JPS63142576A - サ−ボセクタ検出方式 - Google Patents

サ−ボセクタ検出方式

Info

Publication number
JPS63142576A
JPS63142576A JP28869686A JP28869686A JPS63142576A JP S63142576 A JPS63142576 A JP S63142576A JP 28869686 A JP28869686 A JP 28869686A JP 28869686 A JP28869686 A JP 28869686A JP S63142576 A JPS63142576 A JP S63142576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
servo
servo sector
sector
sector detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28869686A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Yamada
健仁 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28869686A priority Critical patent/JPS63142576A/ja
Publication of JPS63142576A publication Critical patent/JPS63142576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は渦巻き状のサーボトラックを持つセクタサーボ
方式を用いた磁気ディスク装置におけるサーボセクタ検
出方式。
(従来の技術) セクタサーボ方式は熱的オフトラックがなく、しかもデ
ィスクの両面が使用できることから磁気ディスク装置、
特に交換形ハードディスク装置、フロッピーディスク装
置のヘッド位置決めサーボ方式として有用である。
第4図は、ディスク1上のデータセクタD1゜D2・・
・DmとサーボセクタS1.S2・・・Smとの関係、
及びサーボセクタの詳細を示す図である。
セクタサーボ方式ではデータセクタとサーボセクタが同
一面の同一トラック上に混在している。従って、ヘッド
位置決めのためのサーボ情報を再生するためにサーボセ
クタの検出が重要である。サーボセクタは、サーボセク
タ検出のためのイレーズ部2、AGC信号を得るための
AGC部3、インデックス信号検出及びガードゾーン、
データゾーン判別のためのゾーン部4、位置情報を得る
ためのポジション部5から成る。サーボトラックとデー
タトラックは半トラック分ズして形成しである。従って
、磁気ヘッドHが第4図に示すようにサーボトラックの
2トラツクにわたって半分ずつあるとき、データトラッ
クの真中にオントラックしていることになる。
従来、イレーズ部2の無信号期間の検出によるサーボセ
クタの検出は、リトソガブルモノマルチバイブレータを
用い、その発振期間が前記イレーズ部2より短く、他の
無信号部分より長くなるように設定し、二値化した再生
サーボ信号をクロック入力として用い無信号期間で発振
が一旦途切れ再び発生した時点をサーボセクタの始まり
として検出していた。
また、他のサーボセクタ検出方式は、基準となるクロッ
クを発振器よりカウンタに送り、再生サーボ信号の二値
化信号をこのカウンタのクリア入力として用い、前記イ
レーズ部における無信号期間でカウンターを進めその出
力をフリップフロップのデータ入力とし、再度発生した
二値化信号をフリップフロップのトリガーにすることに
より、サーボセクタの始まりを検出していた。
これらいずれの方式もイレーズ部2にノイズが入り込ん
だ場合サーボセクタ検出位置を誤ったり、サーボセクタ
検出が出来なくなったりする。また、イレーズ部に長い
無信号期間を持たせるほどそこにノイズが入る確率が高
まるためこれらの方法ではサーボセクタ検出を誤まる確
率が高くなる。サーボセクタの開始位置の検出を大きく
誤った場合、第4図ポジション部5に形成されたサーボ
パターンのサンプリングタイミングが狂ったり、フォー
マット時に書込むフォーマット情報が狂ったりする。
更に、セクタサーボ方式で渦巻き状のトラックを形成し
た場合、インデックス信号はデータのR/W時だけでな
く、スパイラル動作制御時に重要な役割をはたす。従来
、インデックス信号の検出は前記従来例による方法で検
出したサーボセクタの先頭を基準とし、ゾーン部4によ
おけるインデックスパターンより検出を行っていた。
以上のようにサーボセクタの検出、インデックス信号の
検出はセクタサーボ方式、特に渦巻き状のサーボトラッ
クを持つセクタサーボ方式では非常に重要な役割りを担
っている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、以上のような事情を考慮してなされたもので
、その目的とするところは、サーボセクタを安定に検出
できる実用性の高いサーボセクタ検出方式を提供し、更
