JPS63124637A - 秘話装置 - Google Patents

秘話装置

Info

Publication number
JPS63124637A
JPS63124637A JP27131086A JP27131086A JPS63124637A JP S63124637 A JPS63124637 A JP S63124637A JP 27131086 A JP27131086 A JP 27131086A JP 27131086 A JP27131086 A JP 27131086A JP S63124637 A JPS63124637 A JP S63124637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
input
sampled
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27131086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakayama
謙二 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27131086A priority Critical patent/JPS63124637A/ja
Publication of JPS63124637A publication Critical patent/JPS63124637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は秘話装置に関し、特に通信などにおける盗聴防
止のために送信信号のスペクトルを複数の帯域に分割し
てこの信号帯域を送受信者のみが知る規則に従って並べ
替える秘話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の秘話装置では、信号の帯域を分割して並
べ替える方法として次の2通υの方法が用いられている
。1つは離散フーリエ変換によシスベクトル分析し、ス
ペクトルの並べ替えを行りた後、逆離散フーリエ変換を
行って時間域信号に戻す方法でちゃ、他の1つはフィル
タバンクで帯域分割した後、振幅変調により帯域の並べ
替えを行う方法である。いずれの方法でも受信側におい
ては送信側の逆操作を行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の第1の方法では隣接帯域間のスペクトル
の重なシを小さくするためには離散フーリエ変換のサイ
ズを大きくする必要がある。すなわち、分割帯域の数と
スペクトルの重なシを独立に制御できないという問題が
ある。また、第2の方法ではこのような問題はないが、
送信信号の帯域をfcとすると、すべての帯域通過フィ
ルタを標本化周波数fs (> 2 fc )で動作さ
せる必要がある。
このため、一般に計算量が多くなシ回路が複雑に力ると
いう問題がある。
本発明の目的は、離散時間回路を前提とし、このような
問題を解決した秘話装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の秘話装置は、送信信号の帯域を複数に分割して
各帯域のスペクトルの並び順を入れ替えることにより秘
話信号を得る秘話装置において、前記送信信号の帯域を
fcとし周波数fs(>2fc)で標本化された送信信
号が入力される周波数fsで動作するN個の帯域通過フ
ィルタが並列された第1のフィルタバンクと、この第1
のフィルタバンクからの出力信号が周波数fs/Nで標
本化された後入力されるN個の入力端子とN個の出力端
子が予め訣められた規則に従って1対1に接続されてい
る変換器と、この変換器からの出力信号が標本値間に零
を(N−1)個内挿することによ)周波数fsで標本化
されて入力される周波数f、で動作するN個の帯域通過
フィルタが並列接続された第2のフィルタバ/りと、こ
の第2のフィルタバンクからのN個の出力信号を加算す
る加算器とを備えている。
〔作用〕
第1図(a)は本発明の秘話装置の基本構成を示すブロ
ック図、同図(b)は同図(a)の各部信号の周波数特
性・を示す図である。これは送信側の構成であるが、受
信側では全く逆の処理が行われる。以下、回路の動作を
図面に従って説明する。
入力信号X(z)1は周波数fsで標本化されているも
のとする。この入力信号X(z)1はHi (z) (
ここでiはOおよび正の整数)を伝達関数とし、fsを
標本周波数とする帯域通過フィルタ20〜24によシ帯
域分割される。伝達関数Hi(z)の振幅特性の例を第
1図1b)のIB)に示す。図中20〜24がそれぞれ
伝達関数H6tz+〜Hs(Zlの振幅特性である。こ
れらの帯域通過フィルタ20〜24の出力信号をXi 
(zlとすると、次式(1)で与えられる。
jωT X4tzl=Hi(z)X(z)、  z =e   
、T=1/fs  (i)出力”号)’Hz)は周波数
fs/Nで開閉するスイッチ2によシ標本化される。こ
の処理はN個に1個の割で標本値を取り出すことに相当
している。このようにして得られた信号をX1fZ)と
する。標本化周波数がfsからfs/Hに低減されてい
るから信号X1(z)と出力信号xifzlの関係は次
式(2)で与えられる0 第1図(a)の回路ではN=5である。式(2)から分
かるように信号X1(z)はfs / N k周期とし
て繰シ返す振幅特性を有するから振幅変調と同じ効果が
得られる。第1図(b)の(C) 、 tOに信号X、
o (Z) 、 X t(Z) +7)振@特性の例を
示す。信号X1(z)の配列はブロック5によシ並べ替
えられる。これはスペクトルの並び替えを行うためであ
る。ブロック5の入力端子の番号をi、出力端子の番号
をkとすると、番号iからkへのマツピング k = f(i)               (3
)は送受信者のみが知っている情報である。第1図(a
)の回路では に:0 1 2 3 4 i:1 4 3 0 2 である。ブロック5の出力信号Xk(Z)とする。出力
信号Xk−(Z)は周波数fsで開閉するスイッチ8に
より標本化される。この処理は零内挿によシ行われる。
