JPS63122523A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPS63122523A
JPS63122523A JP61268878A JP26887886A JPS63122523A JP S63122523 A JPS63122523 A JP S63122523A JP 61268878 A JP61268878 A JP 61268878A JP 26887886 A JP26887886 A JP 26887886A JP S63122523 A JPS63122523 A JP S63122523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
stitching
output
moving speed
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61268878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414868B2 (ja
Inventor
Yoshitake Ogawa
小川 芳丈
Akira Takeuchi
章 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61268878A priority Critical patent/JPS63122523A/ja
Priority to US07/105,222 priority patent/US4823713A/en
Priority to GB8724194A priority patent/GB2196574B/en
Priority to DE19873736532 priority patent/DE3736532A1/de
Publication of JPS63122523A publication Critical patent/JPS63122523A/ja
Publication of JPH0414868B2 publication Critical patent/JPH0414868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91631Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/932Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by measuring the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/02Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for facilitating seaming; Hem-turning elements; Hemmers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/008Using vibrations during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed the speed being non-constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2313/00Use of textile products or fabrics as reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2305/00Operations on the work before or after sewing
    • D05D2305/22Physico-chemical treatments
    • D05D2305/26Heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シート状材料を移送する過程でシート状材料
に所要の熱岳を与えることによって、シート状材料を例
えば折り曲げ加工するようなときに利用される加熱加工
機に圓する。
(従来の技術) 従来、例えば超音波発生@置を備えたミシンでシート状
材料、例えば上布と下布とを縫合するとき、その縫合移
動に伴って縫い代部を相反方向に順次折り返し、そのま
ま折り曲げ加工する際に、超音波発生装置の出力ホーン
から画布の折り返し線上に超音波を当て、超音波エネル
ギーにより加熱するという手段が採用されていた。この
際、出力ホーンから出力される超音波の振幅は縫合移動
速度に関係なく常に一定値に保持されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のシート状材料の加熱手段によれば。
シート状材料の移動速度が変化したときでも超音波出力
が変化しないため、シート状材料の移動速度が遅くなっ
た場合には単位時間にシート状材料に供給される熱間が
多くなってシート状材料を変質させてしまうということ
が有る一方、シート状材料の移動速度が速くなった場合
は、単位時間にシート状材料に供給される熱ωが少なく
なり、十分な熱加工が期待できないという問題があった
そこで、本発明においてはシート状材料の移動速度に対
応して加熱装置の加熱Mを制御し、シート状材料の受け
る熱量を所定の設定値に維持させることによって前記問
