JPS6315569Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6315569Y2 JPS6315569Y2 JP1982132705U JP13270582U JPS6315569Y2 JP S6315569 Y2 JPS6315569 Y2 JP S6315569Y2 JP 1982132705 U JP1982132705 U JP 1982132705U JP 13270582 U JP13270582 U JP 13270582U JP S6315569 Y2 JPS6315569 Y2 JP S6315569Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- outlet
- reburner
- cooling water
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 34
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、水冷エンジンの排熱回収装置に関
し、熱回収効率を高め、かつ、熱交換器、排気再
燃焼器及びエンジンに流入する冷却水の流量バラ
ンスをとるうえ、構造を簡単にすることを目的と
する。
し、熱回収効率を高め、かつ、熱交換器、排気再
燃焼器及びエンジンに流入する冷却水の流量バラ
ンスをとるうえ、構造を簡単にすることを目的と
する。
従来、水冷エンジンを利用したヒートポンプシ
ステムにおいては、第9図に示すように、水冷エ
ンジン1の排気を再燃焼器3で未燃焼成分を処理
してから、熱交換器6を経てマフラMに送り出す
とともに、エンジン1の冷却水をウオータジヤケ
ツト17、排気再燃焼器3及び熱交換器6に各々
並列に流して熱回収槽20に循環させてある(第
6図の系統図参照)。
ステムにおいては、第9図に示すように、水冷エ
ンジン1の排気を再燃焼器3で未燃焼成分を処理
してから、熱交換器6を経てマフラMに送り出す
とともに、エンジン1の冷却水をウオータジヤケ
ツト17、排気再燃焼器3及び熱交換器6に各々
並列に流して熱回収槽20に循環させてある(第
6図の系統図参照)。
従つて、その排熱回収装置は、第4図及び第5
図に示すように、再燃焼器3と熱交換器6を連結
して、再燃焼器3の前面に排気入口4を、又、熱
交換器6の右側面下方に排気排出口38を突設す
る一方で、再燃焼器3及び熱交換器6の各々底面
に冷却水の入口40.21を、そして各々上面に
その出口16.41を設けてある(冷却水の流れ
を黒矢印で、排気の流れを白矢印で示す)。
図に示すように、再燃焼器3と熱交換器6を連結
して、再燃焼器3の前面に排気入口4を、又、熱
交換器6の右側面下方に排気排出口38を突設す
る一方で、再燃焼器3及び熱交換器6の各々底面
に冷却水の入口40.21を、そして各々上面に
その出口16.41を設けてある(冷却水の流れ
を黒矢印で、排気の流れを白矢印で示す)。
これにより、エンジンのウオータジヤケツト、
再燃焼器及び熱交換器を並列に流れる冷却水が、
いずれか一箇所に集中すると、他の箇所の流量が
確保できずに冷却効率が低下する。そのうえ、こ
れらの箇所を出た温水はそのまま熱回収槽に還つ
て一度しか熱交換を行なわないので熱回収効率も
高くはなく、又、冷却水の入口と出口を各々二箇
所必要とするので構造が複雑になる問題があつ
た。
再燃焼器及び熱交換器を並列に流れる冷却水が、
いずれか一箇所に集中すると、他の箇所の流量が
確保できずに冷却効率が低下する。そのうえ、こ
れらの箇所を出た温水はそのまま熱回収槽に還つ
て一度しか熱交換を行なわないので熱回収効率も
高くはなく、又、冷却水の入口と出口を各々二箇
所必要とするので構造が複雑になる問題があつ
た。
本考案は上記問題を解消するためのもので、排
気再燃焼器と熱交換器を連結し、排気再燃焼器内
の排気再燃焼器を冷却水室で取囲み、熱交換器の
熱回収水路の出口部を連通孔を介して上記冷却水
室に連通して、この連通孔を再燃焼器と熱交換器
との連結部に設けて、冷却水室の出口を再燃焼器
の排気入口の側部に並列状に開口するとともに、
