JPS63161533A - 光学式情報記録円盤 - Google Patents

光学式情報記録円盤

Info

Publication number
JPS63161533A
JPS63161533A JP31135986A JP31135986A JPS63161533A JP S63161533 A JPS63161533 A JP S63161533A JP 31135986 A JP31135986 A JP 31135986A JP 31135986 A JP31135986 A JP 31135986A JP S63161533 A JPS63161533 A JP S63161533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
information recording
sector
recorded
address information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31135986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583868B2 (ja
Inventor
Katsumi Murai
村井 克己
Makoto Usui
誠 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61311359A priority Critical patent/JP2583868B2/ja
Priority to US07/135,453 priority patent/US4873679A/en
Priority to DE8787119118T priority patent/DE3768795D1/de
Priority to EP87119118A priority patent/EP0273384B1/en
Priority to CA000555419A priority patent/CA1300261C/en
Publication of JPS63161533A publication Critical patent/JPS63161533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583868B2 publication Critical patent/JP2583868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ディスクに書かれたデータの記録容量を増加
し、かつ高速に記録再生することが可能な光デイスク記
録媒体に関するものである。
従来の技術 近年光ディスクは大容量記録媒体として注目されている
が、磁気テープ等の記録媒体と比較すると必ずしも大容
量と言えず記録容量を増加させるためCLV(一定線速
度)方式と呼ばれる線記録密度を一定にする記録方式が
よく採用される。しかしながらランダムアクセスを基本
とする情報ファイルへの応用に対してはアクセス毎にデ
ィスクの回転数を変化させなければならないため、実効
的なアクセスタイムが遅くなる。このためアクセス性能
を重視する計算機関係のようとには通常CAV(一定角
速度)方式が使用されるが近年回転数を一定に保ったま
ま情報の記録レートを変化させ実質的な一定記録密度と
高速アク、セスな両立させる試みが行なわれてきた。こ
の方式はMCAV(改良型一定角速度)方式と呼ばれる
。以下図面を参照しながら上述した従来のMCAV方式
による光デイスク媒体について説明する。第4図は従来
のMCAV記録方式の光ディスクの記録面を見たもので
ある。第4図において20は光デイスク上の第0トラツ
ク第0セクターの光学的ガイド溝である。21は第0ト
ラツク第0セクターの微少陥没による番地情報記録部で
あり、セクターマーク、同期用VFO信号、トラック情
報を含む番地情報、番地情報に対する誤り検査符号等の
情報を含みあらかじめ光ディスクの原盤作成時に記録し
ておいたものである。22は第0トラツク第1セクター
の、また23は第0トラツク第9セクターの、24は第
1トラツク第Oセクターの、25は第1トラツク第10
セクターの、26は第2トラツク第0セクターの、27
は第2トラツク第8セクターの番地情報記録部である。
また28は第8トラツク第4セクターの、29は第8ト
ラツク第5セクターの、30は第9トラツク第15セク
ターの番地情報記録部である。以上のように構成された
光ディスクについて、以下その動作について説明する。
21の第0トラツク第Oセクターの番地情報記録部に後
続する20の情報記録領域から27の第2トラツク第8
セクターの番地情報記録部に後続する情報記録領域に至
るまでの領域と、28の第8トラツク第4セクターの番
地情報記録部に後続する情報記録領域から30の第9ト
ラツク第15セクターの番地情報記録部に後続する情報
記録領域に至るまでの領域にはそれぞれ同じ画素数の異
なる画像データが記録されていて各々30セクターを占
有している。これらの画像データは管理の都合上一定情
報容量のセクターに分割して記録されるのであるが、線
