JPS63148785A - テレビジョン装置 - Google Patents

テレビジョン装置

Info

Publication number
JPS63148785A
JPS63148785A JP62278462A JP27846287A JPS63148785A JP S63148785 A JPS63148785 A JP S63148785A JP 62278462 A JP62278462 A JP 62278462A JP 27846287 A JP27846287 A JP 27846287A JP S63148785 A JPS63148785 A JP S63148785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
field
line
fields
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62278462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110063B2 (ja
Inventor
ヘンリー ウィリス ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS63148785A publication Critical patent/JPS63148785A/ja
Publication of JPH07110063B2 publication Critical patent/JPH07110063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S348/00Television
    • Y10S348/91Flicker reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、同一のビデオ信号フィールドから同一でない
2つのインターレースしたフィールドを発生させる装置
を有するテレビジョン受像機に関する。
発明の背景 テレビジョン画像を静止させることの望ましい場合が時
としである。例えば、静止画像が、狭い帯域幅のチャネ
ルによシ遠隔地に伝送され、あるいは、伝送されている
一連の動きの個々の瞬間がテレビジョンのスクリーン上
に静止される。
テレビジョン受像機において静止画像を発生させるため
に用いられる基本的な方法は、1フイールドもしくは1
フレームのいずれかのビデオ信号をメモリ装置に貯える
ものである。一度1フィールドもしくはlフレームのビ
デオ信号が貯えられると、メモリへの書き込み操作を停
止させるか禁止させて、テレビジョンのスクリーン上に
メモリの内容を繰り返し表示することによシ静止画像を
発生させることができる。
メモリに貯える前の複合ビデオ信号CvSの処理により
、入って来る信号に対して実行されるY/C分離の量が
変わる。ルミナンスのチャネルからクロミナンス成分を
除去するために、テレビジョン受像機のルミナンス(イ
)チャネルにおいてノツチフィルタが用いられる。帯域
通過フィルタは、複合ビデオ信号CVSから低周波のル
ミナンス成分を除去するために、クロミナンス(C)チ
ャネルにおいて用いられる。このようにして複合ビデオ
信号CVSが処理された後、成分信号CSは、特別な効
果(例えば、静止画像、ズーム、ピクチャーインピクチ
ャー等)を発生させるために電子的に処理されるように
各成分用のメモリに貯えられる。
ノツチ濾波され帯域濾波されたビデオ信号におけるY/
C分離は、ビデオ信号周波数スペクトルの高周波領域に
おいて不完全であり、すなわち部分的であることが分る
。これは複合ビデオ信号CvSのルミナンス成分および
クロミナンス成分が、周波数ス啄りトルの高い方の部分
(すなわち、2.5〜4. I MHz )を共有する
からである。
静止画像を発生させるための種々の技術に関連して、取
シ得る1つの方法は、静止フレームの方法である。1フ
レームのビデオ信号がフレームメモリに貯えられ、テレ
ビジ薔ンのスクリーン上にインターレースした2フイー
ルドを発生させるために繰シ返して読み出される。この
ような方法によシ得られる=インターレースした2フイ
ールドの表示は、動きに起因するアーティファクトを生
じさせる(すなわち、フィールド間の動きがある時、画
像の動きの部分が時間軸上で前後に変動する)。
静止画像を発生させるもう1つの方法は、フィールドメ
モリにビデオ信号の1フイールドを貯え、貯えられた同
一の信号フィールドをインターレースしたフィールドの
両方において表示するものである(すなわち、インター
レースしており、補間されたものでないすなわち実際の
2つの同一フィールドを発生させる。)この方法に付随
する1つの問題点は、テレビジョンのスクリーン上の画
像の対角線のエツジがぎざぎざになって見えることであ
る。もう1つの欠点は、2つのフィールドが等しくない
空間的なオフセットを有することである。一方のフィー
ルドが零のオフセットを有し、他方のフィールドが1/
2ラインのオフセットを有する。1/2ラインのオフセ
ットとは、信号要素が、ライン間隔の1/2だけ正確な
相対位置から離れた位置でテレビジョンのスクリーン上
