JPS63161375A - ヒートポンプ装置の充填方法 - Google Patents

ヒートポンプ装置の充填方法

Info

Publication number
JPS63161375A
JPS63161375A JP62311787A JP31178787A JPS63161375A JP S63161375 A JPS63161375 A JP S63161375A JP 62311787 A JP62311787 A JP 62311787A JP 31178787 A JP31178787 A JP 31178787A JP S63161375 A JPS63161375 A JP S63161375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat pump
pump device
coil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62311787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621749B2 (ja
Inventor
デリック・エイ・モーリス
ジョン・エム・パルマー
ロジャー・ジェイ・ヴーアヒス
ジェームス・ダゴスティノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JPS63161375A publication Critical patent/JPS63161375A/ja
Publication of JPH0621749B2 publication Critical patent/JPH0621749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/001Charging refrigerant to a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/003Control issues for charging or collecting refrigerant to or from a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/006Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor characterised by charging or discharging valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ヒートポンプ装置に係わり、更に詳細には特
に冷房モードにて作動するヒートポンプ装置の閉冷媒ル
ープのための充填方法に係わる。
従来の技術 多くの種類のヒートポンプ装置が従来より良く知られて
いる。一般に利用されている一つの種類のヒートポンプ
装置に於ては、逆転可能な膨張装置により互いに接続さ
れた屋内コイル及び屋外コイルが使用されており、膨張
弁はヒートポンプ装置の暖房モード中には冷媒が一方の
方向へ流れるよう作動し、冷房モード中には冷媒が他方
の方向へ流れるよう作動する。更にヒートポンプ装置に
は各コイルに冷媒を一方の方向又はその逆方向に流す圧
縮機が含まれている。圧縮機それ自身は逆転不可能であ
ることが多く、従って一つのコイルより他方のコイルへ
圧縮機の吐出冷媒の供給方向を切換えるために四方向切
換え弁が設けられている。更に典型的なヒートポンプ装
置には、圧縮機の流入側にヒートポンプ装置が設けられ
ており、ヒートポンプ装置は一般に冷媒が圧縮機へ流入
する直前に冷媒ガスより過剰の液体冷媒を収集する。
圧縮機は冷媒ガスに対し作用する。コイルの一方、即ち
凝縮コイルの流出側に於ては、冷媒は凝縮コイル内に於
て冷媒より熱が奪われることによって液相状態にある。
冷房モードの運転中には、屋外コイルは凝縮コイルとし
て作用する。
従ってヒートポンプ装置の作動中、特にヒートポンプ装
置が冷房モードにて作動している場合に於て制御可能に
如何にヒートポンプ装置に冷媒を充填するかが注目され
る。より詳細には一方のコイルが屋外コイルであり、他
方のコイルが屋内コイルである可変容量ヒートポンプ装
置に於て、それが冷房モードにて作動している場合に於
て冷媒を充填する工程中に過充填が生じることを防止す
ることが好ましい。過充填は一般に不馴れな現場担当者
がマニアル式に充填することにより充填工程中に現場に
於て生じる。
ヒートポンプが過充填されると、液体冷媒が圧縮機内へ
噴射され、圧縮機が損傷される。更に過充填が生じると
複雑な温度及び圧力の補正が行なわれなければならず、
このことにより特殊な装置が必要とされ、また多大の時
間や他の資源が消費されなければならない。
発明の概要 本発明によれば、冷房モード中にヒートポンプ装置に冷
媒を充填することは以下の工程を行なうことにより達成
される。かかる工程には、ヒートポンプ装置の屋内ファ
ン及び屋外ファンの両方を作動させ、サービスマンによ
り現場へ運ばれる流入冷媒コンテナをヒートポンプ装置
のシュレーダ弁(Schrader valve )に
接続し、次いで圧縮機を作動させるに十分な量の冷媒を
導入し、屋外周囲温度及び屋内周囲温度を検出し、屋内
コイルの出口に於ける温度を検出することが含まれる。
前記周囲温度の何れかが例えば60” F (15゜6
” C)の如き所定の周囲温度敷居値レベルを超えてい
ると、ヒートポンプ装置の閉冷媒ループに冷媒を通す圧
縮機が全速にて作動される。次いで一連の時間に於ける
屋外コイルの入口の周囲温度と屋外コイルの出口の冷媒
温度との間の温度差が例えば2” F (1,1’ C
)の如き所定の温度差敷居値以下になると、充填が停止
される。屋外コイルの入口の周囲温度が所定の周囲温度
敷居値以下に低下すると、圧縮機が所定の低いレベルに
