JPS631362B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631362B2
JPS631362B2 JP15798882A JP15798882A JPS631362B2 JP S631362 B2 JPS631362 B2 JP S631362B2 JP 15798882 A JP15798882 A JP 15798882A JP 15798882 A JP15798882 A JP 15798882A JP S631362 B2 JPS631362 B2 JP S631362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy
phase
equilibrium
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15798882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947347A (ja
Inventor
Akio Inoe
Takeshi Masumoto
Yoshio Harakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIKOKU PISUTONRINGU KK
Original Assignee
TEIKOKU PISUTONRINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIKOKU PISUTONRINGU KK filed Critical TEIKOKU PISUTONRINGU KK
Priority to JP15798882A priority Critical patent/JPS5947347A/ja
Publication of JPS5947347A publication Critical patent/JPS5947347A/ja
Publication of JPS631362B2 publication Critical patent/JPS631362B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高クロム合金粉末に関するものであ
る。 従来、粉末冶金用金属粉末は主として破砕法及
び水噴霧法により製造されている。破砕法は、脆
性金属であるマンガン、クロム、アンチモン、ビ
スマス、コバルトの如き単一金属又は人為的に脆
化された金属である海綿鉄、電解鉄等、もしくは
脆い合金(金属間化合物を含む)であるFe−Al、
Fe−Al−Ti、Ni−Al、Ni−Ti、Fe−Cr、Fe−
Si等について行われている。また水噴霧法は金属
又は合金の溶湯を水により機械的に噴霧化する方
法であり、甚々しく酸化性が高い金属・合金以外
に広く適用される。これらの方法で得られた粉末
の構成相は平衡相である。例えばFe−Cr粉末に
ついては、α−Fe相、Cr23C6等の炭化物相、そ
の他の平衡状態で生成する相である。 上記従来法により製造された粉末及びこれを原
料とした粉末冶金製品について本発明者は以下の
ような観点から基本的検討を行つた。 (イ) 破砕による粉末製造の容易性:従来法におい
て、人為的に脆化された金属である海綿鉄及び
電解鉄を作る方法は粉末冶金製品のコスト上昇
の原因となる。また、人為的に脆い合金の脆性
相が粉末冶金製品のじん性を低下させる危険が
あるので、焼結中にこの脆性相を消滅させるた
めの特殊の焼結条件を選択する必要がある。 (ロ) 粉末冶金製品の成分均質性:焼結過程で成分
の拡散等による成分均一化が起こるが、均一化
の程度は平衡相の変化程度にかかつている。こ
こで平衡相とは例えばFe−Cr粉末についてい
えば、α−Feマトリツクス中のM23C6等の炭化
物であり、この均一分散程度が焼結品における
成分均質化の程度を決定するが、炭化物は粉末
のマトリツクス組織中に既に分散されているの
で、上記焼結品における成分均質性は原料粉末
の製法に制限される。 従来、超急冷合金の研究において、合金を溶
融状態から超急冷した場合、過飽和固溶体、非
平衡結晶質相、あるいは非晶質相といつた非平
衡相が、特定の合金組成では形成されることが
知られている。 本発明者は上述の(イ)及び(ロ)の点を意識して、超
急冷合金の研究を行つていた過程で、Cr28〜50
%、C3.0〜3.6%(百分率は特記しない限り重量
%)、残部Feからなり、非平衡単一相を呈する微
細結晶粒組織を有する高合金粉末を提供すること
により従来の粉末冶金原料及び製品の問題点を解
消することを見出して本発明を完成した。 上記高合金粉末を焼結の原料粉末として用い、
この原料粉末を圧粉し、非平衡単一相の一部が平
衡炭化物相に変化する温度に圧粉体を加熱してそ
の焼結を行い、平衡炭化物相への変化の際起こる
前記高合金粉末の原子の移動により均質な焼結合
金を製造することができる。この焼結合金は、非
平衡単一相から析出した炭化物を微細に分散して
なる、高合金粒子を含んでなり、耐摩耗性に優れ
る。 本発明に係る高合金粉末において、Cr28〜50
%、C3.0〜3.6%、残部Feの範囲としたのは、Cr
及びCがこの範囲外では非平衡単一相が形成され
ないからである。この非平衡単一相は溶融合金を
詳しくは後述するような方法により104K/sec以
上の冷却速度で超急冷することにより得られる。
通常の溶製法によるFe−Cr−C合金では通常マ
トリツクス相であるフエライト又はマルテンサイ
ト組織中に、Cr23C6、Cr7C3、(Fe・Cr)3C又はσ
相等が分散した多相組織が形成され、この組織中
の構成相は平衡状態でも形成される。ところが、
本発明の高合金粉末では組織は単一相であり且つ
この相は平衡状態では存在しえない相である。こ
の相は本発明者がX線回析により同定したところ
α−Mn型構造化合物であることがほぼ確実にな
つた。上述の非平衡単一相は、組成の異なる複数
の相がFe−Cr−C合金中に存在せず、したがつ
て顕微鏡組織のレベルで均質性を有するFe−Cr
−C合金を、微細に分割して粉末すると粉末粒子
間でも粉末粒子内でも成分の分布が均一であるた
め、粉末冶金製品の均質性が著しく高められるの
で工業的に意義が高い。さらに、非平衡単一相よ
りなる高合金粉末は非常に脆く容易に粉末にな
る。したがつて、本発明の高合金粉末は従来の
Fe−Cr−C合金では決して得られない特色をも
つており、粉末冶金に寄与するところが大であ
る。 次に、焼結方法について説明する。 本発明の高合金粉末は非常に熱に敏感であり、
焼結時非平衡単一相αFe+M7C3又はαFe+M23C6
に分解する炭化物分解反応を生じる。従来のFe
−Cr−C合金の焼結時は炭化物反応又は固溶度
の変化あるいは変態等の際に原子の移動が起こ
る。かかる変化前後の合金の構成相は平衡相であ
るため、本発明の場合よりも原子の移動は緩慢で
ある。本発明の場合は炭化物分解反応は773K以
上で非常に活発であるために、この反応に伴う原
子の移動を焼結促進に利用すると原料粉末間の焼
結反応が促進される。焼結は単体金属(合金)と
炭化物等の化合物間あるいは単体金属(合金)間
で行われるが、前者では濡れの問題により焼結可
能な原料粉末の種類に制限がある。また後者でも
焼結性が良くない場合は液相焼結が行われる。こ
れに対して、本発明の場合は焼結反応促進による
焼結性の改良によつて、焼結上の制限が緩和され
又性能が優れた焼結合金が提供される。 さらに、上記炭化物分解反応に伴つて、M7C3
M23C6等の安定炭化物を形成しない過剰Crは基地
へ拡散し、基地を強化するので、焼結製品の強
度、耐摩耗性及び耐熱性が向上する。 原料粉末としては、本発明の高合金粉末単独又
はFe、Co、Niの単体金属、Fe基、Co基、Ni基
合金、炭化物等の併用いずれであつても、上述の
利点が得られる。 続いて、本発明の高合金粉末を使用して得られ
た焼結合金を従来のものと対比して説明する。 従来の焼結合金の組織はある平衡相が別の平衡
相に焼結中に変化して形成されたものであるが、
本発明の組織は非平衡単一相から析出した安定な
炭化物の分散相により従来のものと区別できる。
この炭化物の分散相は極めて微細に分散しており
耐摩耗性を著しく向上させる。また炭化物粒径は
1ミクロン以下である。一方、従来の焼結合金の
炭化物粒径は水噴霧合金鋼粉末を使用した場合に
最小10ミクロンまで細粒化できるに過ぎない。こ
のような点から、本発明によれば焼結合金の耐摩
耗性は従来のものよりも格段に改良される。 以下、本発明の実施態様を説明する。所定組成
の溶湯を急冷凝固装置片ロール法により超急冷し
て得たリボン状の箔帯をスタンプミルなど機械的
に粉砕し粉末化することにより、本発明の合金粉
末を得る。こうして得られた粉末は、通常2μm
以下の微細な結晶粒組織となつている。この高合
金粉末は、必要により、黒鉛粉、Fe粉末、Fe、
Co、Ni等の単体又は合金粉末とV型ミキサー等
により約30分間混合する。この場合、潤滑剤とし
て公知のステアリン酸亜鉛0.5〜1.2重量%も同時
に混合することが好ましい。次に、混合粉末を4
〜12トン/cm2の圧力で圧縮成形し、得られた圧粉
体を真空中又は還元性雰囲気中で焼結する。焼結
温度は通常の温度であつてよい。例えば非平衡単
一相化合物がCr40C14Fe46(Cr43.18%、C3.5%残
部Fe)である場合は、Cr40C14Fe46は先ずαFe+
M7C3に、次にαFe+M23C6に分解する。焼結温
度1473KではM23C6炭化物が残存する。一方、非
平衡単一相化合物がFe58Cr28C14(Cr29.94%、
C3.46%残部Fe)である場合は1473Kにおける炭
化物はM7C3である。 本発明によると、通常の焼結温度より10〜
100K低い温度で焼結を行いうる。これは、非平
衡相の擬平衡状態図の固相線が平衡状態図の固相
線より低温になるためである。さらに、本発明の
高合金粉末は原料粉末の10体積%以上であること
が好ましい。 以下、本発明の実施例を説明する。 実施例 1 金属クロム29.94g、銑鉄(4.4%C)69.67g及
び活性炭0.39gを内径30mm、深さ120mmのタンマ
ン管へ装入し、底部から活性炭、金属クロム及び
銑鉄の順にセツトし高周波溶解した。溶落後、
1700Kの溶湯を#4不透明石英管で吸上げ、凝固
させ、放冷後、前記石英管からFe−Cr−C母合
金を取り出した。その組成は29.94%Cr、3.46%
C、残部Feであつた。 次に、第1図に示す急冷凝固装置により超急冷
を行つた。第1図において、1はヒータ、2は底
に直径0.4mmの孔がある透明石英管、3はアルゴ
ンガス吹込み装置、4は冷却ロール、5は冷却ロ
ール4を回転駆動するモータである。母合金6を
2g秤量し、1600Kの温度で透明石英管2の底部
孔より吹出して、6000rpmで回転する冷却ロール
4に吹付け、約105K/secの速度で超冷却した。
得られた合金の組織は第2図に示されているよう
に単一相組織で結晶粒1ミクロン以下である。合
金の硬度は1100〜1200(DPN)であり非常に硬
く、且つ合金は非常に脆かつた。この合金を乳鉢
で粉砕して−250メツシユの高合金粉末を作成し
た。 実施例 2 実施例1と同様の方法によつて、43.18%Cr、
3.50%C、残部Feの組成を有し、且つ単一相組織
の高合金粉末を得た。なおこの粉末を電顕観察及
び電子線回析により粉末が単一相組織を呈するこ
とを確認した。 実施例 3 実施例1と同様の方法で実験を行ない、第1表
に示す結果を得た。
【表】 参考例 1 実施例1の高合金粉末を原料の一つとして焼結
合金を調製した。原料は次のとおり配合した。 高合金粉末(−250メツシユ) 10.0% 水噴霧鉄粉(−100メツシユ) 86.4% 黒鉛粉(1μm以下) 0.8% 銅 粉(−100メツシユ) 2.0% ステアリン酸亜鉛(市販一級試薬) 0.8% 焼結条件は次のとおりであつた。 成形圧 6トン/cm2 焼結温度 1400K 雰囲気 アンモニア分解ガス 時 間 30分 得られた焼結合金の耐摩耗性を大越式摩耗試験
機で相手材を3.0%C、2.0%Si鋳鉄として試験し
た。この試験結果を第5図に示す。焼結合金の硬
さはHRB88であつた。 また、焼結合金の光学顕微鏡組織(750倍)を
第3図に示す。第3図においてAは本発明の高合
金粉末が焼結された粒子であり、Bは水噴霧鉄粉
と黒鉛粉が反応して形成されたパーライト地のマ
トリツクスである。AとBの間にはFe−Cr合金
よりなる拡散層が形成されている。なお、非平衡
単一相から分解した炭化物は750倍の倍率では明
瞭に検出できない。このような微細な炭化物を
1000℃×1時間の熱処理で生成させ、40000倍で
検出した結果を第4図に示す。同図においてEは
炭化物を指す。 参考例 2(比較例) 本発明による高合金粉末の代りに従来の破砕鉄
粉末を用い、次のような配合の原料を調製した。 鉄粉末(−100メツシユ) 95.2% 黒鉛粉末(1μm以下) 1.0% クロム粉末(−250メツシユ) 3.0% ステアリン酸亜鉛 0.8% 成形焼結条件は次のとうりであつた。 成形圧 6トン/cm2 焼結温度 1473K 雰囲気 分解アンモニアガス 尚、得られた焼結合金の硬度はHRB90〜100で
あつた。 参考例1と同様の摩耗試験を行つた結果を第5
図に示す。図中−×−は比較例、−△−は参考例
1を示す。本発明の粉末を使用した焼結合金は比
較例のものに対してあらゆる摩耗速度域で優れた
耐摩耗性を有することが明らかである。 参考例 3 29.9%Cr、3.5%C、残部Feの組成を有し、非
平衡単一相よりなる−250メツシユの高合金粉末
を実施例1と同様な方法で調整し、0.8%のステ
アリン酸亜鉛と乳鉢で20分間混合し、得られた混
合物を6トン/cm2の加圧力で直径10mm、厚さ7mm
の円盤に成形し、真空中10-3Torr、1463K、60分
間の条件で焼結した。α−Feマトリツクスに
M7C3炭化物が微細均一に分散した、硬度Hv620
の焼結合金が得られた。この焼結合金の摩耗試験
結果を第6図に示す。 参考例 4 参考例3の高合金粉末を原料の一つとして焼結
合金を調製した。原料は次のとうり配合した。 高合金粉末(−250メツシユ) 10.0% 鉄粉末(−100メツシユ) 86.4% 黒 鉛(1μm以下) 0.8% 銅(−100メツシユ) 2.0% ステアリン酸亜鉛 0.8% 成形焼結条件は次のとうりであつた。 成形圧 6トン/cm2 焼結温度 約1400K 雰囲気 水素ガス 時 間 30分 なお、比較例として、通常のFe−20%Cr合金
の破砕粉末(−100メツシユ)15%、鉄粉末(−
100メツシユ)82.2%、その他は上述の原料と同
じ配合のものを用い、上述の焼結条件で焼結合金
を製造した。本発明の高合金粉末を用いた焼結合
金は硬さが、HRB88であり、パーライトマトリ
ツクス中にM7C3が微細均一に分散していた。 参考例1と同様に摩耗試験を行つた結果を第6
図に示す。図中−〇−は参考例3、−△−は参考
例4、…×…は比較例を意味する。第6図より、
本発明の粉末を使用した焼結合金は優れた耐摩耗
性をもつことが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は急冷凝固装置の概念図、第2図は
29.94%Cr、3.46%C、残部Feよりなり、非平衡
単一相を有する合金の金属顕微鏡写真(倍率
30000倍)、第3図は本発明の粉末を使用した焼結
合金の金属顕微鏡写真(倍率750倍)、第4図は非
平衡単一相の一部が安定炭化物相に変化した合金
の金属顕微鏡写真(倍率40000倍)、第5図及び第
6図は摩耗試験の結果を示すグラフである。 1……ヒータ、2……透明石英管、4……冷却
ロール、A……高合金粒子、B……マトリツク
ス、E……炭化物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量比でCr28〜50%、C3.0〜3.6%、残部が
    Feからなる組成を有し、かつ非平衡単一相を呈
    する微細結晶粒組織を有する高合金粉末。
JP15798882A 1982-09-13 1982-09-13 高合金粉末 Granted JPS5947347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15798882A JPS5947347A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 高合金粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15798882A JPS5947347A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 高合金粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947347A JPS5947347A (ja) 1984-03-17
JPS631362B2 true JPS631362B2 (ja) 1988-01-12

Family

ID=15661783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15798882A Granted JPS5947347A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 高合金粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121960U (ja) * 1988-02-12 1989-08-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121960U (ja) * 1988-02-12 1989-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947347A (ja) 1984-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308916B2 (ja) 圧粉磁性体用軟磁性粉末およびそれを用いた圧粉磁性体
US20020106297A1 (en) Co-base target and method of producing the same
US2301805A (en) High-carbon ferrous-base composition for producing articles by powder metallurgy
CN106498220A (zh) 碳酸镍用于改善烧结锰铜阻尼合金性能的方法
US3856580A (en) Air-stable magnetic materials and method
JPH0356281B2 (ja)
JPH10504353A (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末
JPS631361B2 (ja)
US4824734A (en) Tin-containing iron base powder and process for making
CN106424712A (zh) 一种提高锰铜烧结阻尼合金组织和性能均匀性的工艺
KR960003721B1 (ko) 분말야금용 분말혼합물 및 그것의 소결품
JPS631362B2 (ja)
US3856581A (en) Annealing air-stable magnetic materials having superior magnetic characteristics and method
CN105307803A (zh) 用于耐磨和耐热应用的粉末金属组合物及其生产方法
US4069043A (en) Wear-resistant shaped magnetic article and process for making the same
US3892601A (en) Coated air-stable cobalt-rare earth alloy particles and method
JP3147521B2 (ja) 異方性磁石の製造方法
KR100262488B1 (ko) 소결철-규소연자성합금의제조방법
JP2005008951A (ja) 軟磁性合金粒の粒界に金属窒化物が介在する組織を有する金属窒化物介在軟磁性焼結合金の製造方法
US2366371A (en) Powder metallurgy
EP4180549A1 (en) Fe-based alloy for melt-solidification-shaping and metal powder
JPS61127848A (ja) 焼結アルニコ磁石の製造方法
JP3392228B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
Staudinger An investigation of novel methods of preparing dense, homogeneous, spinodally decomposable copper-nickel-iron alloys
JPH0252681B2 (ja)