JPS63147112A - 光導波回路 - Google Patents

光導波回路

Info

Publication number
JPS63147112A
JPS63147112A JP29456586A JP29456586A JPS63147112A JP S63147112 A JPS63147112 A JP S63147112A JP 29456586 A JP29456586 A JP 29456586A JP 29456586 A JP29456586 A JP 29456586A JP S63147112 A JPS63147112 A JP S63147112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguides
refractive index
substrate
light
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29456586A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsutsu Aran
アラン・ナッツ
Hiroshi Mori
宏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP29456586A priority Critical patent/JPS63147112A/ja
Publication of JPS63147112A publication Critical patent/JPS63147112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光導波回路中に複数本の導波路を近接並列し
て設ける場合に、これら導波路間での洩光によるクロス
トークを防止する技Y’r K Zする。
〔従来の技術〕
一般に、1つの基板内に光導波回路を形成する場合、例
えばマツハツエンダ−干渉計光回路のように、複数本の
導波路を近接させて平方に走らせる回路パターンが多く
用いられる。
そして素子の縮小化、回路の高密度集積化の要請に伴な
って光導波路間の間隔をより小さくすることが強く望ま
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に導波路からの洩光損失は皿の多少はあるにせよ避
は難いものであり、このような洩光は導波路間の間隔が
充分に大であれば基板内を通る間での吸収、散乱等によ
り減衰して隣接導波路への入光による影響が無視し得る
ものとなる。
しかしながら、導波路間の間隔が小さくなるについて、
隣接導波路からの洩光による影響が無視できないものと
なり、回路の動作特性、精度、信頼性等に悪影響を及ぼ
すという問題を生じる。
〔間願点を解決するための手段〕
共通の基板1で複数本の光導波路を近接して設けた先導
波回路において、前記導波路間領域に、これら導波路か
らの洩光を捕捉するための前記導波路よりも高屈折率の
ダミー路を設けた。
基板がLiNbO3結晶の場合であれば、結晶のZ軸方
向を基板の厚み方向とし、導波路を周知のTi拡散で形
成するとともに、導波路間の基板領域において、一定の
幅、厚み、長さにわたり結晶中のリチウム原子を水素原
子で置換することにより高屈折率化して上記のダミー路
を形成することができる。
このようなLiNbO3結晶基板の特定領域のみに限定
した水素置換は、基板面をアルミニウム膜等の被膜で被
覆し、水素置換すべき箇所に開口を設け、この開口を通
して基板面にカルボン酸等の水素基を有する化合物溶液
を接触させ、例えば安息香酸を接触させ/SQ″Cない
し250°Cの温度で数分ないし数時間加熱処理するこ
とにより実施できる。
そして上記の結晶Z軸方向への水素置換により、LiN
bO3基板結晶の屈折率は633nm波長光で約0.7
2前後増大し、この値はTi拡散によるLiNbO3結
晶の屈折率増加量に比べて数倍大きい。
〔作 用〕
本発明の導波回路構造によれば、導波路内を伝搬する光
のうち境界面に全反射臨界角以上の角度で入射して導波
路外へ洩れ出た光はダミー路に入り、このダミー路は導
波路よりも高屈折率であるため上記の光もこのダミー路
内に大部分が閉じ込められ、隣接導波路への入射光景は
従来の回路に比べて減少する。
特にLiNbO3基板に適用した場合、結晶のZ軸方向
への水素置換によってTi拡散導波路に比べて極めて高
い屈折率のダミー路を形成でき、上記の洩光閉じ込め効
果が特に顕著である。
〔実 施 例〕
以下本発明を図面に示した実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る光導波回路の断面図であり、第2
図は第1図の各部分に対応する屈折率分布(基板屈折率
との差)を示す図である。
第1図で基板/はLiNbO2の結晶から成り、結晶の
Z軸方向を基板の厚み方向とする結晶配向を選んで成形
されている。
この基板lには二本の光導波路2A、2Bが基板中への
チタン(Ti)の拡散によって埋め込み形成してあり、
これら光導波路、iA、2Bは小間隔をおいて平行に配
置されている。そしてこれら光導波路jA、、2B間の
基板領域3にこれら導波路jA。
2Bよりも屈折率が充分に犬なダミー路ダが、基板結晶
中のリチウム(Li)原子を水素原子で置換することに
よって形成しである。このダミー路ダは両側面と画先導
波路の側面との間に着量の空隙w1.w2をおき、且つ
深さ方向には、その底面が両導波路の底面と同等ないし
はそれよりも深い位置となるように設けている。
なおダミー路弘の長手方向両端は、図示はしていないが
回路基板の端縁に臨ませてもよいし、あるいは端縁より
内側で終端としてもよい。
上記の導波回路において、第3図に示すように一方の光
導波路2A内を伝搬する光線のうち、界面に全反射臨界
角以上の角度θ2で入射する光線乙は導波路−への側方
から洩出し、隣接導波路2Bに向う。
しかるに両導波路2A、jB間に高屈折率のダミー路t
があるため、上記の洩出光6はこのダミー路グ内に入り
、上記角度θ2が該ダミー路qの界面の全反射臨界角以
内であればこの光6はダミー路≠を側方に透過すること
なく全反射を繰り返しながらダミー路グ内を進行する。
このようにして洩出光乙はダミー路l内に閉じ込められ
、隣接導波路2B内への入射が防止される。
〔発明の効果〕 本発明によれば近接して平行に走るS波路間で、洩光に
よる相互干渉が従来に比べ減少し、回路の動作特性、精
度、信顕性が向上する。
特にLiNbO3基板の場合であれば、水素置換によっ
てTi拡散導波路に比べて極めて屈折率の大なダミー路
を形成でき、特に効果が顕著である。
さらに水素置換は結晶軸に沿って一方向に進野し、周辺
への拡散がほとんど生じないため置換領域の断mjは、
はぼ四辺形となり、したがって極めて狭小な導波路間領
域にも高精度の側辺輪郭で設けることができる。
さらに、導波路自体を当初から超高屈折率化する場合に
比べ、本発明のダミー路は光7アイパとの結合効率を配
慮する必要がないため断面形状あるいは屈折率分布を接
続光ファイバに近似させる必要がなく作成も容易である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図における各部分の基板との屈折率差を示す図、第3図