て作動され、屋外周囲温度と屋外コイルの出口の温度と
の間の温度差が所定のレベル以下に低下するまで冷媒の
充填が継続される。 以下に添付の図を参照しつつ、本
発明を実施例について詳細に説明する。
実施例 第1図は本発明に従って作動するヒートポンプ装置13
を示している。特にヒートポンプ装置13は冷媒ガスを
圧縮しそれをヒートポンプ装置13の閉冷媒ループに効
果的に通す圧縮機101を含んでいる。
より詳細には、圧縮機101はアキュムレータ102よ
り冷媒を受けるようになっており、アキュムレータ10
2はヒートポンプ装置が冷房モード又は暖房モードの何
れにて作動しているかに応じて異なる量の冷媒を収集す
るようになっている。
新しい冷媒は充填用ソレノイド弁103及びシュレーダ
弁110を経て噴射され、シュレーダ弁110はサービ
スマンにより作動現場へ運ばれる冷媒供給タンク103
′に接続される。
四方向切換え弁104が屋内コイル105又は屋外コイ
ル106の何れかに冷媒を導くことによリヒートポンプ
装置13を暖房モード又は冷房モードの何れかにて作動
させるようになっている。
特に本発明に於て重要な冷房モード中には、冷媒は屋内
コイル105より弁104へ導かれ、アキュムレータ1
02へ向けて流れる。暖房モード中には冷媒は屋外コイ
ル106より弁104へ向けて流れ、次いでアキュムレ
ータ102へ向けて流れる。
更にヒートポンプ装置13には、膨張装置1゜7及び1
07°、制御装置108、それぞれ屋内コイルの入口及
び屋外コイルの入口に於ける温度を検出する屋内温度セ
ンサ109(3)及び屋外温度センサ109(2)が含
まれている。
第2図は充填用ソレノイド弁103及び導管224のう
ちのアキュムレータ102と四方向切換え弁104との
間の部分の詳細を一部断面にて示している。弁103は
第3図のフローチャートに示された手順に従ってシュレ
ーダ弁110より狭小通路333を経て吸入導管224
内へ流入する冷媒の流れを制御する弁要素103”を含
んでぃる。
第3図は本発明に従って作業を行なうための一連の工程
を示している。特にステップ401は作業の最初の工程
であり、このステップに於ては屋内ファン105′及び
屋外ファン106′が作動され、それぞれコイル105
及び106により空気と冷媒との間にて熱伝達が行なわ
れる。次のステップ410に於ては、それぞれ屋内コイ
ル105及び屋外コイル106に設けられたセンサ10
9(3)及び109(2)により屋内周囲温度及び屋外
周囲温度が検出され、そのことを示す電気信号が制御装
置108へ出力される。適当な型式のマイクロプロセッ
サであることが好ましい制御装置108は検出された屋
内周囲温度及び屋外周囲温度の値を記憶することが出来
るようになっている。
これと同時に又は少なくともこれに近い時間に、ステッ
プ420に於て冷媒にて充填されサービスマンにより運
ばれる所定のタンク103′がシュレーダ弁110に取
付けられ、次いでステップ431に於て圧縮機を安全に
作動させるに十分な所定量の冷媒がヒートポンプ装置1
3へ導入される。
圧縮機101が作動し始めると、ヒートポンプ装置13
も始動され、制御装置108により所定の時間がチェッ
クされ、ヒートポンプ装置内の状態が安定化される。こ
れと同時に、屋外コイル106の入口温度がセンサ10
9(2)により検出され、その温度を示す信号が導線1
09’  (2)を経て制御装置108へ供給される。
屋外周囲温度が例えば60°F(15,6°C)の如き
所定の敷居値を超えていれば(ステップ412)、ステ
ップ440に於て圧縮機101が全速にて作動される状
態にてヒートポンプ装置13が作動する。
これに対し屋外周囲温度が60°F(15,6゜C)又
は他の所定値未満である場合には、ステップ440′に
於て圧縮機の作動が全速以下に設定される。
次いでステップ451に於て、屋内コイルの入口温度及
び吸入温度がそれぞれセンサ109(3)及び109 
(1)により検出される。更にこれらの間の差が少なく
とも1度又は2度求められる。
検出された温度の差が一連のサイクルタイム中に例えば
3” F (1,7’ C)の如き所定量以上減少する
と(ステップ460’ ) 、本発明の一つの形態(例
えば他の所定値については60’F(15,6°C)を
超える周囲温度の場合)に従って充填工程が行なわれ継
続される。この場合充填はそれぞれ所定量の冷媒を充填
する充填パルスの繰返しを含むものである。
本発明の他の形態に従い、例えば検出された温度差があ
る与えられた周囲温度について第4図のグラフにより示
された所定の関数値(これらは全て60°F(15,6
°C)未満である)以下に低下すると、充填が停止され
る。従って第4図のグラフは屋外周囲温度の関数として
屋外コイル106の流入側と流出側の温度の差の許容し
得る呟を示している。しかし第3図のステップ460に
より示されている如く、温度差が所定の関数値以上であ
る場合には、充填が継続される。
第5図及び第6図を参照して本発明のこれらの二つの形
態について更に説明する。特に第5図はステップ412
にて示されている如く屋外周囲温度が60°F (15
,6’ C)以上である場合を示している。ステップ4
40に於ては、圧縮機101が始動され、それが全速に
て作動される。次のステップ451に於ては、センサ1
09 (3)及び109 (1)によりそれぞれ屋内コ
イル入口温度T、及び吸入温度T2が検出される。次い
でステップ460に於てT2とT1との間の差ΔTOが
演算され、次いでステップ465に於て充填が行なわれ
る。しかる後ステップ451の工程が繰返され、図示の
如く新たな温度差△Tiが演算される(ステップ460
“)。次いでステップ460′に於て充填を継続すべき
か否かを判定すべく、温度差の偏差ΔTl−ΔTiが3
下(1,7℃)を越えているか否かが判別される。
第6図のフローチャートは、ステップ412にて示され
ている如く屋外周囲温度が60” F (15,6°C
