
にしてIn4oSbsaを成膜する場合には記録層の密
度が急激に小さくなってち密性がなくなり、動特性が非
常に低いものであった。
1竪1 記録層の成膜時のアルゴンガスのガス圧を通常の条件で
ある5−tOrrにし、他の条件は試験例1と同様にし
て光デイスクサンプルを作成した。この場合の未結合手
の密度を確認したところ、試験例の場合よりも低いこと
がわかった。このディスクを試験例と同様の条件で評価
した結果、初期化に際しては同様の半導体レーザで4回
の照射が必要であった。また、記録ビットの消去に際し
ては同様のパルスレーザによりパルス幅が2.5μs必
要であった。
[発明の効果] この発明によれば、結晶質と結晶質との間の相変化によ
り情報を配録消去するので記録した情報の安定性が高く
、未結合手の数を10zo個/C1以上にすることによ
りこれら結晶形態の可逆的変化を容易に繰返すことがで
きるのでレーザ光による記録層の初期化及び記録ビット
の消去を極めて高速にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る情報記録媒体を示す断
面図、第2図(a)(b)はこの発明の実施例において
形成される結晶形態を示す図、第3図はこの発明の実施
例に係る情報記録媒体を製造する製造amを示す模式図
である。 1:基板、2.4.5:保護層、3;記録層、6;レー
ザビーム、7;記録ビット。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 (a)     (b) 第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、相異なる照射条件の光ビームが照射され
    ることにより溶融を伴わない非平衡の結晶化過程を経て
    形成される相異なる2つの結晶形態を取り得る材料で形
    成されその中に存在する未結合手の密度が10^2^0
    個/cm^3以上である記録層とを有し、前記記録層に
    光ビームを照射してその照射部分に前記相異なる2つの
    結晶質間の相変化を生じさせて情報を記録消去し、これ
    ら結晶質間の光学特性の差を検出して情報を再生するこ
    とを特徴とする情報記録媒体。
  2. (2)前記記録層は、インジウム−アンチモン合金で形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の情報記録媒体。
  3. (3)前記記録層は、スパッタリングにより形成され、
    前記未結合手密度がその際のアルゴンガスのガス圧によ
    り決定されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の情報記録媒体。
  4. (4)前記アルゴンガスのガス圧が10乃至30ミリト
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の情報記録媒体。
JP61309412A 1986-12-24 1986-12-24 情報記録媒体 Pending JPS63161546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309412A JPS63161546A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309412A JPS63161546A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161546A true JPS63161546A (ja) 1988-07-05

Family

ID=17992695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309412A Pending JPS63161546A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179547A (en) * 1990-10-12 1993-01-12 Pioneer Electronic Corporation Phase change optical information recording medium including means for preventing movement of the recorded portion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179547A (en) * 1990-10-12 1993-01-12 Pioneer Electronic Corporation Phase change optical information recording medium including means for preventing movement of the recorded portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975355A (en) Information storage medium
JPH06195747A (ja) 光ディスク
US4879205A (en) Information storage medium and a method of manufacturing the same
JPS63161546A (ja) 情報記録媒体
JPH01287840A (ja) 情報記録媒体
JP2918234B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0387291A (ja) 情報記録媒体
JPH01302549A (ja) 情報記録媒体
JPH03169681A (ja) 情報記録媒体
JPS63155438A (ja) 情報記録媒体
JPH07105070B2 (ja) 情報記録媒体
JPH01248331A (ja) 情報記録媒体
JPS63106942A (ja) 光デイスク
JPH06150375A (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
JPH02167790A (ja) 情報記録媒体
JPH02167785A (ja) 情報記録媒体
JPH02167788A (ja) 情報記録媒体
JPS63206929A (ja) 情報記録媒体
JPH02167787A (ja) 情報記録媒体
JPH02167784A (ja) 情報記録媒体
JPH068636A (ja) 情報記録媒体
JPH03197082A (ja) 情報記録媒体
JPS63161547A (ja) 情報記録媒体の初期化方法及び情報記録媒体における情報の消去方法
JPH03197083A (ja) 情報記録媒体
JPH03197081A (ja) 情報記録媒体