JPS63157035A - 煙センサ - Google Patents

煙センサ

Info

Publication number
JPS63157035A
JPS63157035A JP61304660A JP30466086A JPS63157035A JP S63157035 A JPS63157035 A JP S63157035A JP 61304660 A JP61304660 A JP 61304660A JP 30466086 A JP30466086 A JP 30466086A JP S63157035 A JPS63157035 A JP S63157035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle concentration
particle
suspended particles
predetermined
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61304660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476624B2 (ja
Inventor
Shigeharu Hanajima
花島 重春
Takeshi Tanaka
田中 壯
Yoshiro Nishida
西田 芳郎
Hayaaki Fukumoto
福本 隼明
Motonori Yanagi
基典 柳
Masaharu Hama
浜 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAN KAGAKU KK
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
DAN KAGAKU KK
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAN KAGAKU KK, Mitsubishi Electric Corp filed Critical DAN KAGAKU KK
Priority to JP61304660A priority Critical patent/JPS63157035A/ja
Publication of JPS63157035A publication Critical patent/JPS63157035A/ja
Publication of JPH0476624B2 publication Critical patent/JPH0476624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は煙センサに関し、特にクリンルーム内におい
て操業発塵と区別して初期火災の発生を正確に検出でき
る煙センサに関するものである。
が高清浄度に保たれた部屋で、その中にはCVD装置な
ど大電力を使用しかつ燃焼ガスを使用する製造装置が多
数設けられている。このため、クリンルームには消防法
で種々の防火設備を設置することが義務づけられており
、たとえば煙感知器として光電式感知器やイオン化式感
知器などが用いられている。
第3図は、従来の、クリンルームに用いられている火災
検出装置の構成の一例を示す図である。
初めに、この火災検出装置の構成について説明する。図
において、天井16に光電式の煙感知器23が設けられ
ており、この煙感知器23は警報器25に接続されてい
る。この煙感知器23について説明すると、外部へ信号
を取出す出力端子を収納する共通ベース17上に本体1
8が設けられている。本体18上に複数の開口部19a
を有する暗第19が設けられており、この暗第19のま
わりに表示灯20が設けられている。暗第19内には本
体18上に発光素子21および受光素子22が設けれて
いる。
次に、この火災検出装置の動作について説明する。クリ
ンルームの火災によって発生した煙粒子や粉塵などの浮
遊粒子を含む空気が開口部19aから暗第19内に入る
。このとき、発光素子21からの光は浮遊粒子24で散
乱され、この散乱光は受光素子22で受光されて電気信
号に変換され、これによって火災の発生が検出される。
受光素子22出力は表示灯18および共通ベース17内
の出力端子を介して警報器25に与えられ、火災の発生
が検出されたことが表示灯18の点灯によって表示され
、警報器25が警報を発報することによって火災の発生
を知らせる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、クリンルームには、大量の高清浄度の空気が
常に循環して供給されているため、クリンルーム内で発
生した初期火災の発煙は希釈されてしまうが、従来の煙
感知器は、煙粒子に対する検出感度が低いため、初期火
災の発生を正確に検出することが難しく、火災の規模が