)未満であり且30°F (−1,1゜C)よりも高い
場合の充填手続きを示している。
次のステップ440′に於ては圧縮機が全速以外の成る
速度にて作動され、しかる後ステップ465に於て充填
が行なわれ、ステップ451′に於て温度差ΔT−T2
−T、が演算される。温度差が例えば第4図に示された
一連の値よりも高い場合には充填が継続される。逆に温
度差が第4図の一連の値よりも低い場合には、ステップ
471に於て充填が停止される。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて他の種々の修正や変更が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による作動を行なわせるためのヒートポ
ンプ装置の好ましい実施例を示す概略構成図である。 第2図はヒートポンプ装置の一部、特に充填工程中に使
用される充填用ソレノイド弁を一部断面にて示す解図で
ある。 第3図は本発明による作動を示すフローチャートである
。 第4図は屋外コイルの冷媒入口側及び冷媒出口側の周囲
温度の間の温度差の関数として周囲温度を示すグラフで
ある。 第5図及び第6図はそれぞれ本発明の第−及び第二の形
態による作動を示すフローチャートである。 13・・・ヒートポンプ装置、101・・・圧縮機、1
02・・・アキュムレータ、103・・・ソレノイド弁
。 103′・・・冷媒供給タンク、104・・・四方向切
換え弁、105・・・屋内コイル、106・・・屋外コ
イル。 107.107′・・・膨張装置、108・・・制御装
置。 109・・・温度センサ、224・・・導管、333・
・・狭小通路 特許出願人  キャリア・コーポレイション代  理 
 人   弁  理  士  明  石  昌  毅F
/G、6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屋内コイルと屋外コイルとの間に冷媒を循環させる圧縮
    機を含むヒートポンプ装置に冷媒を充填する方法にして
    、冷媒供給源をヒートポンプ装置にその充填ポートにて
    取付ける過程と、屋内コイル入口温度及び吸入温度を検
    出する過程と、前記二つの温度を繰返し比較してそれら
    の間の温度差を求める過程と、前記温度差が所定の敷居
    値に到達すると充填を停止する過程とを含む方法。
JP62311787A 1986-12-09 1987-12-09 ヒートポンプ装置の充填方法 Expired - Lifetime JPH0621749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/939,825 US4796436A (en) 1986-12-09 1986-12-09 Heat pump charging
US939825 1986-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161375A true JPS63161375A (ja) 1988-07-05
JPH0621749B2 JPH0621749B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=25473801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311787A Expired - Lifetime JPH0621749B2 (ja) 1986-12-09 1987-12-09 ヒートポンプ装置の充填方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4796436A (ja)
EP (1) EP0271429B1 (ja)
JP (1) JPH0621749B2 (ja)
KR (1) KR910006218B1 (ja)
ES (1) ES2014492B3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118719A (ja) * 1991-10-15 1993-05-14 Sanden Corp 電動コンプレツサの回転数制御方法
US8215119B2 (en) 2007-11-01 2012-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant filling apparatus of refrigerating and air conditioning apparatus and refrigerant filling method of refrigerating and air conditioning apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201862A (en) * 1989-02-13 1993-04-13 General Motors Corporation Low refrigerant charge protection method
JPH0743193B2 (ja) * 1990-11-30 1995-05-15 サンデン株式会社 冷媒過充填防止装置
JPH09329375A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 非共沸混合冷媒の補充填方法およびその装置
US6269840B1 (en) 1996-12-10 2001-08-07 American Standard International Inc. Valve-in-valve body, vent port and method
JP3152187B2 (ja) * 1997-11-21 2001-04-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置及び冷媒充填方法
