JPS6314798Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314798Y2
JPS6314798Y2 JP1978113402U JP11340278U JPS6314798Y2 JP S6314798 Y2 JPS6314798 Y2 JP S6314798Y2 JP 1978113402 U JP1978113402 U JP 1978113402U JP 11340278 U JP11340278 U JP 11340278U JP S6314798 Y2 JPS6314798 Y2 JP S6314798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
drum
air volume
motor
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978113402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530645U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978113402U priority Critical patent/JPS6314798Y2/ja
Publication of JPS5530645U publication Critical patent/JPS5530645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314798Y2 publication Critical patent/JPS6314798Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は衣類乾燥機の特に乾燥空気風量の制御
に関するもので、簡単な構成で乾燥効率の向上を
実現するものである。
従来の衣類乾燥機は、機外より乾燥空気を吸気
し、ヒータで加熱してドラム内に流通させ、ドラ
ム内の被乾燥物と熱風とを接触させることにより
生じた水分を乾燥機外に排出させることを基本構
成とし、前記乾燥空気はフアンにより乾燥開始か
ら終了に至るまで一定量送られている。一般に、
乾燥空気風量は2m3/min前後に設定されてい
る。この構造の乾燥機によつて、被乾燥物を乾燥
させた場合、乾燥時間が長く、使用実感、節電等
の観点からも問題であつた。
本考案は上記従来の欠点を除去するものであ
り、以下、その一実施例を図面とともに説明す
る。
第1図はその側断面概略図で、1は衣類乾燥機
本体、2は本体1内に回転自在に軸支されたドラ
ムで、後壁部にはフイルター3、フイルターカバ
ー4を装備している。5はヒータカバーで、内部
にはヒータ6を装備し、本体1の裏板に設けられ
た吸気口7より流入した空気がヒータ6で加熱さ
れてドラム2内に流入するようになつている。8
はドラム2の後部に設けられた排気風胴で、内部
にはフアン9を装備していると共に、ドラム2と
連通し、乾燥空気の排気を排気口10に導くよう
になつている。11はモータで、プーリ12,1
3,14、ベルト15,16を介して、ドラム
2、フアン9を回転駆動するように成していると
共に、タイマー17の接点の切替えにより、正
転,反転が可能である。18はドアーである。
第2図は制御回路図を示したもので、19,2
0,21はタイマーに内蔵されたカムで、接点2
2,23,24を開閉すべく切替えるように構成
している。25は前記カム19,20,21を回
転駆動する電源の周波数と同期して回転するタイ
マーモータである。このタイマーモータ25およ
びカム19,20,21、接点22,23,24
によつて、タイマー17を構成している。26は
コンデンサである。接点24がa側の時、モータ
11は正転しb側に切替えられると反転方向に回
転する。すなわち、モータ11が正転,反転する
と、プーリ13,14、ベルト16を介して回転
するフアン9も正転,反転する。この時のフアン
9の風量特性は、第3図に示すように、正転の場
合はA、反転の場合はAより少ないBの風量が得
られる。
第4図は、第1図および第2図に示したヒータ
6、モータ11、タイマーモータ25の動作を示
したものである。今、乾燥機のドラム2に被乾燥
物を収納し、タイマー17をある時間、すなわち
第4図中dに設定すると、接点22,23が閉じ
タイマーモータ25、ヒータ6に通電される。ま
た、接点24はa側に閉じ、モータ11は正転回
転を行ない、風量Aで乾燥が開始される。乾燥時
間が進行して、残り時間Cの点で、接点24がb
側になりモータ11が逆転し、今までの風量より
少ない風量Bで乾燥が持続されることになる。乾
燥が終了すると接点23が開となり、ヒータ6の
通電が断たれ被乾燥物を冷却し、その後、接点2
2が開となり全乾燥工程を終了する。なお、図
中、eはタイマーの設定後の動きを示す。
残り時間Cでモータ11が逆転すると、ドラム
2の回転も逆転するが、乾燥時間に影響する回転
数の変化はなく、乾燥を持続する。
第5図は乾燥工程の途中で風量を初期風量より
少なくした時の乾燥時間と排気温度との関係を、
また第6図は同条件下における乾燥時間と乾燥率
との変化をそれぞれ示したものであり、両図にお
いて、Aの曲線はフアンの回転方向が正転の場合
すなわち、風量Aで乾燥を進行した場合である。
一般に乾燥工程は3つの工程に分類でき、これ
に排気温度曲線で判断できる。即ち、第5図中に
示した加熱期間イ、恒率期間ロ、減率期間ハの3
つの乾燥期間である。Bの曲線は、減率期間ハの
開始時間で風量を少なくした場合で、ヒータ10
で加熱後の乾燥空気温度が上昇するため、排気温
度も上昇している。
また、乾燥率においてもBのように上昇し、A
に比し時間短縮△Hが図れる。その理由は、減率
期間における水分は衣類の内部に存在している状
態であり、この期間に風量を減少させると乾燥空
気は更に高くなり、毛管作用が増大すると共に、
乾燥空気の相対湿度が低くなるため、衣類表面に
水分が移行すると同時に、乾燥空気中に移行し易
くなる効果が増大されるためである。
