JPS63134578A - 多孔性セラミツク焼結体の製造方法 - Google Patents
多孔性セラミツク焼結体の製造方法Info
- Publication number
- JPS63134578A JPS63134578A JP27781586A JP27781586A JPS63134578A JP S63134578 A JPS63134578 A JP S63134578A JP 27781586 A JP27781586 A JP 27781586A JP 27781586 A JP27781586 A JP 27781586A JP S63134578 A JPS63134578 A JP S63134578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- ceramic
- dimensional structure
- sintered body
- ceramic sintered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 85
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 97
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 38
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 19
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 16
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 4
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 3
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多孔性セラミック焼結体の製造方法に関する
。更に詳しくは、モノフィラメントを用いて織成もしく
は編成した立体構造布帛を使用することによって、細孔
の寸法や配置を任意に制御できかつ細孔形状が均一な多
孔構造を有するセラミック焼結体の製造方法に関する。
。更に詳しくは、モノフィラメントを用いて織成もしく
は編成した立体構造布帛を使用することによって、細孔
の寸法や配置を任意に制御できかつ細孔形状が均一な多
孔構造を有するセラミック焼結体の製造方法に関する。
多孔性セラミックスは、セラミックス本来の特性である
、耐熱性、耐食性や機械的強度を備えるとともに、多孔
材料であるが故に、多くの用途に利用することができる
。即ち、溶融金属の一過材、耐熱フィルター、耐薬品フ
ィルター、触媒担体、接触反応充填材などである。
、耐熱性、耐食性や機械的強度を備えるとともに、多孔
材料であるが故に、多くの用途に利用することができる
。即ち、溶融金属の一過材、耐熱フィルター、耐薬品フ
ィルター、触媒担体、接触反応充填材などである。
従来の多孔性セラミックスの製造方法としては、いくつ
かのものが開示されている8例えば、セラミックス材料
に、可燃性物質を混合しておき、焼成時に除去して、多
孔体とするもの(特開昭54−36309号公報)やセ
ラミックス材料にポリウレタン等の発泡性合成樹脂を混
入し、発泡工程を経た陵、発泡体を焼成除去してセラミ
ックス多孔体を得るものく特開昭53−97011号公
報、特開昭54−3110号公lエラ、さらには多孔性
のポリウレタンフォームを利用し、これにセラミックス
材料を含浸させ、乾燥後、ポリウレタンフォームを焼成
除去することによって、セラミック多孔材料を得るもの
(特開昭52−77114号公報)である、ところが、
上記従来の製造方法では、セラミックス体中における細
孔の大きさや位置を、製造工程で任意に制御することが
できないため、得られた多孔質セラミックスは、必然的
にその細孔の位置や大きさが不規則なものにならざるを
得す、使用用途によってはその性能を発揮できない場合
があった。
かのものが開示されている8例えば、セラミックス材料
に、可燃性物質を混合しておき、焼成時に除去して、多
孔体とするもの(特開昭54−36309号公報)やセ
ラミックス材料にポリウレタン等の発泡性合成樹脂を混
入し、発泡工程を経た陵、発泡体を焼成除去してセラミ
ックス多孔体を得るものく特開昭53−97011号公
報、特開昭54−3110号公lエラ、さらには多孔性
のポリウレタンフォームを利用し、これにセラミックス
材料を含浸させ、乾燥後、ポリウレタンフォームを焼成
除去することによって、セラミック多孔材料を得るもの
(特開昭52−77114号公報)である、ところが、
上記従来の製造方法では、セラミックス体中における細
孔の大きさや位置を、製造工程で任意に制御することが
できないため、得られた多孔質セラミックスは、必然的
にその細孔の位置や大きさが不規則なものにならざるを
得す、使用用途によってはその性能を発揮できない場合
があった。
