JPS63129471A - 三次元物体認識方法 - Google Patents

三次元物体認識方法

Info

Publication number
JPS63129471A
JPS63129471A JP61276071A JP27607186A JPS63129471A JP S63129471 A JPS63129471 A JP S63129471A JP 61276071 A JP61276071 A JP 61276071A JP 27607186 A JP27607186 A JP 27607186A JP S63129471 A JPS63129471 A JP S63129471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
similarity
dimensional object
recognized
dimensional
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61276071A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishigame
石亀 昌明
Mitsuyoshi Oguchi
小口 光善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61276071A priority Critical patent/JPS63129471A/ja
Publication of JPS63129471A publication Critical patent/JPS63129471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は類似度法による三次元物体認識方法、特にロボ
ットや工作機械等における物体認識に好適な三次元物体
認識方法に関する。
従来の技術 従来、一般に三次元物体の認識には、類似度法による三
次元物体認識方法は不適とされ、特徴整合法や構造解析
法による三次元物体認識方法が採用されていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、従来の特徴整合法や構造解析法等による三次元
物体認識方法は、変形パターンを含めた多くの標準パタ
ーンを用意しなければならないとともに1三次元物体の
大きさや位置等が認識率に影響を及ぼす等の欠点を有し
ていた。
本発明は前記従来の欠点を解消すべくなされたもので、
被認識三次元物体の大きさや位置等が認識率に影響を及
ぼすことがなく、有効かつ効率的な三次元物体の認識を
行い得るようにした類似度法による三次元物体認識方法
を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 前記の目的を達成する本発明の技術的な手段は、被認識
三次元物体の少なくとも5方向(左右方向、前後方向及
び上方向)の撮影像についての各輪郭像を抽出するとと
もに、これら各輪郭像についての有効領域を求め、その
有効領域をX + y方向にそれぞれn本(但しnは整
数)の走査線で走査し、更にその有効領域をx、y方向
の線分で4分割してなる4つの領域より抽出される四次
元特徴パターンを前記5方向の輪郭像(撮影像)のすべ
てについて求め、その5方向からのそれぞれの輪郭像の
前記四次元特徴パターン(全体で二十次元特徴パターン
)と予め設定された前記5方向からの輪郭像の四次元標
準パターンとの類似度を5方向からの各輪郭像について
求め、次いで求められた各類似度のうちから、最大類似
度と次大類似度とを求め、その最大類似度と次大類似度
との差が予め設定された閾値以上である場合にその輪郭
像は前記最大類似度を示すカテゴリーに属すると判定す
る演算処理を、5方向からのすべての輪郭像について実
行し、次いでその5方向からの各輪郭像の最大類似度を
示すカテゴリーの総数が、予め設定された閾値以上でち
るならば、前記各輪郭像より成る被認識三次元物体撮影
像は前記最大類似度を示すカテゴリーに属すると判定す
るものである。
作用 前記の技術的手段による作用は次のようになる。
即ち、被認識三次元物体は少なくとも5方向から撮影さ
れ、それぞれの撮影像より輪郭像が抽出される。しかる
後、これらの各輪郭像は、全体で二十次元特徴パターン
に分解抽出される。その二十次元特徴パターンは全体で
二十次元の標準パターンと対比され、その標準パターン
との類似度がそれぞれの輪郭像について求められる。次
いでその類似度のうちから最大類似度と次大類似度とが
求められ、両者の差が予め設定された閾値以上であれば
、その輪郭像は前記最大類似度を示すカテゴリーに属す
ると判定される。かかる判定の演算処理は残りの4方向
からの各輪郭像についても実行される。
かようにして得られた5方向からの各輪郭像の最大類似
度を示すカテゴリー数が、予め設定された閾値以上であ
る場合に、前記被認識三次元物体の撮影像は前記最大類