題を解決することを技術的課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、加熱団を変更可能
な加熱装置と、シート状材料をその加熱装置の加熱点に
向けて移送する送りVt1とを有し、前記加熱点を通過
するシート状材料を加熱するように構成されたシート状
材料加熱加工機を、前記シート状材料の移送速度を検出
する速度検出手段と、その速度検出手段により検出され
た速度に基づき、前記シート状材料の受ける熱量が所定
値に維持されるように前記加熱装置の加熱聞を変更v制
御する制御手段とを備えた構成にすることである。
(作 用) 上記構成のシート状U f’l加熱加工機によれば、送
り装置がシート状材料を加熱装置の加熱点に向けて移送
するとき、速度検出手段はシート状材料の移送速度を検
出し、その移送速度に対応した信号を制御手段に出力す
る。同制御手段は速度検出手段により検出された速度に
基づき、加熱装置から出力される加熱聞を補正制御し、
シート状材料の受ける熱量を所定値に維持する作用をす
る。
(実施例) 以下、本発明の一実浦例を図面にしたがって説明する。
なお、その説明は、縫い割りミシンの要部を斜視図で示
した第1図、同ミシンのベッド先端部を一部破断しその
要部を側面図で示した第2図、及び、ベッドの針板周辺
部を平面図で示した第3図、及び、第3図の断面を示し
たvSJ図、更には制御ブロックを示した第8図等に基
づいて進める。
縫い割りミシンは、ミシン本体6と、ミシン本体6の針
板10及び押え足11の周辺に設けられる誘導案内手段
7と、ミシン本体6のアーム12の先端部に設けられる
超音波発生装置8と、図示しない駆動モータにより回転
され、後述の縫針16を昇降させるための回転力を伝達
するプーリ50等から構成される。
ミシン本体6は、直線本縫ミシンからなり、上布1と下
布2は直線状に縫合される。なお、プーリ50の回転軸
には図示しない後述のパルスエンコーダが取付けられ、
縫針16の4降速度に対応したパルス信号を出力させる
押え棒14の下端部に取イ」けられる押え足11は、後
述する誘導案内手段7による画布1,2の縫い代部1a
、2aの誘導案内を補助する専用のものが採用される。
すなわち、針板10は、縫針16が昇降する副孔17と
、同針孔17の左側においてミシン本体6の送りi構(
図示省略)によって送り運動を行う送り台18Δ上の送
りm18の左右一対の南部18aが出没する溝部19と
、同溝部19から後方へ連続して開口された間口部20
と、前記針孔17の右側に形成されかつ後部が前記開口
部20に連続する切欠き四部21とを右する。
また、押え足11は、押え棒14の下端部に押え締ねじ
22にて取付GJられ、その下端に布押え123を有す
る。この布押え部23の右側v2端部には、押え舌片2
5/メ後方へ突出されている。
次に、誘導案内手段7について詳述する。誘導案内手段
7は、ミシン本体6による縫合の直後の画布1,2の縫
い代部1a、2aをその縫合移動に伴って相反方向へ順
次折返し状に誘導案内するもので、布割り部材7Aと下
布折返し部材7Bと上布折返し部材7Cとに大別される
布割り部材7Aは、はぼL字板状に形成され、前記針板
10の右側後部におりる上面に取付ねじ27によって取
着されており、その左端部に前方へ突出しかつ前記押え
足11の布押えF2S 23及び押え舌片25の右側に
隣接する布割り部28を有する。布割り部28の前端部
は、その肉厚を先端に向って小さくする検状に形成され
ている。この布割り部材7△の布割り部28は、ミシン
本体6の送り磯構により前記縫合に連動して送り出され
る布の移動(この移動を、布の縫合移動という。)に伴
って、前記結合された両市1,2の縫い代部1a、2a
の間に相対的に介入し、その縫い代部1a、2aを相反
方向、ずなわら、上布1の縫い代部1aは上方へ、また
、下布2の縫い代部1bは下方へ誘導する(第5図及び
第6図参照)。
また、下布折返し部材7Bは、前記重罰り部材7Aの重
罰り部28の下面に一体状に形成されている。下布折返
し部07Bは、はぼ四角形板状をなし、その左端部の支
承部781が左方へ突出され、かつ、その左側前端部に
面取りした案内斜面31を有する。下布折返し部材7B
の案内斜面31は、前記重罰り部材7Aにより誘導され
た下布2の縫い代部2aを折返し案内する(第6図参照
)。すなわち、上布1に縫着された下布2の縫い代部2
aは、案内斜面31の作用により、まず下方へ折曲げら
れ、次いで、折返されつつ支承部781の上面に案内さ
れる。
また、上布折返し部材7Cは、ワイヤ材を折曲してなる
もので、そのほぼ逆U字状に折曲した上端部が、前記押
え足11の上部左側面に、前記押え締ねじ22と共に取
付ねじ32によって取着されている。上布折返し部材7
Cの下部は、前記押え足11の切欠面26の後方を迂回
しつつ、右下方へかつ前方へ傾斜状に伸び、かつその先
端部が前記重罰り部材7Aの上面にそれ自体の弾性を利
用して当接された案内部33になっている。上布折返し
部材7Cの案内部33は、前記重罰り部材7Aにより誘
導された上布1の縫い代部1aを折返し案内する(第5
図参照)。
次に、超音波発生装置8について述べる。超音波発生装
置8は、前記両折返し部材78.70により折返された
縫い代部1a、2aをイの折返し線に沿って折目3を付
すためのもので、同装置8の器体34はミシン本体6の
アーム12の先端部に後述する支持RIff9を介して
支持される。超音波発生装fff8は、周知の様に、超
