JPS6315485A - ホロ−陰極型レ−ザ - Google Patents

ホロ−陰極型レ−ザ

Info

Publication number
JPS6315485A
JPS6315485A JP15911786A JP15911786A JPS6315485A JP S6315485 A JPS6315485 A JP S6315485A JP 15911786 A JP15911786 A JP 15911786A JP 15911786 A JP15911786 A JP 15911786A JP S6315485 A JPS6315485 A JP S6315485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
output
laser light
anode
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15911786A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Masuda
克彦 増田
Ko Fukuya
福家 皎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15911786A priority Critical patent/JPS6315485A/ja
Publication of JPS6315485A publication Critical patent/JPS6315485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ホロー陰極型レーザを以下の項目に従って説明す
る。
A、産業上の利用分野 B0発明の8!要 C1従来技術 り1発明が解決しようとする問題点 E0問題点を解決するための手段 F、実施例[第1図乃至第3図] a、レーザ管 す、ホロー陰極 C1主陽極 d、補助陽極 e、陰極端子 f 金属τ留部 g、共振器 り、レーザ光出力検出装置 i、陽極電流制御回路 j、バッファガス自動補給装置 に、動作 、Cレーザ光出力検出装置の変形例 l1−1.レーザ光の一部の取り出し手段 I−2,特定の色のレーザ光を取り出 す手段 G6発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規なホロー陰極型レーザに関する。
詳しくは、複数の波長の同時発振をするホロー陰極型レ
ーザにおいて、陽極に供給する電流を制御することによ
って出力の安定化と雑音の低減とを図ろうとするもので
、発振レーザ光の一部の出力を検出し、該検出結果に応
じて陽極への供給電流を制御するようにしたものである
(B、発明の概要) 本発明ホロー陰極型レーザは、複数の波長の同時発振を
するホロー陰極型レーザにおいて、複数の陽極のうちの
少なくとも一つの陽極の電流を制御する陽極電流制御回
路による陽極への供給電流を、発振レーザ光の一部の出
力を検出するレーザ光出力検出装置による検出結果に応
じて制御することによって、全発振レーザ光の出力安定
性の向上と雑音の低減化とを図ったものである。
(C,従来技術) 近年負グロー放電を用いたホロー陰極型金属イオンレー
ザが種々提案されている。この種のレーザはその励起の
強さから多色発振が可能であり、現在のところHe−C
dイオンレーザでは12木の発振線が観測されており、
その中には光3原色の赤、青、緑が含まれ、液体レーザ
や固体レーザに見られない優れた特色を有している。
(D、発明が解決しようとする問題点)ホロー陰極型H
e−Cdレーザのように多数の発振源を有しく表1に示
す。)しかも、広帯域共振器を用いて数種類の波長、例
えば、赤(635,5nm、 636. Onm) 、
緑(533゜7nm、537.8nm)、青(44t、
snm)等の波長を同時発振する白色レーザにあっては
、これらの波長の発振レーザ光を同時に安定化、低雑音
化しなければならない。
多波長で同時発振するレーザにおいては、利得、共振器
の反射率、透過率等、レーザ発振を規定する条件が同じ
でなく、また、第1図に示すように、発振レーザ光の出
力特性も異なって来る。
レーザ光出力が不安定となる要素としては、金属蒸気圧
、バッファガス圧力の変動、プラズマ状態の変動、陽極
電流又は電圧の変動がある。そのうち、バッファガス圧
力の変動は、バッファガスの自動補給装置を付設してバ
ッファガス圧力が低下したときはバッファガスが自動釣
に補給されるようすることによって、制御することがで
きる。
また、金属蒸気圧に関しては、金属蒸気によりレーザ管
内の放電インピーダンスが変化するため、金属蒸気圧の
