JPS63141898A - ノンジャミングアクチュエータ装置 - Google Patents

ノンジャミングアクチュエータ装置

Info

Publication number
JPS63141898A
JPS63141898A JP62289659A JP28965987A JPS63141898A JP S63141898 A JPS63141898 A JP S63141898A JP 62289659 A JP62289659 A JP 62289659A JP 28965987 A JP28965987 A JP 28965987A JP S63141898 A JPS63141898 A JP S63141898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
actuator device
ball screw
fluid circuit
jamming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62289659A
Other languages
English (en)
Inventor
テディ・エル・ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sundstrand Corp
Original Assignee
Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sundstrand Corp filed Critical Sundstrand Corp
Publication of JPS63141898A publication Critical patent/JPS63141898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/38Transmitting means with power amplification
    • B64C13/40Transmitting means with power amplification using fluid pressure
    • B64C13/42Transmitting means with power amplification using fluid pressure having duplication or stand-by provisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/38Transmitting means with power amplification
    • B64C13/50Transmitting means with power amplification using electrical energy
    • B64C13/504Transmitting means with power amplification using electrical energy using electro-hydrostatic actuators [EHA's]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18592Auxiliary drive [e.g., fluid piston, etc.] for load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はノンジャミングアクチュエータ装置に関する
ものである。
従来の技術 飛行機の主操縦真面の作動または制御において、動かな
くなった操縦翼面に起因する故障状態が飛行安全問題を
生しることが認められている。電圧または非常に高い電
圧の損失のようなシステム故障は、限界的な飛行安全状
態に起因する過度な位置に操縦翼面を指令信号が作動す
るようにできる。
アクチュエータは、方向舵、水平安定板、エルロンおよ
び同様なもの等の操縦翼面を動かして制(卸する。
慣用的に、商用および軍用飛行機の飛行操縦装置は流体
シリンダの確実的なノンジャミング窩応答特性にもとづ
いて流体機械的アクチュエージョン装置を主に用いてい
る。慣性比率に対する特有の高トルクと共に、電子技術
の発達と希土類永久磁石ブラシレス直流電動機は、伝統
的流体モードに対しコンピュータにより制御されるトレ
ントドワードデジタル型フライバイワイヤ飛行t51a
装置をもたらす。この様な進歩したフライバイワイヤ飛
行操縦装置の利点は飛行機全体に亙る流体配管の省略に
もとづく重量軽減と、安定性増大および停泊特質増強の
ための精極的な飛行操縦とを含んでいる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、発達した電子機械的アクチュエーシ9ン装置は
、動かなくなった操縦翼面の原因となる固定位置にてア
クチュエーション装置が動かなくなる故障状態にもとづ
く多くの利用においてしばしば容認てきなくなる歯車形
回転または線形ボールねじ或はアクメねじアクチュエー
タを用いている。勿論、飛行機の@縦の損失を含む安全
問題のために、動かなくなることは非常に重大である。