大きくなってからようやく警報が発報されるという問題
点があった。
また、クリンルーム内の空気の清浄度は、製造装置や作
業者などからの操業発塵により時間的、空間的に変化す
ることが知られているが、従来の煙感知器では初期火災
の発生と操業発塵とを区別して検出できず、しばしば誤
った警報が発報されるという問題点もあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、浮遊粒子に対する検出感度が高く、かつ操業
発塵と区別して初期火災の発生を正確に検出できる簡単
な構造で安価な煙センサを得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る煙センサは、空気移動手段により人口と
出口を有する容器内に浮遊粒子を含む空気を通過させ、
光源により容器内の空気を照射し、受光素子により浮遊
粒子からの散乱光を受けてこれを電気信号に変換し、粒
子径しきい値設定手段により浮遊粒子の粒子径に関する
所定粒子径しきい値を設定し、比較手段により、受光素
子出力を所定粒子径しきい値と比較し、受光素子出力が
所定粒子径しきい値より大きいときにパルスを発生し、
これによって所定粒子径しきい値より大きい粒子径の浮
遊粒子(以下大径浮遊粒子という)を検出し、期間設定
手段により所定期間を設定し、パルス計数手段により所
定期間ごとに上記パルスの数を計数し、これによって大
径浮遊粒子の粒子濃度を検出し、粒子濃度しきい値設定
手段により大径浮遊粒子の粒子濃度に関する、所定第1
粒子濃度しきい値およびこれより大きい所定第2粒子濃
度しきい値を設定し、回数設定手段により所定回数を設
定し、制御手段により大径浮遊粒子の粒子濃度を所定第
1および第2粒I4度しきい値と比較し、この粒子a度
が所定第1粒子濃度しきい値に一致したとき警報発報手
段が第1警報を発報するように、この粒子濃度が所定第
2粒子濃度しきい値に所定回数一致したとき警報発報手
段が第2警報を発報するようにこの警報発報手段を制御
するようにしたものである。
[作用] この発明においては、浮遊粒子の検出部にJIS  B
9921に規定されるような光散乱式粒子計数器を利用
しているので、浮遊粒子に対する検出感度が上がる。
また、比較手段により受光素子出力を所定粒子径しきい
値と比較し、受光素子出力が所定粒子径しきい値より大
きいときにパルスを発生することによって、所定粒子径
しきい値より大きい粒子径の浮遊粒子(大径浮遊粒子)
を検出する。このため、煙センサ構造が簡単化されて煙
センサが安価になるとともに、光源のパワーを上記光散
乱式粒子計数器の場合より下げることがでる。また、パ
ルス計数手段により所定期間ごとに比較手段からのパル
スの数を計数することによって大径浮遊粒子の粒子濃度
を検出し、この粒子濃度を所定第1および第2粒子濃度
しきい値と比較し、この粒子濃度が所定第1粒子濃度し
きい値に一致したとき警報発報手段により第1警報を発
報するようにし、この粒子濃度が所定箱2粒I4度しき
い値に所定回数一致したとき警報発報手段により第2警
報を発報するようにしているので、操業発塵と区別して
初期火災の発生を正確に検出することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
一般に初期火災における浮遊粒子の粒子濃度は火災に発
展する前段階において加速度的に増大していくことが知
られており、これに対して操業発塵における/¥遊精粒
子粒子濃度は突発的に増加し、その後クリンルームの機
能によって急激に減少してしまうものである。この発明
は両者の特徴的な差異に着眼し、JIS  B9921
に規定されるような光散乱式粒子計数器を利用して浮遊
粒子に対する検出感度を上げるとともに、操業発塵と区
別して初期火災の発生を正確に検出できるようにしてい
る。
また、空気の清浄度が高いクリンルーム内における浮遊
粒子の粒子径に対する粒子濃度分布特性と火災状態にお
ける浮遊粒子の粒子径に対する粒子濃度分布特性との間
にはtnaな関係があることが知られている。したがっ
て、初期火災の発生の検出には、それほど微少粒径の浮
遊粒子を検出しなくても粒子径が1〜2μm程度の大き
い煙粒子を検出できれば充分で、この発明はこの点も利
用してセンサ構造の簡単化とランプの低パワー化を図っ
ている。
第1図は、この発明の実施例である煙センサの構成を示
す図である。
初めに、この煙センサの構成について説明する。
図において、検出セル1は人口1aと出口1bを有して
おり、検出セル1に吸引ポンプ2が設けられている。吸
引ポンプ2は人口1aから検出セル1内に煙粒子や粉塵
などの浮遊粒子を含む空気を吸入し出口1bから空気を
排出する。3は検出セル1内の空気中にある浮遊粒子を
示している。また、検出セル1の一方側にランプ4.レ
ンズ6aが設けられており、その他方側に受光素子5.