変化による放電インピーダンスの変化を検出し、それに
よって金属溜を加熱するヒータの温度を制御して金属の
蒸気化を制御することによって、一定に保つことかでき
る。更に、陽極電流又は電圧は各陽極毎に定電流回路を
設けることによって、これも一定に保つことができる。
しかしながら、レーザ光を定電流で発振させていた場合
でも陰極ボア内のプラズマ状態の変動等によりレーザ光
出力に若干の変動を生じ、レーザ光出力の安定化及び低
雑音化が困難である。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明ホロー陰極型レーザは、上記した問題点を解決す
るために為されたものであり、発振レーザ光の一部の出
力を検出し、その結果によって複数の陽極のうちの少な
くとも一つの陽極の電流を制御する陽極電流制御回路が
当該陽極への供給電流を制御するようにしたものである
従って、本発明ホロー陰極型レーザによれば、レーザ光
出力の変動は陽極電流制御回路にフィードバックされ、
それに応じて陽極への供給電流を制御するようにしたの
で、レーザ光出力の変動を抑えレーザ光出力の安定化と
低雑音化を容易に図ることができる。
(F、実施例)[第1図乃至第3図] 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
(a、  レーザ管) 図中1はレーザ管であり、ガラスを略管状に形成して成
り、その両端開口がブリュースター窓2.3によって閉
じられている。
また、レーザ管1にはその長手方向に沿って一定間隔で
並んだ陽極取付部4.4、・・・が形成されている。こ
れら陽極取付部4.4、・・・は外方に突出した椀形の
頂部を切截した形状をしている。
また、5.5、・・・はレーザ管1のうち前記陽極取付
部4.4、・・・が形成された側と反対の側に形成され
た金属溜部である。これら金属溜部5.5、・・・も外
方に突出した椀形をしており、後述するCd等の蒸発金
属材料を収納しておく部分である。
6はレーザ管1に形成された@極端子取付部であり、こ
の陰極端子取付部6もレーザ管1の略中間の部分を外方
へ向って略椀形に突出させてその頂部を切截した如き形
状に形成されている。
7はレーザ管1の一端に寄った箇所に形成されたバッフ
ァガス導入孔である。
(b、ホロー陰極) 8はホロー陰極である。該ホロー陰極8は、例えば、ス
テンレス等からなる導電性の肉厚パイプで形成されてい
て、その中心孔がグロー領域9が発生する陰極ボア10
を構成し、該ホロー陰極8の両端部にはセラミックス等
からなる筒状の絶縁体11a、llbが嵌号固定され、
また前記陽極取付部4.4、・・・のうち両端にあるも
のを除いたものに対応する周面には透孔がそれぞれ形成
され、この透孔にはリング状の絶縁体12.12、・・
・がそれぞれ嵌合固定されている。このような絶縁体1
1a、llb、12.12、・・・はバッファガスを構
成している物質のイオン、例えば、Heイオンによるス
パッタリングによりホロー陰極4の表面から飛び出した
陰極物質(スパッター生成物)が後述する主陽極に付着
凝固したり、このスパッター生成物によりホロー陰極8
と主陽極との間が短絡したりするのを防止する上で有効
とされる。
(c、主陽極) 13.13、・・・はタングステン、モリブデン等によ
って形成された主陽極であり、第1図及び第2図に示す
ようにレーザ管1に設けられた陽極取付部4.4、・・
・のうち両端にあるものを除いたものに挿入されている
。この場合、主陽極13.13、・・・は、その材質に
応じた封着用ガラス14.14、・・・に封着され、こ
のガラス14.14、・・・が前記陽極取付部4.4、
・・・の開口端に溶着されている。また、各主陽極13
.13、・・・の先端部は放電効果を高めると共に放電
に伴う損耗を防止するため略円錐状に形成され、更に、
前記絶縁体12.12、・・・の外側面との間に僅かな
間隔d1が設定されており、これによって、ホロー陰極
8をレーザ管1内に嵌合する際にホロー陰極8が主陽極
13.13、・・・の先端部に当ってこれらを破損する
のを防止している。そして、主陽極13.13、・・・
の配置間隔は比較的狭く、例えば、活性長30 cm、
ボア径(D)3.5cmの場合、2cm41度に設定さ
れている。
そして、上記主陽極13.13、・・・は主陽極用室ぷ
15に各別の定電流回路16.16、・・・を介して接
を充されている。
(d、補助陽極) 17a、17bは補助陽極であり、該補助陽極17a、
17bは前記ブリュースター窓2.3を保護するための
もので、前記主渇極13.13、・・・と同様封若用ガ
ラス18.18によってレーザ管1に形成された前記陽
極取付部4.4、・・・のうち両端に位置するもの4.
