JPS6312971Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312971Y2
JPS6312971Y2 JP16850979U JP16850979U JPS6312971Y2 JP S6312971 Y2 JPS6312971 Y2 JP S6312971Y2 JP 16850979 U JP16850979 U JP 16850979U JP 16850979 U JP16850979 U JP 16850979U JP S6312971 Y2 JPS6312971 Y2 JP S6312971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
tire
center
arm
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16850979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686126U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16850979U priority Critical patent/JPS6312971Y2/ja
Publication of JPS5686126U publication Critical patent/JPS5686126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312971Y2 publication Critical patent/JPS6312971Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ポストインフレータにおける被処理
タイヤの正確かつ安定したセンタリングが行なえ
るようにしたものに関する。
周知のようにポストインフレータは、加硫機よ
り放出された加硫済みタイヤを、高圧エヤ封入に
よつて膨脹冷却処理するためのものであり、これ
はナイロンその他の化学繊維材によるコードを用
いるタイヤの製造に当り、加硫後、可及的早い時
期にタイヤの膨脹冷却処理を行なわないと、コー
ドとゴムとの収縮率の相違により、加硫後の熱い
タイヤを放置した場合、コードとゴムとの剥離、
タイヤの変形等のトラブルを生じるからであり、
加硫後、そのビード部分を上下リムと呼ばれる1
対の挾持部材間に挾持させ、気密にシールしてタ
イヤ内に高圧エヤを封入し、その膨脹冷却処理を
行なうのであり、各種型式のポストインフレータ
が実用に供されている。このさいポストインフレ
ータのセンター位置と同心に配置される上下リム
間に、加硫済みタイヤを搬送し、かつ前記センタ
ーと正しく同心にセンターリングすることは、上
下リムに対するタイヤの正確な適合上きわめて重
要であり、タイヤに要求される厳密な均一性を満
足させるためにも、その正しく誤りのない安定し
たセンターリングが必要とされる。従来このため
のセンターリング機構としては、センターリング
を行なうべくタイヤを搬入するコンベヤローラの
所定箇所において、対向する一対のガイドプレー
トやガイドローラによつて位置決めを行なうのが
通例であるが、従来のものではその正確なセンタ
ー合せが困難であり、若干の衝撃、振動その他の
外力によつて容易にずれたりする欠点がある。
本考案はこのような問題点をなくし、タイヤの
周側均分位置の4点に同期的に接離する4個のセ
ンターリングローラの働きによつて、常に正確で
狂いのない安定したセンター合せが自動的に得ら
れるようにしたものであり、従つてその特徴とす
る処は、加硫機より放出される加硫済みタイヤを
接離可能な上下リム間にそのビード部を挾持さ
せ、高圧エヤの同タイヤ内封入により膨脹冷却を
行なうポストインフレータにおいて、ポストイン
フレータのセンター位置と同心に上下に対置され
た上下リム間に、前記センター位置を囲んで被処
理タイヤの周側対称位置の4点に接離自在な4個
のセンターリングローラが配置され、これら4個
のセンターリングローラは同期連動可能な4個の
センターリングアームにそれぞれ支持した点にあ
る。
以下図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図は本考案実施例を含むポストインフレ
ータの側面図、第2図は同一部切欠正面図であ
り、また、第3図は本考案センターリング装置実
施例の一部切欠平面図を示しているが、第1図に
おいて30はポストインフレータであつて、図示
省略してあるが、既知のように加硫機より放出さ
れた加硫済みタイヤは、ベルトコンベヤ31上に
乗つてポストインフレータ30内に設置されてい
るセンタリング用のローラコンベヤ32上に乗り
移り、同コンベヤ32の駆動と共に、ポストイン
フレータ30のセンター位置にまでセンターリン
グされつつ搬入され、後述するように位置決めさ
れて上下リム間に挾持され、高圧エヤの封入によ
る膨脹冷却処理を受け、膨脹冷却処理の終了した
タイヤは再びこのローラコンベヤ32上に置か
れ、コンベヤ32の駆動と共に次工程に搬出され
ることになる。第2図についてポストインフレー
タ30における主要部分のみについて述べると、
これらは何れも公知の機構であるから概略に止め