本発明者は、先に、上記問題点を解決し、製造工程の中
で、セラミックス体に発生させる細孔の大きさや位置を
、任意に制御することのできる多孔性セラミックスの製
造方法として、立体構造布帛に、セラミックスラリ−を
含浸した後、乾燥固化し、セラミックス体として焼結す
るとともに、該布帛を炭化除去することを特徴とする、
多孔性セラミックスの製造方法を開示した(特願昭60
−110114号明細書)。
で、セラミックス体に発生させる細孔の大きさや位置を
、任意に制御することのできる多孔性セラミックスの製
造方法として、立体構造布帛に、セラミックスラリ−を
含浸した後、乾燥固化し、セラミックス体として焼結す
るとともに、該布帛を炭化除去することを特徴とする、
多孔性セラミックスの製造方法を開示した(特願昭60
−110114号明細書)。
しかしながら、本発明者が、上記の製法にもとづいてさ
らに研究開発を進める過程で、マルチフィラメント糸を
用いて組織、構成した立体構造布帛を使用して多孔性セ
ラミック焼結体を製造した場合、焼成して得られるセラ
ミック焼結体中に形成された細孔中にはくもの巣やばつ
のようなセラミックスの網状物が残存したり細孔の形状
が不均一であったり、また細孔寸法のバラツキが大きい
という問題が発生する場合があることが認識された。
らに研究開発を進める過程で、マルチフィラメント糸を
用いて組織、構成した立体構造布帛を使用して多孔性セ
ラミック焼結体を製造した場合、焼成して得られるセラ
ミック焼結体中に形成された細孔中にはくもの巣やばつ
のようなセラミックスの網状物が残存したり細孔の形状
が不均一であったり、また細孔寸法のバラツキが大きい
という問題が発生する場合があることが認識された。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、その手段は、立体構造布帛として、最終セラミッ
ク焼結体中に形成されるべき細孔に対応する部分をモノ
フィラメントで構成したものを用いることにある。
あり、その手段は、立体構造布帛として、最終セラミッ
ク焼結体中に形成されるべき細孔に対応する部分をモノ
フィラメントで構成したものを用いることにある。
すなわち、本発明の要旨は、立体i造布帛を含有したセ
ラミック粉末成形体を焼成して布帛を消失させるととも
に焼成してセラミック粉末を焼結させ、立体構造布帛の
構造に対応する細孔構造を有する多孔性セラミック焼結
体を製造するに際し、立体構造布帛として、最終セラミ
ック焼結体中に形成されるべき細孔に対応する部分をモ
ノフィラメントで構成したものを用いることを特徴とす
る多孔性セラミック焼結体の製造方法にある。
ラミック粉末成形体を焼成して布帛を消失させるととも
に焼成してセラミック粉末を焼結させ、立体構造布帛の
構造に対応する細孔構造を有する多孔性セラミック焼結
体を製造するに際し、立体構造布帛として、最終セラミ
ック焼結体中に形成されるべき細孔に対応する部分をモ
ノフィラメントで構成したものを用いることを特徴とす
る多孔性セラミック焼結体の製造方法にある。
本発明の方法は、立体構造布帛を含有したセラミック粉
末成形体を作成した後、焼成すれば布帛だけが焼失して
、布帛に対応する多孔構造を有する多孔性セラミック焼
結体を製造するものである。
末成形体を作成した後、焼成すれば布帛だけが焼失して
、布帛に対応する多孔構造を有する多孔性セラミック焼
結体を製造するものである。
そして、立体構造布帛は、従来のポリウレタンフォーム
等と比べて、繊維の大きさや配置等を完全に制御できる
点において本質点に異なる。すなわち、立体構造布帛を
用いれば多孔性セラミック焼結体中に完全に設計された
細孔構造(細孔の大きさ、配置等)を高い信頼性をもっ
て得ることが可能になる0本発明はきに開示した特願昭
60−110114号と同様に、このような基本的な利
点を有するものである。
等と比べて、繊維の大きさや配置等を完全に制御できる
点において本質点に異なる。すなわち、立体構造布帛を
用いれば多孔性セラミック焼結体中に完全に設計された
細孔構造(細孔の大きさ、配置等)を高い信頼性をもっ
て得ることが可能になる0本発明はきに開示した特願昭
60−110114号と同様に、このような基本的な利
点を有するものである。
しかしながら、前述のように、立体構造布帛を構成する
繊維がマルチフィラメント糸からなっていると、布帛を
1したセラミック粉末形体を作成する際、マルチフィラ
メント糸の糸内部の空隙中にセラミック粉末が侵入ある
いは充填されるため、布帛を熱処理で除去した後、マル
チフィラメント糸が消失して形成される細孔中に不所望
なセラミックスが残存し、細孔の形状が不均一であり、
また細孔寸法がバラツクという問題があった。そこで、
本発明では、立体構造布帛として、少なくとも最終セラ
ミックス焼成体中に形成されるべき細孔に対応する部分
をモノフィラメントで構成したものを用いてこれを解決
した。モノフィラメントであれば、糸内部に空隙が存栓
しないため、布帛を含有したセラミック粉末成形体から
布帛を消失させた後に残る細孔はモノフィラメントの形
状に対応して均一なものになる。
繊維がマルチフィラメント糸からなっていると、布帛を
1したセラミック粉末形体を作成する際、マルチフィラ
メント糸の糸内部の空隙中にセラミック粉末が侵入ある
いは充填されるため、布帛を熱処理で除去した後、マル
チフィラメント糸が消失して形成される細孔中に不所望
なセラミックスが残存し、細孔の形状が不均一であり、
また細孔寸法がバラツクという問題があった。そこで、
本発明では、立体構造布帛として、少なくとも最終セラ
ミックス焼成体中に形成されるべき細孔に対応する部分
をモノフィラメントで構成したものを用いてこれを解決
した。モノフィラメントであれば、糸内部に空隙が存栓
しないため、布帛を含有したセラミック粉末成形体から
布帛を消失させた後に残る細孔はモノフィラメントの形
状に対応して均一なものになる。
もっとも、本発明で用いる立体構造布帛は必ずしも全部
がモノフィラメントによって構成される必要はない、I
k終終礼孔性セラミック焼結体形成されるべき細孔に対
応する部分がモノフィラメントによって構成されていれ
ば十分である0本発明の方法によって、多孔性セラミッ
ク焼結体の製品を製造する場合、焼成後に得られた焼結
体の不要部分を切断して除去したり、あるいは所望であ
れば布帛を含有したセラミック粉末成形体を作成する段
階で布帛の一部を含む成形体の部分を切断して除去する
ことができる。実際、本発明の方法ではこのような処理
操作の必要性は高いので、そのようにして除去される部
分にはモノフィラメントではなく、柔軟性があって布帛
を構成しやすいマルチフィラメント糸を用いることが一
般的に好ましいといえる。
がモノフィラメントによって構成される必要はない、I
k終終礼孔性セラミック焼結体形成されるべき細孔に対
応する部分がモノフィラメントによって構成されていれ
ば十分である0本発明の方法によって、多孔性セラミッ
ク焼結体の製品を製造する場合、焼成後に得られた焼結
体の不要部分を切断して除去したり、あるいは所望であ
れば布帛を含有したセラミック粉末成形体を作成する段
階で布帛の一部を含む成形体の部分を切断して除去する
ことができる。実際、本発明の方法ではこのような処理
操作の必要性は高いので、そのようにして除去される部
分にはモノフィラメントではなく、柔軟性があって布帛
を構成しやすいマルチフィラメント糸を用いることが一
般的に好ましいといえる。
立体構造布帛に用いられる繊維の種類としては、加熱処
理時に揮散、焼失等により消失するものであれば、天然
繊維、再生繊維、半合成繊維並びに合成繊維〈例えばナ
イロン、エステル等)のいずれでもよい。
理時に揮散、焼失等により消失するものであれば、天然
繊維、再生繊維、半合成繊維並びに合成繊維〈例えばナ
イロン、エステル等)のいずれでもよい。
本発明の1つの好ましい態様によれば、立体構造布帛と
して、2枚の地組織をモノフィラメントからなる連結糸
で連結して構成したものが用いられる。第1図に織物で
の1例を示すが、この2重構造布帛は表地組織1と裏地
組織2とが連結糸(いわゆるパイル糸)3によって連結
されている。
して、2枚の地組織をモノフィラメントからなる連結糸
で連結して構成したものが用いられる。第1図に織物で
の1例を示すが、この2重構造布帛は表地組織1と裏地
組織2とが連結糸(いわゆるパイル糸)3によって連結
されている。
すなわち、表地組織1は複数本の経糸1aと複数本の緯
糸1bにて織成された布帛であり、裏地組1i2は同様
に複数本の経糸2aと複数本の緯糸2bで織成された布
帛であり、表地組織1の1本置きの緯糸1bと裏地組織
2の1本置きの緯糸2bとを連結糸3が上下に交絡して
構成されている。そして、表地組織1と裏地組m2は限
定するわけではないがマルチフィラメント糸で構成され
、一方、連結糸3は本発明に従ってモノフィラメントで
構成される。連結糸3は上記の如く地組織1゜2の緯糸
1b、2bを1本置きに交絡する必要はなく、所望の間
隔で、あるいは所望の平面形状を構成するように、さら
に必要であれば不規則に交絡した構成とすることができ
ることは勿論である。
糸1bにて織成された布帛であり、裏地組1i2は同様
に複数本の経糸2aと複数本の緯糸2bで織成された布
帛であり、表地組織1の1本置きの緯糸1bと裏地組織
2の1本置きの緯糸2bとを連結糸3が上下に交絡して
構成されている。そして、表地組織1と裏地組m2は限
定するわけではないがマルチフィラメント糸で構成され
、一方、連結糸3は本発明に従ってモノフィラメントで
構成される。連結糸3は上記の如く地組織1゜2の緯糸
1b、2bを1本置きに交絡する必要はなく、所望の間
隔で、あるいは所望の平面形状を構成するように、さら
に必要であれば不規則に交絡した構成とすることができ
ることは勿論である。
このような立体構造布帛を用いて本発明の方法により多
孔性セラミック焼結体を製造すれば、主として、板状セ
ラミック焼結体であり、かつその2主要面間を連結する
連通細孔が立体構造布帛の連結糸の構成と対応して形成
された多孔性セラミック焼結体を得ることができる。(
この場合、地組織に対応する部分は例えば焼成後切断除
去する。)しかも、この多孔性セラミック焼結体の細孔
は、いずれもモノフィラメントを使用したことによって
、孔の均一性が高く、寸法の均一性も高いものである。
孔性セラミック焼結体を製造すれば、主として、板状セ
ラミック焼結体であり、かつその2主要面間を連結する
連通細孔が立体構造布帛の連結糸の構成と対応して形成
された多孔性セラミック焼結体を得ることができる。(
この場合、地組織に対応する部分は例えば焼成後切断除
去する。)しかも、この多孔性セラミック焼結体の細孔
は、いずれもモノフィラメントを使用したことによって
、孔の均一性が高く、寸法の均一性も高いものである。
このようにして得られる多孔性セラミック焼結体を模式
的に第2図に示す。同図中、4がセラミックス焼結体、
5が細孔である。こうして、本発明に従って得られる多
孔性セラミック焼結体は細孔の形状、寸法、配置、精度
がよく制御された細孔構造を有するので多孔性セラミッ
クス製品としての実用価値が高い。
的に第2図に示す。同図中、4がセラミックス焼結体、
5が細孔である。こうして、本発明に従って得られる多
孔性セラミック焼結体は細孔の形状、寸法、配置、精度
がよく制御された細孔構造を有するので多孔性セラミッ
クス製品としての実用価値が高い。
上記の2重構造布帛において、連結糸の種類、表裏の地
組織の構成などは、特に限定されるわけではなく、多孔
性セラミック焼結体の使用目的などに応じて適正なもの
を選択すればよい、一般的には下記のような条件のもの
を採用することが好ましい、すなわち、モノフィラメン
トの直径は0.02〜0.5 m餉、好ましくは0.0
7〜0.4 vsta、さら番こ好ましくは0.10〜
0.35mmが好適である。モノフィラメントの直径が
0.02mmより小さいと、糸の切断強力が低いので製
織効率、製編効率が大幅に低下しやすい、また、直径が
0.5a+mより大きいと、糸の剛性が大きいため、連
結糸が地糸に組織されず、製編織性が低下しやすい、地
組織を構成する糸(地糸)の直径は、連結糸の直径が大
きくなるに従って大きくすることが好ましい0例えば連
結糸が0.35m鱗のときはマルチフィラメント糸の地
糸で0.14〜0.45+amの直径が好ましい。表裏
地組m間の間隔(いわゆるパイル長)は5〜100m−
が好ましい、連結糸の密度、地糸の密度は、用いる連結
糸、(、) il結糸にポリエステル100d(0,1
taIll’)のモノフィラメント、地糸にレーヨンマ
ルチフィラメント120d/26f。
組織の構成などは、特に限定されるわけではなく、多孔
性セラミック焼結体の使用目的などに応じて適正なもの
を選択すればよい、一般的には下記のような条件のもの
を採用することが好ましい、すなわち、モノフィラメン
トの直径は0.02〜0.5 m餉、好ましくは0.0
7〜0.4 vsta、さら番こ好ましくは0.10〜
0.35mmが好適である。モノフィラメントの直径が
0.02mmより小さいと、糸の切断強力が低いので製
織効率、製編効率が大幅に低下しやすい、また、直径が
0.5a+mより大きいと、糸の剛性が大きいため、連
結糸が地糸に組織されず、製編織性が低下しやすい、地
組織を構成する糸(地糸)の直径は、連結糸の直径が大
きくなるに従って大きくすることが好ましい0例えば連
結糸が0.35m鱗のときはマルチフィラメント糸の地
糸で0.14〜0.45+amの直径が好ましい。表裏
地組m間の間隔(いわゆるパイル長)は5〜100m−
が好ましい、連結糸の密度、地糸の密度は、用いる連結
糸、(、) il結糸にポリエステル100d(0,1
taIll’)のモノフィラメント、地糸にレーヨンマ
ルチフィラメント120d/26f。
(b)連結糸にポリエステル1200d (0,35m
m)のモノフィラメント、地糸にナイロン66マルチフ
ィラメント840d/136f。
m)のモノフィラメント、地糸にナイロン66マルチフ
ィラメント840d/136f。
第3図は、二重ベルベット織機の主要部を示す正面図で
ある。第1図に示した立体構造布帛6は、二重ベルベッ
ト織機を用いて製造される。すなわち、第3図において
、任意の繊維からなる複数本の糸が巻かれている経糸ビ
ーム10から引き出された糸は、バックレストロール1
1を経て2群に分けられ、それぞれリーズロット12、
地組織用ベルト13を経て織前に供給され、図示しない
緯糸挿入が行われた後に、筬14によって筬打ちされて
、所定の組織の表地4と裏地組[15が形成される。一
方複数本のモノフィラメント連結糸3は、パイル緯糸ビ
ーム15から、パイル連続送出し装置16、連結糸用張
力調整装置17を経て織前に供給される。その際、第1
図に示すように、連結糸3は表地組織1および裏地組織
2の緯糸に交絡しながら間隔りをあけて、表地組111
1と裏地組織2を連結し、かくして立体構造布帛6が得
られる。
ある。第1図に示した立体構造布帛6は、二重ベルベッ
ト織機を用いて製造される。すなわち、第3図において
、任意の繊維からなる複数本の糸が巻かれている経糸ビ
ーム10から引き出された糸は、バックレストロール1
1を経て2群に分けられ、それぞれリーズロット12、
地組織用ベルト13を経て織前に供給され、図示しない
緯糸挿入が行われた後に、筬14によって筬打ちされて
、所定の組織の表地4と裏地組[15が形成される。一
方複数本のモノフィラメント連結糸3は、パイル緯糸ビ
ーム15から、パイル連続送出し装置16、連結糸用張
力調整装置17を経て織前に供給される。その際、第1
図に示すように、連結糸3は表地組織1および裏地組織
2の緯糸に交絡しながら間隔りをあけて、表地組111
1と裏地組織2を連結し、かくして立体構造布帛6が得
られる。
製織条件も、用いるモノフィラメント、地糸の種類、に
よって変化するが、前記の如く好ましい立体構造布帛を
構成する上で、例えば、下記の条件は好ましい。
よって変化するが、前記の如く好ましい立体構造布帛を
構成する上で、例えば、下記の条件は好ましい。
1)特に2丁杼の二重ベルベット織機。
2)地糸張力が0.3g/d以上。
゛ 3) 連結糸の直径が大きくなるに従って、例えば
、前記(b)の場合、箔面における連結糸の開口量を地
糸の開口量より10〜20%大きくする。
、前記(b)の場合、箔面における連結糸の開口量を地
糸の開口量より10〜20%大きくする。
この第1図では、パイル構造をもつ立体構造布帛として
織物を例示したが、2枚の針床を有する経1itl!を
用いて、経編地として形成してもよい。
織物を例示したが、2枚の針床を有する経1itl!を
用いて、経編地として形成してもよい。
例えば、第4図、第5図に示されるように、表裏2枚の
地組織と、該地組織を連結する連結部から成る立体構造
を有する編成体の利用も可能である。
地組織と、該地組織を連結する連結部から成る立体構造
を有する編成体の利用も可能である。
即ち、表裏2枚の地組117及び8と、これらを連結す
る連結糸9とによって構成される立体編成体は、連結糸
9の連結方法によって、単に表裏を連結して成る二重構
造のもの(第4図)、ハニカム状に連結して成るもの(
第5図)等連結糸の連結方法が任意に設計できる二重針
床を有する経編機を利用して得られるもので、その形状
は目的に応じて種々変えることができる。
る連結糸9とによって構成される立体編成体は、連結糸
9の連結方法によって、単に表裏を連結して成る二重構
造のもの(第4図)、ハニカム状に連結して成るもの(
第5図)等連結糸の連結方法が任意に設計できる二重針
床を有する経編機を利用して得られるもので、その形状
は目的に応じて種々変えることができる。
なお、本発明でいう立体構造布帛とは、上述したような
ものだけに限定されるものではなく、要するに立体構成
を有するものであればどのような布帛であってもよい、
(特願昭61−110114号明細書参照)、但し、本
発明では、布帛の最終セラミック焼結体に形成すべき細
孔に対応する部分はモノフィラメントで構成しなければ
ならない。
ものだけに限定されるものではなく、要するに立体構成
を有するものであればどのような布帛であってもよい、
(特願昭61−110114号明細書参照)、但し、本
発明では、布帛の最終セラミック焼結体に形成すべき細
孔に対応する部分はモノフィラメントで構成しなければ
ならない。
次に、本発明の方法において、立体構造布帛を含有した
セラミック粉末成形体を作成する方法は特に限定されず
、要するに、立体構造布帛がその立体構造を失なわない
形でセラミック粉末成形体中に含有されればよい、布帛
をセラミックスラリ−に浸漬しその後引き上げて布帛に
付着したセラミック粉末を乾燥固化する如く、セラミッ
ク粉末のスラリーから成形体を作成してもよい、実際、
好適には布帛にセラミックスラリ−を含浸させる方法が
採用される。この含浸のためには、セラミックス原料微
粒子を水に分散させて、好ましくは若干の接着剤及び増
粘剤を配合しておき、これに立体構造布帛を浸漬する方
法をとることができる。
セラミック粉末成形体を作成する方法は特に限定されず
、要するに、立体構造布帛がその立体構造を失なわない
形でセラミック粉末成形体中に含有されればよい、布帛
をセラミックスラリ−に浸漬しその後引き上げて布帛に
付着したセラミック粉末を乾燥固化する如く、セラミッ
ク粉末のスラリーから成形体を作成してもよい、実際、
好適には布帛にセラミックスラリ−を含浸させる方法が
採用される。この含浸のためには、セラミックス原料微
粒子を水に分散させて、好ましくは若干の接着剤及び増
粘剤を配合しておき、これに立体構造布帛を浸漬する方
法をとることができる。
余分の水分除去のためには、遠心分離方法、真空吸引法
等がある。これを、温度20〜60℃で24〜72時間
位乾燥させて、セラミックス体を立体構造布帛上で固化
させる。あるいは、立体構造布帛を石膏型中にセットし
、この型中にセラミックスラリ−を流し込み、慣用の流
し込み成形の要領で立体構造布帛の少なくとも主要部を
完全に埋め込んだセラミック体が得られるまで流し込み
、乾燥を繰り返してもよい、さらには、上記の如くセラ
ミックスラリ−を用いる方法のみならず、セラミック粉
末を有機バインダーとの混線物を用いて成形してもよい
。
等がある。これを、温度20〜60℃で24〜72時間
位乾燥させて、セラミックス体を立体構造布帛上で固化
させる。あるいは、立体構造布帛を石膏型中にセットし
、この型中にセラミックスラリ−を流し込み、慣用の流
し込み成形の要領で立体構造布帛の少なくとも主要部を
完全に埋め込んだセラミック体が得られるまで流し込み
、乾燥を繰り返してもよい、さらには、上記の如くセラ
ミックスラリ−を用いる方法のみならず、セラミック粉
末を有機バインダーとの混線物を用いて成形してもよい
。
本発明の方法では、前述の如く、セラミック体あるいは
立体構造布帛の不要部分は、この成形工程の一部におい
て、あるいは焼成工程の後で、切断その他の方法によっ
て除去することができるので、立体構造布帛をセラミッ
ク粉末成形体中に含有させたとき、そのセラミック体が
最終セラミック焼結体の形状に成形されている必要はな
い。
立体構造布帛の不要部分は、この成形工程の一部におい
て、あるいは焼成工程の後で、切断その他の方法によっ
て除去することができるので、立体構造布帛をセラミッ
ク粉末成形体中に含有させたとき、そのセラミック体が
最終セラミック焼結体の形状に成形されている必要はな
い。
本発明の方法により多孔性セラミック焼結体を製造する
セラミックスの種類には何ら制約はなく、粉末を成形し
焼成して焼結体を製造できるすべてのセラミックスに適
用できることは明らかである。
セラミックスの種類には何ら制約はなく、粉末を成形し
焼成して焼結体を製造できるすべてのセラミックスに適
用できることは明らかである。
例えば、酸化物、窒化物、炭化物、酸窒化物、等々のい
ずれもこれに含まれる。また、このようなセラミックス
の原料としてのセラミックス粉末は焼成されて所望のセ
ラミックスになるものであればよく、水酸化物、炭酸塩
等でもよい。
ずれもこれに含まれる。また、このようなセラミックス
の原料としてのセラミックス粉末は焼成されて所望のセ
ラミックスになるものであればよく、水酸化物、炭酸塩
等でもよい。
こうして立体構造布帛を含有したセラミック粉末成形体
は、一般に、焼結のために焼成する前に、立体構造布帛
を焼失させるために熱処理に供する。
は、一般に、焼結のために焼成する前に、立体構造布帛
を焼失させるために熱処理に供する。
また、普通の、セラミック粉末成形体は射出成形、押出
成形等で成形された場合、有機バインダーその他の有機
物を多く含有しているので、本焼成の工程でこれらが急
激に揮散して成形体が損傷するのを防止するために、本
焼成前に脱脂されるが、本発明の方法における布帛の焼
失も基本的にこの脱脂と同様に処理してもよい、その熱
処理条件(例えば、雰囲気、昇温速度、保持時間)は使
用する布帛の構成要素(糸)の材質、太さ、量等によっ
て適宜選択すればよい、特に多孔度を高めるために大量
の繊維を含有した場合には、成形体に損傷を与えること
を防止するために時間をかけて繊維台、その樹脂と布帛
の焼失とは一最的には同じ熱処理中に併行して達成でき
ると考えられるが、必要であれば、それぞれに適合した
熱処理を組合せてもよい。
成形等で成形された場合、有機バインダーその他の有機
物を多く含有しているので、本焼成の工程でこれらが急
激に揮散して成形体が損傷するのを防止するために、本
焼成前に脱脂されるが、本発明の方法における布帛の焼
失も基本的にこの脱脂と同様に処理してもよい、その熱
処理条件(例えば、雰囲気、昇温速度、保持時間)は使
用する布帛の構成要素(糸)の材質、太さ、量等によっ
て適宜選択すればよい、特に多孔度を高めるために大量
の繊維を含有した場合には、成形体に損傷を与えること
を防止するために時間をかけて繊維台、その樹脂と布帛
の焼失とは一最的には同じ熱処理中に併行して達成でき
ると考えられるが、必要であれば、それぞれに適合した
熱処理を組合せてもよい。
本発明の方法に用いる布帛の消失温度は材質によるが、
−m的には、300〜500℃程度で消失する。
−m的には、300〜500℃程度で消失する。
こうしてセラミック体中から布帛を消失せしめた後、布
帛が消失して成形された細孔構造を有するセラミック体
を常法に従い本焼成して多孔性セラミック焼結体を得る
。焼成温度はセラミックスの種類に依存するが、−m的
には約400〜2500℃の範囲内である。
帛が消失して成形された細孔構造を有するセラミック体
を常法に従い本焼成して多孔性セラミック焼結体を得る
。焼成温度はセラミックスの種類に依存するが、−m的
には約400〜2500℃の範囲内である。
なお、セラミックスが粘土などからなり、低い温度で焼
成する場合には、前述の布帛の除去とこの焼成の処理が
重複することもあると考えられる。
成する場合には、前述の布帛の除去とこの焼成の処理が
重複することもあると考えられる。
このように本発明における焼成とは、立体構造布帛の焼
失後セラミックス体を焼成する方法、ならびに立体構造
布帛の焼失とセラミックス体の焼成を同時に実施する場
合を包含するものである。
失後セラミックス体を焼成する方法、ならびに立体構造
布帛の焼失とセラミックス体の焼成を同時に実施する場
合を包含するものである。
二重ベルベット織機を用いて、下記表−2に記載した織
物設計のパイル構造をもつ立体構造布帛を作製した。
物設計のパイル構造をもつ立体構造布帛を作製した。
表−2
得られた立体構造布帛に、下記成分のセラミックスラリ
−を含浸させ、減圧、脱泡工程を経たt炎、温度20°
Cで24時間乾燥し、固化させる。
−を含浸させ、減圧、脱泡工程を経たt炎、温度20°
Cで24時間乾燥し、固化させる。
重量比
結合剤・・・ポリビニルブチラール (5)可塑剤・
・・ジブチルフタレート (2)その後、空気中で
、温度900℃で30分間仮焼して、立体構造布帛を焼
失除去した後、さらに水素雰囲気中で1500℃で1時
間焼結する。
・・ジブチルフタレート (2)その後、空気中で
、温度900℃で30分間仮焼して、立体構造布帛を焼
失除去した後、さらに水素雰囲気中で1500℃で1時
間焼結する。
得られたアルミナ焼結体を布帛の地組織に対応する部分
を研削除去して厚み10o+mの板状体とすると、細孔
が均一に規則正しく配列している。サンプル1および2
において細孔径はそれぞれ0.26mmおよび0.08
mmである。また、いずれの細孔にもくもの巣状のセラ
ミックスの付着物はなく、細孔の壁面は平滑である。さ
らに、細孔径も非常に均一である。
を研削除去して厚み10o+mの板状体とすると、細孔
が均一に規則正しく配列している。サンプル1および2
において細孔径はそれぞれ0.26mmおよび0.08
mmである。また、いずれの細孔にもくもの巣状のセラ
ミックスの付着物はなく、細孔の壁面は平滑である。さ
らに、細孔径も非常に均一である。
本発明の方法によれば、立体構造布帛の構成を適当に設
計することによって、用途に応じた大きさや配置の細孔
構造を有する多孔性セラミック焼結体が得られ、特に、
本発明によりモノフィラメントを立体構造布帛の主要部
における構成要素として用いることにより、孔の形状が
均一でかつ孔径のバラツキもなくなり、多種のr過材や
耐熱フィルター、触媒担体等としての有用性が極めて高
いものとされる。
計することによって、用途に応じた大きさや配置の細孔
構造を有する多孔性セラミック焼結体が得られ、特に、
本発明によりモノフィラメントを立体構造布帛の主要部
における構成要素として用いることにより、孔の形状が
均一でかつ孔径のバラツキもなくなり、多種のr過材や
耐熱フィルター、触媒担体等としての有用性が極めて高
いものとされる。
第1図は本発明で用いる立体構造布帛の構成を示す模式
側面図、第2図は第1図の立体構造布帛を用いて製造し
た多孔性セラミック焼結体の斜視図、第3図は二重ベル
ベット織機の主要部の模式図、第4図、第5図は本発明
で用いる他の立体構造布帛の構成を示す斜視図である。 1・・・表地組織、 2・・・裏地組織、3・・・連
結糸、 4・・・セラミック焼結体、5・・・細
孔、 6・・・立体構造布帛、7・・・表地組織
、 8・・・裏地組織、9・・・連結糸、 1
0・・・経糸ビーム、11・・・バックレストロール、 12・・・リーズロット、 13・・・ベルト、 14・・・筬、15・・・緯糸
ビーム、 16・・・パイル連続送り出し装置、 17・・・連結糸用張力11整装置。
側面図、第2図は第1図の立体構造布帛を用いて製造し
た多孔性セラミック焼結体の斜視図、第3図は二重ベル
ベット織機の主要部の模式図、第4図、第5図は本発明
で用いる他の立体構造布帛の構成を示す斜視図である。 1・・・表地組織、 2・・・裏地組織、3・・・連
結糸、 4・・・セラミック焼結体、5・・・細
孔、 6・・・立体構造布帛、7・・・表地組織
、 8・・・裏地組織、9・・・連結糸、 1
0・・・経糸ビーム、11・・・バックレストロール、 12・・・リーズロット、 13・・・ベルト、 14・・・筬、15・・・緯糸
ビーム、 16・・・パイル連続送り出し装置、 17・・・連結糸用張力11整装置。
Claims (1)
- 1、立体構造布帛を含有したセラミック粉末成形体を焼
成して該布帛を消失させるとともにセラミック粉末を焼
結させ、上記立体構造布帛の構造に対応する細孔構造を
有する多孔性セラミック焼結体を製造するに際し、上記
立体構造布帛として、最終セラミック焼結体中に形成さ
れるべき細孔に対応する部分をモノフィラメントで構成
したものを用いることを特徴とする多孔性セラミック焼
結体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27781586A JPS63134578A (ja) | 1986-11-22 | 1986-11-22 | 多孔性セラミツク焼結体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27781586A JPS63134578A (ja) | 1986-11-22 | 1986-11-22 | 多孔性セラミツク焼結体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63134578A true JPS63134578A (ja) | 1988-06-07 |
Family
ID=17588651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27781586A Pending JPS63134578A (ja) | 1986-11-22 | 1986-11-22 | 多孔性セラミツク焼結体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63134578A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007008791A (ja) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Univ Of Fukui | 中空微細線状金属酸化物集積体及びその製造方法 |
-
1986
- 1986-11-22 JP JP27781586A patent/JPS63134578A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007008791A (ja) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Univ Of Fukui | 中空微細線状金属酸化物集積体及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3895084A (en) | Fiber reinforced composite product | |
CZ20001852A3 (cs) | Keramická mříľovina, způsob její výroby a pouľití | |
KR101614533B1 (ko) | 탄소섬유 강화 복합재료 부품을 제조하는 방법 | |
CN107253864B (zh) | 陶瓷复合材料成型方法及陶瓷复合材料 | |
US5514445A (en) | Honeycomb structure of thermostructural composite material | |
CN111542431B (zh) | 通过将粉末注入纤维增强件并由复合过滤层排出,制备由复合材料制成的部件的方法 | |
ES2384356T3 (es) | Método para la producción de componentes hechos de material compuesto de matriz cerámica | |
CN108779033A (zh) | 用于通过将加载浆料加压注入到多孔模具中来制造陶瓷复合材料部件的方法 | |
JP2003526588A (ja) | ニアネットシェーププリフォーム及びその製造方法 | |
RU2681176C2 (ru) | Деталь из композиционного материала оксид/оксид с трехмерным усилением и способ ее изготовления | |
CN111132954B (zh) | 将负载的悬浮液注入纤维织构体的方法和制造由复合材料制成的部件的方法 | |
JPH0351353A (ja) | 均斉にニードリングされた繊維材料から成る三次元構造体の製造方法 | |
CN108137416A (zh) | 一种制造浸渍纤维组件的方法 | |
US5759219A (en) | Unitary drop-in airbag filters | |
JPS63134578A (ja) | 多孔性セラミツク焼結体の製造方法 | |
CA2038876C (en) | Method for shaping a fibrous reinforcement texture used in the manufacture of a composite material part | |
CA2030699C (en) | Method for the manufacture of a composite material part | |
GB2489076A (en) | Tubular structure with carbon or carbonizable fibrous intermediate layer having pile | |
JPH06102582B2 (ja) | ポ−ラスセラミツク体の製造方法 | |
JPS61270272A (ja) | 多孔質セラミツクの製造方法 | |
JPS63134604A (ja) | 多孔質金属焼結体の製造方法 | |
KR102013183B1 (ko) | 도자기 성형몰드 및 이를 이용한 도자기의 제조방법 | |
JPH02149481A (ja) | 多孔セラミック体の製造方法 | |
JPS62149317A (ja) | 多孔質セラミツク構造体およびその製造方法 | |
JPH063066A (ja) | 焼成用セラミック棚板 |