音波出力用の高周波電力を発生させる後述の高周波発振
器8Cと、その振動を超音波振動に変換する共振型磁歪
振動子8Bと、その超音波振動を伝達しかつその振幅を
増大する出力ホーン8Aとにより構成されている。なお
、高周波発振器8C及び振動子8B等は器体34内に内
蔵され、出力ホーン8Aは器体34下方から突出されて
いる。また、超音波発生装置8の内部構成については第
8図により後述する。
次いで、超音波発生装置8の支持装置9について第7図
を参照して述べる。
ミシン本体6のアーム12の先端部背面に取付ブラケッ
ト36を介して取付けられたほぼコテ状をした支持体3
7と、前記支持体37の上片上面に垂立状に設置された
エアシリンダからなる昇降用シリンダ38と、支持体3
7の下片に下端部のつまみ部40のねじ部41を螺合す
ることにより同支持休37に垂立状に段けられたガイド
@42と、ガイド軸42に昇降可能に設けられかつ昇降
用シリンダ38の下方へ突出する伸縮ロッド39が結合
された昇降台43と、昇降台43の側面に@44を介し
て回動可能に支持されかつ超音波発生装置8の器体34
が把持されたホルダ45と、ホルダ45の軸44を中心
とする円弧状の間口孔46を通じて同ホルダ45を昇降
台43に締着する固定ねじ47と、前記ガイド軸42に
巻装されかつftI記つまみ部40のねじ部41の端面
と昇降台43の下面との間に介装されたスプリング48
とで構成される。従って、超音波発生装v:18の器体
34は、昇降用シリンダ38の伸縮作動によって、昇降
台43と共に昇降され、また、その器体34の取付角度
は、固定ねじ47を一旦弛緩させて、@44を介してホ
ルダ45を回動させ、再び固定ねじ47を締着すること
によって適宜調整される。
しかして、超音波発生a置8の出力ホーン8△の下端部
(先端部〉は、前記送り爾18の後方に隣接した位置に
おかれ、かつ、前記縫合移動する布1,2の折返し部1
a、2aを押下する。また、前記送りfiJ18の送り
台18A上には、前記出力ホーン8Aに対応するアンビ
ル49が送りm18の後方に隣接して設置されている。
なお、出力ホーン8△の先端は逆り字状に形成されてお
り、アジビル49上の布1,2における折返しII a
2aに沿って当接される。
また、ホーン8Aによるアンビル49に対する押圧力は
、シリンダ38による付勢力からスプリング48による
弾性力を減じたものとして決定されており、つまみ部4
0を調節することにより所望の値に調節される。
上記した縫い割りミシンのミシン本体6を運転(作動)
して、上布1と下布2との脇縫い部を重ね合わせつつ縫
製を進めると、まず、縫針16の昇降運動によって、周
知のとおり、上布1と下布2とが縫合される。これと同
時に、昇降用シリンダ38が超音波発生装置i!8を降
下させると共に、その振動子は振動を開始する。
その両市1,2の縫合の前後に亘って、布割り部材7A
の布割り部28によプて、上布1と下布2の縫い代部1
a、2aが誘導されて上下方向(相反方向)へ次第に分
けられる(第4図、第5図、第6図参照)。
その後、両市1,2の縫い線上が、押え足11の押え舌
片25によって押えられながら、両市1゜2が縫合移動
していくに伴って、上布1の縫い代部1aは、上布折返
し部材7Cの案内部33によって起立された後、押え舌
片25に沿って折返される。それと同時に、下布2の縫
い代部2aは、下布折返し部材7Bの案内胴1f31に
よって、−旦、下方に折曲げられた後、引続く下布折返
し部材7Bの案内斜面31の作用により、支承部7B1
と布割り部材7Aの布割り部28の側面との間に、18
0°折返されて配置される。この折返しは、押え舌片2
5の下方に配置された縫い目線に沿って行われる(第6
図参照)。このように折返された両市1.2の縫い代部
1a、2aの折返し部は、押え舌片25に沿って出力ホ
ーン8Aの先端部に案内される。出力ホーン8Aの先端
部は、第2図に示されているように、右上に傾斜してい
るので、縫い代部1a、2aの折返し部は、容易に出力
ホーン8Aの先端部とアンビル49との間に侵入可能で
ある。
その直後、両市1,2の折返し線上に、超音波発生装N
8の出力ホーン8Aの先端部が当接し、かつ、送り台1
8Aの送り運動によって向合18aが上昇し、アンビル
49が出力ホーン8Aの先端部に両市1.2を介在した
状態で押付けられた時に、その布1.2の折返し線に沿
って超音波発生装N8による超音波振動が付与され、そ
の結果、その出力ホーン8Aの当接部分の布自体が発熱
し、その熱によるアイロン効果によって布1.2に折目
3が付与される。
この超音波発生装置lF8の超音波振動の付与による布
1.2の発熱は、出力ホーン8Aとアンビル49との間
に布1.2が挟持されたときにおいてのみ、その布10
0自体に起こる。
次に、第8図の制御ブロックの構成を説明する。
前記の高周波発振器8Cは、前記出力ホーン8Aから出
力される超音波の振動数に対応した矩形パルス状の高周
波信号を発振させる高周波発振回路51と、この高周波
発振回路51で発振された矩形パルス状の^周波信号を
例えば正弦波信号に変換したうえ所定の電圧レベルに電
圧増幅したあと、この正弦波信号を出力する出力側tl
lIil路52と、この出力aiIJm回路52から出
力された所定電圧レベルの正弦波信号を入力して、この
正弦波信号を電力増幅する出力増幅回路53と、この出
力増幅回路53で電力増幅された電力を超音波出力用電
力に変換したうえ前記振動子8Bに供給する超音波出力