似度を示すカテゴリーに属するものと判定される。
その結果、被認識三次元物体の大きさや位置等が認識率
に影響を及ぼすことなく、三次元物体の認識を行うこと
が可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明方法を実施するに好適な装置の一実施例
を示す概略構成ブロック図である。
第1図において、1はテレビカメラ等の撮像装置で、こ
の撮像装置1により被認識三次元物体を少なくとも5方
向(左右方向1前後方向、上方向)から撮影し、その5
方向からの撮影像を電気信号に変換し、これらを一旦パ
ノファメモリ2へ格納する。そのバッファメモリ2に格
納された各撮影像は輪郭抽出装置3へ出力され、その抽
出装置3において、それぞれ輪郭像に抽出形成されると
ともに、これらの輪郭像についての有効領域Aが求めら
れる(第4図及び第5図参照)。この有効領域Aは走査
線xi、yi(i=1.2.・・・9)でx、y方向に
走査され、これにより得られたy(左)軸、y(右)軸
、X(上)軸及びX(下)軸の各軸特徴パターンは、特
徴パターン格納レジスタ4に格納される。
一方、各カテゴリーの標準パターンは標準パターン格納
装置5に予め格納されており、類似度演算回路6は、特
徴パターン格納レジスタ4から引き出される各軸特徴パ
ターン及び標準パターン格納装置5から引き出される標
準パターンにより、類似度を算出する。
算出された類似度は類似度格納レジスタ7へ格納すれる
が、アドレスレジスタ8は1つのカテゴリーについて類
似度が算出される毎に標進パターン格納装置5に指示を
与えて次のカテゴリーの標準パターンを類似度演算回路
6へ出力させ、すべてのカテゴリーについて類似度が算
出されるようにする。
このようにして、すべてのカテゴリーについて類似度が
求められると、そのうちの最大類似度及び医大類似度が
、最大・医大類似度カテゴリー格納レジスタ9へ格納さ
れる。
判定演算回路(10は前記最大類似度と医大類似度との
差が予め設定された閾値以上であるならば、輪郭像は最
大類似度を示すカテゴリーに属すると判定する。かかる
判定演算処理を5方向からのすべての輪郭像について実
施する。しかる後、5方向からの輪郭像の最大類似度を
示すカテゴリー数が、予め設定された閾値以上であるな
らば、被認識三次元物体撮影像は最大類似度を示すカテ
ゴリーに属すると判定し、前記カテゴリー数が前記閾値
よシ小さい場合は判定不能とする。
かかる認識方法について、以下順を追いながら具体的に
説明する。
先ず被認識三次元物体、例えば第2図に示す如き、直方
体ブロックをビデオカメラ等の撮像装置1で少なくとも
5方向(左右方向、前後方向及び上方向)よシ撮影し、
その5方向面すべての被認識三次元物体撮影像(以下、
単に撮影像という。)ヲ一旦バッファメモリ2に格納す
る。
次いで、バッファメモリ2に格納された撮影像のそれぞ
れについてその撮影像の輪郭像を抽出する。第3図(a
)は第2図に示す直方体ブロックの前方向からの撮影像
を示し、第3図(b)は第3図(a)に示す撮影像の輪
郭像を示す。
かようにして抽出された前記5方向面の各輪郭像につい
て、それぞれ二次元平面内で互いに直交するx、yの2
方向(便宜上、X方向は上下方向、X方向は左右方向と
する。)に輪郭像を走査し、輪郭像の有効領域Aを求め
る。ここに、有効領域Aは輪郭像が二次元平面内におい
てx、7両方向にそれぞれ占める最大幅で囲まれる領域
を指す。
このようにして有効領域Aが求められると、次に第4図
(a)、(b)のように(第4図(a)、(b)におい
て有効領域Aは正方形とされ、輪郭像は丸味をもった菱
形とされる例である。)、その有効領域AをX方向の等
間隔な9本の走査線Xi (i = 1.2.・・・9
)(第4図(b)参照)及びX方向の等間隔な9本の走
査線yi(i=1.2゜・・・9)(第4図(a)参照
)で走査する。尚、各走査線xi及びyiのうち、両端
に位置するx 1 + x 9及びyl、)’9は有効
領域Aの4辺をなすようにする。
そして有効領域Aを、第5図(a)に示すように、その
有効領域AをX方向の線分で2等分(2分割)してなる
y(左)領域Yt及びy(右)領域’lrと、第5図(
b)に示すように、その有効領域AをX方向の線分で2
等分(2分割)してなるX(上)領域Xu及びX(下)
領域Xtとの4つの領域に分割し、有効領域Aにおける
4分割パターンを形成する。
次いで、4分割パターンのうちの前記領域Yt及びYr
においては第4図(a)に示す如く、各走査線yiと輪
郭像との交点数を求めるとともに、前記領域Xu及びX
tにおいては第4図(b)に示す如く、各走査線xiと
輪郭像との交点数を求めることにより、各領域毎に輪郭
像の特徴パターンを抽出する。尚、第4図(a)、(b
)において前記交点数は○印で示されている。
かようにして、前記5方向面の各輪郭像の特徴パターン
を各領域毎にすべて抽出する。
ここで、前記領域毎の特徴パターンは、第6図に示すよ
うに、各走査線xi又はyiにブロックBi(i=1.