実験によれば、特に5℃,−10℃の低温で極め
て効果が大で、乾燥時間の短縮が図れる。従来の
乾燥機では、特に低温時に乾燥時間が長いという
問題があつたが、本実施例の構成によれば、この
点に対し非常に有効である。
以上のように、本考案の衣類乾燥機は、乾燥工
程の途中で風量を切替える手段が、タイマーの所
定の残り時間でカムにより接点を切替えるといつ
たものであり、風量を確実に少なくすることがで
き、しかも簡単な風量切替手段にて乾燥時間の短
縮化,乾燥率の向上等が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例における衣類乾燥機の
側断面概略図、第2図はその制御回路図、第3図
はそのフアンの回転方向と風量との関係を示す
図、第4図は主要部品の作動経過を示す図、第5
図は乾燥時間と排気温度との関係を示す図、第6
図は乾燥時間と乾燥率との関係を示す図である。 2……ドラム、6……ヒータ、9……フアン、
11……モータ、17……タイマー、24……接
点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被乾燥物を収納するドラムと、このドラムを回
    転駆動するモータと、回転方向に関係なく乾燥空
    気をドラム内に送風し、かつ、回転方向を変える
    ことにより風量が変化するフアンと、前記乾燥空
    気を加熱するヒータと、モータおよびヒータの作
    動時間を設定するタイマーと、乾燥工程の途中で
    上記フアンの回転方向を切換える手段とを備え、
    この回転方向の切換手段が前記タイマーの所定の
    残り時間における接点の切替えにより動作し、乾
    燥工程の途中で風量を少くするように構成した衣
    類乾燥機。
JP1978113402U 1978-08-17 1978-08-17 Expired JPS6314798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978113402U JPS6314798Y2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978113402U JPS6314798Y2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530645U JPS5530645U (ja) 1980-02-28
JPS6314798Y2 true JPS6314798Y2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=29063181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978113402U Expired JPS6314798Y2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314798Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039417U (ja) * 1983-08-23 1985-03-19 株式会社不二越 組立式カツタ
JPS61226212A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Mitsubishi Metal Corp スロ−アウェイ式転削工具
JPH0347771Y2 (ja) * 1985-11-27 1991-10-11
JPH0454624U (ja) * 1990-09-10 1992-05-11
JP2007082863A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 衣類乾燥機および衣類洗濯乾燥機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387966U (ja) * 1976-12-21 1978-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530645U (ja) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004073821A (ja) 衣類乾燥機
JPS6314798Y2 (ja)
US20090165331A1 (en) Method of controlling heat in dryer having intake duct with builtin heater
JP2005130956A (ja) 衣類乾燥機および衣類洗濯乾燥機
JPS6234558Y2 (ja)
JPS5855917Y2 (ja) 電気衣類乾燥機
JPH02271900A (ja) 衣類乾燥機
JP4638660B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS5818878Y2 (ja) 電気衣類乾燥機
JP3206028B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3684916B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2819843B2 (ja) 衣類乾燥機
KR0182722B1 (ko) 드럼세탁기의 건조행정제어방법
JPH022319Y2 (ja)
JPS5951320B2 (ja) 衣類乾燥機の運転方法
JPS5951319B2 (ja) 衣類乾燥機の運転方法
JP2000061196A (ja) 除湿型衣類乾燥機
JPH05161796A (ja) 乾燥機
JPH05131092A (ja) 衣類乾燥機
JPH02295597A (ja) 乾燥機
JPS62639Y2 (ja)
JPH03106397A (ja) 衣類乾燥機
JP3257367B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH11128155A (ja) 食器乾燥機
JP2946813B2 (ja) 衣類乾燥機