密度をほぼ一定に保ったまま内外周の円周差に従って分
割数を変えているため占有するトラック数は異なってい
る。これらのデータの記録時及び最政治における最悪時
の転送レートは最内周での一回転当たり10セクターで
ある。従来のMCAV方式の光ディスクでは回転数が一
定のため1回転に対し1.トラックと言う概念は存在す
るのであるがこの様に内周部と外周部では、記録容量が
異なるために一定の情報データとトラック数とを対応さ
せることが出来ず、しかも最大転送レートはCAV方式
と同程度にしかならなかった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では通常ディジタル情報
記録媒体に用いられるトラックあるいはセクター等の概
念を用いてコンピュータシステムを構築することができ
ず換算表等を用いて論理セクター物理セクターの計算対
応ずけを行なわざるをえないと言う問題点があった。一
般にこの計算は煩雑でしかも最内周から異なるセクター
数のトラック番号を積算していかねばならず光デイスク
上の番地情報に従来と同じトラック番号を記録していく
ことは殆ど無意味となってしまう、しかしながら光ディ
スクのアク番スの高速化が求められるに従いトラックの
番地情報を読み取りながらジャンプすべきトラックの本
数を計算していくと言うような作業を高速に行なうため
には物理トラックが論理トラックと一致していることが
望ましく、これ等ソフトウェアのオーバーヘッドの問題
点と換算表等のハードウェアの増大の問題点があった。
また更にデータの転送レートは最内周の最悪値にて規定
されCAV方式と比較して何等か以前が見られないと言
う問題典雅あった0本発明は上記問題点に鑑み、MCA
V記録方式の高速アクセス性と大容量性を損なうことな
く記録媒体上で従来のCAV(一定角速度)方式と同様
のトラック、セクターと言う概念を使用でき従来のコン
ピュータと相性の良い光デイスク記録媒体を提供し、ま
た高速データ転送を実現するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の光学式情報記録円
盤は、円盤の片面の内周部及び外周部に区分された同本
数の螺旋トラック上の一定角度間隔毎に設けた第一の情
報記録部と、第一の情報記録部の一部あるいは全部を分
割してその各々の長さが予め定めた一定長以上である事
を満たしかつ第一の情報記録部当たりの分割数をトラッ
クの半径に応じて分割し得る最大数に定めた所の分割情
報部と、情報を記録する場所を識別するための螺旋トラ
ック上の番地情報部からなり、記録情報を内周部の螺旋
トラックに沿って内周から外周に辿るに従い記録し、外
周部の螺旋の向きは内周部の螺旋トラックとは同じ向き
でかつ外周部には記録情報を螺旋トラックに沿って外周
から内周に辿るに従い記録し、かつ一連の記録情報を内
周部の特定トラックの第一の情報記録部と外周部の特定
トラックの第一の記録情報部の各々を対応させて分割記
録し、かつ特定トラックは内周部と外周部の第一の情報
記録部当たりの各々の分割数の合計が内周部の最内周の
第一の情報記録部の分割数と外周部の最外周の分割数の
合計に一致するような関係に特定したものである。
作用 本発明は上記した構成により物理的トラックを光デイス
ク媒体の内周部から始まる物理トラックと外周部から始
まる物理トラックを順次合わせて構成するためそれぞれ
対応するトラックを合わせた場合の線密度一定に記録し
たセクターの数は等差級数の関係により常に一定となる
。このため一定回転数のMCAV方式でありながら従来
のCAV方式と同等なトラックアクセスが実現出来るの
である。
実施例 以下本発明の一実施例の光学式情報記録媒体について図
面を参照しながら説明する。第1図は本発明の第一の実
施例の光学式情報記録媒体の記録状態の概念を示す図で
ある。また第2− a図、第2−b図は本発明の第一の
実施例における情報トラックへのアクセス状態を示す図
である。第1図において1は光デイスク上の記録面の最
外周第0トラツク第Oセクターの光学的ガイド溝である
2は最外周第0トラツク第0セクターの微少陥没による
番地情報記録部であり、セクターマーク、同期用VFO
信号、トラック情報を含む番地情報、番地情報に対する
誤り検査符号等の情報を含みあらかじめ光ディスクの原
盤作成時−に記録しておいたものである。3は第0トラ
ツク第1セクターの、また4は第0トラツク第17セク
ターの、5は第1トラツク第0セクターの、6は第2ト
ラツク第0セクターの、7は第2トラ′ツク第15セク
ターの番地情報記録部である。また8は最内周第0トラ
ツク第18セクターの番地情報記録部であり、9は第0
トラツク第19セクターの番地情報記録部、また10は
第0トラツク@29セクターの、11は第1トラツク第
18セクターの、12は第2トラツク第16セクターの
、13は第2トラツク第29セクターの番地情報記録部
である6また第2− a図、第2−b図において14は
光ディスク、15.16は光ヘッド、17はディスクモ
ーターである0以上のように構成された光学式情報記録
円盤について以下第1図、第2− a図、第2−b図を
用いてその動作を説明する。本実施例の光ディスクでは