すなわち、出力信号XklZ)の標本値間に(N−1)
個の零を内挿することにより標本化周波数をfs/Nか
らfsに変換する。スイッチ8からの信号がHlc(Z
)を伝達関数とし、fsを標本化周波数とする帯域通過
フィルタ60〜64に入力される。
Yk (Z) = Hk (21X k (Z)   
       (41伝達関数Hk (Z)の振幅特性
は第1図fa)の(B)と同じである。ブロック5で信
号の配列が変換されているため伝達関数Hk (Z)で
取り出されるスペクトルは第1図(b)の(q、 !1
11に例示するように伝達関数Hi (z)の場合と異
なっている。これによシ、スペクトルの並び順が変換さ
れる。帯域通過フィルタ60〜64からの出力信号Yk
 tZ)を加算器9で加算することにより入力信号X(
z) lのスペクトルを入れ替えた信号Y(z)10が
得られる。
本発明では帯域分割後、ダウンサンプルすることにより
等価的に振幅変調を行うことができ、変調器が不要とな
る。また、帯域分割フィルタの入出力信号のいずれかの
標本化周波数がfs/Nになるため、計算量を低減する
ことが可能となる。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図13+の入力信号X1z)から信号xi(z)を
得る過程と出力信号Xk(Z)から信号Y(z)を得る
過程は従来のトランスマルチプレクサ−と同様にしてポ
リフェイズフィルタと高速フーリエ変換を用いて実現で
きる(後記の文献〔1〕参照)。第2図は本発明の秘話
装置の一実施例を示すブロック図である。  ゛周波数
fsで標本化されている入力信号XtZ)1はN個のT
(1/fs)秒遅延器Z−1が直列接続されたブロック
11に入力される。入力信号そのものと各遅延器2−1
からの出力信号が周波数fs/Nで開閉するスイッチ2
によシ標本化される。この処理はN個に1個の割で標本
値を取シ出すととに相当している。このスイッチ2から
の信号は、伝達関数がHi(Z)であシ標本化周波数f
s/Nで動作するポリフェイズフィルタ30〜34に入
力される。伝達関数H1(zN)は基本低減通過フィル
タH1z)を次のように展開することにより得られる。
H(z)はfs/4Nだけ右方向に周波数シフトするこ
とにょう第1図ta)のH6t2)に等しくなる伝達関
数である。非巡回型フィルタの場合伝達関数Hi(zN
)は次のように表される。
このフィルタはNT秒の遅延器、 hi(nlを乗数と
する乗算器および加算器を用いて構成される。4は離散
フーリエ変換器であ勺、入力信号を心(z)、出力信号
をxi(z+とすると、これらを次式(8)で関係づけ
られる。
このように、出力信号X1(Z)は入力信号XΩ(Z)
の線形結合であるから、離散フーリエ変換器4における
処理は積和演算となシ、乗算器と加算器を用いて構成で
きる。標本化周波数はfs/ Nである。離散フーリエ
変換器4からの出力信号はブロック5によシ並び順が変
換される。ブロック5はN個の入力端子とN個の出力端
子を有し、入力端子と出力端子は予め決められた規則に
従って1対1に接続されている。ブロック5からの出力
信号Xkfz)は逆離散フーリエ変換器6で逆離散7−
リエ変換されて信号XktZ)となる。この処理もやは
シ積和演算で行われ、回路構造は離散フーリエ変換器4
と同じである。標本化周波数はfs/Nである。信号x
’Q (Z)はポリフェイズフィルタ30〜34と同じ
伝達関数を有するポリ7エイズフイルタ70〜74に並
列に入力される。このポリフェイズフィルタ70〜74
からの出力信号は周波数fsで開閉するスイッチ8によ
シ標本化される。この標本化は零内挿によシ行われる。
すなわち、標本値間に(N−1)個の零を内挿すること
により標本化周波数をfs/Nからfsに変換する。ス
イッチ8からの信号はT秒遅延器Z −1により順次遅
延されながら加算器9で加算され出力信号Y(z) 1
0を得る。
第2図におけるポリフェイズフィルタ30〜34゜70
〜74および変換器4.6の離散フーリエ変換の具体的
な実現方法については既に公知であシ、例えば下記の文
献(i)、(2)に詳しく記述されている。
(1)  RoMaruta et al、、=24−
and 120−channeltransmulti
plexers  built  with  new
 digitalsignal  processin
g LSI’s、=iEEE Trans。
Commun、、 vol 、C0M−30,pp、 
1528−1539 。
Juムy1982゜ (2)  LJ、Rabiner and B、Gol
d、”Theory andApplication 
of Digital Signal  Proces
sing、”Prentice−Hall、 Inc、
 1974 。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来の高速フーリエ変換
やフィルタバンクと変調器を組み合わせる方法に比べて
、ポリフェイズフィルタは低速で動作するため計算量、
従って回路規模が大幅に低減できる。例えば、H(z)
を非巡回型フィルタで構成し、タップ数をMとすると、
従来の第2の方法では送受信部において各々NMfs[
回/秒〕の計算が必要である。ここで、Nは帯域分割数
である。
これに対して本発明では、Hl(z)のタップ数はM/
N、標本化周波数はfs/Nであるから、ポリフェイズ
フィルタでは2Mfs/N(回/秒〕であシ、あるから
2fs1og2NC回/秒〕となる。一般にN(Mであ
ることを考慮すれば、計算量は従来方法の約2/N2に
低減される。また、帯域分割数に関係なく隣接帯域間の
重なシを制御できるため、少ない回路規模で良好な帯域
分割特性を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の秘話装置の基本構成を示すブロ
ック図、同図(b)は同図(a)の各部信号の周波数特
性を示す図、第2図は本発明の秘話装置の一実施例を示
すブロック図である。 1・・・・・・入力信号X(z)、11・・・・・・’
I’=17fS秒遅延器2−1のブロック、2・・・・
・・周波数f、/Nで開閉するスイッチ、20〜24.