は第1図の平面図である。 /・・ 基 板 コA、!・・・・光導波路弘・・・・
ダミー路 特許出願人 日本板硝子株式会社 第1図 第2図 幅方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通の基板に複数本の光導波路を近接して設けた
    光導波回路において、前記導波路間領域に、これら導波
    路からの洩光を捕捉するための前記導波路よりも高屈折
    率のダミー路を設けたことを特徴とする光導波回路。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、基板が結晶のZ
    軸方向を厚み方向とするLiNbO_3結晶から成り、
    且つ前記導波路をTi拡散で、また前記ダミー路をLi
    の水素置換で形成した光導波回路。
JP29456586A 1986-12-10 1986-12-10 光導波回路 Pending JPS63147112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29456586A JPS63147112A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 光導波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29456586A JPS63147112A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 光導波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147112A true JPS63147112A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17809431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29456586A Pending JPS63147112A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 光導波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883000A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-09 Akzo Nobel N.V. Optical planar waveguide structure comprising of a stray light capture region and method of manufacture of the same
US6304710B1 (en) 1998-07-07 2001-10-16 Bookham Technology Plc Integrated optical device providing attenuation
JP2006139269A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路を含む光システム及び光合分波器
JP2006330315A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光機器および光機器配線方法
JP2014002218A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路および電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883000A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-09 Akzo Nobel N.V. Optical planar waveguide structure comprising of a stray light capture region and method of manufacture of the same
US6304710B1 (en) 1998-07-07 2001-10-16 Bookham Technology Plc Integrated optical device providing attenuation
JP2006139269A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路を含む光システム及び光合分波器
JP2006330315A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光機器および光機器配線方法
JP4682698B2 (ja) * 2005-05-26 2011-05-11 住友電気工業株式会社 光機器および光機器配線方法
JP2014002218A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362924B2 (en) Optical modulator
US7310453B2 (en) Optical modulator
JP4874685B2 (ja) 光変調器
JP5454547B2 (ja) 光変調器
CN102122086B (zh) 一种双偏振模铌酸锂直条波导相位调制器及其制备方法
US8953913B2 (en) Integrated optical circuit with an off-center groove
JP5369883B2 (ja) 光制御素子
WO2012056507A1 (ja) 光制御素子
JP5716714B2 (ja) 光導波路素子
CN103676219A (zh) 低偏振相关损耗铌酸锂直条波导相位调制器及其制备方法
US7068864B2 (en) Waveguide-embedded optical circuit and optical functional element used therein
US6324312B1 (en) Structure and method for fabricating a wide-angle TE-TM mode splitter
JPS63147112A (ja) 光導波回路
US9081136B2 (en) Attenuated primary reflection integrated optical circuit
JPH11167032A (ja) 曲がり光導波路回路
US5835644A (en) TE-pass optical waveguide polarizer using elecro-optic polymers
JPH06186451A (ja) 光導波路デバイス
JPS63147111A (ja) 光導波回路
JP2679760B2 (ja) 光導波路
WO2024093348A1 (zh) 一种导光器件以及可穿戴设备
JP3214544B2 (ja) 平面型光導波路
JPH07270634A (ja) 光導波路の製造方法及び光導波路基板
JPH02235030A (ja) 光方向性結合器
JPH0886990A (ja) 導波路型光制御素子
JPH01239503A (ja) Te/tmモードスプリッタ