に表示されることを意味する。
更にもう1つの方法は、貯えられた同一のビデオ信号フ
ィールドから発生される2つの異なるインターレースし
た各フィールドを表示するものである。この貯えられた
フィールドは、インターレースした2つのフィールドの
中の一方として表示される。インターレースしたフィー
ルドの中の他方は、2つのライン間の空間的に中間の所
に位置するラインを発生するために、貯えられたフィー
ルドの2つの隣接ラインを平均したり、あるいは補間す
ることによシ発生される。この方法には多数の不利な点
がある。テレビジョン画像の対角線のエツジが、先の方
法の場合と同じように多少ぎざぎざになって見える。こ
の方法の別の不利な点は、2つのフィールドが等しくな
いY/C分離を有することである。
発明の概要 本発明によると、静止画像を発生させる際に生じる先に
述べた欠点を取シ除くような方法で、インターレース方
式の表示に適した2つの同一でないフィールドを発生さ
せる装置が開示される。本発明の一実施例において、イ
ンターレースしたフィールドの一方は、ライン遅延され
たテレビジョン信号L1の374を非遅延のテレビジョ
ン信号L2の174に加えることによシ(すなわち、F
l=3/4L1 + 1/4L2)発生される。インタ
ーレースしたフィールドの他方は、ライン遅延されたテ
レビジョン信号L1の1/4を非遅延テレビジョン信号
L2Fユ の3/4に加えることにより(すなわちJ瞳= 1/4
 L l+ 3/4L2 )発生される。第1および第
2の補間された信号FlおよびF2は、静止画像を発生
させるために、それぞれ奇数および偶数フィールドの間
テレピッ1ンのスクリーン上に繰り返して表示される。
本発明のもう1つの実施例において、周波数に応答する
補間装置が開示される。低周波のルミナンス信号につい
ては、この装置はlラインの振幅の3/4を隣接するラ
インの振幅の1/4に加えること(逆の場合もまた同じ
)により、先に述べたように一対の同一でない補間され
た信号F1およびF2を発生する。しかしながら、高周
波の信号(ルミナンスの高い部分およびクロミナンス信
号)については、この装置は、両方のフィールドについ
て、ラインくし型濾波された出力信号、すなわち、F 
l= F 2 = 1/2Lt + 1/2L2を発生
する。
実施例 図面において、種々のブロックを相互に連結しているラ
インは、アナログ信号を伝達する単一導体結線もしくは
多ビットの並列2進ディジタル信号を伝達する多導体パ
スのいずれかを表わす。
本発明が、rイジタルもしくはアナログ表現形式のいず
れの複合ビデオ信号についても実施できることは、テレ
ビジョン信号処理の技術分野における当業者には容易に
理解される。しかしながら、詳細な説明の便宜上、格別
に記載されていなければ、複合ビデオ信号は8ビツトの
2進ディジタル信号であシ、ビデオ信号はNTSC方式
であるものと仮定する。
さらに、複合ビデオ信号は、くし型フィルタを使用しな
いでデコードされるものと仮定する。出力信号を成分メ
七すに貯えるのに先だって、出力信号からクロミナンス
成分を除去するために、変調されていない色副搬送波周
波数の所に中心周波数を有するノツチフィルタが、ルミ
ナンスのチャネル中忙挿入される。同様の方法で、入っ
て来る複合ビデオ信号は、出力信号から低周波のルミナ
ンスを除去するためにクロミナンスのチャネルにおいて
帯域通過濾波され、次いで成分メモリに貯えられる。
第1図のフィールド静止装置100において、入力ポー
トからのルミナンスまたはクロミナンス成分信号C8は
フィール−メモリ104に供給される。フィールドメモ
リ104は、8ビツトのビデオ信号の1フイールド(す
なわち、263本の水平ライン)を蓄積することができ
る。4Fscの周波数(すなわち、4 X 3.58 
MHzすなわち14.32 MHz)でサンプリングさ
れる入来ビデオ信号が供給されるフィールドメモリ10
4は、約2Mピッドの記憶容量を有する。
フィールドメモリ104の出力におけるビデオ信号L2
は、その出力にライン遅延のビデオ信号L1を発生する
遅延要素106に供給される。ライン遅延のビデオ信号
L1は、入力ビデオ信号L2に対して時間軸上において
1水平ライン期間(すなわち、1−H)離れている。
ライン遅延のビデオ信号L1および非遅延のビデオ信号
L2は、第1および第2の4で割る回路110および1
30(以下、除算器110および130という。)にそ
れぞれ供給される。除算器110の出力は、最初に3を
掛ける回路112(以下、乗算器112という。)およ
びマルチプレクサ114の第2の入力端子118に結合
される。乗算器112の出力は、マルチプレクサ114
の第1の入力端子116に供給される。マルチプレクサ
114の出力は加算器150に結合される。
第2の除算器130の出力は、第2の3を掛ける回路1
32(以下、乗算器132という。)および第2のマル
チプレクサ134の第1の入力端子136に結合される
。乗算器132の出力は、マルチプレクサ134の第2
の入力端子138に結合される。マルチプレクサ134
の出力は、加算器150に結合される。補間された信号
F1およびF2は、加算器150の出力端子152に発