FR2851328B1 (fr) * 2003-02-14 2006-02-24 Pascal Maurice Bequet Dispositif de controle de la charge en fluide frigorigene d'une installation de climatisation
US7310956B2 (en) * 2004-11-18 2007-12-25 Snap-On Incorporated Refrigerant charging by optimum performance
KR101340725B1 (ko) * 2006-10-17 2013-12-12 엘지전자 주식회사 수냉식 공기조화기
US9163866B2 (en) * 2006-11-30 2015-10-20 Lennox Industries Inc. System pressure actuated charge compensator
KR101526340B1 (ko) * 2009-05-15 2015-06-05 엘지전자 주식회사 공기조화기의 냉매 충진장치 및 냉매 충진방법
EP2539646B1 (en) * 2010-02-26 2019-07-03 Mahle International GmbH Method for recovering refrigerant of a refrieration equipment
US9897365B2 (en) * 2011-12-14 2018-02-20 Lg Electronics Inc. Refrigerator, thermosyphon, and solenoid valve and method for controlling the same
US9759465B2 (en) 2011-12-27 2017-09-12 Carrier Corporation Air conditioner self-charging and charge monitoring system
CN104956155B (zh) 2012-12-21 2017-05-03 特灵国际有限公司 系统和用于控制包括可变速度压缩机的系统的方法
US9638446B2 (en) * 2014-09-03 2017-05-02 Mahle International Gmbh Method to detect low charge levels in a refrigeration circuit
US10281170B2 (en) * 2016-08-16 2019-05-07 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Sealed refrigeration system and appliance
EP3324137B1 (en) * 2016-11-18 2022-01-05 LG Electronics Inc. Air conditioner and control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463446A (en) * 1977-10-28 1979-05-22 Zeneraru Eakon Kk Method of and apparatus for packing refrigerant
JPS5649868A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Saginomiya Seisakusho Inc Abnormality detection method of refrigerating system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2055780A (en) * 1934-07-17 1936-09-29 Baldwin Southwark Corp Reserve refrigerant supply and apparatus
US3076319A (en) * 1961-02-13 1963-02-05 Phil Rich Fan Mfg Company Inc Refrigeration charging apparatus
US3303663A (en) * 1965-10-20 1967-02-14 Luxaire Inc Refrigeration system charging apparatus
US3400552A (en) * 1967-02-13 1968-09-10 Luxaire Inc Electrically controlled refrigerant charging device
US3903709A (en) * 1974-01-02 1975-09-09 Heil Quaker Corp Refrigerant charging apparatus
US3875755A (en) * 1974-01-02 1975-04-08 Heil Quaker Corp Method of charging a refrigeration system and apparatus therefor
US4100306A (en) * 1976-02-05 1978-07-11 The Procter & Gamble Company Method of making an improved instant coffee
CA1088183A (en) * 1976-06-24 1980-10-21 Trane Company Of Canada Limited Refrigerant charge adjuster apparatus
