JPS6313122B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313122B2
JPS6313122B2 JP2013386A JP2013386A JPS6313122B2 JP S6313122 B2 JPS6313122 B2 JP S6313122B2 JP 2013386 A JP2013386 A JP 2013386A JP 2013386 A JP2013386 A JP 2013386A JP S6313122 B2 JPS6313122 B2 JP S6313122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
detected
photodetector
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2013386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204506A (ja
Inventor
Toshinori Fujioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61020133A priority Critical patent/JPS61204506A/ja
Publication of JPS61204506A publication Critical patent/JPS61204506A/ja
Publication of JPS6313122B2 publication Critical patent/JPS6313122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反射型の光検出器に係り、特にマーク
や文字の読取り、印刷物の識別、表裏の判定を行
なう場合に好適な反射型光検出器に関する。
光検出器は、経時的な汚れやほこり付着、及び
素子劣化等により、十分な検出性能が発揮できな
くなると、被検出体によつては過大な損害を引き
起こす恐れがある。そのため特に、反射型光検出
器では、従来作業者が定期的に検出限界の被検出
体を持歩いて動作チエツクしていた。
しかし、もし点検直後に異常が発生しても、次
の点検まで発見できない可能性があつた。
別の動作チツク法として、通過する被検出体の
後方に、受発光素子と対面する反射鏡を設け、被
検出体が無状態で、受光出力が最高となるよう調
整する方法がある。
しかしこの方法では、光検出器自身の動作チエ
ツクよりも、ともすれば反射鏡の光軸ずれやほこ
り付着のチエツクになりやすかつた。
本発明の目的は、正常動作可能か否かを常時、
自動的に監視し、検出不能による障害を事前に防
止できる反射型光検出器を提供することにある。
一般に、被検出体が無い状態では受光出力も無
いが、これを改善するため、発光素子からの発光
光量の一部を被検出体を経ないで受光素子に直接
入射させる光路を設けておく。
そして、受発光素子の劣化やほこり付着に対応
したこの受光出力を常時監視し、この値が規定範
囲を越えると、直ちに検出不能信号を自動的に発
生させるようにした。
以下、本発明を図示した実施例にしたがつて、
詳細に説明する。本発明の第1実施例として、第
1図には受発光素子構成、第2図には信号処理回
路、第3図には各信号波形を示す。
第1図において、反射型光検出器1は素子取付
台2に実装した発光素子3、発光素子4そして保
護ガラス5とで構成される。発光素子3は、被検
出体6に光軸を向けて斜めに照明し、受光素子4
には被検出体6からの垂直な反射光が入射する。
保護ガラス5は受発光素子表面へのほこり付着
の防止と清掃作業を容易とするものであり、第1
実施例では、スリガラス部分7を発光素子側に設
けておく。このスリガラス部分7は、発光素子3
からの発光光量の一部を拡散反射させ、受光素子
4に入射させる働きをする。
なお、7はスリガラス部分で無くても、適度に
拡散反射が可能な金属蒸着膜等でも良い。
第2図において、発光素子3は保護低抗器8と
スイツチSWを介して+Vccで給電される。受光
素子4の出力信号は、増幅器9で増幅され、受光
光量に対応した出力Voとなり、第1比較器10
と第2比較器11の+側入力端子に、それぞれ接
続される。なお、可変抵抗器12は、受光素子4
の出力信号の増幅率を調整するものである。
一方―側入力端子には、3個の分圧抵抗器1
3、14,15により、+Vccを分圧したしきい
値Vth1,Vth2が入力される。Vth1はスリガラス
部分7で拡散反射されて入射する受光出力Voの
下限規定値を与えるものであり、Vth2は被検出
体6に対する検出しきい値を与えるものである。
これらにより、第1比較器10は光検出器1の
動作可信号VEを、第2比較器11は被検出体6
の検出信号VDを、それぞれ出力する。
これらの各信号波形を第3図に示すが、上側に
は、発光素子3がスイツチSWのOFFで消灯した
場合と、スイツチSWのONで点灯して被検出体
4が通過後、粗大ほこりが付着した場合の受光出
力Voを示す。第3図下側には、この時の動作信
号VEと検出信号VDを示す。
したがつて、例えば本発明による反射型光検出
器1をマークセンサとして組込んだ自動読取装置
では、この動作信号VEにより、装置の運転が制
御できる。
本発明の第2実施例として、光フアイバを使用
した反射型光検出器1′を、第4図に示す。第4
図において、光フアイバ束16は、発光側フアイ
バ17と受光側フアイバ18そしてバイパスフア
イバ19とに、分岐される。発光側フアイバ17
の一端には発光素子3、発光側フアイバ18の一
端には受光素子4が設けられ、各他端は束ねて被
検出体6に光軸を向けておく。
バイパスフアイバ19は、第1図のスリガラス
部分7と同じく、発光光量の一部を直接受光素子
4に入射させる働きをする。信号処理回路と各信
号波形は、第2図,第3図と同一である。
第3実施例として、第5図を第1図の変形とし
て示す。第5図において、20は低圧射率の塗料
を塗布した反射体、又は拡散面を持つたプラスチ
ツク等の不透明体であり、第1図のスリガラス部
分7と同じ働きをする以外は、第1図と同じ構成
である。
第4実施例として、同一形状な2個の反射形光
検出器1,1″を、被検出体6の左右に設けた第
6図について説明する。第6図では、発光光量分
布に広かりを持つ発光素子3′を実装した反射型
光検出器1,1″を互いに対向し合うよう配置し
てある。この配置により、受光素子4には反射側
の発光素子3′からの発光光量の一部が、それぞ
れ入射する相互干渉を積極的に利用したものであ
り、受光光量は各発光素子3′間の光軸ずれlを
調整して、適当な値を得ている。
信号処理回路や各信号波形は、第2図,第3図
と同様である。
以上いずれの実施例においても、反射型検出器
の受発光素子、及び信号処理回路の動作状態が動
作可信号VEにより、判定できる。
したがつて、本発明によれば、反射型光検出器
の規定性能が発揮できなくなると、直ちに動作不
可信号を自動的に出力するため、本光検出器を組
込んだ装置の誤判定を事前に防止することが可能
となり、大幅な信頼性向上が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例での受発光素子構成の断面
図、第2図はその信号処理回路、第3図は各信号
波形図、第4図は第2の実施例図、第5図は第3
の実施例図、第6図は第4の実施例での受発光素
子構成の各断面図である。 1,1′,1″……反射型光検出器、3,3′…
…発光素子、4……受光素子、6……被検出体、
7……スリガラス部分、19……バイパスフアイ
バ、20……反射体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発光素子で照明して得られる被検出体からの
    反射光量を、受光素子で検出する反射型光検出器
    において、発光素子からの発光光量の一部を直接
    受光素子に入射させる光路を設けることにより、
    この受光出力の値から動作状態を監視することを
    特徴とした反射型光検出器。
JP61020133A 1986-02-03 1986-02-03 反射型光検出器 Granted JPS61204506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020133A JPS61204506A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 反射型光検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020133A JPS61204506A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 反射型光検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204506A JPS61204506A (ja) 1986-09-10
JPS6313122B2 true JPS6313122B2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=12018635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020133A Granted JPS61204506A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 反射型光検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204506A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3580354B2 (ja) 1999-03-31 2004-10-20 Ykk株式会社 スライドファスナー用スライダー
JP7016709B2 (ja) * 2018-01-30 2022-02-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距モジュール、測距方法、及び、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204506A (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960996A (en) Rain sensor with reference channel
CN1763505B (zh) 传感器装置和刮水器控制器
CA1102898A (en) Ambient light compensating circuit
JPH07181131A (ja) 光学水滴検出装置
EP1081457A3 (de) Optische Positionsmesseinrichtung
WO1998014974A1 (en) Optical detection of water droplets on vehicle window
JPS60147670A (ja) 近接センサ
JPS63166118A (ja) 反射型光電スイツチ
US5262637A (en) Reprographic media detector and methods for making and using
US6433501B2 (en) Sensor device for detecting moisture on a window
JPH04191691A (ja) 用紙検知機構
JPS6313122B2 (ja)
EP0675376A4 (en) LIGHT BEAM SENSOR WITH MULTIPLE OPTICAL AXES AND INTEGRATED SAFETY.
KR100493982B1 (ko) 개선된 잡음 허용 범위를 갖는 검출 시스템
JP3265663B2 (ja) 光電スイッチ
JPS5819720Y2 (ja) テ−プ終端検出装置
JP2816264B2 (ja) 変位測定装置
JPH084750Y2 (ja) 反射型光電スイッチ
JPH0257678B2 (ja)
JPH0638134Y2 (ja) 織機の光電式緯糸検知装置
JPH10122953A (ja) 反射型光センサ
JPH08265130A (ja) 回帰反射板を備えた反射形光電スイッチ
JPH0326792B2 (ja)
JPH036485A (ja) 物体検出装置
JPH06100648B2 (ja) 反射型ホトインタラプタ