内周から外周に至るに従い2トラツク毎にトラック当た
りのセクター数が2セクターずつ増加している。これは
MCAV方式であり、内周部から外周部に至るに従い分
割数を増加しても分割された長さが最内周にて設定した
一定長を超える場合には分割数を増加してほぼ記録線密
度を一定に保つ様にしている。また光デイスク面上のト
ラックはそれぞれ2分割され、分割された半円のトラッ
クに関して言えば内周部から外周部に至るに従い1セク
ターずつ増加していることになる。本実施例の光ディス
クでは同じ番号の付いたトラックは内周部と外周部に存
在する。今、一枚のディジタル画像に対応する画像デー
ターを光ディスフに書き込むとき、外周部2の番地情報
記録部に後続する1の第0トラツク第0セクターから、
4の番地情報記録部に後続する第0トラツク第17セク
ターまで、更に内周部8の番地情報記録部に後続する第
0トラツク第18セクターから、10の番地情報記録部
に後続する第0トラツク第29セクターまで合計30セ
クターの第0トラツク全部を占有している。この同じ画
像情報を第1トラツクに記録する場合には同様に第1ト
ラツク全部を占有することになる。この様に任意のトラ
ックは内周部、外周部を合計すると必ず30セクターを
有していることになる。この様にして第2− a図の外
周部の最外周トラック及び内周部の最内周トラックにア
クセスした[71から、@2−b図の各々中周のトラッ
クに至るまで画像を書き込むのである0次に以下本発明
の第二の実施例について図面を参照しながら説明する。
第3図は本発明の第二の実施例の光学式情報記録媒体の
記録状態の概念を示す図である。第3図において1は光
デイスク上の記録面の最外周第0トラツク第0セクター
の光学的ガイド溝である。2は最外同第Oトラック第0
セクターの、3は第0トラツク第0セクターの、また4
は第0トラツク第17セクターの、5は第1トラツク第
0セクターの、6は第2トラツク第Oセクターの、7は
第2トラツク第15セクターの番地情報記録部であるゆ
また8は最内周第0トラツク第18セクターの番地情報
記録部であり、9は第0トラツク第19セクターの番地
情報記録部、また10は第0トラツク第0セクターの、
11は第1トラツク第18セクターの、12は第2トラ
ツク第16セクターの、13は第2トラツク第29セク
ターの番地情報記録部である。
これらは第1図と基本的に同じ物である。また18.1
9は番地情報記録部であり前述の2の番地情報記録部等
とは変調方式を変えて角度当たり一定の記録密度のPE
変調でトラック番号と後続するトラック当たり2つの半
円状の情報記録部の0と1の番号、同期用マーク等を記
録したものである0以上のように構成された光学式情報
記録円盤について以下第3図を用いてその動作を説明す
る。
本実施例の光ディスクでは内周から外周に至るに従い2
トラツク毎にトラック当たりのセクター数が2セクター
ずつ増加している。これはMCAV方式であり、第1図
と同じトラック構成である。
また光デイスク面上のトラックはそれぞれ2分割され、
それぞれ分割された半円のトラックは18.19の番地
情報部引き続いて配置しである。これは半トラツクに関
して言えば内周部から外周部に至るに従い1セクターず
つ増加しており、外周部の外周から始まる半トラツクと
内周部の内周から始まる半トラツクとをトラックの産油
と共に各々対応させることが出来る。これらのトラック
毎の対応すけば基本的に第一の実施例と同じである。
ところで光ディスクの高速アクセスについてはトラック
の番地情報を知り、゛目的のトラックまでの必要トラッ
ク横断数を計算制御しながらアクセスしていくのが良い
。しかしながらMCAV方式では番地情報を読み取るた
めのクロックはトラックの位置によって異なるため番地
情報をアクセス中読み取ることは困難である。しかしな
がら本実施例のように一定の場所にしかもCAV方式で
番地情報が記録されている場合には容易にトラックの番
地を読み取ることが出来るのであり、より高速にアクセ
ス出来るのである。
なお、第一の実施例において全トラック数を8本とした
が通常トラックピッチは1.6ミクロン程度であるため
同じ分割数を有するトラックは1000本にもわたり光
ディスク1面光たり数万本のトラックを有している。当
然のことであるが第一の情報記録部を360度毎に設け
た場合にはトラックの分割数を内周から外周へ1つずつ
増加させることが出来る。また各セクターの番地情報記
録部は微少陥没により記録されているが、これは当然光
学的に読みだされるどの様な方法で記録しても良いのは
当然である。また画像等の情報は微少陥没、微少突起等
により原盤作°成時に記録しておいても良い、また螺旋
を2重にしてデュアルビームで書き込み高速記録再生が
可能なようにトラツレを構成しても良い、さらに14.
15の番地情報部を設けるかわりに各セクタ一番地情報
を省略しても良い。
発明の効果 以上のように本発明は光ディスクの内周部と外周部との
トラックを円周和が一定になるように組み合わせること
により、MCAV方式で設定された両面の対応するセク
ター和を一定とし、この様に設定した単位、例えば論理