4に封着され、前記ホロー陰極8の両端に近接して位置
している。
そして、これら補助陽極17a、17bは各別の定電流
回路19.19を介して補助陽極用電源20に接続され
ている。
(e、陰径端子) 21は陰極端子であり、該陰極端子21は、前記主陽極
13.13、・・・及び補助陽極17a、17bと同様
、レーザ管1に封着用ガラス22を介して配置されてい
るが、その内端は前記ホロー陰極4の外周面に直接接触
している。
(f、金属溜部) 金属溜部5.5、・、・・内には蒸発金属材料23.2
3、・・・、例えば、He−Cdイオンレーザの場合は
Cdが収容されている。また、これら金属溜部5.5、
・・・はホロー陰極8のこれら金属溜部5.5、・・・
に対応した箇所に形成された連通孔24.24、・・・
を通して陰極ボア10と連通されている。
25.25、・・・は金属溜部5.5、・・・の外側に
これを囲むように設けられたヒータであり、ヒータ制御
回路26によって供給電流が制御される。27は電圧検
出回路であり、前記定電流回路16.16、・・・のう
ちの−とそれに対応した主陽極13との間に接続されて
放電電圧を検出するようになっている。即ち、金属蒸気
圧の変化によりレーザ管1内の放電インピーダンスが変
化するので、この放電インピーダンスの変化を電圧検出
回路27により検出し、その結果によりヒータ制御回路
26によってヒータ25.25、・・・への供給電流を
制御して金属蒸気圧を調整するようになっている。
(g、共振器) 28.29は共振器を構成する反射鏡であり、28はレ
ーザ光の照射方向側のブリュースター窓2に対向するよ
うに配置されたハーフミラ−であり、29は後側のブリ
ュースター窓3と対向するように配置された全反射ミラ
ーである。
(h、  レーザ光出力検出装置) 30はレーザ光出力検出装置であり、前記全反射ミラー
29からの−れレーザ光の中から特定の色成分のものを
取り出すフィルタ31と該フィルタ31によって取り出
された漏れレーザ光の出力を検出する光検出器32とか
ら成る。
尚、フィルタ31はいくつかの波長の発振レーザ光のう
ち入出力特性において中間の特性を有するもの、例えば
、Ha−Cd金属イオンレーザのように、赤(635,
5nm、 636. Onm) 、緑(533,7t+
m、 537.8nm) 、青(441゜6 nm)を
同時発振するものの場合は、緑(533,7nmと53
7.8nmの発振レーザ光の合計)の波長を取り出して
光検出器32に供給するようになっている。
(i、陽極電流制御回路) 33は陽極電流制御回路であり、前記レーザ光出力検出
製置30の出力を受けて前記定電流回路16.16、・
・・のうちの一部16′、16′の出力電流を制御する
ものである。
(j、バッファガス自動補給装置) 34はバッファガス、He−Cdレーザの場合は、ヘリ
ウム(He)ガスの自動補給装置である。
35は外管で、Heガスを通し難い材料、例え:f、ホ
ウ硅酸ガラスで形成されている。そして、この外管35
は一の開口36を除いて密閉されている。
37は外管35内を仕切る隔壁であり、該隔壁37によ
って、外管35内がHeガス溜38と前記開口36に通
じる供給部39とに仕切られている。
そして、この隔壁37は石英ガラスで形成されている。
また、Heガス溜38内には数100TorrのHeガ
スが封入されている。
40は隔壁37の一部を管状にして形成されたヒータ保
持部41に挿入されたセラミックヒータであり、42.