この冷却水室出口とエンジンのウオータジヤケツ
トの入口を連結して、その出口を連通路により熱
回収槽を介して熱交換器の熱回収水路の入口に連
通させる。
気再燃焼器と熱交換器を連結し、排気再燃焼器内
の排気再燃焼器を冷却水室で取囲み、熱交換器の
熱回収水路の出口部を連通孔を介して上記冷却水
室に連通して、この連通孔を再燃焼器と熱交換器
との連結部に設けて、冷却水室の出口を再燃焼器
の排気入口の側部に並列状に開口するとともに、
この冷却水室出口とエンジンのウオータジヤケツ
トの入口を連結して、その出口を連通路により熱
回収槽を介して熱交換器の熱回収水路の入口に連
通させる。
これにより、エンジン冷却水を熱交換器、排気
再燃焼器及びエンジンのウオータジヤケツトに直
列に通して、この各々の流量を一定に保つて冷却
効率を高く維持できるうえ、三回に亘つて熱を回
収するので熱回収効率を高めることができるもの
を提供する。
再燃焼器及びエンジンのウオータジヤケツトに直
列に通して、この各々の流量を一定に保つて冷却
効率を高く維持できるうえ、三回に亘つて熱を回
収するので熱回収効率を高めることができるもの
を提供する。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
る。
第1図はエンジンを動力源及び熱源としたヒー
トポンプシステムの略示系統図、第2図はエンジ
ンの排熱回収装置の縦断面図、第3図は冷却水の
循環系統図であつて、水冷エンジン1によつて冷
房系25の冷媒コンプレツサ26を駆動するとと
もに、エンジン冷却水を暖房並びに給湯用の熱回
収槽20に導いて熱交換する。
トポンプシステムの略示系統図、第2図はエンジ
ンの排熱回収装置の縦断面図、第3図は冷却水の
循環系統図であつて、水冷エンジン1によつて冷
房系25の冷媒コンプレツサ26を駆動するとと
もに、エンジン冷却水を暖房並びに給湯用の熱回
収槽20に導いて熱交換する。
又、エンジン排気を排気再燃焼器3で未燃焼成
分を再燃焼処理してから、この再燃焼器3に取付
けられた熱交換器6を介してマフラMに通して消
音したうえで外部へ放出する。
分を再燃焼処理してから、この再燃焼器3に取付
けられた熱交換器6を介してマフラMに通して消
音したうえで外部へ放出する。
一方、上記熱回収槽20と熱交換器6をポンプ
Pを介して接続し、熱交換器6に入つた冷却水を
直列に再燃焼器3に流し込むとともに、この再燃
焼器3とエンジンのウオータジヤケツト17を接
続して、再燃焼器3より出た冷却水をウオータジ
ヤケツト17に導いて、前記熱回収槽20に循環
させる。
Pを介して接続し、熱交換器6に入つた冷却水を
直列に再燃焼器3に流し込むとともに、この再燃
焼器3とエンジンのウオータジヤケツト17を接
続して、再燃焼器3より出た冷却水をウオータジ
ヤケツト17に導いて、前記熱回収槽20に循環
させる。
上記排気再燃焼器3は、有底筒体状の内筒2
7、中筒28及び外筒29を一端開口側に向けて
重ね合わせたうえで熱交換器6とともに、各々に
設けたフランジ部30を介してボルト及びナツト
で共締め固定する。
7、中筒28及び外筒29を一端開口側に向けて
重ね合わせたうえで熱交換器6とともに、各々に
設けたフランジ部30を介してボルト及びナツト
で共締め固定する。
そして、一番内側に固定される内筒28の開口
側を再燃焼器3の排気出口5として、その奥側に
2箇の燃焼用触媒31及び整流板32を順に固定
して排気再燃焼室8を構成し、さらに底部を開口
して排気導入口33とする。
側を再燃焼器3の排気出口5として、その奥側に
2箇の燃焼用触媒31及び整流板32を順に固定
して排気再燃焼室8を構成し、さらに底部を開口
して排気導入口33とする。
この内筒27には中間熱伝導体34を介して中
筒28が被せ付けられ、底部側の内筒との間に断
熱室35を設けてこの部位に排気方向板36を配
置し、中筒28及び外筒29を貫く排気入口4を
この排気方向板36に接続する。
筒28が被せ付けられ、底部側の内筒との間に断
熱室35を設けてこの部位に排気方向板36を配
置し、中筒28及び外筒29を貫く排気入口4を
この排気方向板36に接続する。
さらに、外筒29と中筒28との間に冷却水室