この発明は、電子機械的アクチュエーション装置フライ
バイワイヤ技術の利点とアクチュエーション装置に協同
した確実なノンジャミング高応答特性との組会わせによ
って上述の問題を解決することを教えるものである。
この発明は既存の単なる流体装置や電子機械装置以上の
十分な改善をなす電子機械的流体アクチュエータを意図
している。
従って、この発明の目的は、飛行機の操1!!真面の作
動を含む幅広い範囲の利用における使用のために説明さ
れた特長の新規で改良されたノンジャミングアクチュエ
ータ装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この発明の一実施例において、ノンジャミング電子機械
的流体アクチュエータ装置は、回転可能なナツトと線形
作動可能なボールねじとを有したボールねじ組体を備え
て゛いる。普通に、アクチュエータ装置は作動すべき負
荷に連動される。流体装置はボールねじとアクチュエー
タ装置の間に連結される。流体装置は、ボールねじの動
きに応答してアクチュエータ装置の作動を行うよう流体
回路内に流体を静的に閏じ込める手段をもった開路され
た流体回路を有し、これによってボールねじ組体が故障
したり動かなくなった場合にアクチュエータ装置を動か
すと共に流体回路内の流体流れを選択的に許しこれによ
って負荷の力に応答したアクチュエータ装置の作動を可
能にする駆動リンクを構成している。
こ\に説明される様に、流体装置は、ピストンの両側を
連通ずる閉路した回路をもった複動ピストンシリンダ装
置を有する。ボールねじはシリンダを形成し、アクチュ
エータ装置はピストンに連結され、これによって閉路し
た回路が静的状態にあるときに、ボールねじとピストン
とアクチュエータ装置は単一体として直線的に動く、ボ
ールねじが動かなくなったり装置故障の場合に、閉路さ
れた流体回路は、負荷の力に応答してボールねじ或はシ
リンダに対してピストンとアクチュエータ装置が動くこ
とができるように開かれる。
この発明の別の特長は、ボールねじ・シリンダおよびピ
ストン・アクチュエータ装置間に連動された位置表示装
置を提供することにある。
この発明の別の実施例において、ノンジャミングアクチ
ュエータ装置は回転装置で、回転羽根を内蔵するシリン
ダをもった回転羽根組体を有する。
シリンダを回転するための駆動装置が設けられる。
アクチュエータ装置は作動すべき負荷に連動され、且つ
回転羽根に連結されている。第1の実施例における様に
、選択的に作動可能な弁をもった閉路された流体回路は
回転羽根の両側にてシリンダと連通ずる。従って、弁装
置の閉路状態にて流体が流体回路内に閉じ込められてシ
リンダの回転に応答してアクチュエータ装置の作動を行
うようなし、弁装置の開路状態にては駆動装置の故障や
動かなくなった場合に負荷の力に応答してアクチュエー
タ装置の反動作、用を許すよう流体回路内を流体が流れ
ることができるようにする。特に、回転羽根は、作動さ
れるべき負荷に連結すべくシリンダを通って延びるアク
チュエータ軸に固着される。この実施例にて、位置表示
装置はシリンダと回転軸またはアクチュエータ装置間に
連動される。
いずれの実施例にても、弁装置は流体回路内の流体の制
限されない流れを許すよう全開弁として設けることがで
きるし、また流体回路内に流体を閉じ込めるべくオリフ
ィス装置を有するようにもできる。
この発明の他の目的と特長および利点は添1寸図面に沿
っての以下の詳細な説明によって明らかになろう。
新規であると確信されるこの発明グ)特許請求の範囲に
特に記載されている。この発明はその目的と利点と共に
、同一符号が図面における同一部材を示している添r寸
図面に関連した以下の詳細な説明から理解できる。
実施例 この発明は、図面に示される線形装置や回転形装置の様
な幅広い範囲の利用に有効である。第1乃至4図はボー
ルねじ組体を有する線形アクチュエーション装置におけ
るこの発明を図示する。第5乃至9図は回転羽根組体を
有する回転アクチュエーション装置におけるこの発明を
図示している。
特に、第1乃至4図の実施例および第1図を先ず参照す
るに、線形アクチュエーション装置は、回転可能なナツ
ト12と、中間のボール18を介してナツト12の回転
運動に応答して矢印A方向に直線的に動くようできる軸
方向に移動可能なボールねじ14とを有したボールねじ
組体10を備えている。
ボールねじ組体10のナツト12はボールねじ組体の駆
動部材を成しており、歯車22を介して電動機20によ
りナツト自体が駆動される。電動機20は電子制御器2
4から入力と指令信号を受ける。動力入力と信号入力が
電子制御器24に供給される0回転可変容積変換器(R
VDT)26は、電動機20の位置すなわち角度を指示
するよう電子vJ御器24に電線27を介して情報をフ
ィードバックするよう電動機2oと連動できる。
ロッド28の形のアクチュエータ装置は、飛行機の胴体
やフレームの様なグラウンド36に34にてそれ自体が
枢動される操縦翼面32に30で枢着されている。制御
翼面32は飛行機の方向舵や水平安定板、エルロンや他
の操縦翼面とすることができる。アクチュエータロッド
28は、矢印Cの方向のアクチュエータロッド28の直
線的な動きに対応して矢印B方向に枢軸点まわりに操縦
制御面を枢動する。