的トラックにたいして一連のまとまりを持った情報を書
き込むため、MCAV方式の大容量性とCAV方式のト
ラック、セクタ一単位の容易な情報管理特性とを同時に
実現出来る。またCAV方式の高速−アクセス性能と低
速回転数で高速の連続データ転送を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例における光学式情報記録
円盤の平面図、第20& 、第2図しは第一の実施例に
於ける第4トラツクと第4トラツクへのアクセス状態を
示す正面図、第3図は本発明の第二の実施例における光
学式情報記録円盤の平面図、第4図は従来例の平面図で
ある。 1・・・外周部最外周第0トラツク第0セクターの光学
的ガイド溝、2・・・外周部最外周第0トラツク第0セ
クターの番地情報記録部、3・・・外周部最外同第Oト
ラック第1セクターの番地情報記録部、4・・・外周部
第0トラツク第17セクターの番地情報記録部、5・・
・外周部第1トラツク第0セクターの番地情報記録部、
6・・・外周部第2トラツク第0セクターの番地情報記
録部、7・・・外周部第2トラツク第15セクターの番
地情報記録部、8・・・内周部最内周第Oトラック第1
8セクターの番地情報記録部、9・・・内周部第0トラ
ツク第19セクターの番地情報記録部、10・・・内周
部第0トラツク第19セクターの番地情報記録部、11
・・・内周部第1トラツク第18セクターの番地情報記
録部、12・・・内周部第2トラツク第16セクターの
番地情報記録部、16・・・内周部第2トラツク第29
セクターの番地情報記録部。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか18第 1 図 第2図 (α) (トノ 第3図 A 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円盤の片面の内周部及び外周部に区分された同本
    数の螺旋トラック上の一定角度間隔毎に設けた第一の情
    報記録部と、前記の第一の情報記録部の一部あるいは全
    部を分割してその各々の長さが予め定めた一定長以上で
    ある事を満たしかつ前記第一の情報記録部当たりの分割
    数をトラックの半径に応じて分割し得る最大数に定めた
    所の分割情報部と、情報を記録する場所を識別するため
    の前記螺旋トラック上の番地情報部からなり、記録情報
    を前記内周部の前記螺旋トラックに沿つて内周から外周
    に辿るに従い記録し、前記外周部の螺旋の向きは前記内
    周部の前記螺旋トラックとは同じ向きでかつ前記外周部
    には記録情報を前記螺旋トラックに沿って外周から内周
    に辿るに従い記録し、かつ一連の記録情報を前記内周部
    の特定トラックの前記第一の情報記録部と前記外周部の
    特定トラックの前記第一の記録情報部の各々を対応させ
    て分割記録し、かつ特定トラックは前記内周部と前記外
    周部の前記第一の情報記録部当たりの各々の分割数の合
    計が前記内周部の最内周の前記第一の情報記録部の分割
    数と前記外周部の最外周の分割数の合計に一致するよう
    な関係に特定した事を特徴とする光学式情報記録円盤。
  2. (2)螺旋トラック上に微少突起或いは微少陥没による
    番地情報を含む角度当たり一定の記録密度で記録した第
    二の情報記録部を、第一の情報記録部に先行して有する
    特許請求の範囲第1項記載の光学式情報記録円盤。
JP61311359A 1986-12-25 1986-12-25 光学式情報記録円盤 Expired - Fee Related JP2583868B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311359A JP2583868B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 光学式情報記録円盤
US07/135,453 US4873679A (en) 1986-12-25 1987-12-21 Optical information recording disk and optical information recording disk apparatus
DE8787119118T DE3768795D1 (de) 1986-12-25 1987-12-23 Optische informationsaufzeichnungsplatte und geraet dafuer.
EP87119118A EP0273384B1 (en) 1986-12-25 1987-12-23 Optical information recording disk and optical information recording disk apparatus