レンズ6bが設けられている。ランプ4からの光はレン
ズ6aを通して検出セル1内の空気に照射される。受光
索子5は浮遊粒子3からの散乱光をレンズ6bを通して
受光し、この散乱光を電気信号に変換する。受光素子5
は増幅器7を介してコンパレータ9に接続されており、
コンパレータ9と接地間に直流電源からなる粒子径しき
い値設定器8が接続されている。増幅器7は受光素子5
出力を増幅する。粒子径しきい値設定器8は、浮遊粒子
の粒子径に関する所定粒子径しきい値を設定する。コン
パレータ9は7出力を所定粒子径しきい値と比較し、受
光素子7出力が所定粒子径しきい値より大きいときにパ
ルスを発生し、これによって所定粒子しきい値より大き
い粒子径の15遊粒子(大径浮遊粒子)を検出する。コ
ンパレータ9はパルスカウンタ10に接続され、計数期
間設定タイマ11がパルスカウンタ10に接続される。
計数期間設定タイマ11は所定計数期間Tを設定する。
パルスカウンタ10はコンパレータ9からのパルスの数
を所定計数期間Tごとに計数し、これによって大径浮遊
粒子のtη子濃度を検出する。パルスカウンタ10は制
御装置12を介して警報器15に接続される。粒子濃度
しきい値設定器13および回数設定器14は制御装置1
2に接続される。粒子濃度しきい値設定器13は、大径
浮遊粒子の粒子濃度に関する、2段階の第1粒I4度し
きい値および第2粒I4度しきい値を設定する。
回数設定器14は所定回数を設定する。警報器15は警
報を発報する。制御装置12は、パルスカウンタ10出
力である大径浮遊粒子の粒子濃度を第1および第2粒I
4度しきい値と比較し、大径浮遊粒子の粒子濃度が第1
粒I4度しきい値に一致したとき警報器15が第1警報
を発報するように、大径浮遊粒子の粒子濃度が第2粒I
4度しきい値に上記所定回数一致したとき警報器15に
より第2警報を発報するようにこの警報器15を制御す
る。
次に、この煙センサの動作について説明する。
クリンルーム内の煙粒子や粉塵などの浮遊粒子を含む空
気は吸引ポンプ2によって入口1aから細い気流となっ
て検出セル3内に入り、空気は出口1bから排出される
。このとき、この細い気流にランプ4からの光がレンズ
6aを通して照射される。気流中の浮遊粒子3はランプ
4からの光を散乱し、この散乱光は受光素子5によって
受光される。受光索子5は散乱光を電気信号に変換し、
この電気信号は増幅器7に与えられる。増幅器7は受光
素子5出力を増幅し、増幅器7出力はコンパレータ9に
与えられる。コンパレータ9は、増幅器7出力を粒子径
しきい値設定器8で設定された、たとえば粒子径1.5
μmの粒子径しきい値と比較し、増幅器7出力がこの粒
子径しきい値より大きいときにパルスを出力し、これに
よって浮遊粒子のうちの大径浮遊粒子を検出する。コン
パレータ9出力はパルスカウンタ10に与えられる。パ
ルスカウンタ10は、計数期間設定タイマ11により設
定された計数期間Tごとにコンパレータ9からのパルス
の数を計数し、これによって大径浮遊粒子の粒子a度(
個/単位体積)を検出する。
パルスカウンタ10出力は制御装置12に与えられる。
制御装置12は、パルスカウンタ1o出力である大径浮
遊粒子の粒子l濃度を粒子濃度しきい値設定器13で設
定された第1および第2粒I4度しきい値と比較し、こ
の粒子濃度が第1粒I4度しきい値に一致したとき制御
装置12出力により警報器15から第[警報(たとえば
、“ダストが多いのでチェックして下さい”)を発報し
、この粒子濃度が第2粒I4度しきい値に回数設定器1
4で設定された所定回数、たとえば3回一致したときに
制御装置12出力により警報器15が第2警報(たとえ
ば、“火災です。避難して下さい“)を発報する。
次に、第2図を用いて第1警報、第2警報の発報動作の
例について説明する。
第2図において、横軸は時間を、縦軸は、たとえば6秒
の計数期間Tごとに検出されたクリンルーム内の空気中
の大径浮遊粒子の粒子濃度を示している。時間0〜t、
では粒子濃度がC4〜c6と変化して粒子濃度が突発的
に増加した後急激に減少しており、このような変化形態
は操業発塵によるものである。この場合には、M2点、
M1点、で粒子tfA度が、たとえば1×104 個/
フィート3の第1粒I4度しきい値CrH1に一致し、
これらの点に対応する各時点で第1警報が発報される。
時間t8〜t13では粒子濃度はC9〜C7,と変化し
て粒子濃度が加速度的に増加しており、このような変化
形態は川明火災の発、生によるものである。この場合に
は、M、o点、M、、点、M、2点、M(3点で粒子濃
度が第1粒I4度しきい値CTMIに一致し、これらの
各点に対応する各時点で第1警報が発報され、N、1点
、N12点、N71点で粒子ra度が、たとえば4X1
0’個/フィート1の第2粒I4度しきい値CrH2に
一致し、粒子′a度が第2粒子la度しきい値CTM2
に3回目に一致するN13点に対応する時点で第2警報
が発報される。
このように、浮遊粒子検出部にJIS  B9921に
規定されるような光散乱式粒子計数器を利用することに
よって/¥!遊拉子に対する検出感度を従来の煙感知器
に比べて上げることができる。また、浮遊粒子のうち大
径浮遊粒子を検出するようにしているので、上記光散乱
式粒子計数器の場合よりランプ4の低パワー化が可能と