生される。
除算器110および130は、4で割るために、各サン
プルのビット位置をよシ低位のビット位置に2ビツトだ
けシフトさせる簡単な構成のものでよい。
制御信号Cに応答するマルチプレクサ114は、インタ
ーレースしたフィールドの中の第1番目の°フィールド
の間(すなわち、Cが高いレベルの時)、第1の入力端
子116を出力端子120に結合させ、またインターレ
ースしたフィールドの中の第2番目のフィールドの間(
すなわち、Cが低レベルの時)、第2の入力端子118
を出力端子120に結合させる。同様に、同じ制御信号
Cに応答するマルチプレクサ134は、その第1の入力
端子136および第2の入力端子138を、インターレ
ースした第1および第2のフィールド期間の間、その出
力端子140にそれぞれ結合させる。
加算器150によシ、インターレースした第1のフィー
ルド期間の間、出力信号F1が発生されることが分かる
F t = 3/4L1 + 1/4L2      
   (1)インターレースした第2のフィールド期間
の間、加算器150は出力信号F2を発生する。
F 2 = 17’4Lt +3/4L2      
 (2)第1図の装置において、4で割る2つの回路1
10および130は、加算器150の出力に結合される
4で割る単一の回路で置き換えられる。
第1図の装置100の動作は、テレビジョンのラスター
160を示す第2図を参照して説明される。ラスクー1
60は、一対のインターレースしたフィールド、すなわ
ち奇数フィールドOFおよび偶数フィールドEFによシ
決まる。奇数フィールドOFは、実線OF/L1 、 
OF/L2・・・OF/ L 263で示される第1の
複数の水平走査ラインにより形成される。偶数フィール
ドEFは、一点鎖線EF/L、。
EF/ Ll 、 EF/ L2・・・EF/L262
で表わされる第2の複数の水平走査ラインによシ形成さ
れる。第2の複数の水平走査ラインは、第1の複数の水
平走査ラインの各ライン間の中間に空間的に配置される
先に述べたように、入来ビデオ信号は4Fscの周波数
でサンプリングされる。ビデオ信号の連続するサンプル
は、連続する画像の要素すなわちピクセルを定める。第
2図において、奇数フィールドOFおよび偶数フィール
ドEFの画素は、丸の要素および四角の要素によシ区別
される。
よシ早い時期のラインの振幅の3/4(例えば、3/4
Lt)を次に続くラインの振幅(例えば、1/4 L 
2 )に加算すると、第2図において三角の要素゛で区
別される連続する画素が発生される。これらの三角の要
素は、より早い時期のラインから次に続くラインまでの
間隔の1/4のところにある。これらの三角の要素は、
図において奇数フィールドOFとして示されている、よ
シ早い時期すなわち上部のフィールドを電子ビームが走
査する時、テレビジョンのスクリーン上に表示される。
より早い時期のラインの振幅の1/4(例えば、1/4
Lt)を次に続くラインの振幅(例えば、3/4L2 
)に加算すると、第2図において上下が逆、になった三
角の要素で区別される画素が発生される。これらの上下
が逆になった三角の要素は、よシ早い時期のラインから
の3/4の間隔のところにあシ、次に続くラインから1
/4の間隔のところにある。これらの三角の要素は、図
において偶数フィールドEFとして示される、よシ遅い
時期すなワチより下部のフィールドの間に、テレビゾョ
ンのスクリーン上に表示される。
静止画像を発生させるために、入来ビデオ信号C8は1
つの全フィールド期間についてフィールドメモリ104
に書き込まれ、メモリへの書き込み動作が禁止され、次
いでテレビジョン受像機が静止画像モードにある限シフ
イールドメモリからの情報が繰シ返し読み出される。メ
モリからの読み出し動作は、当該技術分野でよく知られ
ているように、水平および垂直の偏向信号と同期化され
る。
第2図における奇数フィールドOFから分るように、各
々の新しい垂直トレースの開始は、水平ライン(すなわ
ち、OF/Ll )の開始と一致する。
従って、フィールドメモリ104からの蓄積されたフィ
ールドの読み出しは、奇数フィールドについて直ぐに開
始することができる。しかしながら、偶数フィールドに
ついては、各々の新しい垂直トレースの開始が水平ライ
ン(すなわち、EF/LO)のまん中で生じる。偶数フ
ィールドについて、蓄積されたフィールドの読み出しは
、偶数フィールド(すなわち、EF/Lt)における最
初の全水平ラインの始まりまで遅延されなければならな
い。
こうして、偶数フィールドEFは、先に説明したフィー
ルドを静止させる動作によシ発生されるテレビジ1ンの
ラスターにおいて奇数フィールドの下方に空間的に位置
する。この方法でのメモリの動作は、奇数フィールドに
ついては262.5本の水平ライン(すなわち、OF/
L、・・・OF/L263)を発生し、また偶数フィー
ルドについては262本の水平ライン(すなわち、EF
/Ll・・・EF/L262)を発生する。
先に述べたように、奇数フィールドについての空間的補
間は、より早い時期のライン(例えば、OF/Lt)か
ら次の水平ライン(例えは、OF/L2)の間隔の1/
4の所にある水平ラインを発生する。