るが、33はセンターフレームで、同フレーム3
3はその中心軸が1対のサイドプレート34,3
4間に可回動に支持され、シリンダ35、同シリ
ンダ35に進退自在に連結されるラツク36、セ
ンターフレーム側の中心軸に設けたピニオン37
等の回動機構により180度回転可能に設けられ、
加硫済みタイヤTの上部ビードt1をシールする上
部リム38はセンターフレーム33に取付けら
れ、下部ビードt2をシールする下部リム39は、
センターフレーム33の中心位置において上下に
分設された2個のリフトビーム40,40に設け
られ、これらリフトビーム40,40はシリンダ
41ガイドロツド42によつて上昇下降可能に設
けられ、図において43は上部リム38側のリム
サポート、44は同ガイド、45はリムサポート
43におけるロツキングホール、46は下部リム
39側のリムサポート、47は前記ロツキングホ
ール45へ挿脱自在に嵌合するロツキングシヤフ
トを示し、また第2図において図向つて左側下位
の上下ビード38,39組は接結状態を示し、図
向つて右側下位の上下ビード38,39組は開放
状態を示しており、これらは下位のリフトビーム
40の昇降によつて行なわれるのである。この図
例ではセンターフレーム33を中心に回転するこ
とによつて、上下にタイヤTを積み重ねて膨脹冷
却処理を行なうものを示し、またセンターフレー
ム33の中心より図向つて左側では大径のタイヤ
T、図向つて右側では小径のタイヤTを処理する
ように、上下ビード組のサイズの相違したものを
例示しているが、本考案のセンターリング装置を
実施する場合、ポストインフレータ自体の型式は
図示以外のものでも適用可能である。
本考案はこのようなポストインフレータにおい
て、第2,3図に例示するようなセンターリング
装置を用いるのであり、特に第3図でその全体配
置が明かなように、シリンダ(これはそのロツド
が直線的に進退するシリンダでも、ロータリシリ
ンダでも構わない)等の正逆回転用駆動源1によ
つて可回動とされた回転体2(図例では三又腕状
のものを示したが、円盤体でもよい)の対称位置
に、1対のセンターリングアーム3,4の各一端
を連結し、一方のアーム3はサイドプレート34
側に突出させると共に他方のアーム4はセンター
フレーム33の中心側に向つて突出させ、一方の
アーム3の他端は連杆5を介してサイドプレート
34側に立設した支柱7内に可回動に挿支させた
旋回軸9の下端に連結すると共に、旋回軸9の上
端には旋回アーム11の一端を連結し、同アーム
11の他端にセンターリングローラ10を設ける
のである。これに対し他方のアーム4は、センタ
ーフレーム33の中心側の下方に架構48を介し
て立設した支柱8内に同じく可回動に挿支させた
旋回軸9の下端より派出した連杆6の中途に一端
を連結し、連杆6の他端より派出した旋回アーム
12の一端に、前記センターリング10と、セン
ターリング中心(ポストインフレータのセンタ
ー)に位置する前記回転体2の軸2aの中心を通
る一線上に対応状に位置するセンターリング10
を付設するのであり、前記支柱7,8における旋
回軸9,9の下端にはそれぞれ駆動ギヤ13,1
3を付設するのである。即ちこれら1対のセンタ
ーリングアーム3,4は駆動源1による回転体2
の回転により一体に組として同期的に作動され、
第3図実線に示すように1対のセンターリングロ
ーラ10,10は、ローラコンベヤ32の幅員方
向両側において略対角線上に対応して位置し、回
転体2が図矢印P方向(反時計回り)に回動する
ことによりアーム3は図向つて右方向に移動し、
連杆5の反時計回りの回動を介し旋回軸9を同方
向に回動させ、これにより旋回アーム11も同行
回動し、センターリングローラ10は10′のよ
うに旋回し、また、他方のアーム4では、図向つ
て左方向の移動を介し連杆6を反時計回りに回動
させ、旋回軸9の同行回動により、その旋回アー
ム12も同行してセンターリングローラ10は1
0′のように旋回し、ローラコンベヤ32によつ
て搬入されてくるタイヤTに対しての位置決めを
行なうのである。前記支柱7,8の隣接位置に
は、その各ギヤ13,13の回転によつて連動さ
れる1対の従動センターリングアーム17,21
が設けられる。即ちセンターリングアーム3の支
柱7側では、支柱7における旋回軸9の下端のギ
ヤ13と噛合するギヤ14を具備した支持盤15
を旋回軸16と共に設け、前記支持盤15または
旋回軸16より派出したセンターリングアーム1
7の先端にセンターリングローラ20を設け(支
持盤15の代りに支柱7と同様な支柱構造であつ
ても同効である)、他方のセンターリングアーム
4の支柱8側では、支柱8における旋回軸9の下
端のギヤ13と噛合するギヤ14を備えた旋回軸
16を、支柱8と隣接して平行に立設した支柱1
8に可回動に挿支させ、前記旋回軸16より派出
した連杆19の他端にセンターリングアーム21
を連結し、同アーム21の他端に前記センターリ
ングローラ20と対応し、回転体2の回転軸2a
の中心を通る一線状に並ぶセンターリングローラ
20を付設するのである。即ちこれにより本考案
ではセンターリングアーム3,4側の2個のセン
ターリングローラ10,10、従動側のセンター
リングアーム17,21側の2個のセンターリン
グローラ20,20による4個のセンターリング
を用いるのであり、このさいセンターリングロー