に渦巻き状のサーボトラックを持つディスク装置におい
てインデックス信号を安定に検出できる方式を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、二値化された再生信号とサーボ信号復調のた
めの基準となる発振器からの基準クロック信号をサーボ
セクタのイレーズ領域において比較し、その結果をカウ
ントし、その値がある規定値に達した後に来るサーボパ
ターン領域の先頭の二値化信号を検出することによりサ
ーボセクタの検出を行う。
また、基準クロック信号のカウントによりイレーズ領域
以外での無信号部をマスクしサーボセクタの誤検出を防
ぐ。
また、基準クロック信号のカウントを利用し、イレーズ
領域でのサーボセクタ検出を万一失敗したとき、疑似的
にサーボセクタ検出のパルスを発生する。
また、検出された再生サーボ信号の大、小関係、論理判
断よりサーボセクタ検出の正誤を判断し、正しいセクタ
パルスのみを採用する。
更に、スパイラル状のサーボトラックを持つディスク装
置では、ゾーン部のインデックスパターンから得られる
インデックス信号と、再生サーボ信号の論理判断から得
られるインデックス信号の和、(場合によっては積)を
用いインデックス信号の誤検出を防ぐ。
(作 用) 本発明の方式によれば、ノイズ等によりイレーズ領域部
に発生するエクストラパルスによるサーボセクタの誤検
出を大幅に減少できる。また、イレーズ領域以外はマス
クするため他の無信号部をイレーズ領域として誤検出す
ることが無くなる。
また、サーボセクタの検出を失敗したときは、疑似的な
サーボセクタ検出パルスを発生することにより、サーボ
パターンのサンプリングを可能とし、セクタパルスの扱
けを防止できる。また、再生サーボ信号より正しいセク
タパルスかどうかを判断でき、正しいセクタパルスのみ
を選択することができる。更に、スパイラル状のサーボ
トラックを持つディスク装置では、インデックス信号の
検出の失敗を減少できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第1図に本発明のイレーズ部検出方式の回路構成の一例
、第2図にそのタイミング図を示す。磁気ヘッドから続
出された信号(第2図(2))は二値化された後第1図
■に供給される(第2図0)。
また、第1図■には基準クロックが供給される。
この基準クロックは第2図(C)に示すイレーズ部以外
をマスクする信号によりゲートをかけられ第2図1に示
す信号となっている。
第1図12はマグニチュードコンパレータで■。
■の信号の大、小を比較する。その出力がカウンタ13
に入力される。この信号を第2図(e)に示す。
カウンタ13はこの信号をカウントして規定値に達した
フリップフロップ8にトリガをかける。フリップフロッ
プ8の出力と■の信号のHANDをHAND回路10に
よりとりその出力により、フリップフロップ8、カウン
タ13をクリアする。その結果、フリップフロップ8の
出力は第2図のに示す信号、すなわち、イレーズ部検出
信号となる。イレーズ部にノイズが混入した場合、従来
の方式のようにリトリガブルモノマルチバイブレータを
用いた方式等ではノイズ混入時点でイレーズ部検出信号
を発生してしまうため、この信号を基準としてサーボパ
ターン領域のサーボ信号をサンプルホールドするとき、
そのタイミングが狂ってしまう。本発明の方式では、カ
ウンタ13の値を適切な値にセットしておけばノイズ混
入時のイレーズ部の誤検出を大幅に低減できる。
また、本イレーズ部検出回路では、万一、上記方式でイ
レーズ部が検出できなかった場合を考え、カウンタ7に
より基準クロック■をカウントすることにより第2図(
ロ)のようにイレーズ部検出信号とほぼ同一のタイミン
グで信号を発生している。
この信号と前述のイレーズ部検出信号の論理和をOR回
路11によってとり第1セクタパルス第2図(ハ)を発
生する。
セクタパルスの誤検出、インデックスパルスの誤検出を
防ぐために更に第3図に示すようなシステム構成を取る
。前記のイレーズ検出回路17により発生した第1のセ
クタパルスはサンプルパルス発生回路16に供給される
。サンプルパルス発生回路16はこの第1のセクタパル
スを基準として、基準クロック15をカウントして行く
ことにより、サーボ信号、インデックス信号のザンプル
タイミングを決定するとともに、イレーズ領域以外での
無信号部をマスクしく第2図(C))、第2図1の信号
をイレーズ検出回路17に供給する。
サンプルパルス発生回路16のタイミング信号(よりサ
ンプルホールド回路19はサーボパターン領域からのサ
ーボ信号をサンプルする。また、前記タイミング信号は
インデックス検出回路21に供給され、第4図4に示す
インデックスパターンよりインデックスを検出する。
サンプルホールドされたサーボ信号は論理判断回路20
(例えばμCPU等)に取り込まれる。磁気ヘッドが位
置制御状態でオンシリンダしているとき位置信号はある
規定値に収まる。従って、サンプルホールドされた信号
が規定値に収っていない場合、サンプリングタイミング
が狂ったと考えられる。すなわち、セクタパルスを誤検