この補間されたラインは、電子ビームがよシ早い時期の
ライン(例えば、OF/L、 )を走査しているとき表
示される。このようにして、連続する水平ラインの間隔
の1/4(すなわち、第2図に示したようなL/4)の
空間的オフセットが奇数フィールドについて発生される
〇 偶数フィールドについての補間されたラインは、よシ早
い時期のライン(例えば、OF/Ll)から間隔の3/
4のところKあるが、電子ビームが2つのライン(例え
ば、OF/L tおよびOF/I、2)の間のまん中に
位置する偶数ライン(例えば、EF/Ll )を走査す
るとき表示される。このようにして、1/4の水平ライ
ン(L/4 )の空間的オフセットが偶数フィールドに
ついて再び発生される。この構成により発生される空間
的オフセットは、奇数フィールドおよび偶数フィールド
(すなわち、L/4)の両方について等しいので、各画
素の正しい相対的な空間の位置決めが生じる。
このアルゴリズムのもう1つの利点は、それが出力信号
F1およびF2における追加のY/C分離を発生し、ま
た奇数および偶数フィールドの両方についての追加のY
/C分離の量が同じであることである。これはルミナン
スのチャネルについて次に例示する計算から理解される
L 1=374 L 1+ 1/4 L2= 3/4(
Y+C)+1/4(Y−C)= y + 1/2C(3
) F2 = 1/4Lt + 3/4L2= 1/4(Y
+C)+3/4(Y−C)=Y−1/2C(4) このようにルミナンスのチャネルにおけるクロミナンス
の混入は、クロミナンス信号の振幅の1/2だけ減少さ
れる。これは、インターレースしたフィールドの両方に
ついて、さらに6dBのY/C分離が、補間された出力
信号F1およびF2において生じることを意味する。残
留の混入物の影響は、残留のクロミナンス信号の極性が
ラインからラインで180°交替するのでそれほど大き
くない。
同じような特性によシ、クロミナンスのチャネルにおけ
るルミナンスの混入は、奇数および偶数フィールドの両
方について6dBだけ減少される。
さらにまた、混入による視覚上の影響はラインからライ
ンのペースで極性が交替するので減少される。
ルミナンスの広域部分とクロミナンス信号がス被りトル
を共有する周波数スペクトルの高い方の部分で出力信号
F1およびF、における完全なY/C分離を行なうこと
が望ましい。周波数スペクトルのこの領域では、両方の
フィールドにおける空間的オフセットが等しいことより
、完全なY/C分離を行なうことの方が重要である。こ
のために、第3図に示す周波数応答の補間装置200が
提供される。
第3図の装置200において、成分信号CSは。
第1図と同様な方法でフィールドメモリ2o4および1
−H遅延線206に供給される。ライン遅延信号L1お
よび非遅延信号L2は、第1のマルチプレクサ214の
第1の入力端子216およ゛び第2の入力端子218に
それぞれ結合され゛る。ライン遅延信号L1および非遅
延信号L2は、第2のマルチプレクサ234の第2の入
力端子238および第1の入力端子236にもそれぞれ
供給される。制御信号Cに応答するマルチプレクサ21
4および234は、第1および第2のフィールド期間の
間、各々の第1の入力端子216.236および第2の
入力端子218.238をその出力端子220および2
40にそれぞれ結合する。
マルチプレクサ214および234の出力は、(L1+
L2)信号を発生させるために加算器250に供給され
る。加算器250の出力は、2(L1+L2)の信号を
発生させる2を掛ける回路260(以下、乗算器260
という。)に結合される。乗算器260の出力は、もう
1つの加算器270に供給される。・・ マルチプレクサ214および234の出力は、さらに減
算器280の被減数端子および減数端子に供給される。
減算器280は、奇数フィールドの間では第1の差信号
Ll−L2.偶数フィールドの間では第2の差信号L2
  Llを発生することが分かる。減算器280からの
差信号は、その出力から高周波のルミナンスおよびクロ
ミナンス信号領域(すなわち、2.5〜4.3 MHz
 )を有する周波数を除去するためにフィルタ282で
低域通過濾波される。低域通過濾波された差信号は、加
算器270において2(Lx+Lz)信号に加算される
加算器270の出力は、4で割る回路290(以下、除
算器290という。)に供給される。
除算器290の出力端子292における信号F1および
F2は次の出力表で表わされる。
出力表 インターレース           出 力したフィ
ールド    低周波       高周波フィールド
I   F1’=371L1+171L2F1’=2/
4L1+2/4/L2” 1/2L1+ 1/2L2 第3図の装置200の出力信号p 、/ およびF21
は、周波数スペクトルの低周波数領域(例えば、2、5
 MHz以下)においては第1図の装置の出力信号F1
およびF2と同じである。高周波数領域(例えば、高周
波のルミナンス信号およびクロミナンス信号が周波数ス
ペクトルを共有する2、5〜4、3 MHz )におい
ては、出力信号Fl/およびF2′は同一であシ、典型
的なラインくし型フィルタにより発生される信号(すな
