JPS63152761A - ノンジャミングねじアクチュエータ装置 - Google Patents
ノンジャミングねじアクチュエータ装置Info
- Publication number
- JPS63152761A JPS63152761A JP62300318A JP30031887A JPS63152761A JP S63152761 A JPS63152761 A JP S63152761A JP 62300318 A JP62300318 A JP 62300318A JP 30031887 A JP30031887 A JP 30031887A JP S63152761 A JPS63152761 A JP S63152761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball screw
- actuator device
- internal thread
- screw
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H25/205—Screw mechanisms comprising alternate power paths, e.g. for fail safe back-up
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C13/00—Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
- B64C13/24—Transmitting means
- B64C13/26—Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant
- B64C13/28—Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical
- B64C13/341—Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical having duplication or stand-by provisions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C13/00—Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
- B64C13/24—Transmitting means
- B64C13/38—Transmitting means with power amplification
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H2025/2062—Arrangements for driving the actuator
- F16H2025/2081—Parallel arrangement of drive motor to screw axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H25/24—Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
- F16H25/2454—Brakes; Rotational locks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T50/00—Aeronautics or air transport
- Y02T50/40—Weight reduction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18568—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
- Y10T74/18576—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
- Y10T74/18592—Auxiliary drive [e.g., fluid piston, etc.] for load
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19637—Gearing with brake means for gearing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明はノンジャミングねじアクチュエータ装置に関
するものである。
するものである。
従来の技術
飛行機の主操縦翼面の作動または制御に%において、動
かなくなった操縦翼面に起因する故障状態が飛行安全問
題を生じることが認められている。電圧または非常に高
い電圧の損失の様なシステム故障は、限界的な飛行安全
状況に起因する過度な状態に操縦翼面を指令信号が作動
するようにできる。アクチュエータは、方向舵、水平安
定板、エルロンおよび同様なもの等の様な操縦翼面を動
かして制御する。
かなくなった操縦翼面に起因する故障状態が飛行安全問
題を生じることが認められている。電圧または非常に高
い電圧の損失の様なシステム故障は、限界的な飛行安全
状況に起因する過度な状態に操縦翼面を指令信号が作動
するようにできる。アクチュエータは、方向舵、水平安
定板、エルロンおよび同様なもの等の様な操縦翼面を動
かして制御する。
慣用的に、商用および軍用飛行機の飛行操縦装置は流体
シリンダの確実的なノンジャミング高応答特性にもとづ
いて流体機械的アクチュエーンヨン装置を主に用いてい
る。慣性比率に対する特有の高トルクと共に、電子技術
の発達と希土類永久磁石ブラシレス直流電動機は、伝統
的流体モードに対しコンピュータにより制御されるトレ
ントドワードデジタル型フライバイクイヤ飛行操縦装置
をもたらす。この様な進歩したフライパイワイヤ飛行操
縦装置の利点は飛行機全体に亘る流体配管の省略にもと
づ(重量軽減と、安定性増大および停泊特質増強のため
の積極的な飛行操縦とを含んでいる。
シリンダの確実的なノンジャミング高応答特性にもとづ
いて流体機械的アクチュエーンヨン装置を主に用いてい
る。慣性比率に対する特有の高トルクと共に、電子技術
の発達と希土類永久磁石ブラシレス直流電動機は、伝統
的流体モードに対しコンピュータにより制御されるトレ
ントドワードデジタル型フライバイクイヤ飛行操縦装置
をもたらす。この様な進歩したフライパイワイヤ飛行操
縦装置の利点は飛行機全体に亘る流体配管の省略にもと
づ(重量軽減と、安定性増大および停泊特質増強のため
の積極的な飛行操縦とを含んでいる。
発明が解決しようとする問題点
しかし、発達した電子機械的アクチュエーション装置は
、固定位置にアクチュエーション装置が動かなくなる故
障状態にもとづく多くの利用においてしばしば容認でき
なくなる歯車回転または線形ボールねじ或はアクメねじ
アクチュエータを用いている。これは動かな(なった操
縦翼面に起因し、またボールねじ摩耗、応答速度および
アクチュエータ剛性に心配がある。勿論、飛行機の操縦
の損失を含む安全問題のために、動かな(なることは非
常に重大である。
、固定位置にアクチュエーション装置が動かなくなる故
障状態にもとづく多くの利用においてしばしば容認でき
なくなる歯車回転または線形ボールねじ或はアクメねじ
アクチュエータを用いている。これは動かな(なった操
縦翼面に起因し、またボールねじ摩耗、応答速度および
アクチュエータ剛性に心配がある。勿論、飛行機の操縦
の損失を含む安全問題のために、動かな(なることは非