出したと考えられる。従って、その場合論理判断回路2
0は論理積回路23に禁止信号を送りセクタパルス24
の発生を禁じる。このセクタパルス24はディスクコン
トローラ等に供給される。従って、誤ったセクタパルス
を禁止することによりフォーマット、データR/w時に
おいて誤ったタイミングでR/Wすることがなくなる。
更に、第4図に示すようにスパイラル状のサーボトラッ
クを持つディスク装置では、インデックスパターンから
得られるインデックス信号と再生サーボ信号の論理判断
から得られるインデックス信号の論理和をとることによ
りインデックスパルス25を作成し、インデックスパル
スの誤検出を大幅に減少することができる。
この論理判断は例えば第4図において磁気ヘッドが81
セクタでOトラックに位置決めするとすると、A−B=
Oになる位置に磁気ヘッドは位置追従制御される。この
状態でディスクが1回転するとSmセクタで磁気ヘッド
は1トラック分内周に位置決めされる。この状態で再び
磁気ヘッドが81セクタに来ると、A−8>0となる。
従って、これを論理判断すれば、S1セクタがサーボセ
クタであることが分る。当然このセクタにはインデック
スパターン4も書込まれている。以上のことによりイン
デックスパルスの誤検出を大幅に低減できる。
以上のように、本発明の方式はサーボセクタ、インデッ
クスセクタを確実に検出でき、セクタパルス、インデッ
クスパルスを正確に発生できる実用性の高いものである
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。実施例では、インデックスパルス25をインデックス
検出回路の出力と再生サーボ信号の論理判断の結果の論
理和をとることによりインデックスパルスの抜けを防ぐ
形にしているが、論理積をとることによりインデックス
パルスのわき出しを防ぐことも可能である。ようするに
ホストシステム、コントローラの要求に合せて構成すれ
ば良い。
要するに本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイレーズ検出回路の一実施例、第2図
はそのタイミングチャート、第3図は本発明の実施例の
構成ブロック図、第4図はスパイラル状に形成されたデ
ィスク上のデータセクタとサーボセクタの関係を示す図
である。 1・・・ディスク     2・・・イレーズ部4・・
・ゾーン部     5・・・ポジション部7・・・カ
ウンタ     8・・・フリップ70ツブ9・・・フ
リップフロップ   10・・・HANDゲート11・
・・ORゲート 12・・・マグニチュードコンパレータ13・・・カウ
ンタ   15・・・基準クロック発生回路16・・・
サンプルパルス発生回路 17・・・イレーズ検出回路   18・・・二値化回
路19・・・サンプルホールド回路 20・・・論理判断回路 21・・・インデックス検出回路 22・・・論理和回路      23・・・論理積回
路代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ディスク記録媒体を周方向に分割した複数のセク
    タの一部にそれぞれ埋込み形成したサーボセクタにイレ
    ーズ領域を設けてある前記ディスク記録媒体において、
    二値化した再生信号とサーボ信号復調のための基準とな
    る基準クロック信号を前記サーボセクタの前記イレーズ
    領域において大小比較を行い前記二値化した再生信号が
    前記基準クロックより大となる信号を前記基準クロック
    より除いて得られる結果をカウントし、その値が所定の
    値に達した後に来るサーボパターン領域の先頭の二値化
    信号を検出することによりサーボセクタを検出し、サー
    ボセクタ検出信号を発生することを特徴とするサーボセ
    クタ検出方式。 (2)基準クロック信号をカウントすることによりイレ
    ーズ領域以外での無信号部をマスクすることによりサー
    ボセクタの誤検出を防ぐことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のサーボセクタ検出方式。 (3)基準クロック信号をカウントすることによりサー
    ボパターン領域の先頭付近においてゲート信号を発生さ
    せ、サーボセクタ検出信号と論理和をとることにより、
    サーボセクタの未検出を防ぐことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のサーボセクタ検出方式。(4)サー
    ボセクタ検出信号を基準とて発生するサーボ信号サンプ
    ルパルスによりサンプリングされた再生サーボ信号の論
    理判断によりサーボセクタ検出信号の正・誤を判定し正
    しいサーボセクタ検出信号を選択することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のサーボセクタ検出方式。 (5)1周に一ケ所設けたインデックスパターンから得
    られるインデックス信号を再生サーボ信号の論理判断に