回路54と、のそれぞれで構成されている。
前記出力増幅回路53から出力された電力増幅後の正弦
波の振動数(周波数)は常時監視され、それが高周波信
号発振回路51にフィードバックされてそのフィードバ
ック振動数が設定値と比較され、偏差が生じた場合は設
定値に収束するように制御される。また、出力増幅回路
53から出力された電力増幅後の正弦波の増幅度が常時
c?1され、それが前記出力υ制御回路52にフィード
バックされ、所定の増幅度と比較して偏差が生じた場合
には所定の増幅度に収束制御される。
前記プーリ50の回転速度を検出して、回転速度に対応
したパルス信号を出力するパルスエンコ−ダ55及び、
ミシン本体6の構成では図示していない送り調節機構に
備えられ、送りピッチ量を検出するためのポテンショメ
ータ56が縫合移動速度PIi4痺i制御回路57に接
続される。この縫合移動速a’lA算IJm1回’15
57ut<)Ltス1ンフ−タ55から出力されるパル
ス信号とポテンショメータ56から出力される電圧信号
を入力して縫合移動速度を演算し、演算した縫合移動速
度に対応した制御信号を前記出力増幅回路53に出力す
る。出力増幅回路53に縫合移動速度@算III a回
路57から出力されたi制御信号が入力されると、出力
増幅回路53は前記!IIwJ信号に対応して増幅度を
調整し、縫合移動速度が変化しても前記画布の縫い代部
1a、2aに付与される熱量を所定値に維持するという
制御をする。
次に、縫合移動速度演算制御回路57の作用を第9図の
tIJwJフローチャートに従って説明する。
縫い割りミシンに電源が投入されステップS1に示すよ
うにイニシ1!ライズされたあと、上布1と下布2の縫
合が開始され、昇降用シリンダ38が超音波発生@置8
を降下させて超音波発生装置8から上布1と下布2の折
返し部1a、2aに対し超音波を発生させる。
ステップS2において、パルスエンコーダ55から出力
された前記プーリ50の回転速度、すなわち縫針16の
上下移動速度に対応したパルス信号を読込み、次のステ
ップS3においてポテンショメータ56から出力された
、画布を送る際の送りピッチ量に対応した電圧信号を読
込む。ステップS4において前記パルス信号と前記電圧
信号に基づき縫合移動速度を演算する。ステップS5に
おいて、前ステップで演算された縫合移動速度に基づい
た超音波出力制御用の制御信号を前記出力増幅回路53
に出力したあと、ステップS2に戻り、ステップ82〜
ステツプS5の処理を繰返す。
出力増幅回路53は前記超音波出力v4御用の制御信号
に基づいて増幅度をill!L、前記画布の縫い代m1
a、2aに付与される#!!aが一定になるように自動
制御する。
尚、本発明は前記実施例のみに限定されることはなく、
常に一定の加熱量が求められる装置一般として採用が可
能である。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、シート状材料の移動速度
に対応して加熱%AIfの加熱量を制御し、シート状材
料に付与される熱量を所定値に維持させることができる
ために、シート状材料の移動速度が変化してもシート状
材料に対する熱加工度を均一に保ち、シート状材料の熱
加工後の品質を均一にするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は縫い割
りミシンの!!部の斜視図、第2図は同ミシンにおける
ベッド先端部の一部破断側面図、第3図はベッドの針板
周辺部の平面図、第4図は第3図の■−rva断面図、
第5図は縫い割りミシンによる布の縫製状態を示す路体
斜視図、第6図は下布の折返し状態を示す路体斜視図、
第7図は超音波発生装置の支持部を示す一部破断側面図
、第8図は制御ブロック図、第9図は制御フローチャー
ト図である。 1・・・上   布 1a・・・縫い代部 2・・・下   布 2a・・・縫い代部 6・・・ミシン本体 7・・・誘導案内手段 8・・・超音波発生装置 8A・・・出力ホーン 8B・・・振 動 子 8C・・・高周波発振器 50・・・プ − リ 51・・・高周波信号発振回路 52・・・出力11m回路 53・・・出力増幅回路 54・・・超音波出力回路 55・・・パルスエンコーダ 56・・・ポテンショメータ 57・・・縫合移動速度波q制御回路 出 願 人 ブラザー工業株式会社 代 理 人  弁理士 vlJE8英彦(外3名)1・
・・上布 1a・・・nい代部 2?・下布 2a・・・mい代部 6・・・ミシン本体 7・・・誘JJi案内手段 j s 3 図 第4図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加熱量を変更可能な加熱装置と、 シート状材料をその加熱装置の加熱点に向けて移送する
    送り装置とを有し、 前記加熱点を通過するシート状材料を加熱するように構
    成されたシート状材料加熱加工機であって、 前記シート状材料の移送速度を検出する速度検出手段と
    、 その速度検出手段により検出された速度に基づき、前記
    シート状材料の受ける熱量が所定値に維持されるように
    前記加熱装置の加熱量を変更制御する制御手段と、 を設けたことを特徴とするシート状材料加熱加工機。
JP61268878A 1986-10-31 1986-11-12 ミシン Granted JPS63122523A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61268878A JPS63122523A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ミシン