常に重大である。
この発明は、電子機械的アクチュエーショ/装置フライ
バイワイヤ技術の利点とアクチュエーション装置に協同
した確実なノンジャミング高応答特性との組合せによっ
て上述の問題な解決することを教えるものである。アク
チュエータのための駆動リンクを設ける閉路された流体
回路を有し、ボールねじが動かなくなった場合に操縦翼
面上の負荷の力に応答してアクチュエータの反動作用を
許すように流体回路が選択的に作動される新規なノンジ
ャミングボールねじアクチュエータを関連した出願が記
載している。
バイワイヤ技術の利点とアクチュエーション装置に協同
した確実なノンジャミング高応答特性との組合せによっ
て上述の問題な解決することを教えるものである。アク
チュエータのための駆動リンクを設ける閉路された流体
回路を有し、ボールねじが動かなくなった場合に操縦翼
面上の負荷の力に応答してアクチュエータの反動作用を
許すように流体回路が選択的に作動される新規なノンジ
ャミングボールねじアクチュエータを関連した出願が記
載している。
この発明は、ボールねじ組体が動かな(なるにも拘わら
ずアクチュエータを駆動すべくなしてボールねじ組体の
上流のアクチュエータ装置の故障の場合に負荷の力に応
答してアクチュエータ装置の反動作用を許す新規で改善
されたノンジャミング機械的ボールねじアクチュエータ
装置を教えるものである。
ずアクチュエータを駆動すべくなしてボールねじ組体の
上流のアクチュエータ装置の故障の場合に負荷の力に応
答してアクチュエータ装置の反動作用を許す新規で改善
されたノンジャミング機械的ボールねじアクチュエータ
装置を教えるものである。
従って、この発明の目的は上述した特性の新規で改良さ
れたノンジャミングねじアクチュエータ装置を提供する
ことにある。
れたノンジャミングねじアクチュエータ装置を提供する
ことにある。
問題点を解決するための手段
この発明の一実施例において、アクチュエータ装置は内
ねじと、内ナツト外ねじ装置を有した中間装置と、外ナ
ツト装置とを大体備えている。アクチュエータ装置は作
動すべき負荷に連動されて一緒に動くべく内ねじ装置に
連結されている。駆動装置は中間装置を軸方向に動かす
よ5外ナツト装置を回転する。内ねじ装置の回転を防止
し、中間装置の回転を防止し、内ねじ装置およびこれに
よってアクチュエータ装置なねじ駆動するよう中間装置
および外ナツト装置間が動かな(なった場合に中間装置
を釈放し、負荷の力に応答してアクチュエータ装置の反
動作用を許すよう駆動装置の故障の場合に内ねじを釈放
するためのブレーキ装置が設けられる。
ねじと、内ナツト外ねじ装置を有した中間装置と、外ナ
ツト装置とを大体備えている。アクチュエータ装置は作
動すべき負荷に連動されて一緒に動くべく内ねじ装置に
連結されている。駆動装置は中間装置を軸方向に動かす
よ5外ナツト装置を回転する。内ねじ装置の回転を防止
し、中間装置の回転を防止し、内ねじ装置およびこれに
よってアクチュエータ装置なねじ駆動するよう中間装置
および外ナツト装置間が動かな(なった場合に中間装置
を釈放し、負荷の力に応答してアクチュエータ装置の反
動作用を許すよう駆動装置の故障の場合に内ねじを釈放
するためのブレーキ装置が設けられる。
特に、中間装置は、内ねじ装置に内部ねじ係合し・たボ
ールねじとして説明されている。外ナツト装置は、ボー
ルねじまわりに回転可能に取付けられた外ボールねじナ
ツトを有する。第1ブレーキ装置はボールねじの回転を
防止し、第2ブレーキ装置は内ねじ装置の回転を防止す
る。
ールねじとして説明されている。外ナツト装置は、ボー
ルねじまわりに回転可能に取付けられた外ボールねじナ
ツトを有する。第1ブレーキ装置はボールねじの回転を
防止し、第2ブレーキ装置は内ねじ装置の回転を防止す
る。
ボールねじとボールねじナツト間が動かなくなった場合
に、ボールねじが内ねじ装置をねじ駆動してこれにより
ア〉チュエータ装置を作動するように第1ブレーキ装置
は釈放される。駆動装置の故障またはボールねじ組体の
上流の別の故障の場合に、負荷の力に応答したアクチュ
エータ装置の反動作用を許すように第2ブレーキ装置は
釈放される。
に、ボールねじが内ねじ装置をねじ駆動してこれにより
ア〉チュエータ装置を作動するように第1ブレーキ装置
は釈放される。駆動装置の故障またはボールねじ組体の
上流の別の故障の場合に、負荷の力に応答したアクチュ
エータ装置の反動作用を許すように第2ブレーキ装置は
釈放される。
アクチュエータ装置は内ねじ装置との間の相対的回転を
許す支承装置によって内ねじ装置に連結されているので
、内ねじ装置は軸方向に動くよう回転でき、アクチュエ
ータ装置は回転することなく一緒に直線的に動くようで
きる。
許す支承装置によって内ねじ装置に連結されているので
、内ねじ装置は軸方向に動くよう回転でき、アクチュエ
ータ装置は回転することなく一緒に直線的に動くようで
きる。
この発明の他の目的と特長および利点は添付図面に沿っ
ての以下の詳細な説明から明らかになろう。
ての以下の詳細な説明から明らかになろう。
新規であると確信されるこの発明の特許請求の範囲に特
に記載されている。この発明はその目的と・利点と共に
、同一符号が図面における同一部材を、示している添附
図面に関連した以下の詳細な説明によって良好に理解で
きる。
に記載されている。この発明はその目的と・利点と共に
、同一符号が図面における同一部材を、示している添附
図面に関連した以下の詳細な説明によって良好に理解で
きる。
実施例
図面を詳細に参照するに、ノンジャミングアクチュエー
タ装置10は、電動機12と電子制御器14を有した駆
動装置を備えるよう示されている。動力入力と信号すな
わち指令入力が電子制御器14に供給される。電子制御
器14と電動機12間の電?R16は、アクチュエータ
装置の機械的部材を作動すなわち駆動するよう電動機1
2に指令信号を供給する。レゾルバ18は、電動機の回
転数にもとづいた位置情報の様な信号を作動状態の電動
機12に対するように電線20を介して電子制御器14
に戻すよう供給する。回転可変容積変換器を設けること
ができる。また、この信号は、電子制御器14が後に説
明される成るブレーキ装置を作動する場合に、電動機停
止により示されたり或は電動機故障を示すようできる様
に後述する如くボールねじ組体のジャミングを示すこと
ができる。
タ装置10は、電動機12と電子制御器14を有した駆
動装置を備えるよう示されている。動力入力と信号すな
わち指令入力が電子制御器14に供給される。電子制御
器14と電動機12間の電?R16は、アクチュエータ
装置の機械的部材を作動すなわち駆動するよう電動機1
2に指令信号を供給する。レゾルバ18は、電動機の回
転数にもとづいた位置情報の様な信号を作動状態の電動
機12に対するように電線20を介して電子制御器14
に戻すよう供給する。回転可変容積変換器を設けること
ができる。また、この信号は、電子制御器14が後に説
明される成るブレーキ装置を作動する場合に、電動機停
止により示されたり或は電動機故障を示すようできる様
に後述する如くボールねじ組体のジャミングを示すこと
ができる。
電動機12の駆動軸12aは、飛行機のフレームや胴体
の一部を成すことができるハウジング28に軸受26に
よって支承されたボールねじナツト24を回転する歯車
列22に連結されている。ボールねじナツト24は、ボ
ールねじナツトとボールねじを通常の周知の状態に機械
的および回転可能にリンク連結するようボールねじ30
と適宜なボール32を有するボールねじ組体の一部をな
している。内ねじ34はボールねじ30の内ねじ38に