SE426620B (sv) * 1978-08-24 1983-01-31 Karl Sixten Langgard Reglering av mengden energiberare, i ett verme- eller kylaggregat, beroende av drivmotorns belastning
US4484452A (en) * 1983-06-23 1984-11-27 The Trane Company Heat pump refrigerant charge control system
US4523435A (en) * 1983-12-19 1985-06-18 Carrier Corporation Method and apparatus for controlling a refrigerant expansion valve in a refrigeration system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463446A (en) * 1977-10-28 1979-05-22 Zeneraru Eakon Kk Method of and apparatus for packing refrigerant
JPS5649868A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Saginomiya Seisakusho Inc Abnormality detection method of refrigerating system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118719A (ja) * 1991-10-15 1993-05-14 Sanden Corp 電動コンプレツサの回転数制御方法
US8215119B2 (en) 2007-11-01 2012-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant filling apparatus of refrigerating and air conditioning apparatus and refrigerant filling method of refrigerating and air conditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271429B1 (en) 1990-05-09
ES2014492B3 (es) 1990-07-16
JPH0621749B2 (ja) 1994-03-23
EP0271429A1 (en) 1988-06-15
KR910006218B1 (ko) 1991-08-17
KR880007987A (ko) 1988-08-30
US4796436A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63161375A (ja) ヒートポンプ装置の充填方法
US4535598A (en) Method and control system for verifying sensor operation in a refrigeration system
JP2997487B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置における冷媒量表示方法
US5224354A (en) Control system for refrigerating apparatus
US4878355A (en) Method and apparatus for improving cooling of a compressor element in an air conditioning system
CA1264364A (en) Automatic anti-surge control for dual centrifugal compressor system
US10533783B2 (en) Air conditioner having compressor bypass and evaluation of volume of connecting pipe
AU653879B2 (en) Automatic chiller stopping sequence
US5088296A (en) Air conditioner system with refrigerant condition detection for refrigerant recovering operation
JPS62223552A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH09184662A (ja) 空気調和機
JPH08166174A (ja) 空気調和機
JPH07208838A (ja) 空気調和機のガスロー検知装置
JPH03221760A (ja) ヒートポンプ式空調装置における冷媒流量制御方法及びヒートポンプ式空調装置
JPS63290354A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH01266470A (ja) 蓄熱制御方法
JPH1089783A (ja) 冷凍機
JPH0814717A (ja) 冷凍サイクルの冷媒量検出装置
JPS62190359A (ja) 除霜制御装置
JPS6362667B2 (ja)
JPS62186155A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH03137369A (ja) ヒートポンプ式融雪装置
JPS63297973A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2504259B2 (ja) 空気調和機
JPH0240466A (ja) 冷凍機用潤滑油の調整装置