JPS63134600A - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JPS63134600A
JPS63134600A JP27901286A JP27901286A JPS63134600A JP S63134600 A JPS63134600 A JP S63134600A JP 27901286 A JP27901286 A JP 27901286A JP 27901286 A JP27901286 A JP 27901286A JP S63134600 A JPS63134600 A JP S63134600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
rectifier
tube
susceptor
feed inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27901286A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Seki
章憲 関
Atsushi Kudo
淳 工藤
Masayoshi Koba
木場 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27901286A priority Critical patent/JPS63134600A/ja
Publication of JPS63134600A publication Critical patent/JPS63134600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上のfり用分野〉 本発明は、化合物半導体、特にm−v族化合物半導体の
良好な成長層を得ろことが出来る気相成長装置の改良に
関する。
〈従来の技術およびその問題点〉 一般に、[−V 、!化合物半導体のエビタギンヤル成
長法としては、液相成長法、気相成長法及び物理蒸若法
(分子線エビクキシャル法)があるが、爪産化、大口径
成長、更には超薄膜の多層エピタキシャル成長(超格子
の作製)には、気相成長法が適している。
特に、このような気相成長法の一つとして、半導体+1
が成元素のアルキル化物の熱分解を利用したMOCVD
法(Metalorganic Chemical V
aporDeposition)が提案され、研究開発
が活発に行なわれている。この方法は、単一の成長温度
領域しか必要とせず、成長か熱分解的に進行ずろ為、比
較的容易に大面積の成長層か得られる可能性がある。ま
た、すべての京料を水素又は窒素ガスをベースとしfこ
気体の形で炉内に導入できる為、原料ガスの流量を調節
ずろだけで成長速度や成長膜厚及び電気的特性、更には
、湿量化合物半導体の特徴を活かしたデバイス形成には
、非常に有用な技術である。
一方、MOCVD法による高均−大面債エビタキノヤル
成長や、超格子構造の作成(こ於いては、リアクタの構
造によりガスの流れが支配され、結晶成長に大きな影響
を与える。従来のMOCVD装置のりアクタの多くは、
第5図に示すように、石英製の円筒管をそのまま利用し
ており、ノズル15から出た反応ガスは、円筒管全域に
広がり、下流側に送られ、排気処理される。装置によっ
ては、基板支持台上の渦発生を抑制する為、ガス供給側
のサセプタ平面上に石英ブロック16を設置し、その問
題に対処している。しかし、このような従来の装置では
、ノズル15の解放端近情に渦発生が生じ、その結果、
ガス切り替え時のガス組成変化の急峻な切換に対応でき
ない問題が生じる。
又、リアクタの有効容積が大きいことにより、高流速が
得られない。特に3〜5インチ基板対応の大口径の反応
管形状では、リアクタ内の各部(ノズル近傍、基板支持
台下流部)に渦が発生したり、必要となる流速(高流速
)が得られないことがガス流の可視化実験により確認さ
れた。ガス流量の増加や圧力の減少により、流速の向上
は可能となるが、カス供給量の増大が見込まれ、更に成
長効率(ガスの利用効率)が非常に悪いなどの問題があ
る。
以上のように、従来型のりアクタ形状では、大口径基板
上に高均一のエピタキシャル成長石や急峻な組成制御を
要するヘテロエピタキシャル構造、特に、超格子構造等
■−■族化合物半導体特有の構造及びデバイスの作成は
困難である。
く問題点を解決するための手段および作用〉本発明は上
記の点に浩みてなされた乙のであり、■−■族化合物の
成長に於いて、通常(5〜10cm/5ec)以上の流
速あるいは3〜4cm/secの低流速についても渦発
生(対流)がなく、また反応ガスを比較的高流速で流す
ことを可能とし、それにより、大口径、高均一エピタキ
シャル成長やガス利用効率の向上、ヘテロエビタキンヤ
ル成長の実現を目的としている。
即ち、本発明は円筒状反応管内に反応ガスを導入して、
サセプタ上で半導体の結晶成長を行なう気相成長装置に
おいて、反応管内に反応ガスの流路としてガス供給口か
らサセプタを越える整流管を設け、該整流管かガス供給
口に近い部分で供給口に近づくに従って幅狭になってい
る断面矩形状の管であり、かつ該整流管の内側底面の延
長面上にサセプタ上平面が配置されていることを特徴と
する気相成長装置を提供する。
本発明の気相成長装置は、有機金属のガス源を用いた化
合物半導体の結晶成長用炉芯管内に、特殊形状の拡大管
型の石英製の整流管を配置し、こ。
の整流管で、反応カス流の流形の最適化や反応ガスが流
れる領域の有効容積の縮小を行っている。
一般に、MOCVDの反応炉設計に於いては、反応炉内
のガス流を可視化することにより、対流の発生や流れの
均一性を確認する方法が有効であり、本発明に於いても
、ガス流の可視化実験により、反応炉の形状について、
模擬評価を行っている。
特に、上記目的を達成する為に考案された石英整流管の
形状としては、以下に示す5項目の要素を有することを
特徴としており、本要素を含む整流管形状により、in
述のような良好なエビタキソヤル成長を行なうことを可
能とする反応ガス流が形成できろ事実を見い出した。
(本整流管形状の特徴) ■)整流管は、その断面が矩形をしており、反応基板支
持台を境として、ガス供給側Iとガス排気側■の2領域
に分割した場合、ガス供給側Iの整流管の内側底面の適
長面上にサセプタ平面が配置されているのが好ましい。
つまり、矩形反応管の一平面の基板支持台面が対応して
いるような形状となっている。
2)矩形整流管の形状は、ガス供給側Iでは、反応基板
サセプタ平面の延長面上に段差あるいは、屈曲面が存在
しないように配置される。
3)整流管はガス供給口に近い部分で供給口に近づくに
従って幅狭になっているので、ガス供給側の流路の容積
が少なくなる。
・1)ガス排気側Hの矩形整流管は、成長時に於いては
、ガス供給側I及びガス排気側■と連結され、本連結部
に於いてら2)項を満足する配置になっており、連結部
に於ける段差がなく、各連結部から反応ガスの整流管側
への漏洩は殆んどない。
5)整流管内の未反応ガスの排気は、整流管に直接リア
クタ室外への排気口を設置するのではなく、反応炉芯管
(リアクタ)の排気口直前で整流管を開口するのが好ま
しい。
又、本装置については、更に、成長層の均一性を向上す
る為、第3及び4図に示すような円型の基板支持台12
を有した基板回転機構の設置も可能である。
特に、4〜5インチ形状の基板上への成長に用いる反応
炉にて、通常の流速(5〜l Ocm/ 5ec)でガ
ス流の可視化実験を行った場合、2)、4)、及び5)
の項目を満足しない場合には、各部に渦(対流)が発生
した。例えば、2)では段差及び屈曲部、4)では連結
部、5)では特に排気側■をなくした場合に、供給側I
内全域にわたり対流が発生した。このことは、はぼ同条
件の2〜3インチ処理用では殆んど観察されなかった為
、特に大口径(4〜5インチ処理用)の基板対応の反応
炉芯管には、特に重要な要素である。
〈実施例〉 以下、図面を参照して、本発明の一実施例を4・インチ
一枚処理用の水平型M OCV D反応管機構を例に挙
げて詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本発明の一実施例の装置hW造を
示す概略図であり、各々側面及び上方からの外観図であ
る。第1図及び第2図に於いて、■はガス供給系、2は
ガス供給側整流管(上流部)、3は基板支持台(ザセブ
タ)、4はガス排気側整流管(下流部)1.5は反応が
芯管本体の排気口、6はRI”加熱用コイル、7は排気
側整流管の支持部、8は基板支持台搬送ロッド、9はガ
ス供給側整流管支持部、10は上流部及び下流部整流管
の接続部である。11は石英製反応炉芯管である。
本構造を用いfこ装置について、Tiスモークを流し、
整流管内に流れろ反応ガスの流形の可視化実験を行なっ
た結果を実施例として示す。
使用した整流管としては、第1図及び第2図で示された
ものとまったく同じ構造をしており、基板支持台3は、
矩形になっており表面積は120XI20mm2で、最
大4インチ1枚まで処理できる。又、将来的に5インチ
形状まで処理できることを想定し、整流管2及び4は、
基板支持台上に於いて、整流管内断面積は、平均55(
縦)×240(満)+nm2、排気側整流管4では、3
7(縦)×240(横)++++n’に設定されている
。整流管の断面積は、ガス流々速に対応しており、断面
積縮小などを行ない、更に最適化が可能である。
この整流管内に、TiスモークとキャリアガスのHl(
あるいはHe)を総流量で1Of2./min流し、T
iスモークの流れの様子を確認した結果、整流管内2及
び4内での対流による渦発生は観察されず、側面及び上
面から観たTiスモークの様子からは、層流を示す良好
なガス流が得られること、さらにTiスモークの濃淡か
らガス流の均一性の良いことが確認できた。又、ガス流
の導入を停止Fし、キャリアガスのみを連続的に流した
場合、Tiスモークガスの排気の様子は、渦発生による
Tiスモークの残留はなく、−(清に排気され、Tiス
モークの排気性、つまり、ガス切り替えの急峻性の良さ
を示している。
以上、Tiスモークを用L・た可視化実験の結果から、
大面積高均一成長及び急峻な組成をもったヘテロ場合の
形成等に於いては、本発明の装置構造が非常に有効であ
る。
本発明装置を使用してInPの成長を行った場合、2イ
ンチ形状のInP基板を4枚一度に用いて成長を行った
結果、成長膜厚に於いて、約105以内の均一性が得ら
れた。又、I n、PとInGa)\Sのへテロ折合の
形成結果からは、オージェ電子分光法により数101人
の急峻な組成変化層(遷移層)を示すことが分かった。
なお、本発明は上記実施例に限定されるのではなく、整
流管形状に於いては、更に、形状や容積的に最適化した
ものに適用できる。又、構成上基板回転機構を付加する
ことも比較的容易であり、大面積基板への対応が可能で
ある(第3及び4図)。
その他、縦型の反応炉芯管形状に対しても適応できる。
エビタギシャル成長層について乙、同様にInPに留ま
らず、GaAs、InGaAs等の■−v族化合物、更
には、Si単元化合物の気相エビタキノヤル成長法とし
て適応か可能である。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、ガス流径路の断面積の
縮小によるガス流速の向上や、整流管形状により高均一
で渦発生のない層流を示すガス流が得られ、その結果、
大面積で高均一な成長層を有した[−V族化合物半導体
の成長層や、急峻な組成を存1.たベテロ接合を得るこ
とができろ。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、本発明による気相成長装置の一実施例の
構成を示す概略図、特に第1及び2図は、固定式サセプ
タ用、第3及び4図はサセプタ回転機構付設のものであ
る。第5図は従来の気相成長装置の概略図である。 1・・・ガス供給系、2・・・ガス供給側整流管(上流
部)、3・・基板支持台(リセプタ)、4−・ガス排気
側整流管(下流部)、5・・・反応管本体の排気口、6
・・・RF加熱用コイル、7・・・ガス排気側整流管支
持部、訃・・基板支持台搬送ウッド、9・・・ガス供給
側整流管支持部、IO・・靭ス供給側及びガス供給側整
流管の接続部、11・・・石英製反応炉芯管、12・・
回転型基板支持部、13・・・基板回転用治具、14・
・・回転治具用支持部、15・・・従来型ガス供給ノズ
ル、IO・・・石英ブロック。 1!3図 第4図 oooo。 裏5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円筒状反応管内に反応ガスを導入して、サセプタ上
    で半導体の結晶成長を行なう気相成長装置において、反
    応管内に反応ガスの流路としてガス供給口からサセプタ
    を越える整流管を設け、該整流管がガス供給口に近い部
    分で供給口に近づくに従って幅狭になっている断面矩形
    状の管であり、かつ該整流管の内側底面の延長面上にサ
    セプタ上平面が配置されていることを特徴とする気相成
    長装置。
JP27901286A 1986-11-21 1986-11-21 気相成長装置 Pending JPS63134600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27901286A JPS63134600A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27901286A JPS63134600A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134600A true JPS63134600A (ja) 1988-06-07

Family

ID=17605170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27901286A Pending JPS63134600A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291113A (ja) * 1989-04-29 1990-11-30 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
JP2012167865A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Ulvac-Riko Inc 熱処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291113A (ja) * 1989-04-29 1990-11-30 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
JP2012167865A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Ulvac-Riko Inc 熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6093253A (en) Method and a device for epitaxial growth of objects by chemical vapor deposition
JP2005528777A (ja) 反転型cvdのための装置
Bedair et al. Laser selective deposition of GaAs on Si
JPH01125923A (ja) 気相成長装置
Kusaba et al. Beyond ab initio reaction simulator: An application to GaN metalorganic vapor phase epitaxy
JPS63134600A (ja) 気相成長装置
JPH0355433B2 (ja)
Nakano et al. Abrupt InGaP∕ GaAs heterointerface grown by optimized gas-switching sequence in metal organic vapor phase epitaxy
Chang et al. Optimization of the structural and optical quality of InN nanowires on Si (111) by molecular beam epitaxy
JP2001118799A (ja) ガスの導入と流れの制御方法およびその装置
JP2850549B2 (ja) 気相成長方法
JP3052269B2 (ja) 気相成長装置およびその成長方法
JPS6134932A (ja) 気相成長装置
US6245144B1 (en) Doping control in selective area growth (SAG) of InP epitaxy in the fabrication of solid state semiconductor lasers
JP2748700B2 (ja) 気相成長装置
JP3335671B2 (ja) 原子層成長による量子細線および量子箱の形成方法
JPS6344988Y2 (ja)
Hu et al. Understanding indium incorporation of InGaN grown on polar, semi-polar, and non-polar orientation by metal–organic vapor phase epitaxy
JPH0323624A (ja) 気相成長方法およびその装置
JP2952831B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59229816A (ja) 化合物半導体の気相成長装置
JPH10256166A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP2982333B2 (ja) 気相成長方法
JPS62105417A (ja) 気相成長装置
JPS6266621A (ja) 気相成長装置