36におけるようにねじ連結されている。内ねじ34の
後方に延びる管状部40は軸延長部44にスプライン4
2にて連結され、これによって管状部4oと軸延長部4
4は相対的に直線的に動くことができるが、相対的に回
転はできない。同様に、ボールねじ30は後部46のス
プライン48にて円筒部材50にスプライン連結され、
これによって後部46と円筒部材5oは相対的に軸方向
に動くことができるが、相対的に回転はできない。
の一部を成すことができるハウジング28に軸受26に
よって支承されたボールねじナツト24を回転する歯車
列22に連結されている。ボールねじナツト24は、ボ
ールねじナツトとボールねじを通常の周知の状態に機械
的および回転可能にリンク連結するようボールねじ30
と適宜なボール32を有するボールねじ組体の一部をな
している。内ねじ34はボールねじ30の内ねじ38に
36におけるようにねじ連結されている。内ねじ34の
後方に延びる管状部40は軸延長部44にスプライン4
2にて連結され、これによって管状部4oと軸延長部4
4は相対的に直線的に動くことができるが、相対的に回
転はできない。同様に、ボールねじ30は後部46のス
プライン48にて円筒部材50にスプライン連結され、
これによって後部46と円筒部材5oは相対的に軸方向
に動くことができるが、相対的に回転はできない。
上述から、内ねじ34と、内ナツトおよび外ねじを有す
、る中間のボールねじ3oと、外ナツト24とを有する
ようボールねじ組体内にねじ組体が協同することが理解
できる。
、る中間のボールねじ3oと、外ナツト24とを有する
ようボールねじ組体内にねじ組体が協同することが理解
できる。
アクチュエータロッド52の形のアクチュエータ装置は
枢軸点56にて操縦翼面54に枢着されている。操縦翼
面54は、飛行機のフレームを構成できるハウジング6
2に固着された取付部材60に58にて枢着されている
。操縦翼面54は飛行機の方向舵、水平安定板、エルロ
ン或は他の操縦翼面とすることができる。従って、二重
頭付の矢印への方向のアクチュエータロッド52の軸方
向の作動が二重頭付の矢印Bの方向に操縦翼面54を枢
動することが理解できる。アクチュエータロッド52は
内ねじ34の内部の軸受64により支承され、これによ
って内ねじ34はアクチュエータロッド52に対して回
転でき、アクチュエータロッド52を回転することなく
直線的に動かすようできる。
枢軸点56にて操縦翼面54に枢着されている。操縦翼
面54は、飛行機のフレームを構成できるハウジング6
2に固着された取付部材60に58にて枢着されている
。操縦翼面54は飛行機の方向舵、水平安定板、エルロ
ン或は他の操縦翼面とすることができる。従って、二重
頭付の矢印への方向のアクチュエータロッド52の軸方
向の作動が二重頭付の矢印Bの方向に操縦翼面54を枢
動することが理解できる。アクチュエータロッド52は
内ねじ34の内部の軸受64により支承され、これによ
って内ねじ34はアクチュエータロッド52に対して回
転でき、アクチュエータロッド52を回転することなく
直線的に動かすようできる。
一般に、内ねじ34の回転を防止し、ボールねじ30の
回転を防止しボールねじ30と外側のボールねじナツト
24の間が詰って動かなくなった場合にボールねじ30
を釈放して内ねじ34、従ってアクチュエータロッド5
2をねじ駆動して駆動装置の故障の場合に内ねじ34を
釈放して操縦翼面54上の負荷の力に応答してアクチュ
エータの反動作用を許すようなすためにブレーキ装置6
6が設けられる。
回転を防止しボールねじ30と外側のボールねじナツト
24の間が詰って動かなくなった場合にボールねじ30
を釈放して内ねじ34、従ってアクチュエータロッド5
2をねじ駆動して駆動装置の故障の場合に内ねじ34を
釈放して操縦翼面54上の負荷の力に応答してアクチュ
エータの反動作用を許すようなすためにブレーキ装置6
6が設けられる。
特に、第1ブレーキ装置66aは、ハウジングに72に
て支承された軸受70を有する自由に回転可能なブレー
キパッド68を備えている。
て支承された軸受70を有する自由に回転可能なブレー
キパッド68を備えている。
ブレーキパッド68は、チールねじ3oにスプライン4
8にてスプライン連結された円、筒部材50に歯車列7
4によって連結されている。電気的に作動されるブレー
キパッド76はブレーキバンド68とのブレーキ連結を
接離すべ(選択的に動かされる。ブレーキ連結によって
、ボールねじ50の回転が防止される。
8にてスプライン連結された円、筒部材50に歯車列7
4によって連結されている。電気的に作動されるブレー
キパッド76はブレーキバンド68とのブレーキ連結を
接離すべ(選択的に動かされる。ブレーキ連結によって
、ボールねじ50の回転が防止される。
第2ブレーキ装置66bは、ハウジングに82にて支承
された軸受80を有する自由に回転可能なブレーキパッ
ド78を備えている。ブレーキハツト78は、内ねじ3
4にスプライン42にてスプライン連結された軸延長部
44に歯車列84によって連結されている。電気的に作
動されるブレーキパッド84は、内ねじ34の回転を防
止するようブレーキパッド78とのブレーキ連結を接離
すべく選択的に軸方向に動(ことができる。
された軸受80を有する自由に回転可能なブレーキパッ
ド78を備えている。ブレーキハツト78は、内ねじ3
4にスプライン42にてスプライン連結された軸延長部
44に歯車列84によって連結されている。電気的に作
動されるブレーキパッド84は、内ねじ34の回転を防
止するようブレーキパッド78とのブレーキ連結を接離
すべく選択的に軸方向に動(ことができる。
両ブレーキパッド76.84は、回転可能なブレーキパ
ッド68.78と夫々ブレーキ作動を行うように軸方向
に移動可能に且つ回転できないように取付けられている
。ソレノイド86゜88の様な適宜な電子装置はブレー
キパッド76.84の作動を夫々行うように使用できる
。
ッド68.78と夫々ブレーキ作動を行うように軸方向
に移動可能に且つ回転できないように取付けられている
。ソレノイド86゜88の様な適宜な電子装置はブレー
キパッド76.84の作動を夫々行うように使用できる
。
指令電線90.92が電子制御器14から延びていて、
後述する様に動かなくなったり故障が生じたときに適宜
な信号に応答して夫々ソレノイド86.88を付勢して
ブレーキ作用を選択的に(IN々に釈放するようできる
。
後述する様に動かなくなったり故障が生じたときに適宜
な信号に応答して夫々ソレノイド86.88を付勢して
ブレーキ作用を選択的に(IN々に釈放するようできる
。
正常作動の際に、第1.第2の両ブレーキ装置66a、
66bは、ボールねじ30と内ねじ34が回転可能に固
定される様に附勢される。
66bは、ボールねじ30と内ねじ34が回転可能に固
定される様に附勢される。
従って、電動機12が歯車列22を介してボールねじナ
ツト24を回転するときに、ボールねじ30と内ねじ3
4とアクチュエータロッド52は操縦翼面54を動かす
ように軸方向に動(。勿論、−両軸方向作動は、可逆電
動駆動装置である電動機12に供給される電気信号にも
とづいて行われる。
ツト24を回転するときに、ボールねじ30と内ねじ3
4とアクチュエータロッド52は操縦翼面54を動かす
ように軸方向に動(。勿論、−両軸方向作動は、可逆電
動駆動装置である電動機12に供給される電気信号にも
とづいて行われる。
ボールねじ30とボールねじナツト24の間が詰って動
かな(なった場合に、この状態が変換器18の様な適宜
な装置によって感知され。
かな(なった場合に、この状態が変換器18の様な適宜
な装置によって感知され。