を設けて前記排気再燃焼室8を取囲み、冷却水室
10の出口16を排気入口4の左方に並列状に突
設する。
を設けて前記排気再燃焼室8を取囲み、冷却水室
10の出口16を排気入口4の左方に並列状に突
設する。
上記再燃焼器3に連結する熱交換器6は、左右
に亘つて排気を通す細管群37と上下に亘つて冷
却水を通す熱回収水路11から成り、細管群37
の左方上部に排気導入口7を明けて再燃焼器の排
気出口5に接続し、又、細管群37の右方中央部
から排気排出口38を突出する。
に亘つて排気を通す細管群37と上下に亘つて冷
却水を通す熱回収水路11から成り、細管群37
の左方上部に排気導入口7を明けて再燃焼器の排
気出口5に接続し、又、細管群37の右方中央部
から排気排出口38を突出する。
そして、熱回収水路11の下方に入口21を突
設し、当該水路11の出口部12と再燃焼器側の
冷却水室入口部13を連通口14を介して連結し
て、排気再燃焼器3と熱交換器6との連結部1
5、つまり、フランジ部30に亘つてこの連通口
14を位置づける。
設し、当該水路11の出口部12と再燃焼器側の
冷却水室入口部13を連通口14を介して連結し
て、排気再燃焼器3と熱交換器6との連結部1
5、つまり、フランジ部30に亘つてこの連通口
14を位置づける。
尚、上記フランジ部30は、第7図に示すよう
断面略逆V字状の緊締帯39を介してボルトとナ
ツトで締め付けても良く、とくに、当該緊締帯3
9を用いれば、ボルトで締め込む程、帯の内部斜
面39aがA方向に押しつけられてフランジ部3
0を逆にB方向に引きずることになる結果、フラ
ンジ部30の両側をC方向に挾圧して再燃焼器3
と熱交換器6を強固に固定する。
断面略逆V字状の緊締帯39を介してボルトとナ
ツトで締め付けても良く、とくに、当該緊締帯3
9を用いれば、ボルトで締め込む程、帯の内部斜
面39aがA方向に押しつけられてフランジ部3
0を逆にB方向に引きずることになる結果、フラ
ンジ部30の両側をC方向に挾圧して再燃焼器3
と熱交換器6を強固に固定する。
他方、水冷エンジン1のウオータジヤケツト1
7の入口18を同じく水冷エンジン1の排気出口
2の側部に並列状に開口して、このウオータジヤ
ケツト17の入口18を再燃焼器の冷却水室10
の出口16に連通する。
7の入口18を同じく水冷エンジン1の排気出口
2の側部に並列状に開口して、このウオータジヤ
ケツト17の入口18を再燃焼器の冷却水室10
の出口16に連通する。
そして、ウオータジヤケツト17の出口19を
連通路43により熱回収槽20に接続して熱交換
を行なつたのち、冷却水を再びポンプで熱交換器
6に循環させる。
連通路43により熱回収槽20に接続して熱交換
を行なつたのち、冷却水を再びポンプで熱交換器
6に循環させる。
斯くしてなる排熱回収装置においては、熱回収
槽20からポンプPで押し出された冷却水は熱交
換器6に入つて排気熱を吸収し、連通口14を介
して冷却水室10に導かれて再燃焼室8の熱を吸
収する。
槽20からポンプPで押し出された冷却水は熱交
換器6に入つて排気熱を吸収し、連通口14を介
して冷却水室10に導かれて再燃焼室8の熱を吸
収する。
そして、冷却水室10の出口16を出た冷却水
は、つづいて、ウオータジヤケツト17に入り、
シリンダの熱を吸収したのち、熱回収槽6に戻る
のである。
は、つづいて、ウオータジヤケツト17に入り、
シリンダの熱を吸収したのち、熱回収槽6に戻る
のである。
従つて、当該排熱回収装置は、第3図に示すよ
うに、熱交換器3、排気燃焼器6及びエンジンウ
オータジヤケツト17を直列状に冷却水を横断さ
せるのである。
うに、熱交換器3、排気燃焼器6及びエンジンウ
オータジヤケツト17を直列状に冷却水を横断さ
せるのである。
以下、本考案の効果を説明すると、上述のよう
に、熱交換器、排気燃焼器及びエンジンのウオー
タジヤケツトを直列に連通し、これらに水を順に
流すので、各々に流れる水量を一定に保ち、流量
バランスを良好に維持して、各部位の冷却効率を
高く維持できる。
に、熱交換器、排気燃焼器及びエンジンのウオー
タジヤケツトを直列に連通し、これらに水を順に
流すので、各々に流れる水量を一定に保ち、流量