2.・・・9)を対応させ、有効領域Aの4辺をなす走
査線XI、)’1及びX9 、 y9に対応するブロッ
クB1及びB9には1ピツトを割υ付け、残シのブロッ
クB2.B8・・・B8にはそれぞれ2ピツトを割シ付
け、かつ各ブロック13iに対応する走査線xi又はy
iと輪郭像との交点数を第1表のようにグレイコード形
式で設定することによりそれぞれ9ブロツク16ビツト
パターンで構成する。
以下余白 第  1  表 尚、ブロックB1及びB9には、1ビツトしか割り付け
ないのは、被認識三次元物体の対象を輪郭像に限定する
こと、有効領域Aの四辺をなす走査線X1 + yl 
+ x 9及びy9と輪郭像との交点数ばO又は1に限
られるからである。また、輪郭像端点並びに走査線xl
 +yl 、x9及びy9における交点数をグレイコー
ド形式で設定すれば、バイナリ−コード形式で設定する
より認識率を高めることができる。
このようにして抽出された各領域Yt+Yr+xu、x
tにおける輪郭像の特徴パターン(四次元特徴パターン
)を、以下それぞれy(左)軸特徴パターン、y(右)
軸特徴パターン、X(上)軸特徴パターン、X(下)軸
特徴パターンと称することとし、これらの特徴パターン
を第4図(a)。
(b)の有効領域Aの周囲に示す。
このような特徴パターン(四次元特徴パターン)は、残
シの4方向からの輪郭像についても同様にして求める。
次に、かようにして得られた各軸特徴パターン(全体で
二十次元特徴パターン)を予め用意設定されたすべての
カテゴリー(前記二十次元特徴パターン)の標準パター
ンと対比し、類似度を求める。この類似度は前記5方向
からの各輪郭像のすべてについて求める。
ここに、各カテゴリーの標準パターン(四次元標準パタ
ーン)は、各軸特徴パターンについてこれを90度回転
させて走査解析し、各ビットの重み惜として求め、これ
をテーブル化したものとする。
次いで、前記5方向からの各輪郭像についてのそれぞれ
の類似度のうちから、最大類似度と医大類似度とを求め
、その最大類似度と医大類似度との差が予め設定された
閾値以上である場合(その方向(例えば前方向)からの
輪郭像の四次元特徴パターンすべてについて)に、その
輪郭像は前記最大類似度を示すカテゴリーに属すると判
定する。
かかる判定演算処理は残りの4方向からのすべての輪郭
像についても実行する。
しかして、5方向からのすべての輪郭像の最大類似度を
示すカテゴリー数が、予め設定された閾値以上ならば、
かかる5方向からの各輪郭部像より成る被認識三次元物
体撮影像は、前記最大類似度を示すカテゴリーに属する
と判定し、その最大類似度を示すカテゴリーを被認識三
次元物体と認識出力する。
また、5方向からの各輪郭像の最大類似度を示すカテゴ
リー数が、前記閾値より小さいならば、判定不能とする
。前記閾値の適切な値は、実験的に求めることができる
第7図は以上の被認識手順をフローチャートで示したも
のである。
発明の効果 以上本発明による三次元物体認識方法は、類似度法によ
り特徴パターンを抽出するので、被認識三次元物体の大
きさや位置が認識率に影響を及ぼすことがなく、有効か
つ効率的な三次元物体の認識を行うことができるという
卓越した効果を奏すものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するに好適な装置の一実施例
を示す概略構成ブロック図、第2図は被認識三次元物体
の一例とその撮影方向例を示す斜視図、第3図(a)、
(b)は第2図における被認識三次元物体(直方体ブロ
ック)の前方向からの撮影像とその輪郭像を示す正面図
、第4図(a)。 (b)は有効領域、走査線及び各軸特徴パターンを示す
概念図、第5図(a)、(b)は第4図(a)、(b)
におけるy(左)、y(右)、X(上)、(下)領域を
示す概念図、第6図は第4図(a)、(b)における各
軸特徴パターン構成法を示す概念図、第7図は本発明方
法の動作説明の流れを示すフローチャートである。 (A)・・・有効領域、(Xu)・・・X(上)領域、
(Xt)・・・X(下)領域、(Yt)・・・y(左)
領域、(Yr)・・・y(右)領域、(xi)・・・X
方向走査線、(yi)・・・X方向走査線、1・・・撮
像装置、2・・・被認識三次元物体撮影像の格納バッフ
ァメモリ、3・・・輪郭抽出装置、4・・・特徴パター
ン格納レジスタ、5・・・標準パターン格納装置、6・
・・類似度演算回路、7・・・類似度格納レジスタ、8
・・・アドレスレジスタ、9・・・最大・医大類似度カ
テゴリー格納レジスタ、10・・・判定演算回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7″
N211!J (b) 第4図 (a) 第4図 χCT)中白ず174デに2タ一ン 第5図 (′a) (b) 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被認識三次元物体の少なくとも5方向の撮影像について
    の各輪郭像を抽出するとともに、これら各輪郭像につい
    ての有効領域をそれぞれ求め、それらの有効領域をそれ
    ぞれx、y方向にn本(但しnは整数)の走査線で走査
    するとともにx、y方向の線分で4つの領域に分割して
    、各輪郭像についてのそれぞれの四次元特徴パターンを
    求め、次いで、各四次元特徴パターンと予め設定された