42は外管35外へ導出されたセラミックヒータ40の
接続リード線である。
43は圧力センサであり、レーザ管1のバッファガス導
入孔7とバッフ1ガス自動補給装置34の開口36との
間を連通している接続管44に連結され、これによって
レーザ管1内のHeガス圧を測定するようになっている
45はバッファガス制御回路であり、前記圧力センサ4
3による検出結果に応じて前記ヒータ40の温度を制御
するようになっている。
ホロー陰極型金属イオンレーザでは、陰極部及び金属(
例えばCd)溜部を数100℃という高温にする。バッ
ファガスとしてHeガスを用いる金属イオンレーザでは
、このHeガスがガラス製のレーザ管1を透過して大気
中へ放散される。これは、He原子の大きさが小さいた
めガラスを透過してしまうからである。特に、石英ガラ
スの場合は、Heガスが透過し易い。また、温度が高く
なる程Heガスの透A量が多くなる。従って、上記した
ように、レーザ管1が陰8i8と同程度に熱せられるた
め、Heガスの透過量も多くなり、レーザ管1の使用時
間か増えると共にその中に封入されたHeガスの正が減
少してしまうことになる。また、Heガスはレーザ管1
の使用中、陰極材料その他の材料に吸収されるものもあ
り、蒸気化したCdがレーザ管1の冷えた部分で凝固す
る際にその中に収蔵されたりして、レーザ管1内のHe
ガス圧が低下し、レーザ発振の出わが低下し、遂にはレ
ーザ発振をしなくなることもある。
そこで、上記したような原因によるHeガスの減少を補
充するために、前記圧力センサー43によってレーザ管
1内のHeガス圧を検出し、Heガス圧が一定の圧力(
レーザ管1の中には通常数Torrから数十Torrの
圧力のHeガスが入っている。)以下になったときに、
前記バッファガス制御回路45によってセラミックヒー
タ40に通電する。石英ガラスは温度が高くなると急激
にHeガスを透過するようになるため、石英ガラスで形
成されている隔壁37がセラミックヒータ40によって
熱せられ、Heガス溜38内のHeガスが隔壁37を供
給部39側へ透過し、開口36、接続管44、バッファ
ガス導入孔7を通してレーザ管1内へと供給される。
(k、動作) 主陽極13.13、・・・及び補助陽極17a、17b
とホロー陰極8との間に所要の電圧を印加すると、主陽
極13.13、・・・と陰極8との間に負グロー放電が
発生する。そして、この負グロー放電の熱損とヒーター
を加熱することによりCd蒸気が発生し、これがHeイ
オンなどの励起粒子によって高いエネルギー準位へと遷
移され、レーザ発振が開始する。
尚、陰極ボア10の両端から出てブリニースター窓2.
4の方へ向かおうとするCd蒸気は補助陽極17a、1
7bによって吹き返えされ、陰極ボア10内へと戻され
る。
また、絶縁体11a、flbも金属蒸気がブリュースタ
ー窓2.3の方に行くのを防止する。
そこで、主陽極13.13、・・・に定電流を供給して
レーザ発振をさせている場合でも、レーザ管1内のプラ
ズマの変動によってレーザ光出力は若干の変動を生ずる
。これを第5図(A)に模式的に示す。尚、この第5図
(A)において、青は441.6nm、緑は533.7
nmと537゜8nmとの合計、赤は635.5nm、
と636゜Onmとの合計を示し、また、変動の大きさ
は、理解し易くするために、各色共同程度の大きさで示
しである。
発振レーザ光が第5図(A)に示すように変動したとす
ると、この変動した発振レーザ光の一部(反射鏡29か
ら澗れたもの)を検出して、そのレーザ光が一定となる
ように一部の主陽極13.13へ電流を供給している定
電流回路16′、16′の電流を増減する。
第4図はHe−Cd金属イオンレーザにおける陽極電流
−レーザ出力特性図、即ち、入出力特性を示す図であり
、・は赤(635,5nmと636、Onmとの合計)
の出力を、ムは緑(533,7nmと537.8nmと
の合計)の出力を、閣は青(441,6nm)の出力を
それぞれ示し、Xはこれら赤、緑、青の各出力の合計出
力を示す。
この第4図からも分るとおり、陽極への供給電流の増減
は、直ちにレーザ光出力の増減となって現われる。しか
しながら、上記したプラズマの変動によるレーザ光出力
の変動は微小であるので、全陽極13.13、・・・へ
の供給電流を増減させるとそれによる出力変動が大きく
なりすぎてしまう。そこで、全陽極13.13、・・・
への供給電流ではなく、一部の陽極への供給電流のみを
変化させれば充分である。
そこで、上記したように、一部の陽極への供給電流を制
御することによって、レーザ光出力の安定化を図るのが
良い。これによって、レーザ光出力の変動を小さく抑え
て、比較的安定したレーザ光出力を得ることができる。
尚、上記制御を行なう場合、全波長のレーザ光に関して
その出力変動を検出することは、光検知素子に色特性が
あるため、全波長のレーザ光にたいして平均した特性を
有する光検出器を得るのが困難である。そこで、いくつ
かの波長のレーザ光のうち一の色の波長のレーザ光に関