これによって信号が電子制御器14に供給される。次い
で、電子制御器14が信号を第1ブレーキ装置66aに
作用してブレーキを釈放する。
で、電子制御器14が信号を第1ブレーキ装置66aに
作用してブレーキを釈放する。
これはボールねじ3oと内ねじ34の間の相対的回転を
可能にする。ボールねじ3oとボールねじナツト24が
動がなくなることによって、これを2つの部材すなわち
ボールねじ3oとボールねじナツト24は、第2ブレー
キ装置66bが未だ附勢されているので、内ねじ34ま
ゎりに回転する一体的ナットとしていま作用する。
可能にする。ボールねじ3oとボールねじナツト24が
動がなくなることによって、これを2つの部材すなわち
ボールねじ3oとボールねじナツト24は、第2ブレー
キ装置66bが未だ附勢されているので、内ねじ34ま
ゎりに回転する一体的ナットとしていま作用する。
この様な動かな(なった状態のもとに、操縦翼面54の
作動は、ねじ36.38がボールねじミ勺I 組体のボール32のための軌条よりも十分作用しないた
めに幾分遅い速度で未だ行われる。
作動は、ねじ36.38がボールねじミ勺I 組体のボール32のための軌条よりも十分作用しないた
めに幾分遅い速度で未だ行われる。
電動機12や駆動装置の他の部材の故障の形をとること
ができる駆動装置の故障の場合に、第2ブレーキ装置6
6bは消勢すなわち釈放され、他方第1ブレーキ装置6
6aは未だ附勢されている。これらの状態のもとに、内
ねじ34はねじ66によりボールねじ30内を軸方向に
−いて操縦翼面54上の負荷の力に応答してアクチュエ
ータ装置の反動作用を許すようにできる。従って、操縦
翼面は末端位置にて動かなくなることを保持できず、操
縦翼面上の負荷の力のもとで中立位置に戻ることができ
る。
ができる駆動装置の故障の場合に、第2ブレーキ装置6
6bは消勢すなわち釈放され、他方第1ブレーキ装置6
6aは未だ附勢されている。これらの状態のもとに、内
ねじ34はねじ66によりボールねじ30内を軸方向に
−いて操縦翼面54上の負荷の力に応答してアクチュエ
ータ装置の反動作用を許すようにできる。従って、操縦
翼面は末端位置にて動かなくなることを保持できず、操
縦翼面上の負荷の力のもとで中立位置に戻ることができ
る。
この発明がこの発明の精神や中心的特徴から逸脱するこ
となく他の特別な形に実施できることが理解されよう。
となく他の特別な形に実施できることが理解されよう。
従って、この発明の実施例は図示される様に全てに関連
して考えられるべきで、図示に限定されるべきものでな
(、且つこの発明は図示説明された詳細に制限されるべ
きでない。
して考えられるべきで、図示に限定されるべきものでな
(、且つこの発明は図示説明された詳細に制限されるべ
きでない。
図面はこの発明のノンジャミングボールねじアクチュエ
ータ装置を幾分概略的に示す図である。 図中、10:ノンジャミングアクチュエータ装置、12
:電動機、14:電子制御器、18二レゾルバ、24:
ボールねじナラ)、50:ボールねじ、32:ボール、
54:内ねじ、40:管状部、44:軸延長部、50:
円筒部材、52:アクチュエータロッド、54:操縦翼
面、60:取付部材、66:ブレーキ装置、66a:第
1ブレーキ装置、66b=第2ブレーキ装置、68.7
6.78,84ニブレーキパツド、70.80:軸受、
86,88:ンレノイド。
ータ装置を幾分概略的に示す図である。 図中、10:ノンジャミングアクチュエータ装置、12
:電動機、14:電子制御器、18二レゾルバ、24:
ボールねじナラ)、50:ボールねじ、32:ボール、
54:内ねじ、40:管状部、44:軸延長部、50:
円筒部材、52:アクチュエータロッド、54:操縦翼
面、60:取付部材、66:ブレーキ装置、66a:第
1ブレーキ装置、66b=第2ブレーキ装置、68.7
6.78,84ニブレーキパツド、70.80:軸受、
86,88:ンレノイド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、内ねじ、内ねじに内部ねじ係合した中間のボールね
じ、ボールねじまわりに回転可能に取付けられた外ボー
ルねじナット、作動すべき負荷と連動されて一緒に軸方
向に動くべく内ねじに連結されたアクチュエータ装置、
ボールねじを軸方向に動かすようボールねじナットを回
転する駆動装置、ボールねじの動きに応答してアクチュ
エータ装置の作動を行うよう内ねじとボールねじ間の相
対的回転を阻止するブレーキ装置を備え、ボールねじと
ボールねじナットが動かなくなった場合にボールねじが
内ねじをねじ駆動してアクチュエータ装置を動かすこと
ができるようにブレーキ装置が選択的に釈放できるノン
ジャミングボールねじアクチュエータ装置。 2、アクチュエータ装置と内ねじ間の相対的回転を許す
ように支承装置によってアクチュエータ装置が内ねじに
連結された特許請求の範囲第1項記載のノンジャミング
ボールねじアクチュエータ装置。 3、回転に対して内ねじを保持する手段をブレーキ装置
が有している特許請求の範囲第1項記載のノンジャミン
グボールねじアクチュエータ装置。 4、回転に対してボールねじを保持する手段をブレーキ
装置が有している特許請求の範囲第1項記載のノンジャ
ミングボールねじアクチュエータ装置。 5、回転に対して内ねじを保持する手段をブレーキ装置
が有している特許請求の範囲第4項記載のノンジャミン
グボールねじアクチュエータ装置。 6、内ねじ、内ねじに内部ねじ係合した中間のボールね
じ、ボールねじまわりに回転可能に取付けられた外ボー
ルねじナット、作動すべき負荷と連動されて一緒に軸方
向に動くべく内ねじに連結されたアクチュエータ装置、
ボールねじを軸方向に動かすようボールねじナットを回
転する駆動装置、内ねじの回転を防止する第1ブレーキ
装置、内ねじの回転を防止する第2ブレーキ装置を備え
、ボールねじとボールねじナットの間が動かなくなった
場合にボールねじが内ねじをねじ駆動してアクチュエー
タ装置を動かすことができるよう第1ブレーキ装置が釈
放可能であり、駆動装置の故障の場合に負荷の力に応答
してアクチュエータ装置の反動作用を許すよう第2ブレ
ーキ装置が釈放可であるノンジャミングボールねじアク
チュエータ装置。 7、アクチュエータ装置と内ねじ間の相対的回転を許す
よう支承装置によってアクチュエータ装置が内ねじに連
結された特許請求の範囲第6項記載のノンジャミングア
クチュエータ装置
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US939407 | 1986-12-08 | ||
US06/939,407 US4745815A (en) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | Non-jamming screw actuator system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63152761A true JPS63152761A (ja) | 1988-06-25 |
Family
ID=25473128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62300318A Pending JPS63152761A (ja) | 1986-12-08 | 1987-11-30 | ノンジャミングねじアクチュエータ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4745815A (ja) |