なりその寿命を長くすることができ、たとえば点灯寿命
が1000時間程時間巾熱ランプを用いることができる
また、大径浮遊粒子を検出することによって煙センサの
構造も簡単化することができ、煙センサを安価に製造す
ることができる。また、大径浮遊粒子の粒子濃度を第1
および第2粒I4度しきい値と比較し、この粒子濃度が
第1粒子a度しきい値に一致したとき第1警報を発報し
、この粒子濃度が第2校子;震度しきい値に3回一致し
たとき第2警報を発報するようにしているので、操業発
塵と区別して初期火災の発生を正確に検出することが可
能となる。
なお、上記実施例では、計数期間Tを6秒、第1粒子濃
度しきい値をlXl0’  個/フィート3、第2粒I
4度しきい値を4X10’  個/フィート3に設定す
る場合について示したが、この発明はこれに限定される
ものではなく、クリンルームの特性(たとえば、換気回
数、清浄時の粒子濃度など)に合わせて、計数期間Tな
どを適当に選べばよい。また、」−2実施例では、大径
浮遊粒子の粒子Ia/fが第2粒I4度しきい値に3回
一致したとき第2警報を発報する場合について示したが
、第2粒I4度しきい値に3回より大きい回数一致した
とき第2警報を発報するようにして、火災警報の誤報確
率をさらに少なくすることもできる。
また、上記実施例では煙センサをクリンルームの防火用
として用いる場合について示したが、この発明は他の設
備の防火用としても用いることができ、また粉塵の多い
空気や排気ガスなどの単なる粉塵量の11定用として用
いることもできる。
[発明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、浮遊粒子検出部にJI
S  B9921に規定されるような光散乱式粒子計数
器を利用し、浮遊粒子のうち大径浮遊粒子を検出するよ
うにし、大径浮遊粒子の粒子濃度が所定第2粒子濃度し
きい値に一致したとき第1警報を発報するようにし、こ
の粒子4度が所定第2粒子1度しきい値に所定回数一致
したとき第2警報を発報するようにしているので、浮遊
粒子に対する検出感度が高く、かつ操業発塵と区別して
初期火災の発生を正確に検出できる簡単な構造で安価な
煙センサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例である煙センサの構成を示
す図である。 第2図は、第1図の煙センサにおける第1警報、第2警
報の発報動作を説明するための図である。 第3図は、従来の火災検出装置の構成の一例を示す図で
ある。 図において、1は検出セル、1aは人口、lbは出口、
2は吸引ポンプ、3は浮遊粒子、4はランプ、5は受光
素子、6a、6bはレンズ、7は増幅器、8は粒子径し
きい値設定器、9はコンパレータ、10はパルスカウン
タ、11は計数期間設定タイマ、12は制御装置、13
は粒子濃度しきい値設定器、14は回数設定器、15は
警報器である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入口と出口を有する容器と、 前記容器内に浮遊粒子を含む空気を通過させる空気移動
    手段と、 前記容器内の前記空気を照射する光源と、 前記浮遊粒子からの散乱光を受けてこれを電気信号に変
    換する受光素子と、 前記浮遊粒子の粒子径に関する所定粒子径しきい値を設
    定する粒子径しきい値設定手段と、前記受光素子出力を
    前記所定粒子径しきい値と比較し、該受光素子出力が該
    所定粒子径しきい値より大きいときにパルスを発生し、
    これによって前記所定粒子径しきい値より大きい粒子径
    の前記浮遊粒子(以下大径浮遊粒子という)を検出する
    比較手段と、 所定期間を設定する期間設定手段と、 前記所定期間ごとに前記パルスの数を計数し、これによ
    って前記大径浮遊粒子の粒子濃度を検出するパルス計数
    手段と、 前記粒子濃度に関する、所定第1粒子濃度しきい値およ
    びこれより大きい所定第2粒子濃度しきい値を設定する
    粒子濃度しきい値設定手段と、所定回数を設定する回数
    設定手段と、 警報を発報する警報発報手段と、 前記粒子濃度を前記所定第1および第2粒子濃度しきい
    値と比較し、該粒子濃度が該所定第1粒子濃度しきい値
    に一致したとき前記警報発報手段が第1警報を発報する
    ように、該粒子濃度が該所定第2粒子濃度しきい値に前
    記所定回数一致したとき前記警報発報手段が第2警報を
    発報するように該警報発報手段を制御する制御手段とを
    備えた煙センサ。
JP61304660A 1986-12-19 1986-12-19 煙センサ Granted JPS63157035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304660A JPS63157035A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 煙センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304660A JPS63157035A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 煙センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157035A true JPS63157035A (ja) 1988-06-30