しその出力変動を検出し、これによって陽極への供給電
流を制御するようにすると良い。
また、特定の色の波長のレーザ光の出力変動を検出する
ようにする場合、入出力特性において中間の特性を有す
る色の波長のレーザ光の出力変動を検出するようにする
と良い。
つまり、第4図で良く分るように、青、緑、赤の波長の
レーザ光の入出力特性はそれぞれ異っている。即ち、同
じ範囲で陽極への供給電流を増減させた場合でも、出力
への影響は青が最も大きく受け、緑、赤の順に小さくな
る。また、逆に、同じレベルの出力変動に対して陽極へ
の供給電流を変える場合は、赤が最も大きく、緑、青の
順に小さくなる。
従って、第5図(A)に示すような同じ大きさの微小な
出力変動があるとした場合、青のレーザ光出力の変動を
検出してその結果を陽極への供給電流にフィードバック
した場合と、緑、赤のレーザ光の変動によってフィード
バックした場合とでは、他の色のレーザ光に与える安定
化の程度は異ってくる。
第5図(B)乃至(D)は青、緑、赤各色のレーザ光出
力の変動を検出し、その結果によって陽極への供給電流
を制御した場合の他の色のレーザ光出力の安定化に及ぼ
す影響を示すものである。
青のレーザ光出力により制御を行なう場合は、第5図(
B)に示すように、制御する電流範囲が小さく、従って
、青のレーザ光出力の安定性は良くなるが、緑のレーザ
光出力の安定性は若干良くなる程度で、赤のレーザ光出
力に至っては殆ど安定化しない。
赤のレーザ光出力により制御を行なった場合は、第5図
(C)に示すように、制御する電流範囲が大きく、赤の
レーザ光出力の安定性は良くなるが、青のレーザ光出力
にとっては制御する電流範囲が大きいため、制御が過度
になり過ぎて、出力変動が逆位相となって犬ぎくなる。
また、緑のレーザ光出力の変動も逆位相となるが、その
変動率は青に比して小さい。尚、ここで対比する位相は
フィードバック前の位相、即ち、第5図(A)に示した
位相である。
縁のレーザ光出力により制御を行なった場合は、制御す
る電流範囲が中間であるため、青のレーザ光出力は逆位
相ではあるが変動は小さく、また、赤のレーザ光出力は
同位相で変動が小さいものとなる。
このように、出力変動が中間の特性を示す色のレーザ光
出力の変動を検出して、これによって、陽極への供給電
流を制御するのが、各色のレーザ光出力に関して比較的
安定性が得られ、良い結果が得られる。
尚、上記説明において、緑のレーザ光出力によって陽極
への供給電流の制御を行なうのが最も良いと説明したが
、これはフィードバックする出力を緑のレーザ光出力に
限定するものではない。
例えば、赤のレーザ光出力が各レーザ光出力の中間の出
力変動を示すときは、赤のレーザ光出力をフィードバッ
クすれば良い。各レーザ光出力の出力変動は共振器の反
射率、共振器の波長特性、レーザ管への封入ガス圧等に
より変るので、それぞれのレーザにおいて中間の出力変
動をもつレーザ光出力をフィードバックすれば良い。
(fl、レーザ光出力検出装置の変形例)(fl−1゜
レーザ光の一部の取り出し手段)第6図はレーザ光の一
部を取り出す手段の変形例を示すものである。
この変形例にあっては、反射鏡29で反射されたレーザ
光の戻り光46のうち、ブリュースター窓3の表面で反
射された光46′を取り出すようにしたものである。
第7図はレーザ光の一部を取り出す手段の別の変形例を
示すものである。
この変形例にあっては反射鏡28の前方にハーフミラ−
47を配置し、反射鏡28を透過したレーザ光48の一
部48′をハーフミラ−47によって取り出すようにし
たものである。
尚、これらの各変形例もレーザ光の一部を取り出す手段
のほんの一例であって、本発明におけるレーザ光の一部
を取り出す手段がこれらに限定されるものではない。
(Il−2,特定の色のレーザ光を取り出す手段) 第8図は特定の色のレーザ光を取り出す手段の変形例を
示すものである。
49は波長選択反射鏡であり、共振器の反射鏡29から
漏れた一部のレーザ光50のうち特定の色のものだけを
波長選択反射鏡49によって反射して光検出器32の方
へ送るようにしたものである。
尚、波長選択反射鏡49は、例えば、透明基板にa電体
多層膜を形成して成るものであり、例えば、緑の波長の
光50′を選択して反射する場合にはTiO2と5i0
2の多層膜を用いる。
第9図は特定の色のレーザ光を取り出す手段の別の変形
例を示すものである。
この変形例にあっては、プリズム51によって反射鏡2
9からの漏れレーザ光50から特定の波長の光50′を
分光し、照光50′を受光する位置に光検出器32を配
置したものである。
第10図は特定の色のレーザ光を取り出す手段の更に別
の変形例を示すものである。
52は回折格子であり、該回折格子52によって反射鏡
29からの澗れ光50のうち特定の波長のもの50′を
光検出器32の方へ反射するようにしたものである。
尚、これら各変形例も特定の色のレーザ光を取り出す手
段のほんの一例であって、本発明における特定の色のレ
ーザ光を取り出す手段がこれらに限定されるものではな