バランスを良好に維持して、各部位の冷却効率を
高く維持できる。
しかも、水を三部位に直列状に流して、順次加
温された水を再び熱回収操作に具するので、熱回
収効率を高め、より高温の水をとり出すことがで
きる。
温された水を再び熱回収操作に具するので、熱回
収効率を高め、より高温の水をとり出すことがで
きる。
さらに、熱交換器と再燃焼器と連通口で連結し
て排熱回収の配管を簡単な構造にできるうえ、再
燃焼器及び熱交換器と熱回収槽を各々結ぶ従来の
配管を省略できるので、製作が速やかに行なえ、
かつ、安価に実施できる。
て排熱回収の配管を簡単な構造にできるうえ、再
燃焼器及び熱交換器と熱回収槽を各々結ぶ従来の
配管を省略できるので、製作が速やかに行なえ、
かつ、安価に実施できる。
第1図はエンジンを動力源及び熱源としたヒー
トポンプシステムの略示系統図、第2図はエンジ
ンの排熱回収装置の縦断面図、第3図は冷却水の
循環系統図、第4図は従来例の排熱回収装置を示
す平面図、第5図はその正面図、第6図は従来例
を示す第3図相当図、第7図は緊締帯の斜視図、
第8図はその使用状態を示す要部正面図、第9図
は従来例を示す第1図相当図である。 1……水冷エンジン、2……排気出口、3……
排気再燃焼器、4……3の排気入口、5……3の
排気出口、6……熱交換器、7……排気導入口、
8……排気再燃焼室、10……冷却水室、11…
…熱回収水路、12……11の出口部、13……
10の入口部、14……連通口、15……連結
部、16……10の出口、17……ウオータジヤ
ケツト、18……17の入口、19……17の出
口、20……熱回収槽、21……11の入口。
トポンプシステムの略示系統図、第2図はエンジ
ンの排熱回収装置の縦断面図、第3図は冷却水の
循環系統図、第4図は従来例の排熱回収装置を示
す平面図、第5図はその正面図、第6図は従来例
を示す第3図相当図、第7図は緊締帯の斜視図、
第8図はその使用状態を示す要部正面図、第9図
は従来例を示す第1図相当図である。 1……水冷エンジン、2……排気出口、3……
排気再燃焼器、4……3の排気入口、5……3の
排気出口、6……熱交換器、7……排気導入口、
8……排気再燃焼室、10……冷却水室、11…
…熱回収水路、12……11の出口部、13……
10の入口部、14……連通口、15……連結
部、16……10の出口、17……ウオータジヤ
ケツト、18……17の入口、19……17の出
口、20……熱回収槽、21……11の入口。
Claims (1)
- 水冷エンジン1の排気出口2に排気再燃焼器3
の排気入口4を接続し、排気再燃焼器3の排気出
口5に排気熱回収用の熱交換器6の排気導入口7
を連結し、排気再燃焼器3内の排気再燃焼室8を
冷却水室10で取囲み、熱交換器6の熱回収水路
11の出口部12を連通口14を介して排気再燃
焼器3の冷却水室10の入口部13に連通し、連
通口14は排気再燃焼器3と熱交換器6との連結
部15に設け、冷却水室10の出口16を排気再
燃焼器3の排気入口4の側部に並列状に開口し、
水冷エンジン1のウオータジヤケツト17の入口
18を水冷エンジン1の排気出口2の側部に並列
状に開口し、ウオータジヤケツト17の入口18
に冷却水室10の出口16を連通し、ウオータジ
ヤケツト17の出口19を連通路により熱回収槽
20を介して熱交換器6の熱回収水路11の入口
21に連通させた事を特徴とする水冷エンジンの
排気回収装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982132705U JPS5940544U (ja) | 1982-08-31 | 1982-08-31 | 水冷エンジンの排熱回収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982132705U JPS5940544U (ja) | 1982-08-31 | 1982-08-31 | 水冷エンジンの排熱回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5940544U JPS5940544U (ja) | 1984-03-15 |
