JPS63137694A - 木材粉砕の制御方法 - Google Patents

木材粉砕の制御方法

Info

Publication number
JPS63137694A
JPS63137694A JP28167486A JP28167486A JPS63137694A JP S63137694 A JPS63137694 A JP S63137694A JP 28167486 A JP28167486 A JP 28167486A JP 28167486 A JP28167486 A JP 28167486A JP S63137694 A JPS63137694 A JP S63137694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
saccharification
pulverization
fed
measuring instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28167486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Murata
博之 村田
Minoru Wakabayashi
稔 若林
Hiyuuitsuto Maashiyaru
マーシヤル ヒユーイツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP28167486A priority Critical patent/JPS63137694A/ja
Publication of JPS63137694A publication Critical patent/JPS63137694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木材を粉砕する際の粉砕条件を制御する方法に
関するものである。
更に詳細には、本発明は、少くとも1時間の糖化反応に
よる糖化率をフィードバックし木材粉砕の条件を制御す
る方法に関するものである。
本発明は、木材を粉砕しながら条件を変化させて糖化率
を高めることができるため、グルコース、キシロース、
ガラクトースといった糖類、又はこれらを含有する糖液
の製造のみでなく、更にエタノール、フルフラールの製
造、そして更にSCPへの変宴等未利用木質資源の有効
利用の技術分野において重用されるものである。
〔従来の技術〕
化石資源の涸渇に伴い、代替資源の利用技術開発が進め
られているが、その中でも再生可能なバイオマスの利用
開発が注目されている。木材は最も多量に存在するバイ
オマス資源であり、その構成成分の約70%はセルロー
ス、ヘミセルロースからなる多糖であり、約20〜30
%はリグニンである。
この木材中に約70%存在する多糖は分解して、グルコ
ース等を含む糖液とすることができる。
木材中のセルロース、ヘミセルロース等多糖の酵素によ
る分解法は、化学的分解法に較べて緩和な条件で行うこ
とができ、また複雑な装置を必要としないなどの利点が
あるが、木材の糖化率はかなり低く、最大限に木材の糖
化率を高めることが目下の急務である。
従来、木材を粗粉砕して1次いで圧縮粉砕、ボ−ルミル
による粉砕等の各種粉砕を行い数10μまでの木粉とし
て、これを40℃で24時間程度糖化処理し、これから
糖化率を測定し、そのデータをもとにして各種粉砕の条
件である圧縮圧力、振動数。
湿式、乾式等を微妙に変更し、より糖化率を高めようと
することは行なわれている。一般に、木材はその種類や
年齢、気候条件、含水量などによって、同じ条件で粉砕
しても、糖化率はかなりの変動を示し、しかも、粉砕条
件によって糖化率はかなり変動するので、粉砕条件を固
定することは好ましいことではない。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、木材の糖化率を測定して、そのデータをフィード
バックしようとする場合、糖化に24時間かかるために
、その間同じ木材が同一条件で24時間分処理されて大
量の木粉が生産されてしまうことになる。データのフィ
ードバックに24時間かかるのはあまりにも遅すぎるの
で、この時間を短縮し、すみやかに粉砕の条件を調整し
、糖化率を可能な限り上昇させようとするものである。
(問題点を解決するための手段) フィードバックするデータが早く得られれば、それだけ
早く粉砕処理条件を変更し、糖化率を高めていくことが
できるのであるが、木材の糖化はどうしても24時間か
かるのである。
本発明では、24時間糖化したときの糖化率に対応する
データが糖化経過のどの時点で現われてくるのか、詳細
に検討したところ、糖化を開始して1時間後には最終糖
化率に対応した糖化率が得られ、この1時間後の糖化率
をもってすれば、フィードバックさせるデータとして十
分であることを確認したのである。
本発明は木材を粗粉砕、圧縮粉砕、ボールミルによる粉
砕等の各種粉砕によって糖化の前処理を行うに際し、各
種粉砕によって製造された本粉を少くとも1時間糖化反
応させ、得られた糖化率によって各種粉砕の処理条件を
変更しつつ木材の粉砕処理を行うことを特徴とする木材
粉砕の制御方法である。
本発明における1時間糖化反応による糖化率(データ)
のフィードバックは木材の粗粉砕、圧縮粉砕、ボールミ
ルによる粉砕、ローラーミルによる粉砕、これらの組合
せ粉砕等あらゆる粉砕の条件設定に使用することができ
る。
本発明において、A、B、C,の木材を、第1図に示す
木材処理方式で、粉砕方式を、1、ボールミルの乾式ク
ローズ粉砕 2、ボールミルの乾式オー、プン粉砕 3、ボールミルの湿式オープン粉砕 4、ローラーミルの乾式クローズ粉砕 のそれぞれで粉砕し、次いで糖化処理を行った。
サンプル採取は糖化開始後1時間と24時間で行い次の
表1の結果を得た。
表1 表1から明らかなように、1時間後の糖化率は、24時
間後の糖化率に対応しており、フィードバックするデー
タとして有効に使用できるものであることが分る。
(効 果) 本発明では、N化開始して、少くとも1時間後の糖化率
をもって各種木材粉砕処理条件にフィードバックするデ
ータとすることができたので、従来少くとも24時間待
たなければならなかった条件変更を、1時間に短縮し、
すみやかに糖化率の上昇をはかることができるようにし
たものである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 第1図において、原料供給機1にあらかじめ約10mm
程度に破砕したチップを貯蔵し、ここからローラーミル
2に送り、圧縮粉砕し1次に解砕機3に送って解砕して
木粉とし、次いで分級機4で分級して、微細木粉のみを
糖化にかけるが、微細木粉の一部はサンプラー5により
粒度測定器6に送られる。分級機4の電動機7には粒度
測定機6からの信号がフィードバックされ分級寸法を調
節する。更に、サンプルは糖化率測定器8に送られ、こ
こで本糖化処理と同一条件で1時間糖化処理して糖化率
を測定し、その信号は粉砕機2の加圧装置9にフィード
バックされ、圧力を糖化率が上昇するように調整する。
なお、糖化率測定の結果を電気信号に変える容易な手段
として、光学的センサによる糖化率測定が適用可能であ
る。また、加圧圧力を増すと粉砕機2が過負荷になるの
で、粉砕機2の電動機10の出力信号が、原料供給機1
の電動機11にフィードバックされ、原料の供給量が調
節される。
サンプラー5を通過した微細木粉は糖化槽に送られ、こ
こでp115.0の0.1M酢酸4aWI液に20%w
/vの濃度でけん濁させ、これにメイセラーゼ(明治製
菓)とセルロジンAC−40(上田化学)をそれぞれ0
.96%w/y、0.64%w/vt加え、 40℃で
24時間糖化反応を行う。
微細木粉が貯留されるとき、最初から1時間以後には逐
次粉砕条件の調整によって糖化率のすぐれた微細木粉が
送られてくるようになっているので、糖化反応ではたえ
ず最高の糖化率が維持されるようになっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のフローチャートを示している。 実線は木材のフローを示し、点線は制御のフローを示し
ている。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 第  1   図 一一一一 ◆1mのフロー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木材を粗粉砕、圧縮粉砕、ボールミルによる粉砕
    等の各種粉砕によって糖化の前処理を行うに際し、各種
    粉砕によって製造された木粉を少くとも1時間糖化反応
    させ、得られた糖化率によって各種粉砕の処理条件を変
    更しつつ木材の粉砕処理を行うことを特徴とする木材粉
    砕の制御方法。
JP28167486A 1986-11-28 1986-11-28 木材粉砕の制御方法 Pending JPS63137694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28167486A JPS63137694A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 木材粉砕の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28167486A JPS63137694A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 木材粉砕の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137694A true JPS63137694A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17642398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28167486A Pending JPS63137694A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 木材粉砕の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260811A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Ihi Corp 木質バイオマス原料調整方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260811A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Ihi Corp 木質バイオマス原料調整方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Umagiliyage et al. Laboratory scale optimization of alkali pretreatment for improving enzymatic hydrolysis of sweet sorghum bagasse
CN101056720B (zh) 生产预处理原料的方法
US20020117167A1 (en) Hydrolysis of biomass material
Moniruzzaman et al. Enzymatic hydrolysis of high-moisture corn fiber pretreated by AFEX and recovery and recycling of the enzyme complex
Vaidya et al. Micromorphological changes and mechanism associated with wet ball milling of Pinus radiata substrate and consequences for saccharification at low enzyme loading
CA2710504A1 (en) Process for producing saccharide
CN101555667B (zh) 一种木质纤维原料的生物炼制方法
Ji et al. Mechanical fragmentation of wheat and rice straw at different scales: Energy requirement in relation to microstructure properties and enzymatic hydrolysis
Nuchdang et al. Enhanced production of reducing sugars from paragrass using microwave-assisted alkaline pretreatment
JP5662724B2 (ja) 木質系バイオマスの糖化方法
Horikawa et al. Near-infrared chemometric approach to exhaustive analysis of rice straw pretreated for bioethanol conversion
EP2708643B1 (en) Method for pretreating biomasses prior to conversion to biofuel
EP2689862B1 (en) Pre-treatment method for plant biomass hydrolysis reaction raw materials and plant biomass saccharification method
JP2015157792A (ja) リグニン分解物の製造方法
Dell’Omo et al. Enhancing anaerobic digestion of wheat straw through multistage milling
KR101725079B1 (ko) 나노셀룰로오스의 제조방법
JPS63137694A (ja) 木材粉砕の制御方法
WO2014139515A2 (de) Verfahren zum aufschluss lignocellulosischer biomasse
JPS63137692A (ja) 木材の再粉砕方法
JP5385563B2 (ja) 糖の製造方法
JP2011182646A (ja) リグノセルロース系バイオマスの処理方法
JPS62126999A (ja) 木材の前処理方法
KR102073898B1 (ko) 멤브레인 여과가 가능한 물리적 전처리된 바이오매스 조성물
US20160251690A1 (en) Method for treating cellulose-containing biomass
Kharina et al. Dilute sulfurous acid pretreatment and subsequent enzymatic hydrolysis of corn cobs