い。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなとおり、本発明ホロ
ー陰極型レーザは、複数の陽極のうちの少なくとも一つ
の陽極の電流を制御する陽極電流制御回路と、発振レー
ザ光の一部の出力を検出しその結果を前記陽極電流制御
回路に出力するレーザ光出力検出装置とを備え、前記陽
極電流制御回路はレーザ光出力検出装置の出力に応じて
l!B極に供給する電流を制御するようにしたことを特
徴とする特 従って、本発明ホロー陰極型レーザによれば、レーザ光
出力の変動は陽極電流制御回路にフィードバックされ、
それに応じて陽極への供給電流を制御するようにしたの
で、レーザ光出力の変動を抑えレーザ光出力の安定化と
低雑音化を容易に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明ホロー陰極型レーザの実施の
一例を示すもので、第1図は全体を模型的に示す縦断面
図、第2図は第1図のII −II線に沿う拡大断面図
、第3図は第1図のIII −III線に沿う拡大断面
図、第4図は陽極電流と発振レーザ光出力との関係、即
ち、入出力特性を示す図、第5図は発振レーザ光の変動
とその制御の状態を(A)乃至(D)まで各状況に応じ
て模式的に示す図、第6図及び第7図はレーザ光の一部
を取り出す手段の変形例を各別に示す要部の側面図、第
8図乃至第10図は特定の色のレーザ光を取り出す手段
の変形例を各別に示す要部の側面図である。 符号の説明 13・・・陽極、 30・・・レーザ光出力検出装置、 33・・・陽極電流制御回路 j広 プζ−ピ茸ノt6Gコ (II−II  走糧:
2ン第2図 瓜匁封甜国(Illr−III線) 第3図 0    .0.4  0.6  0.8  1.0 
 1.2  1.4P島;!セ亀;鮭  (,4) N歓力111を1、℃i 第4図 方(拉h’:x Is雪、1国 第5図(A) jJl、≦t″;)にへミ1nへ 第5図(B) 第1〔玉く、を弔−〒151〔ハ 第5図(C) 橡氏セ憎−也10 第5図(D) 寄肺6−14鶴改口℃(焚七せい 第 6図 第7図 1!−蜂σ)イξ・1?ぼH’f;JC・多ミ七ン、イ
否C1)第8図 30−・L−ブX1士、刀と鮫±、★(111朴 0イ
日p1面口口(jご影イラ・1)第9図 30・・ルー111線と装置 Φ 讐舒のべ・1毛図(東上9a・1) 第10図 手続ネ甫正書(自発) 昭和61年 7月 8日 2、発明の名称 ホロー陰極型レーザ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都港区高輪4丁目8番3号 名称 113  株式会社 小 糸 製 作 所4、代
理人 住所 東京都中央区八丁堀3丁目17番12号危551
−0886 6、補正の内容 (1)明細書第5頁11行目の次に別添表1を挿入する

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の波長の同時発振をするホロー陰極型レーザ
    において、 複数の陽極のうちの少なくとも一つの陽極の電流を制御
    する陽極電流制御回路と、 発振レーザ光の一部の出力を検出しその結果を前記陽極
    電流制御回路に出力するレーザ光出力検出装置とを備え
    、 前記陽極電流制御回路はレーザ光出力検出装置の出力に
    応じて陽極に供給する電流を制御するようにした ことを特徴とするホロー陰極型レーザ
  2. (2)複数の波長の発振レーザ光のうちの一の色の発振
    レーザ光の一部の出力をレーザ光出力検出装置によって
    検出するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のホロー陰極型レーザ
  3. (3)複数の波長の発振レーザ光のうち入出力特性にお
    いて中間の特性を有する色の波長の発振レーザ光の一部
    の出力をレーザ光出力検出装置によって検出するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホロ
    ー陰極型レーザ
JP15911786A 1986-07-07 1986-07-07 ホロ−陰極型レ−ザ Pending JPS6315485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15911786A JPS6315485A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ホロ−陰極型レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15911786A JPS6315485A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ホロ−陰極型レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315485A