ラ20,20は、ローラコンベヤ32の幅員方向
両側に位置し、前記センターリングローラ10,
10と相まつて、タイヤTの周面において均分位
置に配置するよに設けられ、タイヤTの周面4点
において、タイヤTのセンター位置決めを行なう
のが特徴であり、この従動センターリングアーム
17,21の動作は、図示で明らかなように、ギ
ヤ13,13の回動によりギヤ14,14の連動
を介して旋回軸16,16が回動し、これに伴な
い一方ではアーム17が、他方では連杆19を介
してアーム21がそれぞれ時計回りに回動し、セ
ンターリングローラ20,20は20′,20′位
置に旋回して、タイヤTの位置決めを行なうこと
になり、結局タイヤTの周側均分位置の4点にお
いて、4個のセンターリングローラ10,10,
20,20によりタイヤTのセンターリングを行
なうことになる。
この実施例では、駆動側のセンターリングアー
ム3,4の駆動に当り、単一のシリンダによる駆
動源1を例示してあるが、これはロータリシリン
ダを用いることもでき、またセンターリングアー
ム3,4が組として共動的に動くようにされてい
るが、これは一方のセンターリングアーム3、他
方のセンターリングアーム4をそれぞれ個別の駆
動源によつて同期的に駆動するようにしてもよ
い。即ちセンターリングアーム3従動センターリ
ングアーム17組と、センターリング4従動セン
ターリングアーム21組に分れて駆動してもよ
い。また第3図では一方の側におけるセンターリ
ング装置のみを説示したが、勿論他方の側でも同
様の装置が設けられるのであり、第2図において
これらセンターリング装置の設置位置が略了解さ
れる処であるが、各装置間において特にセンター
フレーム33の中心側の下方では相隣る装置間の
各部材が相互に干渉しないように、適当の高低差
を付して部材位置を設定することはいうまでもな
い。更に連動の伝達部材としてギヤ13,14に
よるものを例示したが、これはギヤでなくカム手
段を用いてもよい。尚ローラコンベヤ32の駆動
に当つては、第2図示のようにギヤードモータ等
の原動機49を用い、各ローラにスプロケツト5
0を付設し、チエン等を介して連動回転させるよ
うにする。
本考案による加硫済みタイヤのポストインフレ
ータにおけるセンターリングは、以下のようにし
て行なわれる。即ち加硫機側より放出された加硫
済みタイヤTは、ベルトコンベヤ31をへてロー
ラコンベヤ32上に送り込まれ、ポストインフレ
ータのセンター位置、即ち下部リム39のセンタ
ー位置にタイヤTが到達すると共に、これを光電
管その他の検知部材で検知すると同時に、駆動源
1を駆動することにより、回転体2センターリン
グアーム3,4の駆動、その旋回アーム11,1
2の旋回、更にはギヤ13,14の連動によるセ
ンターリングアーム17,21の旋回により、タ
イヤTの周側を囲んで前後左右のように均分配置
された4個のセンターリングローラ10,10,
20,20の所定位置への移動により、タイヤT
は下部リム39のセンター、即ちポストインフレ
ータ中心に正しく位置決めさることになる。従つ
てこの位置決めされた時点において、直ちにロー
ラコンベヤ32を停止させることにより、タイヤ
Tは4個のローラ10〜20によつて正しく位置
決めされた状態にセツトされるので、次は従来の
ポストインフレータと同様に、シリンダ41によ
るリフトビーム40の上昇による下部リム39に
よるタイヤTの上昇、ロツキングシヤフト47の
上部リム38側のロツキングホール45内への挿
入を介し、上下リム38,39によるタイヤTの
ビードt1,t2のシール挾持が行なわれるのであ
り、第2図において図向つて右側下部の上下リム
38,39組ではセンターリング状態と上下リム
38,39の開放状態を示しており、図向つて左
側下部では上下リム38,39組によるセンター
リング後のタイヤTのシール挾持状態を便宜上図
示してある。
本考案によるセンターリングは以上のように、
加硫済みタイヤTのセンターリングに当り、4個
のセンターリングローラ10,10,20,20
によつて、その正しい位置決め、即ち上下リム3
8,39組に対する芯合せが確実容易に得られる
のである。即ち4個のセンターリングローラ1
0,10,20,20はタイヤTを前後方向並び
左右方向の規制を4点において行なうのであり、
タイヤTを前後左右の何れの方向にもずれたり、
逸脱させるおそれなく、常に正しい芯合せが安定
に得られるのであり、従来のような狂いやずれを
生じるおそれなく、きわめて精度の高い位置決め
が円滑に行なえるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を含むポストインフレータ
の側面図、第2図は同正面図、第3図は同装置実
施例の要部平面図である。 1……駆動源、2……回転体、3,4……駆動
センターリングアーム、5,6……連杆、7,8
……支柱、9……旋回軸、10,10,20,2
0……センターリングローラ、11,12……旋
回アーム、13,14……ギヤ、15……支持
板、16,16……旋回軸、17,21……従動
センターリングアーム、18……支柱、19……
連杆、T……加硫済みタイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加硫機より放出される加硫済みタイヤを、接離
    可能な上下リム間にそのビード部を挾持させ、高