JP (1) | JPS63152761A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245788A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Asmo Co Ltd | 液体タンクおよび液体貯留装置 |
JP2014145452A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Nabtesco Corp | 電動アクチュエータ |
JP2014173627A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Nabtesco Corp | 電動アクチュエータ |
JP2015076948A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | ナブテスコ株式会社 | 電動アクチュエータ |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4858491A (en) * | 1988-01-21 | 1989-08-22 | Plessey Incorporated | Fail-free actuator assembly |
US5092539A (en) * | 1989-10-13 | 1992-03-03 | Bell Helicopter Textron Inc. | Jam resistant ball screw actuator |
US5144851A (en) * | 1991-08-01 | 1992-09-08 | Sundstrand Corp. | Jam tolerant linear actuator |
US5310138A (en) * | 1991-12-30 | 1994-05-10 | Alliedsignal Inc. | Wing fold actuator system for aircraft |
US5214972A (en) * | 1992-04-30 | 1993-06-01 | Alliedsignal Aerospace | Fault-tolerant linear electromechanical actuator |
US5590572A (en) * | 1995-07-28 | 1997-01-07 | Titan Wheel International, Inc. | Locking differential including access windows for C-clip retainers |
FR2755730B1 (fr) † | 1996-11-14 | 1999-01-08 | Hispano Suiza Sa | Systeme de commande electrique pour inverseur de poussee de turboreacteur |
US5918836A (en) * | 1997-03-25 | 1999-07-06 | Sundstrand Corporation | Aircraft spoiler blow-down mechanism |
FR2778164B1 (fr) * | 1998-04-29 | 2000-06-23 | Aerospatiale | Systeme de commande mixte pour surface aerodynamique d'aeronef |
US6202803B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-03-20 | Hamilton Sundstrand Corporation | Output load limiter |
US6389915B1 (en) | 1999-05-17 | 2002-05-21 | Alliedsignal, Inc. | Dual load path ball screw with rod end swivel |
US7615893B2 (en) * | 2000-05-11 | 2009-11-10 | Cameron International Corporation | Electric control and supply system |
DE20018560U1 (de) * | 2000-10-30 | 2002-03-21 | CAMERON GmbH, 29227 Celle | Steuer- und Versorgungssystem |
DE20115471U1 (de) | 2001-09-19 | 2003-02-20 | Biester, Klaus, 29342 Wienhausen | Universelles Energieversorgungssystem |
DE20115473U1 (de) * | 2001-09-19 | 2003-02-20 | Biester, Klaus, 29342 Wienhausen | Universelles Energieversorgungssystem |
DE20008414U1 (de) * | 2000-05-11 | 2001-09-13 | CAMERON GmbH, 29227 Celle | Betätigungsvorrichtung |
DE20115474U1 (de) * | 2001-09-19 | 2003-02-20 | Biester, Klaus, 29342 Wienhausen | Gleichspannungs-Wandlervorrichtung |
GB0116675D0 (en) * | 2001-07-07 | 2001-08-29 | Lucas Industries Ltd | Vane actuator |
DE10138025A1 (de) * | 2001-08-08 | 2003-05-22 | Cimosys Ltd | Möbelantrieb zum Verstellen von Teilen eines Möbels relativ zueinander |
EP1283384A3 (en) * | 2001-08-09 | 2004-08-11 | Smiths Wolverhampton Limited | Ballscrew locking nut |
DE20115475U1 (de) * | 2001-09-19 | 2003-02-20 | Biester, Klaus, 29342 Wienhausen | Gleichspannungs-Wandlervorrichtung |
US7020271B2 (en) * | 2003-06-12 | 2006-03-28 | Barbara Isabel Hummel | Ring control device |
DE60301150T2 (de) * | 2002-02-01 | 2006-01-05 | Vetco Gray Controls Ltd., Nailsea | Linearantrieb |
JP2004028169A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Smc Corp | 電動アクチュエータ |
US7122926B2 (en) * | 2002-09-19 | 2006-10-17 | Delbert Tesar | Fault-tolerant rotary actuator |