true JPS6315485A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15686609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15911786A Pending JPS6315485A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ホロ−陰極型レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253397A (ja) * 2001-03-05 2002-09-10 Fuji Electric Co Ltd 商品販売陳列ケース

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217683A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ出力制御装置
JPS60217680A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ出力制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217683A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ出力制御装置
JPS60217680A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ出力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253397A (ja) * 2001-03-05 2002-09-10 Fuji Electric Co Ltd 商品販売陳列ケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1129532A (en) Segmented hollow cathode laser device
Zuev et al. XeF laser with optical pumping by surface discharges
US4821280A (en) Hollow-cathode type metal ion laser
US4821281A (en) Hollow cathode glow discharge ring laser angular rate sensor
JPS6315485A (ja) ホロ−陰極型レ−ザ
JP2578497B2 (ja) ヘリウム‐ネオンレーザ
JPS5550678A (en) Laser discharge tube
US3585524A (en) Ion lasers employing gas mixtures
US4255720A (en) Variable diameter segmented hollow cathode laser device
US3614658A (en) Gas laser having means for maintaining a uniform gas mixture in a dc discharge
US4187474A (en) Metal vapor laser discharge tube
US4065731A (en) Tandem laser assembly
EP0009965A2 (en) Gas laser
US3694767A (en) Broad spectrum selenium ion laser
JPS5916257A (ja) 原子スペクトル光源
JPS61172383A (ja) ホロ−陰極型金属イオンレ−ザ光の発生方法
JPH0480551B2 (ja)
JPS6130438B2 (ja)
Kashnikov et al. Xenon fluoride (C–A) visible-emitting laser pumped optically by radiation from a sectioned surface discharge
Bokhan et al. Investigation of the energy characteristics of a copper vapor laser with a longitudinal discharge
US3931493A (en) Apparatus and method for the production of metal vapor
JPH0294582A (ja) 金属蒸気レーザの出力安定化方法
JPH0311113B2 (ja)
JPS62106682A (ja) 金属イオンレ−ザ−
RU2146409C1 (ru) Электрооптический блок лазера с поперечной прокачкой рабочего газа