一般に、この発明は、流体装置内の流体が駆動リンクを
構成するときに矢印A、C方向のボールねじ10の動き
に応答してアクチュエータ装置の作動をなすようにボー
ルねじ14とアクチュエータ装置であるロッドZ8との
間に連結された流体装置を意図する。これは以下に説明
される流体回路内の静的状態すなわち接続によって行わ
れる。また、流体装置は、アクチュエータ装置が故障し
たり或はボールねじ組体が動かなくなった場合に、アク
チュエータ装置のロッド28とボールねじ14間の相対
的動きを許して、これによって操縦翼面32上の負荷の
力に応答したアクチュエータ装置の別個の反動作用を許
すよう静的接続を選択的に釈放すべくなす。
特に、ボールねじ14は、ピストン40が矢印り方向に
往復すべく設けられたシリンダ38から成る。
ピストン40は図示されるようにアクチュエータ装置の
ロッド28に連結されたり或は一体的にされる。
ピストンシリンダ組体は、ピストン40の両側にシリン
ダ室41a、 41bを形成する複動ピストンシリンダ
装置である。閉路された流体回路42はピストン40の
両側にてシリンダ38の孔口44a、 44bに連通し
ている0選択的に作動可能な分岐弁46が閉路された流
体回路42に接続されており、この分岐弁46は、電子
制御器24にリンク50を介して連結されたソレノイド
48によって選択的に開閉される。
従って、閉路状態の分岐弁46によって、閉路された流
体回路42は流体回路内とピストン40の両側のシリン
ダ38のシリンダ室41a、 41b内に流体を静的に
閉じ込める。この静的状態にて、流体は駆動リンクとし
て作用し、これによってピストン40とアクチュエータ
装置のロッド28は操縦翼面32を作動すなわち動かす
よう一体的装置としてボールねじ14と共に動く。
例えば、第2図に見られる様に、矢印E方向の歯車22
の回転は矢印F方向にボールねじ14を動かすようにな
す、ボールねじ14のこの軸方向の作動はピストン40
とロッド28を一緒に動かして矢印G方向に操縦翼面3
2を枢動するようになす。この様な作動はシリンダ38
内のピストン40の両側の流体の上述した静的閉じ込め
によってなされる。
逆に、第3図に見られる様に、矢印H方向の歯車22の
回転はボールねじ14、ピストン40およびロッド28
を矢印■方向に動かして操縦翼面32を矢印J方向、す
なわち第2図に示される部材の作動方向と反対方向に枢
動するようになす。また、この一体的な動きはボールね
じの機械的部材とアクチュエータ装置間の流体駆動リン
クとして作動する閉じ込められた流体によって行われる
第4図に符号52で概略的に示される様にボールねじ1
4が動かなくなった場合には、閉路された流体回路42
は流体回路内の流体が流れることができるように運択的
に開かれ、これによって操縦翼面32に作用する負荷の
力に応答してボールねじ14とシリンダ38に対して別
個にアクチュエータ装置のロッド28とピストン40の
反動作用を許すようになす。特に、分岐弁46はソレノ
イド48によって開かれて、流体が今やピストン40の
両側の間すなわちシリンダ室41a、 41b間と流れ
ることができるようにボールねじ14とピストン40間
の静的接続すなわち静的状態を釈放するようになす、こ
れは危険な安全問題を明らかに生じる終端位置にて操縦
翼面32が動かなくならないために重要である。閉路さ
れた流体回路42内を流体が流れることができるよう分
岐弁46が開かれることによって、反動負荷すなわち矢
印に方向の空気負荷(第4図)は動かなくなったボール
ねじ14と別個に矢印り方向にロッド28とピストン4
0を動かすようになす。これは流体が矢印M方向に閉路
された流体回路42内を流れるときに空気負荷の作用の
もとに操縦翼面32が“中立パ位置に自然に戻ることが
できるようになす。
勿論、ボールねじ14が第2図の状態と逆に第2図の状
態で動かなくなれば、反動空気負荷が矢印■(方向と反
対に作用してピストン40とロッド28は矢印り方向と
反対方向に流体によって(+:動される。
上述の説明は第4図に符号52で示される様にボールね
じ組体が詰まって動かなくなることに関する。しかし、
同一の反ジャミング手段乃至作用は装置故障や破損を生
じるよう行われ、これによって電動機20.歯車22或
は他の駆動部材が故障する。
この様な状態にて、指令信号がソレノイド作動される分
岐弁46に作用されて分岐弁46が開かれ、操縦翼面3
2が自由に動くようにできる。例えば、非常に制限され
た位置を越えてボールね巴組体を駆動する状態を生じる
電圧損失または非常に高い電圧の損失の形の゛指令ハー
ドオーバ°°をなぜば、この様な状態は適宜に怒知され
るときに分岐弁46の開路による閉路それた流体回路4
2の静的状態を釈放することに、よって再び調整できる
分岐弁46は制限されない流量弁や或は計量型やオリフ
ィス型の弁のいずれかにすることができる。
制限されない弁は実質的に自由な流体流れを許し、共通
の操縦翼面や同様なものを作動するよう複数個のボール
ねじ組体が使用される場合に適用できる。制限されない
流れによって、他のボールねじ組体は操縦翼面を動かす
優れたアクチュエータ装置に容易になる。他方、計量型
やオリフィス型の弁は一層制御された動きにより中立状
態に操縦翼面を動かすことができるよう衝撃吸収作用を
なす。
最後に、この発明の別の特長は、グラウンド62とボー
ルねじ14とアクチュエータ装置のロッド28との間に
連結して示される位置表示器60を設けることにある。
これら位置表示器60は、分岐弁46を開く指令位置を
得て故障を検出するよう電子制御器24に電線64によ
り接続された線形可変容積変換器とすることができる。
従って、本説明中および請求範囲中に使われる用語゛°
選択的″は説明した様な動かなくなった状態或は他の状
態のような予定検知された状態に応答した自動的牛用を
含むよう意図されることが理解されるべきである。終わ
りに、分岐弁46は、内部流体漏洩を自動的に補正して
ボールねじ8勤の中心にピストンを維持するよう中心位
置決め弁として使用できる。
第5乃至9図は回転羽根組体68を有する回転アクチュ
エージョン装置におけるこの発明を示す。
回転羽根組体68は図示されるように適宜に固持された
軸受72によって支承された回転可能なシリンダ70を
有する。シリンダ70は、シリンダ70の両端から突出
する軸76に固着された回転羽根構造74のためのハウ
ジングを形成する。シリンダ70からの流体漏れを防止
するよう軸76まわりにシール7Bが設けられる。
シリンダ70は回転羽根組体68のための駆動部材を有
しており、シリンダ70の周辺に固着された歯車部材8
0を含む歯車22′の列を介して電動@zo′により駆
動される。第1図の実施例における様に、電動機20′
は入力電力と指令信号を電子制御器24′から受ける。
回転可変容債゛変換器26′またはレゾルバは、電動機
20′の位置すなわち角度を指示するよう電子制御器2
4′に電線27′を介して情報をフィードバックすべく
電動機20′と連動できる。
第5図に関連して第6図を9照するに、継手板82の形
のアクチュエータ装置はシリンダ70の外側の軸76に
固着され、軸76は回転羽根構造74に固着されている
。継手板82は適宜な締着部材84により操縦翼面32
′に連結される。第5図は、一対の操縦翼面や或は単一
の操縦翼面に連結されるよう制御するシリンダ70の両
端外側の軸76の両端に固着された一対の継手板82を
示している。tSkd翼面は飛行機の方向舵、水平安定
板、アエロンや他の操縦翼面とすることができる。
第1乃至4図の実施例における如く第5図に示される様
に、閉路された流体回路42′は孔口44a’。
44b′にて回転羽根構造74の両側のシリンダ70と
連通している。選択的に作動可能な分岐弁46′は閉路
された流体回路42′に接続され、電子制御器24′に
電線50′を介して接続されたソレノイド48′によっ
て選択的に開閉される。
従って、閉路された状態の分岐弁46′によって。
閉路された流体回路42′は流体を流体回路42′内と
回転羽根構造74の両側のシリンダ70内に静的に閉じ
込める。この静的状態にて、流体は駆動リンクとして作
用し、これによって回転羽根構造74と軸76と継手板
82は、第6図に矢印Nで示される様に軸76の軸心ま
わりに操縦翼面32′を作動すなわち動かすよう一体構
造としてシリンダ70と一緒に動く。すなわち回動する
例えば、歯車部材80を介して矢印○方向の歯車22′
の回転はシリンダ70を矢印P方向に動かす、すなわち
回動することが第7図に見ることができる。シリンダ7
0のこの様な回転運動は、上述した様に矢印Q方向の操
M!翼面32′の枢動すなわち回動を生じるよう回転羽
根構造74を一緒に動かす。
この動きは、シリンダ70内の回転羽根構造74の両側
の流体の上述した静的閉じ込みによって行われる。
逆に、第8図を参照するに、外印R方向の歯車22′の
回転はシリンダ70と回転羽根構造74と継手板82を
矢印S方向に回動して操縦翼面32′を矢印T方向に、
すなわち第7区に示される部材の作動方向と反対方向に
枢動するようになす。更に、この一体的動きは回転羽根
組体68の機械的部材間の流体駆動リンクとして作用す
る閉じ込められた流体によって行われる。
回転羽根構造74の端部とシリンダ70の内部の間をシ
ール90と一緒にシリンダ70の内部を横切って回転羽
根構造74が完全に直径方向に延びるよう第7.8図が
示していることが注意されるべきである。固定子92は
回転羽根構造74の端部間にてシリンダ70内に固定さ
れる。この構造によって、流体回路42′<第5図)は
回転羽根構造74の両側の各組のシリンダ室94.96
の間を流体が交互に流れるようにされなければならない
第9図に符号52′により示される様にボールねじが詰
まって動かなくなった場合に、閉路された流体回路42
′は流体が流体回路内を流れることができるよう選択自
グに開路され、これによって操縦翼面32′上の負荷の
力に応答してシリンダ70と歯車22′の列に対して或
は独自に回転羽根構造74と軸76と継手板82と操縦
翼面32′の反動代用ができるようになす。特に、分岐
弁46′は、ソレノイド48′によって開路され、流体
が回転羽根構造74の両側の間すなわちシリンダ室94
.96間をいま流れることができるようにシリンダ70
と回転羽ff1l造74の間の静的接続すなわち静的状
態を釈放する。
従って、操縦翼面32′は分岐弁46′が開いて流体が
閉路された流体回路42′内を流れるようできるために
終端位置にて動かなくならず、反動負荷すなわち矢印U
方向の空気負荷(第9図)は@76と回転羽根構造74
が動かなくなった操縦翼面70と別個に矢印■方向に動
く。すなわち回動するようになす。
第1乃至4図の実施例の最初の説明における様に、第5
乃至9図の実施例の上述の説明は第9図に符号52′で
示される様にボールねじ、4体のジャミングすなわち動
かなくなることに閏する。しかし、第1の実施例におけ
る様に、同一の反ジャミング装置乃至は作用は装置故障
や破損が起こるべく行われ、これによ′って電動機20
や歯車22列或は他の駆動部材が損傷する。第1乃至4
図の実施例における様に、分岐弁46′は制限されない
流量弁や或は計量型やオリフィス型の弁のいずれかにす
ることができる。更に、第5図に戻って参照するに、位
置表示器60′は故障を検出して分岐弁46′を開くた
めの指令位置を達成するように電子制御器24′に電線
64′により接続できる。位置表示器60′はシリンダ
70と継手板82の1つに連結され、電子制御器24′
に電線64′により接続される回転可変容積変換器を有
するようできる。
この発明の精神や中心的特長を逸脱することなくこの発
明が他の特異な形に実施できることが理解されよう。従
って、この発明の実施例は図示されるように全てに関連
して考えられるべきで、図示に限定されるものではなく
、且つこの発明は説明された詳細に制限されるべきでな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のノンジャミング電子機械的流体アク
チュエータ装置の一実施例の概要図、第2図は操縦翼面
が第1の方向に作動される第1図に示されるアクチュエ
ータ装置の部材の概要図、第3図は操縦翼面が第2の反
対方向に作動される第2図と同様な図、第4図はボール
ねじが動かなくなって閉路された流体回路が開路され流
体が流体回路内を流れるようできて負荷の力がボールね
じと別個にピストンを動かすようできる状態を示す第3
図と同様な図、第5図はこの発明のノンジャミング電子
機械的流体アクチュエータ装置の別の実施例の概要図、
第6図は第5図の実施例の操m翼面へのアクチュエータ
連結装置の端面図、第7図は操縦翼面が第1の方向に作
動される第5゜6図のアクチュエータ装置の部材の概要
図、第8図は操縦翼面が第2の反対方向に作動される第
7図と同様な図、第9図は駆動装置とシリンダが動かな
くなって閉路された流体回路が開かれて流体が流体回路
内を流れて負荷の力がシリンダと別個に羽根を動かすよ
うできる状態を示す第8図と同様な図である0図中、 10:ボールねじ組体、12:ナツト、14:ボールね
じ、18:ボール、20.20’ :電動機、22.2
2’:歯車、24.24’ :電子制御器、26.26
’ :回転可変容積変換器、28:ロッド、32:t2
!縦翼面、369グラウンド、38ニジリンダ、40:
 ピストン、41a、 41bニジリンダ室、42.4
2′:流体回路、46゜46′:分岐弁、48.48’
 : ソレノイド、50.50’、リンク、60.60
′位置表示器、68:回転羽根組体、70ニジリンダ、
72:軸受、74:回転羽根構造、76:軸、82:継
手板、84:締着部材、90:シール、92、固定子、
94.96:シリンダ室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転可能なナットと軸方向に移動可能なボールねじ
    を有したボールねじ組体、ボールねじを軸方向に動かす
    ようナットを回転する駆動装置、作動すべき負荷と連動
    したアクチュエータ装置、ボールねじとアクチュエータ
    装置間を連結し且つボールねじの動きに応答してアクチ
    ュエータ装置の作動を行うよう流体回路内に流体を静的
    に閉じ込めると共に負荷の力に応答してアクチュエータ
    装置の反動作用を許すようボールねじ組体の故障または
    動かなくなった場合に流体回路内を流体が選択的に流れ
    ることができる手段をもった閉路された流体回路を有し
    た流体装置を備えたノンジャミングアクチュエータ装置
    。 2、ピストンの両側にてシリンダと連通する閉路した流
    体回路をもった複動ピストンシリンダ装置を流体装置が
    有している特許請求の範囲第1項記載のノンジャミング
    アクチュエータ装置。 3、アクチュエータ装置がピストンに連結されている特
    許請求の範囲第2項記載のノンジャミングアクチュエー
    タ装置。 4、ボールねじがシリンダを有している特許請求の範囲
    第3項記載のノンジャミングアクチュエータ装置。 5、閉路した流体回路を開く装置は流体回路内の流体の
    制限されない流れを許すよう全開装置を有している特許
    請求の範囲第1項記載のノンジャミングアクチュエータ
    装置。 6、閉路した流体回路を開く装置は流体回路内の流体の
    流れを緩和するオリフィス装置を有している特許請求の
    範囲第1項記載のノンジャミングアクチュエータ装置。 7、回転可能なナットと軸方向に移動可能なボールねじ
    を有し且つボールねじが複動ピストンシリンダ装置のシ
    リンダを形成しているボールねじ組体、ボールねじを軸
    方向に動かすようナットを回転する駆動装置、作動され
    るべき負荷と連動されてシリンダ内のピストンに連結さ
    れたアクチュエータ装置、選択的に作動可能な弁装置を
    有しピストンの両側にてシリンダと連通して弁装置の閉
    じた状態で流体回路内に流体を閉じ込めてボールねじの
    動きに応答してアクチュエータ装置の作動を行い且つ弁
    装置の開いた状態にて流体回路内の流体の流れを許して
    ボールねじ組体の故障または動かなくなった場合に負荷
    の力に応答してアクチュエータ装置の反動作用を許すよ
    うなす閉路された流体回路を備えたノンジャミングアク
    チュエータ装置。 8、弁装置は流体回路内の流体の制限されない流れを許
    すよう全開装置を有している特許請求の範囲第7項記載
    のノンジャミングアクチュエータ装置。 9、弁装置は流体回路内の流体の流れを緩和するオリフ
    ィス装置を有している特許請求の範囲第7項記載のノン
    ジャミングアクチュエータ装置。 10、ボールねじに連結され且つ相対的軸方向位置を表
    示するアクチュエータ装置に連結された線形可変容積表
    示装置を備えている特許請求の範囲第7項記載のノンジ
    ャミングアクチュエータ装置。 11、ボールねじとナットを有する協同する一対の部材
    であって第1の部材が回転可能で第2の部材が該第1の
    部材の回転に応答して軸方向に移動可能な部材、作動す
    べき負荷と連動したアクチュエータ装置、該第2の部材
    とアクチュエータ装置間に連結されて閉路された流体回
    路と流体回路内の流体を静的に閉じ込める流体回路内の
    選択的に作動可能な装置とを有し該第2の部材の作動に
    応答してアクチュエータ装置を動かすと共に該部材の組
    の故障または動かなくなった場合に負荷の力に応答して
    流体回路内を流体が流れることができるよう閉路された
    流体回路を選択的に閉路する駆動リンクを構成する流体
    装置を備えたノンジャミングアクチュエータ装置。 12、選択的に作動可能な装置は流体回路内の流体の制
    限されない流れを許すよう全開装置を有している特許請
    求の範囲第11項記載のノンジャミングアクチュエータ
    装置。 13、選択的に作動可能な装置は流体回路内の流体の流
    れを緩和するオリフィスを有している特許請求の範囲第
    11項記載のノンジャミングアクチュエータ装置。 14、流体装置は、ピストンの両側にてシリンダと連通
    する閉路された流体回路をもった複動ピストンシリンダ
    装置を有している特許請求の範囲第11項記載のノンジ
    ャミングアクチュエータ装置。 15、アクチュエータ装置がピストンに連結されている
    特許請求の範囲第14項記載のノンジャミングアクチュ
    エータ装置。
JP62289659A 1986-11-20 1987-11-18 ノンジャミングアクチュエータ装置 Pending JPS63141898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/932,878 US4876906A (en) 1986-11-20 1986-11-20 Non-jamming actuator system
US932878 1986-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141898A true JPS63141898A (ja) 1988-06-14

Family

ID=25463099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289659A Pending JPS63141898A (ja) 1986-11-20 1987-11-18 ノンジャミングアクチュエータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4876906A (ja)
JP (1) JPS63141898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180098346A (ko) * 2016-02-16 2018-09-03 에스엠에스 그룹 게엠베하 압출 설비용 동기 실린더

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129273A (en) * 1989-04-19 1992-07-14 Teijin Seiki Co., Ltd. Actuator
US5193408A (en) * 1989-04-19 1993-03-16 Teijin Seiki Co., Ltd. Actuator
EP0468920A1 (fr) * 1990-07-26 1992-01-29 Saia Ag Dispositif de positionnement
US5310138A (en) * 1991-12-30 1994-05-10 Alliedsignal Inc. Wing fold actuator system for aircraft
JPH07217607A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Smc Corp 負荷の位置決め装置
US5538209A (en) * 1994-05-24 1996-07-23 Mcdonnell Douglas Corporation Hardover protection system for an aircraft
JPH10510730A (ja) 1994-12-14 1998-10-20 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 原位置ステント形成カテーテル
US5531402A (en) * 1995-03-23 1996-07-02 Dahl; Robert M. Wireless flight control system
JP3389961B2 (ja) * 1996-02-02 2003-03-24 新東工業株式会社 電動シリンダ
US5918836A (en) * 1997-03-25 1999-07-06 Sundstrand Corporation Aircraft spoiler blow-down mechanism
FR2778164B1 (fr) * 1998-04-29 2000-06-23 Aerospatiale Systeme de commande mixte pour surface aerodynamique d'aeronef
FR2778797B1 (fr) * 1998-05-12 2000-08-04 Lucas Aerospace Fcs Actionneur electro-mecanique du type a systeme vis/ecrou
FR2821393B1 (fr) * 2001-02-26 2005-10-28 Eca Actionneur compense a puissance optimisee
JP2004028169A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Smc Corp 電動アクチュエータ
US20050159992A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Lawrence Richard D. Process for identifying potential customers for business outsourcing
DE102004007667B4 (de) * 2004-02-17 2005-12-29 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Aktuator
US20050247529A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Gaines Louie T Aircraft brake acuation system including an internally threaded ballscrew actuator assembly
US7284374B2 (en) * 2005-02-08 2007-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Actuation system with fluid transmission for interaction control and high force haptics
US7610828B2 (en) * 2005-11-15 2009-11-03 Honeywell International Inc. Flight control surface actuator assembly including a free trial mechanism
FR2895483B1 (fr) * 2005-12-23 2008-10-24 Messier Bugatti Sa Actionneur telescopique a tige principale et tige auxiliaire, et procede faisant application
GB0618572D0 (en) * 2006-09-21 2006-11-01 Goodrich Actuation Systems Ltd Actuator
GB0715754D0 (en) * 2007-08-14 2007-09-19 Delphi Tech Inc Powered closure device
US8123161B1 (en) 2008-06-03 2012-02-28 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft landing gear unlock actuator
FR2946618B1 (fr) * 2009-06-11 2011-07-29 Messier Bugatti Actionneur a fonctionnement mecanique et amortissement hydraulique.
US8875442B2 (en) * 2010-03-16 2014-11-04 Strattec Power Access Llc Method and apparatus of active dampening a powered closure system
US8525090B1 (en) * 2010-06-23 2013-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pneumatically actuated control surface for airframe body
US9416751B2 (en) * 2010-12-07 2016-08-16 Hamilton Sundstrand Corporation Actuation system
JP5000783B2 (ja) * 2010-12-22 2012-08-15 Thk株式会社 衝撃吸収機構を備えた電動アクチュエータ
CN103123042A (zh) * 2013-02-05 2013-05-29 上海大学 可变气容装置
JP6148961B2 (ja) * 2013-10-08 2017-06-14 ナブテスコ株式会社 電動アクチュエータ
EP2902315A1 (en) 2014-02-04 2015-08-05 General Atomics Aeronautical Systems, Inc. Landing gear deployment systems and methods
US10106244B2 (en) 2014-11-07 2018-10-23 The Boeing Company Backup system
GB2540567A (en) * 2015-07-21 2017-01-25 Airbus Operations Ltd An actuator
EP3309063A1 (en) 2016-10-14 2018-04-18 Goodrich Actuation Systems SAS Actuator control arrangement
IT201700058891A1 (it) * 2017-05-30 2018-11-30 Umbragroup S P A Metodo per verificare un guasto elettrico, elettronico e/o meccanico in un attuatore elettromeccanico lineare
US10663041B2 (en) 2018-08-14 2020-05-26 Hamilton Sunstrand Corporation Jam-tolerant electric linear actuator
US11619246B1 (en) * 2022-04-25 2023-04-04 Hamilton Sundstrand Corporation Fail-fixed hydraulic actuator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2664255A (en) * 1949-02-14 1953-12-29 Cons Vultee Aircraft Corp Hydraulic locking mechanism
DE861886C (de) * 1949-09-15 1953-01-08 Siemens Ag Durch Drehbewegung einstellbare Antriebsmittel
US2830562A (en) * 1954-01-21 1958-04-15 Cleveland Pneumatic Tool Co Hydraulic ball screw type steering motor and shimmy damper
US2970574A (en) * 1959-04-14 1961-02-07 Gen Motors Corp Dual piston hydraulic centering actuator
US3011654A (en) * 1960-02-18 1961-12-05 Westinghouse Air Brake Co Draft apparatus with non-breakable emergency release means
US3732783A (en) * 1971-02-11 1973-05-15 Nichols H Fluid cylinder having self-locking means
DE2118813A1 (de) * 1971-04-19 1972-11-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Lenkgetriebe
NO772853L (no) * 1976-08-23 1978-02-24 Uni Drive Tractors Ltd Mekanisk leddforbindelse.
CA1078884A (en) * 1977-03-16 1980-06-03 Jean Masclet Mechanical -hydraulic damper for a load subject to shocks and vibrations
US4179944A (en) * 1977-06-27 1979-12-25 United Technologies Corporation Fail safe redundant actuator
US4240334A (en) * 1977-12-28 1980-12-23 United Hydraulics Corporation Mechanically lockable hydraulic cylinder jack
IT1142782B (it) * 1981-07-21 1986-10-15 Selenia Ind Elettroniche Martinetto idraulico con blocco meccanico di sicurezza
JPS58184302A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Kowa Shoji Kk 伸縮旋回装置
JPS58209410A (ja) * 1982-05-05 1983-12-06 デイビ−・マツキ−(シエフイ−ルド)リミテツド 流体−機械アクチユエ−タ
US4530271A (en) * 1983-06-21 1985-07-23 Lockheed Corporation Electric actuator system with hydraulic coupling as protection against mechanical jamming

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180098346A (ko) * 2016-02-16 2018-09-03 에스엠에스 그룹 게엠베하 압출 설비용 동기 실린더
JP2019511681A (ja) * 2016-02-16 2019-04-25 エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 押出プレス設備用の同期シリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
US4876906A (en) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63141898A (ja) ノンジャミングアクチュエータ装置
CA2595256C (en) Dual motor dual concentric valve
US5214972A (en) Fault-tolerant linear electromechanical actuator
US8172174B2 (en) Hybrid electromechanical/hydromechanical actuator and actuation control system
JPS63152761A (ja) ノンジャミングねじアクチュエータ装置
KR890000071B1 (ko) 서어보 모우터를 갖는 버터플라이 밸브
EP0058713B1 (en) Actuator system for a control surface of an aircraft
US4530271A (en) Electric actuator system with hydraulic coupling as protection against mechanical jamming
US4905572A (en) Hydraulic directional valve for an aircraft control
JPS61201904A (ja) 電気‐液圧制御装置
US2699687A (en) Mechanical movement
JPS58128503A (ja) 水圧弁制御兼フイ−ドバツク装置
CN113366225B (zh) 用于齿轮式旋转致动器的故障保护阀
US4449469A (en) Mechanical clutch/decoupler for hydraulic pumps
US4140075A (en) Steering control system for ships
CN211314714U (zh) 一种机电双控式液压作动器
US3878764A (en) Double-hydraulic actuator
US4569372A (en) Remote valve operators
JP2001074121A (ja) 動力伝達装置
DE102021103936B4 (de) Stellantrieb für eine Steuerfläche eines Luftfahrzeugs
US4398486A (en) Mechanical actuation device for ship roll stabilization
CA3198085A1 (en) Multiple load path actuator with fault detection
JPH0460203A (ja) サーボバルブ
JPS58152903A (ja) 油圧サ−ボ制御装置
CS218750B1 (en) Control hydraulic motor