    前記各輪郭像の四次元標準パターンとを比較して最大類
    似度と次大類似度とを求め、その両者の差が予め設定さ
    れた閾値以上である場合に、その輪郭像は前記最大類似
    度を示すカテゴリーに属すると判定し、かようにして求
    められた各輪郭像についての前記最大類似度を示すカテ
    ゴリーの総数が予め設定された閾値以上の場合に、前記
    被認識三次元物体はその最大類似度を示すカテゴリーに
    属すると判定する三次元物体認識方法。
JP61276071A 1986-11-19 1986-11-19 三次元物体認識方法 Pending JPS63129471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276071A JPS63129471A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 三次元物体認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276071A JPS63129471A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 三次元物体認識方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129471A true JPS63129471A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17564396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276071A Pending JPS63129471A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 三次元物体認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7647723B2 (en) 2002-10-25 2010-01-19 Basf Aktiengesellschaft Termite-monitoring device and associated method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7647723B2 (en) 2002-10-25 2010-01-19 Basf Aktiengesellschaft Termite-monitoring device and associated method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685183B2 (ja) 2次元像による3次元物体の同定方法
US5075895A (en) Method and apparatus for recognizing table area formed in binary image of document
CN109214420A (zh) 基于视觉显著性检测的高纹理图像分类方法及系统
JP5777367B2 (ja) パターン識別装置、パターン識別方法及びプログラム
Clark et al. Estimating the Orientation and Recovery of Text Planes in a Single Image.
CN114581983A (zh) 一种目标检测的检测框处理方法及相关装置
CN115019066B (zh) 基于加权平均处理的三元灰度共生矩阵图像识别方法
JPH05342408A (ja) 文書画像ファイリング装置
EP0525513B1 (en) Method for detecting inclination of an image of characters
JPS63129471A (ja) 三次元物体認識方法
Lefevre et al. A local approach for fast line detection
JP3514373B2 (ja) 3次元情報抽出方法、装置、および3次元情報抽出プログラムを記録した記録媒体
JP3512219B2 (ja) データ処理装置とそれを用いた人数計数装置
JP2789622B2 (ja) 文字/図形領域判定装置
JPH06282652A (ja) 画像の輪郭抽出装置
RU2018126535A (ru) Способ идентификации объектов на цифровых изображениях подстилающей поверхности методом нечеткой триангуляции делоне
JP3447751B2 (ja) パターン認識方法
JP2507949B2 (ja) 文字/図形領域判定装置
JP2005309870A (ja) 画像処理装置
JP4148240B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体
JPH022189B2 (ja)
JP3045810B2 (ja) 二値画像処理方法および装置
JP2926842B2 (ja) 文字切出し回路
JP3104355B2 (ja) 特徴抽出装置
JP3149069B2 (ja) 関心領域の自動設定方法