JPS6315569Y2 true JPS6315569Y2 (ja) | 1988-05-02 |
Family
ID=30299596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982132705U Granted JPS5940544U (ja) | 1982-08-31 | 1982-08-31 | 水冷エンジンの排熱回収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5940544U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011190707A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Yanmar Co Ltd | 触媒内蔵型エンジン排気ガス熱交換器ならびにこれを使用したエネルギー供給装置 |
-
1982
- 1982-08-31 JP JP1982132705U patent/JPS5940544U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5940544U (ja) | 1984-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4267812A (en) | Engine EGR cooler | |
US4258687A (en) | Engine with integral mounted EGR cooler | |
JPH03229919A (ja) | 内燃機関のアフタークーラ装置 | |
US4513698A (en) | Intake manifold structure for internal combustion engines | |
JPH05248245A (ja) | 内燃機関エンジンにおける吸気回路用混合熱交換器 | |
US4637365A (en) | Fuel conditioning apparatus and method | |
GB1579275A (en) | Heat exchanger for cooling exhaust gas | |
US5265673A (en) | Compact manifold for a heat exchanger with multiple identical heating tubes | |
US5572867A (en) | Exhaust air rail manifold | |
JPH0256591B2 (ja) | ||
JPS6315569Y2 (ja) | ||
JP3392513B2 (ja) | V型エンジンの排気環流装置 | |
CA2497409C (en) | Charge air cooler designed for tier 2 locomotive diesel engine | |
GB2062749A (en) | Internal Combustion Engine With EGR Cooler | |
JPH10220305A (ja) | インタークーラー付きegr装置 | |
JP3388157B2 (ja) | Egrバルブの冷却構造 | |
CA1036944A (en) | Liquid cooling system for rotary internal combustion engine | |
JPH10281014A (ja) | Egrガス冷却装置 | |
EP0293450A1 (en) | Internal combustion engine radiator | |
JPS5934413A (ja) | エンジン排気の触媒式再燃焼装置 | |
JP3545144B2 (ja) | 内燃機関の給気冷却器取付構造 | |
KR200259609Y1 (ko) | 선박엔진의흡ㆍ배기장치 | |
JPS6125906B2 (ja) | ||
JPH0220631Y2 (ja) | ||
CA1104555A (en) | Exhaust gas heat exchanger |