JPH0476624B2 JPH0476624B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=17935696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304660A Granted JPS63157035A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 煙センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300647A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Shiyoubouchiyou Chokan 粒径計測型煙感知器
GB2393782A (en) * 2002-08-22 2004-04-07 Hochiki Co Sampling tube-type smoke detector
JP2011149706A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Oputeikon:Kk 粉末検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300647A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Shiyoubouchiyou Chokan 粒径計測型煙感知器
GB2393782A (en) * 2002-08-22 2004-04-07 Hochiki Co Sampling tube-type smoke detector
GB2393782B (en) * 2002-08-22 2004-12-01 Hochiki Co Sampling tube-type smoke detector
US7062953B2 (en) 2002-08-22 2006-06-20 Hochiki Corporation Sampling tube-type smoke detector
JP2011149706A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Oputeikon:Kk 粉末検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476624B2 (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551277B2 (en) Particle monitors and method(s) therefor
EP2112639B1 (en) Improvement(s) related to particle detectors
US3316410A (en) Apparatus for detecting the presence of aerosols and the like in air
US7084401B2 (en) High sensitivity particle detection
CN1242095A (zh) 火灾及烟雾检测与控制系统
US5831537A (en) Electrical current saving combined smoke and fire detector
JP2020523572A (ja) 室内空気の品質の検出および監視を備えたチャンバレス煙検出器
JPS63157035A (ja) 煙センサ
CA1051539A (en) Led smoke detector circuit
US4112310A (en) Smoke detector with photo-responsive means for increasing the sensitivity during darkness
AU2007203107B2 (en) Improvement(s) related to particle monitors and method(s) therefor
CA2598745A1 (en) Improvement(s) related to particle monitors and method(s) therefor
CN118212738A (zh) 一种感烟火灾探测器及系统
JPS5852520Y2 (ja) 煙検出装置
JPS5946840A (ja) 試験機能付光電式煙感知器
JPH08315270A (ja) 煙炎複合感知器及び煙炎複合感知システム
JPS598877B2 (ja) 煙感知器
EA007638B1 (ru) Извещатель пожарный дымовой
JPS63311149A (ja) 煙感知装置
JPH03180995A (ja) 火災警報装置
JPS61101897A (ja) クリ−ンル−ムにおける火災警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees