JPS631298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631298B2
JPS631298B2 JP54035160A JP3516079A JPS631298B2 JP S631298 B2 JPS631298 B2 JP S631298B2 JP 54035160 A JP54035160 A JP 54035160A JP 3516079 A JP3516079 A JP 3516079A JP S631298 B2 JPS631298 B2 JP S631298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
compound
metal
divalent palladium
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54035160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54132507A (en
Inventor
Nozaki Kenji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS54132507A publication Critical patent/JPS54132507A/ja
Publication of JPS631298B2 publication Critical patent/JPS631298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0267Phosphines or phosphonium compounds, i.e. phosphorus bonded to at least one carbon atom, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, the other atoms bonded to phosphorus being either carbon or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/74Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition with simultaneous hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/323Hydrometalation, e.g. bor-, alumin-, silyl-, zirconation or analoguous reactions like carbometalation, hydrocarbation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/828Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/24Nitrogen compounds
    • C07C2527/25Nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/24Phosphines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、(a)二䟡パラゞりムの化合物、(b)第䞉
ホスフむン、(c)蟻酞、(d)蟻酞を䞭和し埗る塩基、
および(e)該二䟡パラゞりムの化合物が溶解される
有機溶剀の存圚䞋にブタゞ゚ンをハむドロ二量化
するこずによる・−オクタゞ゚ンの補法に関
する。 ブタゞ゚ン・−ブタゞ゚ンの線状二量
化は、ゞ−アシツド、ゞ−゚ステル、ゞオヌルた
たはゞアミンの合成に有甚なC8䞍飜和炭化氎玠
䞭間䜓の源を提䟛する。特に奜適な二量䜓は、末
端二重結合を有し、そしお末端官胜基のみを有し
た生成物を生ずる・−オクタゞ゚ンである。 還元剀䟋えば蟻酞の存圚䞋に溶解したパラゞり
ム化合物ず・−ブタゞ゚ンを接觊させるこず
により、オクタゞ゚ン䟋えば・−および・
−オクタゞ゚ンの混合物が生ずるこずが知られ
おいる。溶剀が存圚しおよく、そしおこの溶剀は
非極性䟋えば米囜特蚱明现曞第3823199号参照
たたは極性䟋えば米囜特蚱明现曞第3732328号
参照たたはアミン䟋えば英囜特蚱明现曞第
1341324号参照であり埗る。第䞉ホスフむン䟋
えばトリプニルホスフむンもたた存圚し埗る
䟋えば米囜特蚱明现曞第3732328号および
Journal of Organometallic Chemistry、55
1973、第405−407頁参照。有機塩基も存圚し
埗るTetrahedron Letters No.、1972、第
163−164頁参照。 今や意倖にも、本発明が関する方法が担持パラ
ゞりム、癜金およびたたはロゞりム觊媒も存圚
させお実斜される堎合に・−オクタゞ゚ンの
生成速床が増倧するこずが刀明した。増倧速床
は、商業的な冒険的事業Ventureにず぀お重
芁である。䜎速床での高い遞択率及び倉換率は、
冒険的事業を無利益にし埗る。本発明は、先行技
術の発明よりも有意的に高められた速床を提䟛す
る。 埓぀お本発明は、(a)二䟡パラゞりムの化合物、
(b)第䞉ホスフむン、(c)蟻酞、(d)蟻酞を䞭和し埗る
塩基、および(e)該二䟡パラゞりムの化合物が溶解
される有機溶剀の存圚䞋におけるブタゞ゚ンのハ
むドロ二量化による・−オクタゞ゚ンの補法
においお、䞍掻性担䜓に担持された金属觊媒を含
む助觊媒もたた存圚し、この助觊媒においお、担
持される金属が党担持觊媒の0.0001−30重量の
パラゞりム、癜金たたはロゞりムたたはその混合
物であり、担持觊媒䞭の金属の該二䟡パラゞりム
の化合物に察するモル比が0.001ないし10の範囲
にあるこずを特城ずする補法を提䟛する。慣甚的
に甚いられる二䟡パラゞりムの化合物ず第䞉ホス
フむンの錯䜓に該担持觊媒を添加するこずは、
・−オクタゞ゚ンぞのブタゞ゚ンの倉換速床
を有意的に増倧させる。 米囜特蚱明现曞第3823199号に開瀺される劂き
非極性溶剀䟋えばパラフむン系、シクロパラフむ
ン系たたは芳銙族溶剀は本発明の補法に有甚であ
る。溶剀は炭玠原子数−16のパラフむンたたは
シクロパラフむン、䟋えばヘキサン、ドデカン、
ペンタデカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘ
キサン等であり埗る。適切な溶剀ずしおはたた芳
銙族炭化氎玠䟋えばベンれン、䜎玚アルキル−眮
換芳銙族炭化氎玠䟋えばトル゚ン、−、−お
よび−キシレン、クロロ、ブロモおよびペヌド
眮換を含めたハロゲン化芳銙族炭化氎玠䟋えばク
ロロベンれン等が挙げられる。ハロゲン化䜎玚脂
肪族化合物䟋えばクロロホルム、メチレンクロリ
ド、四塩化炭玠等も甚い埗る。 有甚な溶剀はさらに英囜特蚱明现曞第1341324
号に開瀺されるアミン溶剀である。反応条件䞋に
液䜓であるこずを条件に広範囲なアミンが有甚で
ある。第䞀および第二アミンよりも第䞉アミンが
奜たしい。適切なアミン溶剀ずしおは、アルキル
アミン、シクロアルキルアミン、アリヌルアミン
および耇玠環匏アミン、䟋えばモルホリン、ピリ
ゞン、ピペラゞンおよびピペリゞンが挙げられ
る。この皮のアミンの䟋ずしおは各アルキル基の
炭玠原子数が−の䜎玚アルキルアミン䟋えば
トリ゚チルアミンモノ−シクロヘキシルアミ
ン、および炭玠原子数12たでの−アルキル−シ
クロヘキシルアミンアニリンおよび炭玠原子数
12たでの−アルキルアニリン、および炭玠原子
数12たでの−アルキルモルホリンが挙げられ
る。奜適なアミン溶剀はピリゞンである。 有甚な溶剀ずしおはさらに、適床の配䜍胜力を
有するもの䟋えばニトリル、䟋えば䜎玚アルキル
ニトリル、炭化氎玠芳銙族ニトリル䟋えばアセト
ニトリル、ベンゟニトリル等、アミド䟋えばベン
ズアミド、アセトアミド、モノ−およびゞ−眮換
アミド眮換基は奜適には䜎玚アルキルである
がある。適切な眮換アミドずしおは、−メチル
アセトアミド、・−ゞメチルアセトアミドお
よびゞメチルホルムアミドが挙げられる。ゞアル
キルスルホキシド䟋えばゞメチルスルホキシドお
よびスルホン䟋えばスルホランおよびアルキル−
眮換スルホランが満足的である。単玔な゚ヌテ
ル、䟋えばゞ䜎玚アルキル゚ヌテル䟋えばゞ
メチル゚ヌテル、ゞ゚チル゚ヌテル等が良奜に䜜
甚する。炭化氎玠芳銙族゚ヌテル、䟋えば䜎玚ア
ルキルプニル゚ヌテルもたた䜿甚でき、䟋ずし
おはメチルプニル゚ヌテルアニ゜ヌル、゚
チルプニル゚ヌテルプネトヌル等が挙げ
られる。環状飜和炭化氎玠゚ヌテル、䟋えばテト
ラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等も適切な
溶剀である。䜎玚アルキルゞ゚ヌテル䟋えばゞメ
トキシ゚タン等も䜿甚できる。さらに、環状ゞ゚
ヌテル䟋えば・−ゞオキサンも適切な溶剀で
ある。 䜎玚アルカノむツクアシツドの単玔な䜎玚アル
キル゚ステル䟋えば゚チルアセテヌト、メチルア
セテヌト、メチルブチラヌト等および環状ゞ゚ス
テル䟋えば゚チレンカヌボネヌトおよびプロピレ
ンカヌボネヌトもたた適床の配䜍胜力を有した適
切な溶剀である。 ケトン䟋えば䜎玚脂肪族ケトン、䟋えばメチル
゚チルケトン、および炭化氎玠芳銙族ケトン䟋え
ばアセトプノンも良奜な溶剀である。䜎玚モノ
−およびゞ−アルカノヌル、䟋えばむ゜プロパノ
ヌル、゚チレングリコヌル等も所望ならば䜿甚で
きる。適床の配䜍胜力を有した奜適な溶剀ずしお
はニトリル、ホルムアミド䟋えばゞメチルホルム
アミド、ゞ䜎玚アルキル゚ヌテル、䜎玚アル
キルプニル゚ヌテル、䜎玚アルカノむツクアシ
ツドの単玔な䜎玚アルキル゚ステル、ケトンおよ
び䜎玚アルカノヌルが挙げられる。 特に有甚な溶剀ずしおは、ピリゞン、ベンれ
ン、ゞメチルホルムアミド、クロロベンれン、ア
ニ゜ヌル、・−ゞメチルアセトアミド、ニト
ロメタン、゚チルアセテヌト、む゜プロパノヌ
ル、ベンゟニトリル、クロロホルム、メチル゚チ
ルケトン、アセトニトリル、ゞ゚チル゚ヌテル、
アセトプノン、トル゚ン、゚チレングリコヌ
ル、゚チレンカヌボネヌト、プロピレンカヌボネ
ヌトおよびスルホランが挙げられる。特に望たし
い溶剀はピリゞン、ニトロメタン、゚チレンカヌ
ボネヌトおよびプロピレンカヌボネヌトである。 奜適な有機溶剀は分子圓り−20個の炭玠原
子を有する。特に望たしい溶剀は、容易な生成物
分離を可胜ずする盞系を生ずるもの、䟋えばニ
トロメタン、゚チレンカヌボネヌトおよびプロピ
レンカヌボネヌトである。 溶剀添加量は、二䟡パラゞりム化合物−第䞉ホ
スフむン錯䜓を溶解するのに充分な量であるべき
である。 補法のための氎玠源ずしおは蟻酞が甚いられ
る。これは䜿甚される塩基促進剀の塩ずしお反応
混合物䞭に存圚する。蟻酞−塩基性の解離によ
り、所芁氎玠を提䟛するのに必芁な適切な量の蟻
酞を生ずるず考えられる。反応混合物䞭に存する
過剰量の遊離酞は反応抑制効果を有する。 反応の党経路にわた぀おある皋床の蟻酞が塩ず
しお存圚するこずが望たしい。補法をバツチ法で
実斜する堎合には、これは、最初に理論量の蟻酞
を添加し、ブタゞ゚ンモル毎にモルの蟻酞を
添加するこずにより、たたは付加的量の蟻酞を連
続的にたたは呚期的に添加するこずにより達成で
きる。しかし、反応媒䜓䞭に存圚する塩基ず蟻酞
ずの比が決しおより小でないこずが非垞に望た
しい。 塩基は次匏の反応に埓぀お蟻酞を䞭和できるも
のでなければならない HCOOH→HCOO-HB+. 塩基は反応媒䜓に䞍溶たたは可溶性であり埗
る。 塩基は有機たたは無機のものであり埗る。適切
な有機塩基は、代衚的には10-8より倧きな解離定
数を有し、䟋ずしおは第䞉アミン䟋えばトリ゚チ
ルアミン、トリブチルアミン、ゞメチル゚チルア
ミン、ルチゞン、トリプロピルアミン、−メチ
ルモルホリン、む゜キノリン、−メチル−・
・・−テトラメチルピペリゞン、・−
ゞメチルアミンナフタレン等が挙げられる。 適切な無機塩基ずしおは、アンモニア、氎酞化
物塩基䟋えば氎酞化ナトリりム、氎酞化カリり
ム、氎酞化カルシりム氎酞化アンモニりム炭
酞塩および重炭酞塩、䟋えば炭酞ナトリりム、重
炭酞ナトリりム、炭酞カリりム、重炭酞カリり
ム、炭酞カルシりム等匱塩基䟋えば酢酞ナトリ
りム、酢酞カリりム、炭酞アンモニりム、酢酞ア
ンモニりム等がある。無機塩基を甚いた堎合に
は、少量の氎が存圚し埗る。 塩基ず蟻酞ずのモル比は少なくずもであるべ
きである。有機塩基を甚いた堎合には溶剀ずしお
過剰量の塩基を䜿甚でき、たたはアミン−塩基塩
を溶剀ずしお甚い埗る。 適切な二䟡パラゞりムの化合物ずしおは、カル
ボン酞パラゞりム、特に分子圓たり炭玠原子数
たでのアルカン酞から誘導されたカルボン酞パ
ラゞりム、䟋えば酢酞パラゞりム、錯䜓䟋えばパ
ラゞりムアセチルアセトネヌト、ビス−ベンゟニ
トリルパラゞりムおよびリチりム塩化第䞀
パラゞりム、䞊びにハロゲン化パラゞりム、パラ
ゞりム硝酞塩およびパラゞりム硫酞塩䟋えば塩化
パラゞりムおよび硝酞パラゞりムPdNO32
OH2および硫酞パラゞりムが挙げられる。
二䟡パラゞりムの化合物は反応混合物䞭に觊媒量
にお、奜適にはないし10-8モルおよびさらに奜
適にはないし10-6モルの量にお存圚する。 反応溶剀に溶解され埗る第䞉ホスフむンのいず
れも甚いられ埗る。ビス−ホスフむン、䟋えば
・−ビス−プニルホスフむノプロパンおよ
び・−ビス−ゞプニルホスフむノブタンは
第䞉ホスフむンずしお本発明においお䜜甚しない
ず思われ、埗られるブタゞ゚ン転化率は満足なも
のでない。埓぀おモノ−ホスフむンを甚いるこず
が奜たしい。適切なホスフむンは次匏にお瀺され
る 匏䞭、Ra、RbおよびRcは同䞀たたは異な぀お
よくそしおアリヌル䟋えばプニル、−トリ
ル、−トリル、−トリル、−クロロプニ
ル、プノキシ、−メチルプノキシ、−ア
ニ゜むル、−アニ゜むル等、炭玠原子数−
、奜適には−のアルキル、炭玠原子数−
、奜適には−のアルコキシを瀺す。奜適
にはRa、RbおよびRcはアリヌル、アルキルたた
はその混合物を瀺す。さらに奜適な第䞉ホスフむ
ンはトリアリヌルおよびトリアルキルホスフむン
である。最も奜適な第䞉ホスフむンは次の䞀般匏
にお瀺される R1R2R3P 匏䞭R1はベンゞル基、あるいは燐原子から
炭玠原子以内の炭玠原子の所で枝分れしおいる炭
玠原子数−10の枝分れアルキルたたは枝分れア
ルケニル基を瀺し、R2およびR3はR1であるかた
たは独立しお炭玠原子数−10のアルキル基、炭
玠原子数10たでのアルケニル基たたは炭玠原子数
10たでのアリヌル基を瀺す。 甚語「枝分れ」は、アルキル基の、燐原子に関
しおアルフアヌおよびベヌタヌ炭玠原子の䞡方共
が−CH2−結合ではないこずを意味する。ヒドロ
カルビル基が奜たしい。アルキル基はアルケニル
基の劂くに䞍飜和であるこずができ、たたは぀
たたはそれ以䞊のアリヌル基により眮換されるこ
ずができ、即ちアルキル基はアルアルキル基たた
はシクロアルキル基であり埗る。基R2およびR3
もアルケニル基の劂くに䞍飜和基であり埗る。
R1の䟋ずしおは、䞍飜和アルキルに぀いおは、
む゜プロピル、第二ブチル、第䞉ブチル、む゜ブ
チル、ネオペンチル、第二ペンチル、第䞉ペンチ
ル、−メチルブチル、第二ヘキシル、第䞉ヘキ
シル、・−ゞメチルプロピルアルアルキル
に぀いおは、アルフア−メチルベンゞル、アルフ
ア、アルフア−ゞメチルベンゞル、アルフア−メ
チル−アルフア−゚チルベンゞル、プニル゚チ
ル、プニルむ゜プロピル、プニル−第䞉ブチ
ルアルケニルに぀いおは、アリル、クロチル、
メタリル、−メチル゚テニル、−メチル−
−プロペニル、・−ゞメチル−−プロペニ
ル、−メチル−−ブテニルおよびシクロア
ルキルに぀いおは、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘ
プチル、シクロアルキル等がある。 R2およびR3の䟋ずしおは、アルキルに぀いお
はメチル、゚チル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、オクチル、ノニルおよびデシル
アルケニルに぀いおはアリル、クロチルおよびメ
タリル、およびアリヌルに぀いおはプニル、ト
リル、キシリル、゚チルプニル、プロピルプ
ニルが挙げられる。奜適なホスフむンはトリむ
゜プロピルホスフむンである。぀たたはそれ
以䞊のこれらのホスフむンを同䞀反応に䜿甚で
き、たたはこれらのホスフむンの぀をその堎で
反応させるこずにより他のホスフむンを眮換し埗
る。第䞉ホスフむンずパラゞりムずのモル比は奜
適には少なくずもである。奜適にはホスフむン
ずパラゞりムずのモル比は玄ないし玄
20および奜適には玄ないし玄であ
る。本発明のホスフむンの䜿甚により・−オ
クタゞ゚ンぞの極めお高い遞択性が提䟛される。 本発明の促進担持助觊媒は、䞍掻性担䜓䞊に担
持されたパラゞりム、癜金、ロゞりムたたはその
混合物からなる矀から遞択される金属を含む。広
い意味においおこれらの助觊媒に甚いられる担䜓
は、反応条件䞋にお実質的に䞍掻性の、倚数の慣
甚的、倚孔性觊媒担䜓たたは担持材料から遞択さ
れる。斯くの劂き慣甚的材料は倩然たたは合成の
ものであり埗る。非垞に適切な担䜓は、珪質、ア
ルミナ質および炭質組成物のものを含む。適切な
担䜓の特定䟋ずしおはアルミナオキシド商暙名
Alundumにお垂販の材料を含む、朚炭、掻性
炭、軜石、マグネシア、ゞルコニア、孔孔質珪藻
土、フラヌ土、炭化珪玠、炭酞カルシりム、シリ
コンおよびたたは炭化珪藻を含む倚孔質凝集
䜓、シリカ、ムラむト、遞択粘土、人工および倩
然れオラむトおよびセラミツクが挙げられる。奜
適な担䜓はアルミナ、シリカ、炭玠䟋えば掻性炭
およびグラフアむトである。 助觊媒は慣甚法により、適切な金属化合物の溶
液を担䜓に含浞させ、次に還元環境䞭で含浞担䜓
を加熱しお金属化合物を金属に還元するこずによ
り補造される。 適切な含浞溶液は、䟋えば金属カルボン酞塩䟋
えば酢酞塩、ハロゲン化物、硝酞塩、硫酞塩等か
ら䜜られる。代衚的な䟋ずしおは、塩化第䞀パラ
ゞりム、硝酞第䞀パラゞりム、酢酞パラゞりム、
塩化癜金第二塩化癜金酞、硝酞ロゞりム等が挙げ
られる。 本発明においお甚いられる助觊媒はそれ自䜓新
芏ではなく、今日倚くの工業特に石油化孊工業に
おいお、有機化合物の氎玠化および脱氎玠化に甚
いられおいる。担持金属觊媒は容易に垂堎にお入
手できる。 本発明の觊媒は適切には党觊媒重量に基づいお
0.0001−30、奜適には0.001−15、さらに奜適に
は0.001−10、最も奜適には0.001−重量の金
属を含む。より䞀局倚量の觊媒金属の䜿甚は陀倖
されないが、しかし金属が高䟡であるため党般的
に䞍経枈である。 二䟡パラゞりムの化合物に察する担持觊媒䞭の
金属の比は、0.001ないし10、奜たしくは0.001な
いし、より奜たしくは0.001ないしの範囲に
ある。 担持助觊媒はばらでたたは粉末圢状にお䜿甚で
きる。慣甚の均質パラゞりム−燐錯䜓觊媒を甚い
たバツチ反応においおは粉末圢状玄100メツシ
ナより小が有甚である。連続法においおは、助
觊媒は、慣甚の均質パラゞりム−ホスフむン錯䜓
觊媒ず共に固定床内にペレツト、リング等ずしお
䜿甚でき、たたは固定床内で䞍均質パラゞりムホ
スフむン化暹脂錯䜓ず混合され埗る。 反応系ぞの二酞化炭玠の添加により、ブタゞ゚
ン転化率は増すが、遞択率は倉わらない。転化率
を増すために二酞化炭玠を甚いるべき堎合には、
反応系䞭のCO2分圧は玄10−箄100psiaであり埗
る。二酞化炭玠は補法の副生物であるから、転化
率を高めるのに充分な二酞化炭玠をその堎で生ず
るこずが可胜である。 補法は連続法たたはバツチ法であり埗る。補法
の反応枩床は臚界的ではないが、しかし、反応を
−100℃、奜適には20−70℃に保぀こずが奜た
しい。補法は、反応枩床にお液盞状態を保぀のに
充分な圧力䞋にお実斜される。代衚的には圧力は
自己発生的である。 本発明の補法は油の熱分解装眮からのブタゞ゚
ンむ゜ブテン−ブテンBBB流に適甚
された時に特に有甚である。これらのBBB流は、
代衚的には30−40のブタゞ゚ン、20−35のむ
゜ブテンおよび20−30の−ブテンおよび倚く
の少量成分䟋えば玄1/2のビニルアセチレンを
含む熱分解装眮からのC4留分である。ビニルア
セチレンはブタゞ゚ンのハむドロ二量化のための
適床の遅延剀である。0.2−容量の氎玠を本
発明の担持金属助觊媒ず共にBBBハむドロ二量
化系ぞ添加するず、遅延化は倚分ビニルアセチレ
ンの氎玠化により排陀される。 本発明を次の䟋により説明する。 䟋 ないし 80mlのガラス裏匵りオヌトクレヌブに、Pd
NO32OH2の10氎溶液ずしおの2.7×10-5モ
ルのパラゞりム、5.4×10-5モルのむ゜プロピ
ル3ホスフむン、2.5のトリ゚チルアミン−蟻
酞塩、10mlのピリゞンおよびの・−ブタ
ゞ゚ンを充填した。撹拌された反応噚を45℃に
時間加熱し、冷华し、そしお生成物に存圚する
・−オクタゞ゚ンの量をガスクロマトグラフ
むにより分析した。その結果は、衚に䟋ずし
お瀺されおいる。 溶解觊媒、即ち溶解した二䟡パラゞりムの化合
物「溶解パラゞりム」ずいう。に加えお、カヌ
ボン䞊に担持された10パラゞりム觊媒
Baker  Co.、Inc補0.0001、0.001お
よび0.01を甚いお、䞊蚘実隓をさらに回繰り
返した。その結果を衚に䟋−ずしお瀺す。
該衚の第欄は、生成物䞭の・−オクタゞ゚
ンの時間圓たりの平均生成速床を瀺す。
第欄は、溶解パラゞりム単独を甚いお埗られた
速床R0に察しお暙準化された速床で
あり、第欄は、溶解パラゞりムに察する担持パ
ラゞりムの比率を瀺す。
【衚】 䟋−は、䞊蚘実隓を担持パラゞりムのみを
甚いお行な぀た繰り返しである。 䟋 ないし 80mlのガラス裏匵オヌトクレヌブに、Pd
NO32OH2の10氎溶液ずしおのパラゞりム
2.7×10-5モル、5.4×10-5モルのむ゜プロピル
3ホスフむン、2.5のトリ゚チルアミン−蟻酞
塩、10mlのピリゞンおよびの・−ブタゞ
゚ンおよび衚に瀺す適切な担持金属助觊媒を充
填した。撹拌された反応噚を45℃に時間加熱
し、冷华し、そしお生成物䞭に存する・−オ
クタゞ゚ンの量をガスクロマトグラフむにより分
析した。結果は衚に瀺す劂くであ぀た。党おの
䜿甚粉末は100メツシナより小であ぀た。
【衚】
【衚】 䞊蚘の結果から、担持パラゞりム、癜金および
ロゞりムが他の担持觊媒ず比べお優れおいるこず
がわかる。 䟋 10 80mlのガラス裏匵オヌトクレヌブに、衚に瀺
した適切なパラゞりム化合物のパラゞりム2.7×
10-5モル、5.4×10-5モルのむ゜プロピル3ホス
フむン、2.5のトリ゚チルアミン−蟻酞塩、10
mlのピリゞンおよびの・−ブタゞ゚ンを
充填した。撹拌された反応噚を45℃に時間加熱
し、冷华し、そしお生成物䞭に存する・−オ
クタゞ゚ンの量をガスクロマトグラフむにより分
析した。0.019.4×10-6モルの10Pd
Baker補100メツシナを添加しお、䞊蚘反応
を繰り返した。結果を衚に瀺す。
【衚】 䞊蚘結果から、倚数の異なる溶解パラゞりム塩
に察しお、速床䞊昇効果が瀺されるずいうこずが
わかる。 䟋 11 80mlのガラス裏匵オヌトクレヌブに、Pd
NO32OH2の10氎溶液ずしおのパラゞりム
0.9×10-5モル、1.8×10-5モルのむ゜プロピル
3ホスフむン、2.5のトリ゚チルアミン−蟻酞
塩、10mlのピリゞンおよびの・−ブタゞ
゚ンを充填した。撹拌された反応噚を45℃に時
間加熱し、冷华し、そしお生成物䞭に存する・
−オクタゞ゚ンの量をガスクロマトグラフむに
より分析した。この䟋においおは、䟋に甚いた
溶解パラゞりムの量の分のを甚いる。結果を
衚に瀺す。 溶解觊媒に加えお、カヌボン䞊に担持された10
パラゞりム觊媒Baker  Co.、Inc.補
0.0001、0.001および0.01を甚いお、付加的
回数䞊蚘実隓を繰り返した。結果を衚に瀺す。
第欄は、時間圓たりの生成物䞭の・−オ
クタゞ゚ンの平均生成速床を瀺す。第欄
は、溶解パラゞりム単独を甚いお埗られた速床
Rpに察しお暙準化された速床であり、
第欄は、溶解パラゞりムに察する担持パラゞり
ムの比率を瀺す。
【衚】 䟋 12 80mlのガラス裏匵オヌトクレヌブに、2.7×
10-5モルの酢酞パラゞりム、1.08×10-4モルの
む゜プロピルホスフむン、2.5のトリ゚チル
アミン−蟻酞塩、10mlのピリゞン、および40.34
の・−ブタゞ゚ンを含むのBBB流を
充填した。撹拌された反応噚を40℃に時間加熱
し、冷华し、そしお生成物䞭に存する・−オ
クタゞ゚ンの量をガスクロマトグラフむにより分
析し、速床が、時間圓たり0.12w1・−オ
クタゞ゚ンであ぀たこずがわか぀た。0.01の10
PdBaker補100メツシナおよびブタ
ゞ゚ン基準での氎玠を反応混合物に加えお、
䞊蚘反応を繰り返した。速床は、時間圓たり
3.98w1・−オクタゞ゚ンたで䞊昇した。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (a)二䟡パラゞりムの化合物、(b)第䞉ホスフむ
    ン、(c)蟻酞、(d)蟻酞を䞭和し埗る塩基、および(e)
    該二䟡パラゞりムの化合物が溶解される有機溶剀
    の存圚䞋におけるブタゞ゚ンのハむドロ二量化に
    よる・−オクタゞ゚ンの補法においお、䞍掻
    性担䜓に担持された金属觊媒を含む助觊媒もたた
    存圚し、この助觊媒においお、担持される金属が
    党担持觊媒の0.0001−30重量のパラゞりム、癜
    金たたはロゞりムたたはその混合物であり、該二
    䟡パラゞりムの化合物に察する担持觊媒䞭の金属
    のモル比が0.001ないし10の範囲にあるこずを特
    城ずする補法。  担䜓が珪質、アルミナ質たたは炭玠質のもの
    である、特蚱請求の範囲第項蚘茉の補法。  金属の量が党担持觊媒の0.001−15重量で
    ある、特蚱請求の範囲第項たたは第項蚘茉の
    補法。  枩床が℃−100℃である、特蚱請求の範囲
    第−項のいずれか぀の項に蚘茉の補法。  二䟡パラゞりムの化合物の量がないし10-8
    モルである、特蚱請求の範囲第−項のいずれ
    か぀の項に蚘茉の補法。  第䞉ホスフむンず二䟡パラゞりムの化合物ず
    のモル比が少なくずもである、特蚱請求の範囲
    第−項のいずれか぀の項に蚘茉の補法。  塩基ず蟻酞ずのモル比が少なくずもであ
    る、特蚱請求の範囲第−項のいずれか぀の
    項に蚘茉の補法。  二䟡パラゞりムの化合物に察する担持觊媒䞭
    の金属の比が0.001ないしの範囲にある、特蚱
    請求の範囲第−項のいずれか぀の項に蚘茉
    の補法。  二䟡パラゞりムの化合物に察する担持觊媒䞭
    の金属の比が0.001ないしの範囲にある、特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の補法。  第䞉ホスフむンが䞀般匏 R1R2R3P 匏䞭R1はベンゞル基、あるいは燐原子から
    炭玠原子以内の炭玠原子の所で枝分れしおいる炭
    玠原子数−10の枝分れアルキルたたは枝分れア
    ルケニル基を瀺し、R2およびR3はR1であるかた
    たは独立しお炭玠原子数−10のアルキル基、炭
    玠原子数10たでのアルケニル基たたは炭玠原子数
    10たでのアリヌル基を瀺す にお瀺される、特蚱請求の範囲第−項のいず
    れか぀の項に蚘茉の補法。  第䞉ホスフむンがトリむ゜プロピルホ
    スフむンである、特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    補法。  塩基が第䞉アミンである、特蚱請求の範囲
    第−項のいずれか぀の項に蚘茉の補法。  二䟡パラゞりムの化合物が硝酞パラゞりム
    である、特蚱請求の範囲第−項のいずれか
    ぀の項に蚘茉の補法。  ブタゞ゚ンが石油熱分解装眮からのブタゞ
    ゚ンむ゜ブテン−ブテン流に含たれ、そし
    お0.2−重量の氎玠が反応混合物に添加され
    る、特蚱請求の範囲第−項のいずれか぀
    の項に蚘茉の補法。
JP3516079A 1978-03-27 1979-03-27 Manufacture of 1*77octadiene Granted JPS54132507A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89011678A 1978-03-27 1978-03-27
US1621179A 1979-03-05 1979-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54132507A JPS54132507A (en) 1979-10-15
JPS631298B2 true JPS631298B2 (ja) 1988-01-12

Family

ID=26688315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516079A Granted JPS54132507A (en) 1978-03-27 1979-03-27 Manufacture of 1*77octadiene

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0004410B1 (ja)
JP (1) JPS54132507A (ja)
DE (1) DE2961530D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180694A (en) * 1978-07-24 1979-12-25 Shell Oil Company Production of 1,7-octadiene from butadiene
EP0043039A3 (de) * 1980-07-01 1982-04-07 Ec Erdölchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1,7-Octadien
US4424380A (en) * 1981-12-07 1984-01-03 Sun Tech, Inc. Hydroformylation catalyst and process of using it
US4943670A (en) * 1989-11-22 1990-07-24 Shell Oil Company Preparation of conjugated dienes
CA2159135C (en) * 1994-09-28 2002-11-19 Tomoyasu Tsuda Process for producing octadienes
DE102007023515A1 (de) 2006-07-05 2008-01-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dienen durch Hydrodimerisierung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732328A (en) * 1969-10-17 1973-05-08 Ici Ltd Process for the production of octadienes
GB1344887A (en) * 1971-08-18 1974-01-23 Imp Chemical Ind Ld Production of olefines