わち、1/2L1+ 1/2L2)と同じである。
従って、第3図の周波数に応答する装置200は、より
低い周波数(ここではY/C分離が必要とされない。)
については、奇数フィールドおよび偶数フィールドの両
方について同じ空間的オフセット(例えば、Ll4)を
発生する。より高い周波数(ここでは同じ空間的オフセ
ットは重要でない。)については、装置200は出力信
号をくし型濾波する(すなわち、画像に垂直デテールが
ないとき完全なY/C分離を行なう。)。
第3図の装置200の制限は、高い周波数に対しては、
奇数フィールドについての空間的オフセットがライン間
隔の1/2(すなわち、Ll2)に等しいが、偶数フィ
ールドについては零のオフセットである。この制限の実
際的な影響は、高い周波数が奇数フィールドについての
低い周波数より低い所でラインの1/4で補間され、ま
た高い周波数が、偶数フィールドについての低い周波数
より高い所でラインの1/4で補間されるので最少にさ
れる。従って、高い周波数について等しくないオフセッ
トによる影響は相殺される傾向にある。
第3図の補間装置200の動作は、第1図の装置100
と同様である。基本的には、静止モードにおいて1フイ
ールドのビデオ信号がフィールドメモリ204に貯えら
れる。1フイールドの全体が貯えられると、書き込み処
理が禁止され、次いで貯えられたフィールドは、奇数フ
ィールドおよび偶数フィールドの間に出力信号F1/お
よびF2′をそれぞれ発生するために繰り返し読み出さ
れる。
この出力信号は、テレビジョン受像機のような表示装置
のスクリーン上に、インターレースした一対のフィール
ドを発生させるために用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1つの実施例に従って、貯えられた
単一のビデオ信号フィールドから一対の同一でないイン
ターレースしたフィールドを発生させる周波数に左右さ
れない補間装置を示す。 第2図は、第1の補間装置の動作を説明するために、テ
レビジ、ンのスクリーン上に発生されるラスターのグラ
フ表示図である。 第3図は、本発明のもう1つの実施例による周波数に応
答する補間装置を示す0 102・・・入力ポート、104・・・フィールドメモ
リ、106・・・1−H遅延要素、204・・・フィー
ルドメモリ、206・・・1−H遅延要素。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入来テレビジョン信号を処理して一対の同一でな
    いインターレースしたフィールド信号を発生させるテレ
    ビジョン装置であって、 前記入来テレビジョン信号を供給する入力源と、前記入
    力源に結合され、その入力端子に供給される非遅延の入
    来テレビジョン信号L_2に対して時間軸において1水
    平ライン期間離れているライン遅延のテレビジョン信号
    L_1を発生する遅延手段と、 前記ライン遅延信号L_1および非遅延信号L_2を受
    け取るように結合され、前記インターレースした第1お
    よび第2のフィールドの各フィールドを表わす一対の出
    力信号F_1およびF_2を発生する出力手段とを含ん
    でおり、前記入来テレビジョン信号の周波数スペクトル
    の少なくとも一部にわたって、F_1が3L_1とL_
    2の和に比例し、F_2がL_1と3L_2の和に比例
    する前記テレビジョン装置。
JP62278462A 1986-11-06 1987-11-05 テレビジョン装置 Expired - Lifetime JPH07110063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US928948 1986-11-06
US06/928,948 US4761686A (en) 1986-11-06 1986-11-06 TV receiver having freeze field display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63148785A true JPS63148785A (ja) 1988-06-21
JPH07110063B2 JPH07110063B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=25457066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278462A Expired - Lifetime JPH07110063B2 (ja) 1986-11-06 1987-11-05 テレビジョン装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4761686A (ja)
JP (1) JPH07110063B2 (ja)
KR (1) KR960009813B1 (ja)
CA (1) CA1269448A (ja)
DE (1) DE3737627C2 (ja)
FR (1) FR2606570B1 (ja)
GB (1) GB2198010B (ja)