US07/105,222 US4823713A (en) 1986-10-31 1987-10-07 Sewing machine with an ultrasonic heater for folding back sewn edges
GB8724194A GB2196574B (en) 1986-10-31 1987-10-15 Sewing machine
DE19873736532 DE3736532A1 (de) 1986-10-31 1987-10-28 Naehmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61268878A JPS63122523A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122523A true JPS63122523A (ja) 1988-05-26
JPH0414868B2 JPH0414868B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=17464514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268878A Granted JPS63122523A (ja) 1986-10-31 1986-11-12 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122523A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028515A (ja) * 1983-07-22 1985-02-13 Toyobo Co Ltd 複合ポリエステルフイラメント

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028515A (ja) * 1983-07-22 1985-02-13 Toyobo Co Ltd 複合ポリエステルフイラメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414868B2 (ja) 1992-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928611A (en) Sewing machine with guide and ironing means for folding back and pressing stitched fabric margins
US3666599A (en) Sonic or ultrasonic seaming apparatus
US6036796A (en) Closed-loop ultrasonic welding method and apparatus
US4823713A (en) Sewing machine with an ultrasonic heater for folding back sewn edges
EP0702622B1 (en) A method of controlling the power of a welding unit in ultrasonic welding operations and an arrangement for carrying out the method
JPS582711B2 (ja) 縫製材料に予備穿孔するための縫製機械における装置
EP2106899A2 (en) Ultrasonic press using servo motor and delayed motion technique
ES2008472A6 (es) Una disposicion de maquina de coser para unir porciones de una pieza de labor de tejido flexible de varias capas.
JPH01303188A (ja) ベルトを縫付けるための縫製ミシン
JPS63122523A (ja) ミシン
JPS63125291A (ja) ミシン
US5091038A (en) Plastic welding machine for producing weld seams
US4599957A (en) Looper actuating device for sewing machines
US3785910A (en) Ultrasonic seaming apparatus including feed means
JPH11277500A (ja) 超音波加工装置
JPH02134188A (ja) 縫割りミシン
JPS63125290A (ja) シ−ト状材料加熱加工機
JP4958632B2 (ja) 超音波連続溶着溶断装置
JP7141306B2 (ja) 接合装置
EP0112949B1 (en) Sewing method and machine
KR102408513B1 (ko) 봉제장치
JPS63115589A (ja) 縫い割りミシン
JPS61247495A (ja) ミシンの定寸縫い装置
WO2019091106A1 (zh) 用于纸箱的缝线封箱机
JPS63115588A (ja) 縫い割りミシン