GB1341324A (en) * 1972-06-28 1973-12-19 Ici Ltd Production of olefines

Also Published As

Publication number Publication date
DE2961530D1 (en) 1982-02-04
EP0004410A3 (en) 1979-10-31
EP0004410A2 (en) 1979-10-03
EP0004410B1 (en) 1981-12-09
JPS54132507A (en) 1979-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3579552A (en) Production of carboxylic acids
CA1177845A (en) Process for the carbonylation of olefins
CN1093848C (zh) 矰基化方法
CA2097297C (en) Process for producing 1-octene
JPH0152372B2 (ja)
US11072569B2 (en) Normal alpha olefin synthesis using dehydroformylation or dehydroxymethylation
JPH0152371B2 (ja)
EP0004408B1 (en) A process for preparing 1,7-octadiene and for activating a catalyst suitable for use in the process
JPS631298B2 (ja)
EP0008139B1 (en) A process for preparing 1,7-octadiene
US4687876A (en) Production of 1,7-octadiene from butadiene
US3816488A (en) Increasing the selectivity and yield in the production of carboxylic acids
US4180694A (en) Production of 1,7-octadiene from butadiene
EP0004409B1 (en) A process for preparing 1,7-octadiene
US4215019A (en) Ruthenium-cobalt-gold catalyst for hydrogenation of unsaturated dinitriles
CA1135280A (en) Method of preparing aliphatic carboxylic acids
US3989751A (en) Process for the preparation of carboxylic anhydrides from olefinic hydrocarbons
US4219683A (en) Isomerization of unsaturated alcohols
US4536604A (en) Butadiene reductive dimerization using a platinum catalyst and polymeric amine promoter
US2834812A (en) Promoted carbonylation reaction
US4529808A (en) Bi-solvent system for the hydroformylation of allyl alcohol using a rhodium catalyst
EP0293633B1 (en) 1,2-di(4-isobutylphenyl)ethylene and its preparation and use as intermediate
US3962294A (en) Olefin isomerization catalysts and process
US4243610A (en) Cobalt-gold promoter for ruthenium hydrogenation catalyst as in hydrogenation of unsaturated dinitriles
JP2001500868A (ja) ―ブチルアルキル゚ヌテルの補造方法