60〜64・・・・・・帯域通過フィルタ、30〜34
.70〜74・・−・・−ポリフェイズフィルタ、4・
・・・・・離散7−リエ変換器、5・・・・・・スペク
トルの並び替えを行うブロック、6・・・・・・逆離散
フーリエ変換器、8・・・・・・周波数f8で開閉する
スイッ離散フーリエ変換器では標本化周波数がf37N
で箭 / 図とb)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信信号の帯域を複数に分割して各帯域のスペクトルの
    並び順を入れ替えることにより秘話信号を得る秘話装置
    において、前記送信信号の帯域をf_cとし周波数f_
    s(>2f_c)で標本化された送信信号が入力される
    周波数f_sで動作するN個の帯域通過フィルタが並列
    された第1のフィルタバンクと、この第1のフィルタバ
    ンクからの出力信号が周波数f_s/Nで標本化された
    後入力されるN個の入力端子とN個の出力端子が予め決
    められた規則に従って1対1に接続されている変換器と
    、この変換器からの出力信号が標本値間に零を(N−1
    )個内挿することにより周波数f_sで標本化されて入
    力される周波数f_sで動作するN個の帯域通過フィル
    タが並列接続された第2のフィルタバンクと、この第2
    のフィルタバンクからのN個の出力信号を加算する加算
    器とを備え、スペクトルの並べ替えを行った信号を得る
    ことを特徴とする秘話装置。
JP27131086A 1986-11-13 1986-11-13 秘話装置 Pending JPS63124637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27131086A JPS63124637A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 秘話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27131086A JPS63124637A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 秘話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124637A true JPS63124637A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17498265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27131086A Pending JPS63124637A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 秘話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302931A (ja) * 1987-06-02 1989-12-06 Fujitsu Ltd 音声秘話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302931A (ja) * 1987-06-02 1989-12-06 Fujitsu Ltd 音声秘話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kwentus et al. Application of filter sharpening to cascaded integrator-comb decimation filters
KR0129767B1 (ko) 샘플링레이트 변환장치
US5999573A (en) Wideband channelization with variable sampling frequency
Lin et al. A new flexible filter bank for low complexity spectrum sensing in cognitive radios
CN100477521C (zh) 包括上采样、采样率转换以及下采样级的时间离散滤波器
US5812609A (en) Communication intercept device using digital drop receivers in multiple tiers
Darak et al. A reconfigurable filter bank for uniform and non-uniform channelization in multi-standard wireless communication receivers
JPS60501486A (ja) フィルタ及びそれを用いるデータ伝送システム
JPH0983299A (ja) 櫛型フィルタとそれを用いた送受信装置
JPS63124637A (ja) 秘話装置
AU692412B2 (en) Method and apparatus for transmultiplexer a multi-channel information signal
Thomas et al. Comparative analysis for various parametric attributes for an optimized DUC/DDC
US6608532B2 (en) Circuit configuration for producing a quadrature-amplitude-modulated transmission signal
Hunter et al. Wideband digital downconverters for synthetic instrumentation
KG et al. A low complexity reconfigurable multi-stage channel filter architecture for resource-constrained software radio handsets
Freeny TDM/FDM translation as an application of digital signal processing
EP0810729B1 (en) Frequency conversion & modulation circuits
Amir et al. Reconfigurable filter bank structures for low complexity digital channelizer using fractional interpolation and MFIR filters with cosine modulation
Kurth Generation of single-sideband signals in multiplex communication systems
Smitha et al. A reconfigurable multi-stage frequency response masking filter bank architecture for software defined radio receivers
Petersohn et al. Exact deterministic and stochastic analysis of multirate systems with application to fractional sampling rate alteration
JPS6276313A (ja) デイジタルフイルタ−周波数特性変換装置
US3641271A (en) Resonant transfer circuits
Kumar et al. Generalized Polyphase Multistep FIR Structures: Modular Realization of Polyphase Filters
Owojori et al. Digital front-end for software defined radio wideband channelizer