US9879760B2 (en) | 2002-11-25 | 2018-01-30 | Delbert Tesar | Rotary actuator with shortest force path configuration |
US7081062B2 (en) * | 2002-11-25 | 2006-07-25 | Delbert Tesar | Standardized rotary actuator |
US6672540B1 (en) | 2002-12-03 | 2004-01-06 | Rockwell Collins, Inc. | Actuator for aircraft stabilizers with a failure responsive lock control mechanism |
DE10308301B3 (de) * | 2003-02-26 | 2004-07-15 | Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh | Flugzeughochauftriebssystem mit Überlastsicherung |
US6824099B1 (en) * | 2003-07-10 | 2004-11-30 | The Boeing Company | Brake systems for aircraft wing flaps and other control surfaces |
WO2005024273A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-17 | Bae Systems Plc | Apparatus for releasing a jam in a lead screw actuator |
EP1533080A3 (en) * | 2003-11-17 | 2009-07-15 | UNIVER S.p.A. | Electrically operated actuator provided with rocking arm |
US7219579B2 (en) * | 2004-03-10 | 2007-05-22 | Lockheed Martin Corporation | Apparatus and method for actuating control surfaces |
US20050247529A1 (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-10 | Gaines Louie T | Aircraft brake acuation system including an internally threaded ballscrew actuator assembly |
EP1927543B1 (en) * | 2005-06-09 | 2011-04-13 | Claverham Limited | Electro-mechanical linear actuator |
DE202005013682U1 (de) * | 2005-08-30 | 2007-05-24 | Marantec Antriebs- Und Steuerungstechnik Gmbh & Co. Kg | Garagentorantrieb |
FR2895483B1 (fr) * | 2005-12-23 | 2008-10-24 | Messier Bugatti Sa | Actionneur telescopique a tige principale et tige auxiliaire, et procede faisant application |
US20080203223A1 (en) * | 2006-06-22 | 2008-08-28 | Cyrot Luc P | Aircraft stabilizer actuator |
US8393568B2 (en) * | 2006-07-17 | 2013-03-12 | Eaton Corporation | Enhanced lubrication skewed roller clutch assembly and actuator including same |
US7690597B2 (en) * | 2006-07-17 | 2010-04-06 | Eaton Corporation | Flap actuator |
GB0616730D0 (en) * | 2006-08-23 | 2006-10-04 | Airbus Uk Ltd | Jam-tolerant actuator |
GB0618572D0 (en) * | 2006-09-21 | 2006-11-01 | Goodrich Actuation Systems Ltd | Actuator |
DE102007023394A1 (de) * | 2007-05-18 | 2008-11-20 | Airbus Deutschland Gmbh | Verfahren und Einrichtung zur Fehlerdetektierung im Lastpfad eines Spindelaktuators |
DE102007030059A1 (de) * | 2007-06-29 | 2009-02-05 | Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh | Verfahren zur Ansteuerung eines Antriebssystems und Antriebssystem |
DE102007044642A1 (de) * | 2007-09-19 | 2009-04-02 | Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh | Flugzeughochauftriebssystem |
US20090260461A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Hr Textron Inc. | Actuator with zero point initialization |
US8556209B2 (en) * | 2008-10-22 | 2013-10-15 | Goodrich Corporation | Electric-powered transfer cylinder for landing gear system |
US8840507B2 (en) * | 2009-10-05 | 2014-09-23 | Hamilton Sunstrand Corporation | Dual redundant linear EMA with hard stop compliant driveline |
FR2959482B1 (fr) * | 2010-04-30 | 2012-05-25 | Goodrich Actuation Systems Sas | Dispositif de detection de la rupture d'une voie primaire dans un actionneur de commande de vol |
US8496204B1 (en) * | 2011-07-06 | 2013-07-30 | Rockwell Collins, Inc. | Method and system for minimizing axial backlash in a dual load path fail-safe aircraft actuator system |
JP6230873B2 (ja) * | 2013-10-24 | 2017-11-15 | ナブテスコ株式会社 | 電動アクチュエータ及びアクチュエータユニット |
CN103711868B (zh) * | 2013-11-27 | 2016-04-27 | 北京机械设备研究所 | 一种基于滚珠丝杠副的连杆机构 |
DE102013225117A1 (de) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Richard Wolf Gmbh | Antriebsanordnung für ein endoskopisches Schaftinstrument |
FR3016607B1 (fr) * | 2014-01-20 | 2016-01-22 | Sagem Defense Securite | Actionneur de commande d'un plan horizontal de stabilisation d'un aeronef |
ES2624377T3 (es) * | 2014-01-21 | 2017-07-14 | CESA, Compania Española de Sistemas Aeronáuticos, S.A. | Dispositivo de accionamiento lineal electromecánico y dispositivo anti-bloqueo |
US9797490B2 (en) | 2014-03-27 | 2017-10-24 | Lcdrives Corp. | High reliability actuator |
US9765867B2 (en) * | 2014-04-23 | 2017-09-19 | Nabtesco Corporation | Electromechanical actuator |
CA2919342C (en) | 2015-04-15 | 2023-08-15 | Goodrich Actuation Systems Sas | Check device for flight actuator primary load path failure detection device |
US10024405B2 (en) * | 2015-05-12 | 2018-07-17 | Hamilton Sundstrand Corporation | Dual redundant linear actuator |
US10228047B2 (en) * | 2016-06-17 | 2019-03-12 | Robert Bosch Llc | Actuator for providing relative motion between two points |
US10549848B2 (en) * | 2017-04-26 | 2020-02-04 | Safran Landing Systems Canada Inc. | Deployable and retractable shock strut |
US10583917B2 (en) | 2017-05-18 | 2020-03-10 | Goodrich Corporation | Electromechanical actuator disconnect |
US10663041B2 (en) | 2018-08-14 | 2020-05-26 | Hamilton Sunstrand Corporation | Jam-tolerant electric linear actuator |
CN113700814B (zh) * | 2021-07-16 | 2023-05-09 | 北京精密机电控制设备研究所 | 一种传动机构模糊卡塞故障强制解锁机电作动器及方法 |
US11619246B1 (en) * | 2022-04-25 | 2023-04-04 | Hamilton Sundstrand Corporation | Fail-fixed hydraulic actuator |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US31627A (en) * | 1861-03-05 | Steam-boiler | ||
FR943397A (fr) * | 1946-04-01 | 1949-03-07 | English Electric Co Ltd | Mécanisme électrique de commande particulièrement pour avions |
US2569542A (en) * | 1946-12-06 | 1951-10-02 | Boeing Co | Actuating screws |
US2664255A (en) * | 1949-02-14 | 1953-12-29 | Cons Vultee Aircraft Corp | Hydraulic locking mechanism |
US2701478A (en) * | 1949-10-27 | 1955-02-08 | Hanley L Riess | Nonjamming stop and overload control for actuators |
US2660026A (en) * | 1952-12-05 | 1953-11-24 | Gen Motors Corp | Dual drive actuator |
US2769430A (en) * | 1953-08-31 | 1956-11-06 | Gen Motors Corp | Actuator with dual locking means |
US2857775A (en) * | 1954-02-23 | 1958-10-28 | Bendix Aviat Corp | Holding brake for reversible screw jack |
US3221118A (en) * | 1957-09-05 | 1965-11-30 | Vaino A Hoover | Actuator with self-protecting limiting mechanism |
US2875630A (en) * | 1957-12-16 | 1959-03-03 | Gen Motors Corp | Mechanical movement device |
US2958232A (en) * | 1958-08-22 | 1960-11-01 | Pipe Machinery Company | Feed and rapid return device for machine tools |
US3053104A (en) * | 1959-08-06 | 1962-09-11 | Creusot Forges Ateliers | Device for producing regulated rectilinear movements |
US3195366A (en) * | 1963-07-24 | 1965-07-20 | Gen Motors Corp | Nut and screw device |
US3269199A (en) * | 1963-10-15 | 1966-08-30 | Sperry Rand Corp | Motion converting mechanism |
US3210852A (en) * | 1964-04-08 | 1965-10-12 | Howard V Herndon | Unilinear displacement measuring apparatus |
US3327826A (en) * | 1965-08-03 | 1967-06-27 | Superior Electric Co | Braked linear actuator operated by rotational movement |
US3343427A (en) * | 1966-01-04 | 1967-09-26 | Giovanni J Silvestri | Electro-mechanical linear motion actuator |
US3402613A (en) * | 1966-08-01 | 1968-09-24 | Trw Inc | Differential screw with variable adjustments |
US3803926A (en) * | 1972-07-24 | 1974-04-16 | A Winter | Turnbuckle drive |
US3802281A (en) * | 1972-10-26 | 1974-04-09 | Lucas Aerospace Ltd | Driving arrangements for leadscrews |
US4149430A (en) * | 1977-09-26 | 1979-04-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Brake for ball screw |
USRE31627E (en) | 1978-07-10 | 1984-07-10 | The Gleason Works | Quill drive with variable feed |
US4442928A (en) * | 1981-10-02 | 1984-04-17 | The Bendix Corporation | Actuator |
US4603594A (en) * | 1984-05-31 | 1986-08-05 | Sundstrand Corporation | Fail safe actuator |
US4637272A (en) * | 1985-10-28 | 1987-01-20 | Sundstrand Corporation | Ballscrew actuator |
-
1986
- 1986-12-08 US US06/939,407 patent/US4745815A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-11-30 JP JP62300318A patent/JPS63152761A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245788A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Asmo Co Ltd | 液体タンクおよび液体貯留装置 |
JP2014145452A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Nabtesco Corp | 電動アクチュエータ |
JP2014173627A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Nabtesco Corp | 電動アクチュエータ |
JP2015076948A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | ナブテスコ株式会社 | 電動アクチュエータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4745815A (en) | 1988-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63152761A (ja) | ノンジャミングねじアクチュエータ装置 | |
US5214972A (en) | Fault-tolerant linear electromechanical actuator | |
JP4988119B2 (ja) | 車両操舵装置 | |
US4876906A (en) | Non-jamming actuator system | |
EP2074026B1 (en) | Jam-tolerant redundant differential-type actuators | |
EP2054299B1 (en) | Jam-tolerant actuator | |
US10066715B2 (en) | Fail-safe electromechanical actuator | |
US8814085B2 (en) | Fault-tolerant actuating system for adjusting flaps of an aircraft, comprising adjustment kinematics with a fixed pivot, and a method for monitoring an actuating system | |
EP1846291B1 (en) | Dual motor dual concentric valve | |
CN111183077A (zh) | 机械制动装置 | |
US9162751B2 (en) | Apparatus for use on an aircraft | |
US20070108343A1 (en) | Flight control surface actuator assembly including a free trail mechanism | |
JP2003112693A (ja) | 操舵翼の制御装置 | |
US20110072920A1 (en) | Velocity summing linear actuator | |
US3716110A (en) | Steering and directing mechanism | |
EP1793477B1 (en) | Fault-tolerant electro-mechanical actuator having a torque sensing control system | |
EP1865590B1 (en) | Actuator arrangement | |
US20050247529A1 (en) | Aircraft brake acuation system including an internally threaded ballscrew actuator assembly | |
JP2000510627A (ja) | 少なくとも1つの操作レバーを介して制御可能な少なくとも1つの部分を有する自動車 | |
US20230216391A1 (en) | Electromechanical linear actuator | |
EP4385886A1 (en) | Trimmable horizontal stabilisation actuator | |
US20250146563A1 (en) | Fault tolerant rotary ema | |
JP4622851B2 (ja) | 車両用ステアリング装置 | |
JPH01257693A (ja) | 航空機のトリム操縦方法及びトリム操縦装置 | |
HK1130037B (en) | Jam-tolerant redundant differential-type actuators |