    圧エヤの同タイヤ内封入により膨脹冷却を行なう
    ポストインフレータにおいて、ポストインフレー
    タのセンター位置と同心に上下に対置された上下
    リム間に、前記センター位置を囲んで被処理タイ
    ヤの周側対称位置の4点に接離自在な4個のセン
    ターリングローラが配置され、これら4個のセン
    ターリングローラは同期連動可能な4個のセンタ
    ーリングアームにそれぞれ支持したことを特徴と
    するポストインフレータのセンタリング装置。
JP16850979U 1979-12-04 1979-12-04 Expired JPS6312971Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16850979U JPS6312971Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16850979U JPS6312971Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686126U JPS5686126U (ja) 1981-07-10
JPS6312971Y2 true JPS6312971Y2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=29679340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16850979U Expired JPS6312971Y2 (ja) 1979-12-04 1979-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312971Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686126U (ja) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2394791T3 (es) Dispositivo y procedimiento para la modificación de la posición del ángulo de giro de un neumático sobre una llanta
JP6715859B2 (ja) 車輪用タイヤを製造するための方法およびプラントにおいてタイヤを検査するための方法および装置
EP1260351B1 (en) Tread application apparatus with automated tread centering feature
US4268330A (en) Green tire building process and apparatus
BR102014010499A2 (pt) dispositivo de enchimento de pneus
US9757913B2 (en) Apparatus for correcting shape of green tire
US3909335A (en) Pneumatic tire transporter
JPS6312971Y2 (ja)
TW201144102A (en) Post cure inflator
JPH09126935A (ja) タイヤ試験機のタイヤセンタリング装置及びタイヤセンタリング方法
CN102802928B (zh) 轮胎制造装置
US4726861A (en) Method and device for automatically centering and feeding beads onto a tire building drum
JP3001747B2 (ja) タイヤ加硫プレス用ブラダ組立体の取付装置及び搬送装置
JPH05245852A (ja) ポストキュアインフレータ機のリム間隔調整装置
US3364093A (en) Tire-building apparatus
JPH01155234A (ja) ユニフォミテイーマシンに於けるタイヤ・リムの自動段替方法及びその装置
KR0171587B1 (ko) 타이어 제조 장치 및 방법
KR830002328Y1 (ko) 포우스트 인플레이터(postinflator)의 센터링(centering)장치
EP1547758B1 (en) A method of centering an annular tread on a tyre casing.
JPH11123773A (ja) 大型未加硫タイヤの保管方法および装置
JPH03205140A (ja) キャンバリング段でタイヤ粗材を製造する方法と装置
US4054476A (en) Method and apparatus for fabricating non-vulcanized pneumatic rubber fenders
JPH06328465A (ja) ポストキュアインフレータ
CN1003294B (zh) 装配于硫化压机中用来对拟取下之轮胎进行定心的装置
US4627884A (en) Method of and apparatus for applying looped rubber member onto tire building drum