    よりインデックス信号の正・誤を判定し、正しいインデ
    ックス信号を発生することを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載のサーボセクタ検出方式。
JP28869686A 1986-12-05 1986-12-05 サ−ボセクタ検出方式 Pending JPS63142576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28869686A JPS63142576A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 サ−ボセクタ検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28869686A JPS63142576A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 サ−ボセクタ検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63142576A true JPS63142576A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17733506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28869686A Pending JPS63142576A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 サ−ボセクタ検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442499A (en) * 1988-08-05 1995-08-15 Fujitsu Limited Method of detecting sector servo information in a disk system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442499A (en) * 1988-08-05 1995-08-15 Fujitsu Limited Method of detecting sector servo information in a disk system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093716B1 (en) Recording of transducer positioning information
US6078452A (en) Disk drive employing method of writing a data block to a data sector following a defective servo sector
US4511938A (en) Magnetizable recording disk and disk file employing servo sector head positioning
US7133227B2 (en) Head polarity detection algorithm and apparatus
US4101942A (en) Track following servo system and track following code
JP2662491B2 (ja) サーボマークパターン生成及び検出方法
JPS63142576A (ja) サ−ボセクタ検出方式
JP3910736B2 (ja) ディスク記憶装置及び同装置におけるサーボセクタアドレスエラー検出方法
JPS62275304A (ja) 磁気記録再生装置
JP2589849B2 (ja) 位置決めパターン誤検出防止方法
JP2800728B2 (ja) 情報記録装置及び光学的情報記録媒体製造装置
KR100421337B1 (ko) 트랙정보 독출 에러 검증정보를 가지는 그레이코드구간을기록한기록매체및그독출장치
JPS6316467A (ja) 磁気記録再生装置
JP2560597B2 (ja) デ−タ変換ディスク装置
JP2738355B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH0346167A (ja) 復調回路
JPH0346166A (ja) 復調回路
JPS61229273A (ja) 磁気デイスク媒体欠陥検出方式
JPS619877A (ja) サ−ボセクタ検出方式
JPH09212937A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0397142A (ja) 光磁気ディスクの信号検出方法
JPS61204867A (ja) サ−ボトラツクの保護方式
JPH0339357B2 (ja)
JPH1011900A (ja) 光記録装置
JPH0457255A (ja) 光ディスクドライブ装置