CA000555419A CA1300261C (en) 1986-12-25 1987-12-24 Optical information recording disk and optical information recording disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311359A JP2583868B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 光学式情報記録円盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161533A true JPS63161533A (ja) 1988-07-05
JP2583868B2 JP2583868B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=18016212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311359A Expired - Fee Related JP2583868B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 光学式情報記録円盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583868B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182378A (ja) * 1991-12-30 1993-07-23 Nec Corp ディスク式データ記録装置
US5506825A (en) * 1993-09-10 1996-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and optical recording and reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182378A (ja) * 1991-12-30 1993-07-23 Nec Corp ディスク式データ記録装置
US5506825A (en) * 1993-09-10 1996-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and optical recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583868B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873679A (en) Optical information recording disk and optical information recording disk apparatus
JP2802102B2 (ja) 情報記録デイスク
US5216656A (en) Method for recording a cd-ram which is compatible with a conventional cd recording format while allowing fast accessing
KR940009974A (ko) 디스크장치
US5742582A (en) Disk medium and method of writing data onto the disk medium
JPS61210564A (ja) 記録媒体
JP2583867B2 (ja) 光学式情報記録円盤
JPH02179980A (ja) 情報記録再生装置
JPS63161533A (ja) 光学式情報記録円盤
JPH07122962B2 (ja) 情報記録円盤装置
JP3832889B2 (ja) 多層式ディスク
JPH02152031A (ja) 光ディスク
JPH046672A (ja) 情報記録方法
JP3070467B2 (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JP2596222B2 (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
US5850381A (en) Method of recording information on a disc by recording information at interleaved sectors
JPS63206957A (ja) 光記録媒体
JPS60256925A (ja) 再生専用光デイスク
EP1150282B1 (en) Optical disc and optical disc drive apparatus
JP3182429B2 (ja) 両面アクセス型光ディスクの記録、再生または消去方法とその駆動装置
JPH02281437A (ja) 光ディスク媒体
JPS63153729A (ja) 光デイスク装置
JPH01134766A (ja) 光ディスク装置
JP3030303B1 (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JPH02235264A (ja) 電子ファイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees