JPS63132940A - 耐溶剤性ポリエーテルミドイミド - Google Patents

耐溶剤性ポリエーテルミドイミド

Info

Publication number
JPS63132940A
JPS63132940A JP62235054A JP23505487A JPS63132940A JP S63132940 A JPS63132940 A JP S63132940A JP 62235054 A JP62235054 A JP 62235054A JP 23505487 A JP23505487 A JP 23505487A JP S63132940 A JPS63132940 A JP S63132940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solvent
imide
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62235054A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・ウォルター・バービッキイ,ジュニア
エルブリッヂ・アーリントン・オネイル
マーク・ジョセフ・バウチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS63132940A publication Critical patent/JPS63132940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/1053Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明以前は、ヒース(Ileath )らの米国特許
第3,847,867号に開示されているように、ポリ
エーテルイミドは特定の芳香族ビス(エーテル無水物)
と有機ジアミンを反応させることによって製造されてき
た。ヒースらのポリエーテルイミドは射出成形可能で、
補強して高性能な熱可盟性樹脂または複合材料に転化す
ることができるが、この種の成形熱再製性樹脂または高
性能複合材料の耐溶剤性を向上する努力が常にはられれ
ている。
本発明は、次式: の芳香族ビス(エーテル無水物)rBPA−DAJを、 次式: のジアミノベンズアニリドrDABAJまたはDABA
と次式: のフェニレンジアミンrPDAJの混合物と反応させる
ことによって、耐溶剤性ポリエーテルアミドイミドを製
造できることを見出したことに基づいている。ここでR
は以下でもっと詳しく定義される二価のC芳香族有機基
で、R1は Cの−価の炭化水素基または共重縮合の間中性である1
個以上の基で置換されたC(1−14)の−価の炭化水
素基である。
式(°1)のBPA−DAとの共重縮合の間に用いられ
るDABAおよびPDAの合計モル数に基づいて10モ
ル%以上のDABAを式(2)と式(3)のジアミン混
合物中に使用すると、得られたポリエーテルアミドイミ
ドの耐溶剤性を改善できることを見出した。さらにDA
BAの異性体である4、4′−ジアミノベンズアニリド
とBPA−DAの異性体である2、2−ビス[4−(3
゜4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパンニ
無水物から非稀釈条件下で重合すると結晶性ポリエーテ
ルイミドを製造できることを見出した。
本発明は、次式: の化学的に結合したエーテルイミド単位からなる耐溶剤
性ポリエーテルアミドイミドを提供する。
ここでRは上記定義の通り R2はフェニレン単位とベ
ンズアニリド単位の合計に基づいて0−9θモル%の次
式: のフェニレン単位と10−100モル%の次式:のベン
ズアニリド単位の混合物から選ばれ R1は上記定義の
通りである。
式(1)および(4)のRの範囲に含まれる基には、た
とえば および一般式: の二価の有機基(式中のXは次式: −S−の二価の基よりなる群から選ばれ、mは0または
1、yは1−5の整数である)がある。
式(1)の芳香族ビス(エーテル無水物)には、(Rは
上記定義の通り)から選ばれた化合物がある。好ましく
は2.2−ビス[4−(2,3−ジカルボキシフェノキ
シ)フェニル]プロパンニ無水物および2.2−ビス[
4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プ
ロパンニ無水物を含む式(1)の二無水物は、ヒース(
Ileath )らの米国特許第3.879.428号
に開示されているように、ニトロフタルイミドとアルカ
リジフェノキシトとを反応させることによって製造する
ことができる。
上述の米国特許第3.879.428号のアルカリジフ
ェノキシド塩には以下の二価フェノールのナトリウム塩
およびカリウム塩が含まれる。
2.2−ビス−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン、 2.41−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス−(2
−ヒドロキシフェニル)メタン2.2−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(以下では「ビスフェノー
ルA」またはrBPAJと呼ぶ) 1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、 1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン 2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、 3.3−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、 4.4′−ジヒドロキシビフェニル、 4.4′−ジヒドロキシ−3,3,5,5’ −テトラ
メチルビフェニル、 2.4′ −ジヒドロキシベンゾフェノン、4.4′−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、2.4′−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、4.4′−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホキシド、 4.4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、ヒドロ
キノン、 レゾルシノール、 3.4′−ジヒドロキシジフェニルメタン4.4′−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、および 4.4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル。
式(2)に含まれるジアミノベンズアニリドにはさらに
、R1がC(1−18)アルキル、たとえばメチル、エ
チル、プロピル、フェニルまたは縮合の間中性である置
換芳香族化合物である化合物がある。式(3)に含まれ
るフェニレンジアミンは、たとえばm−フェニレンジア
ミン、P−フェニレンジアミンおよび0−フェニレンジ
アミンがある。
必要に応じて、式(3)のPDAと組み合わせてたとえ
ば以下の他の有機ジアミンも使用することができる。
4.4′−ジアミノジフェニルプロパン、4.4′−ジ
アミノジフェニルメタン、ヘノン7ノ、 4.4′−ジアミノジフェニルスルフィド、4.4′−
ジアミノジフェニルスルホン、4.4′−ジアミノジフ
ェニルエーテル、1.5−ジアミノナフタレン、 3.3′ −ジメチルベンジジン、 3、・3′−ジメトキシベンジジン、 2.4−ジアミノトルエン、 2.6−ジアミノトルエン、 2.4−ビス(β−アミノ−t−ブチル)トルエン、 ビス(p−β−メチル−〇−アミノペンチル)ベンゼン
、 1.3−ジアミノ−4−イソプロピルベンゼン、1.2
−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、m−キシリレ
ンジアミン、 p−キシリレンジアミン、 ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、デカメチレ
ンジアミン、 3−メチルへブタメチレンジアミン、 4.4−ジメチルへブタメチレンジアミン、2.11−
ドデカンジアミン、 2.2−ジメチルプロピレンジアミン、オクタメチレン
ジアミン、 3−メトキシヘキサメチレンジアミン、2.5−ジメチ
ルへキサメチレンジアミン、2.5−ジメチルへブタメ
チレンジアミン、3−メチルへブタメチレンジアミン、 5−メチルノナメチレンジアミン、 1.4−シクロへキサンジアミン、 1.12−オクタデカンジアミン、 ビス(3−アミノプロピル)スルフィド、N−メチル−
ビス(3−アミノプロピル)アミン、 ヘキサメチレンジアミン、 ヘプタメチレンジアミン、 ノナメチレンジアミン、 ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン
など。
本発明の方法を実施する際には、実質的に等モル量のB
PA−DAとDABA、またはDABAおよびPDAの
混合物とを、窒素雰囲気中、330℃−370℃の範囲
の温度で、機械的撹拌を行いながら、非稀釈条件下で加
熱する。反応時間は、撹拌の程度および使用する反応物
質に応じて約30分以上とすることができる。DABA
の量が混合物に使用した全有機ジアミンの約50モル%
以下の場合には、有機溶剤を使用して混合物から反応水
を除去することができる。
適当な有機溶剤は、たとえばO−ジクロロベンゼン、ク
ロロベンゼン、キシレン、トルエン、二極性中性溶剤、
たとえばジメチルアセトアミド、N、N−ジメチルホル
ムアミドである。
反応の間に形成された生成ポリエーテルアミドイミドは
不活性充填剤、たとえばシリカ、カーボン、アルミナで
補強することができる。補強はポリエーテルイミド10
0部当り10−50部の充填剤を使用することによって
行うことができ、る。
本発明を実施することによって製造したポリエーテルア
ミドイミドは、射出成形可能な耐溶剤性熱可堕性樹脂と
して有用である。またこのポリエーテルアミドイミドは
、対応ポリアミドの薄膜蒸発、またはテフロン樹脂シー
ト間にはさんで高圧で成形することによって強靭で可撓
性のフィルムに転化することができる。
当業者が本発明をより実施できるように、以下に実施例
を例示するが、本発明はこれらによって限定されるもの
ではない。すべての部は重量基準である。以下ではrB
PA−DAJという用語は2.2−ビス[4−(3,4
−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]ブロバンニ無水
物を意味する。
実施例 1 1.74g (0,00768モル)の4,4′−ジア
ミノベンズアニリドおよび4.Og (0゜00768
モル)のBPA−DAの混合物を、窒素雰囲気中で機械
的に撹拌しながら、350℃で30分間加熱した。この
間に水が生成し、粘稠な重合体が生成した。重合体のガ
ラス転移温度を測定したところ237℃であった。DS
C(示差走査熱測定)による走査によるADに示される
ように410℃までは観察可能な吸熱は認められなかっ
た。製造方法に準拠して、得られた生成物は化学的に結
合したビスフェノールAエーテルイミド単位およびベン
ズアニリド単位から本質的になるポリエーテルアミドイ
ミドであった。ポリエーテルアミドイミドは塩化メチレ
ンおよびオルトジクロロベンゼンに全く不溶性であった
。塩化メチレン中で48時間経過後も重合体の膨潤また
は結晶化は観察されなかった。
実施例 2 22.7g (0,0436モル)のBPA−DA、1
.02g (0,0045モル)の4.4′−DABA
、および4.36g (0,04303モル)のメタフ
ェニレンジアミン、0.399g(0,00269モル
)のフタル酸無水物、および0.008gのフェニルホ
スホン酸ナトリウムの混合物を、88gの0−ジクロロ
ベンゼン溶剤中で還流しながら加熱した。反応水が生成
し、これを凝縮器のトラップを用いて除去した。反応水
の除去後、混合物をさらに4時間還流しながら加熱した
。生成物をメタノール中に沈澱させ、減圧下130℃で
48時間乾燥した。ガラス転移温度228℃で固有粘度
が0−ジクロロベンゼン中で0.433の重合体が得ら
れた。製造方法に準拠して、重合体はフタルイミド単位
で末端封鎖された、化学的に結合したBPA−DAイミ
ド単位、DABA単位、メタフェニレン単位から本質的
になるポリエーテルアミドイミドであった。この重合体
は、同じ方法でDABA単位を用いずに製造したポリエ
ーテルイミドと比べて、塩化メチレンおよび0−ジクロ
ロベンゼンに対する耐溶剤性が改善されていることがわ
かった。
実施例 3 2.6g (0,005モル)のBPA−DAおよび4
,4′ −ジアミノベンズアニリド、および17m1の
N、N−ジメチルアセトアミドの混合物をアルゴン雰囲
気中で約10分間かきまぜ、そしてその後60℃で14
時間までかきまぜた。この間に桃色の溶液の粘度が著し
く上Bした。透明で粘稠な溶液の数滴を顕微鏡のスライ
ドガラスにのせ、ドクターブレードでスライドガラス上
に厚さ10ミルの膜に広げた。膜中の溶剤を室温で蒸発
させた。その後スライドガラスを100℃で20分、2
20℃で20分、そして約350℃で40分加熱した。
次にスライドガラスを沸騰水に入れて得られた薄膜をは
がした。この薄膜は何ら脆性の兆候を示さず、極めて張
切であった。
4.4′ −ジアミノベンズアニリドのかわりに、ビス
−フェニレンジアミンおよび4.4′−ジアミノベンズ
アニリドの等モルの混合物を使用した以外は上述の手順
を繰り返した。さらにBPA−DAと、4−7ミノフエ
ニルー3−アミノベンズアニリド、3−アミノフェニル
−4−アミノベンズアニリド、および3−アミノフェニ
ル−3−アミノベンズアニリドの等モルの混合物を用い
てポリエーテルアミドイミドの単独重合体を製造した。
以下の結果が得られた。
Tg (”C)  Tm (’C) DABA/PDA(50150)       242
   観査せず4.3′ −ジアミノベンズ   24
8〃アニリド 3.4′ −ジアミノベンズ   249〃アニリド 3.3−ジアミノベンズ    240〃アニリド 表中でTgはガラス転移温度を、TIは溶融温度を示す
上の表は、表記のジアミンを用いて製造したボ°リエー
テルアミドイミドを示す。これらの重合体は対応するポ
リエーテルアミド酸から強靭な薄膜を形成した。このポ
リエーテルアミドイミドは、塩化メチレンに浸漬後48
時間経過しても膨潤しないことから、塩化メチレンに対
して耐溶剤性であることがわかった。
実施例 4 BPA−DAと4,4′−ジアミノベンズアニリドの等
モル量の混合物を密閉容器中で10分間振盪し、固形物
を十分混合した。次に混合物を375℃に予熱しておい
たブラベンダー型混合容器に加えた。固形物質が溶融し
、気泡が観察され、水の発生が示唆された。得られた材
料をブラベンダー型混合容器中に5分間入れたままにし
ておいた。出色の生成物を混合羽根およびボウルから取
り出した。生成物の一部を2枚のテフロンシートの間で
375℃にて2トンの圧力で約5分間プレスして強靭で
可撓性のフィルムとした。製造方法に準拠して、生成物
は実施例1の化学的に結合した単位から本質的になるポ
リエーテルアミドイミドであった。
4.4′ −ジアミノベンズアニリドポリエーテルアミ
ドイミドのDSCは以下の結果を示した。
A、wt液重合した重合体Tg−260℃、Tl−38
5℃; B、薄膜/アミド酸重合した重合体Tg −260℃、
T−城375℃;および C1溶融重合した重合体Tg −255℃、T−一 3
68 ℃。
上記のポリエーテルアミドイミドの熱機械分析(TMA
)は以下の結果を示した。
A、薄膜/アミド酸重合した重合体−転移は約260お
よび360℃で観察された。
B、溶融重合した重合体−転移は約250℃および35
5℃で観察された。
以上のDSCおよびTMA分析によって本発明のポリエ
ーテルアミドイミドがヒースらのポリエーテルイミドと
Tgに関して著しく異なることが、従来技術のポリエー
テルイミドのTgが約220℃であるのと比べてTgが
約260℃であることにより確かめられた。さらに、本
発明のポリエーテルアミドイミドのT−は約368−3
85℃であり、従来技術のポリエーテルイミドはこのよ
うなT−を示さない。本発明のポリエーテルアミドイミ
ドは塩化メチレン、m−クレゾール、N−メチルピロリ
ドン、ジメチルアセトアミド、アセトンおよびジメチル
スルホキシドに関して改善された耐溶剤性を示した。
以上の実施例は本発明を実施する上で用いることのでき
る極めて多くの変形のうち数例を示したにすぎず、本発
明ではこの種のポリエーテルアミドイミドを製造するの
に、はるかに広い範囲の式(1)で示されるBPA−D
A、および式(2)で示されるDABAまたはその式(
3)で示されるPDAとの混合物、ならびに溶剤および
条件を用いることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化学的に結合したイミド単位からなり、式中のRがC
    _(_6_−_3_0_)の二価の芳香族有機基、そし
    てR^2が0−90モル%の次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のフェニレン単位と、10−100モル%の次式:▲数
    式、化学式、表等があります▼ のベンズアニリド単位の混合物から選ばれ、そしてR^
    1がC_(_1_−_1_4_)の一価の炭化水素基お
    よび中性基で置換されたC_(_1_−_1_4_)の
    一価の炭化水素基である耐溶剤性ポリエーテルアミドイ
    ミド。 2、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、式中のXがC_yH_2_y、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、−O−および−S−から選ばれ、mが0または1、
    そしてyが1−5の整数である特許請求の範囲第1項記
    載の耐溶剤性ポリエーテルアミドイミド。 3、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第2項記載の耐溶剤性ポリエーテ
    ルアミドイミド。 4、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化学的に結合したポリエーテルアミドイミド単位から
    本質的になる結晶性ポリエーテルアミドイミド。 5、R^2が4−アミノフェニル−3−アミノベンズア
    ニリド誘導単位である特許請求の範囲第1項記載の耐溶
    剤性ポリエーテルアミドイミド。 6、R^2が3−アミノフェニル−4−アミノベンズア
    ニリド誘導単位である特許請求の範囲第1項記載の耐溶
    剤性ポリエーテルアミドイミド。 7、R^2が3−アミノフェニル−3−アミノベンズア
    ニリド誘導単位である特許請求の範囲第1項記載の耐溶
    剤性ポリエーテルアミドイミド。
JP62235054A 1986-09-25 1987-09-21 耐溶剤性ポリエーテルミドイミド Pending JPS63132940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/911,611 US4742150A (en) 1986-09-25 1986-09-25 Solvent resistant polyetheramideimide containing benzanilide units
US911,611 1986-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132940A true JPS63132940A (ja) 1988-06-04

Family

ID=25430562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235054A Pending JPS63132940A (ja) 1986-09-25 1987-09-21 耐溶剤性ポリエーテルミドイミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4742150A (ja)
EP (1) EP0261575B1 (ja)
JP (1) JPS63132940A (ja)
DE (1) DE3771817D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150452A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 低熱膨張ポリイミドフィルム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897282B2 (en) 2000-07-10 2005-05-24 General Electric Compositions comprising functionalized polyphenylene ether resins
US20040010062A1 (en) * 2001-09-27 2004-01-15 Byeong-In Ahn Polyimide copolymer and methods for preparing the same
JP4821118B2 (ja) * 2004-02-12 2011-11-24 Jnc株式会社 ジアミン、ポリマー、液晶配向膜および液晶表示素子
CN109679095A (zh) * 2018-12-18 2019-04-26 苏州予信天材新材料应用技术有限公司 一种耐高温型聚酰胺-聚醚酰亚胺增韧聚合物及其制备方法
CN116478402A (zh) * 2023-04-25 2023-07-25 安徽中科宇顺科技有限公司 一种高耐热低膨胀的透明聚酰亚胺及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179635A (en) * 1963-07-08 1965-04-20 Westinghouse Electric Corp Linear polymeric amide-modified polyimides and process of making same
US3282897A (en) * 1963-09-25 1966-11-01 Du Pont Process for preparing a polyamide-ester
US3983093A (en) * 1975-05-19 1976-09-28 General Electric Company Novel polyetherimides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150452A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 低熱膨張ポリイミドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0261575A1 (en) 1988-03-30
DE3771817D1 (de) 1991-09-05
EP0261575B1 (en) 1991-07-31
US4742150A (en) 1988-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794157A (en) Polyetherimide copolymers, and method for making
US3875116A (en) Polyetherimides
US4258155A (en) Blends of polyetherimides and polyamideimides
US3803085A (en) Method for making polyetherimides
US5292854A (en) Synthesis of phthalonitrile resins containing ether and imide linkages with aromatic diamine curing agent
US5516876A (en) Polyimide oligomers and blends
US5003078A (en) Synthesis of phthalonitrile resins containing ether and imide linkages
US5116935A (en) Polyimide oligomers and blends and method of curing
US5286811A (en) Blended polyimide oligomers and method of curing polyimides
US5175234A (en) Lightly crosslinked polyimides
US5344894A (en) Polyimide oligomers and blends
JP2007526349A (ja) ベンゾイミダゾールジアミン系ポリエーテルイミド組成物及びその製造方法
US5011905A (en) Polyimide oligomers and blends
US4820781A (en) Blends of silicone copolymer and polyetherimide
US3989670A (en) Method for making polyetherimides
US4332929A (en) Copolymers of etherimides and amides
EP0393638B1 (en) Thermosetting resin compostion and thermosetting dry film
US4963645A (en) Terminal-modified imide oligomer and solution composition of the same
US5189137A (en) Method for preparing a high molecular weight polyethermide polymer in a dual solvent system
JPH1036506A (ja) 新規なポリイミド組成物及びポリイミドフィルム
JPS63132940A (ja) 耐溶剤性ポリエーテルミドイミド
US5654396A (en) Polyimide oligomers
JP3030079B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
US5268447A (en) Readily processable polyimide and preparation process of same
JP3079867B2 (ja) ポリイミド共重合体、その製造方法及びポリイミドフィルム