HK (1) HK80096A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU608525B2 (en) * 1986-08-14 1991-04-11 Sony Corporation Television signal processing system
US4809070A (en) * 1987-11-06 1989-02-28 The Grass Valley Group, Inc. Method and apparatus for adding texturing highlights to a video signal
KR910006460B1 (ko) * 1988-03-08 1991-08-26 삼성전자 주식회사 디지탈 영상기기에서 프레임 정지화면의 플리커링 감소장치 및 방식
US6408127B1 (en) 1988-04-27 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5325187A (en) * 1988-04-27 1994-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with back porch period sampling and clamping
DE3838609A1 (de) * 1988-11-15 1990-06-13 Thomson Brandt Gmbh Bildverarbeitungssystem
US4987493A (en) * 1989-08-01 1991-01-22 Rca Licensing Corporation Memory efficient interlace apparatus and method as for a picture in a picture display
JPH03258177A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Sony Corp ノンインターレース表示装置
US5369444A (en) * 1990-06-01 1994-11-29 Thomson Consumer Electronics Field type matching system
US5430489A (en) * 1991-07-24 1995-07-04 Sony United Kingdom, Ltd. Video to film conversion
DE4412054A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-19 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen und Empfangen von an einem Bildschirm darstellbaren Videosignalen und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US5510843A (en) * 1994-09-30 1996-04-23 Cirrus Logic, Inc. Flicker reduction and size adjustment for video controller with interlaced video output
US5611041A (en) * 1994-12-19 1997-03-11 Cirrus Logic, Inc. Memory bandwidth optimization
JP3111028B2 (ja) 1996-03-14 2000-11-20 松下電器産業株式会社 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
JPH10336597A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 順次走査変換装置
US6791622B2 (en) 2001-08-31 2004-09-14 General Instrument Corporation Methods and apparatus for providing video still frame and video capture features from interlaced video signals

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2640759C2 (de) * 1976-09-10 1982-10-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur Wiedergabe von Videosignalen
GB2113942B (en) * 1982-01-25 1985-10-30 British Broadcasting Corp Television display system
GB8333245D0 (en) * 1983-12-13 1984-01-18 British Broadcasting Corp Video signal processing
JPS60165186A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Hitachi Ltd 走査線補間回路
US4679084A (en) * 1986-06-20 1987-07-07 Rca Corporation Method and apparatus for freezing a television picture

Also Published As

Publication number Publication date
DE3737627A1 (de) 1988-05-11
US4761686A (en) 1988-08-02
JPH07110063B2 (ja) 1995-11-22
HK80096A (en) 1996-05-17
KR880006927A (ko) 1988-07-25
FR2606570B1 (fr) 1993-11-12
GB8725942D0 (en) 1987-12-09
GB2198010B (en) 1991-05-01
FR2606570A1 (fr) 1988-05-13
CA1269448C (en) 1990-05-22
GB2198010A (en) 1988-06-02
CA1269448A (en) 1990-05-22
KR960009813B1 (en) 1996-07-24
DE3737627C2 (de) 1996-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940011887B1 (ko) 비데오 표시 시스템
FI80977B (fi) Televisionssystem vid bildruta.
US4605952A (en) Compatible HDTV system employing nonlinear edge compression/expansion for aspect ratio control
US4661850A (en) Progressive scan television system with interlaced inter-field sum and difference components
US4558347A (en) Progressive scan television system employing vertical detail enhancement
US4730215A (en) Compatible wide screen television system with variable image compression/expansion
JP2852743B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JPS63148785A (ja) テレビジョン装置
US4853765A (en) Sequential scanning converter with frame comb filter and freeze frame feature
JP2603813B2 (ja) 順次走査ビデオ信号処理装置
JPS62276983A (ja) 逐次走査システム
CA1230669A (en) Progressive scan television display system
JPS6388981A (ja) 順次走査表示システム
JPH0832074B2 (ja) テレビジヨン装置
US6040869A (en) Method and apparatus for converting an interlace-scan video signal into a non-interlace-scan video signal
EP0569976A2 (en) Video signal converting apparatus with reduced processing for aliasing interference
US4152719A (en) Video picture compression
KR930000457B1 (ko) 서브나이키스트 샘플링에 의한 영상신호의 대역압축 전송방식
US4953009A (en) Signal separator having function of subsampling digital composite video signal
US4703341A (en) Television having luma/chroma separation apparatus
US4616251A (en) Progressive scan television system employing a comb filter
CA1313705B (en) Progresive scan television display system
JPH04151994A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0681303B2 (ja) 信号処理装置
JPH04339487A (ja) テレビジョン受像機