JPS6312030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312030Y2
JPS6312030Y2 JP11526783U JP11526783U JPS6312030Y2 JP S6312030 Y2 JPS6312030 Y2 JP S6312030Y2 JP 11526783 U JP11526783 U JP 11526783U JP 11526783 U JP11526783 U JP 11526783U JP S6312030 Y2 JPS6312030 Y2 JP S6312030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
communication hole
handle holder
cap
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11526783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022463U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11526783U priority Critical patent/JPS6022463U/ja
Publication of JPS6022463U publication Critical patent/JPS6022463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312030Y2 publication Critical patent/JPS6312030Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブレーキやクラツチ用のマスタシリン
ダに関するものである。
一般に、例えば2輪車用油圧ブレーキのマスタ
シリンダに装備されるブレーキ液のリザーバは、
リザーバの開口部からブレーキ液を注入した後、
その開口周端部にブレーキ液の液面に追従変位す
る弾性ダイヤフラムの周端部に形成されたフラン
ジ部を介してキヤツプを固着している。
ところで、この様なリザーバタンクにおいて、
前記弾性ダイヤフラムとキヤツプとにより画成さ
れる大気室が密閉されていると、例えばブレーキ
レバーの作動によりブレーキ液がマスタシリンダ
本体に供給されてリザーバ内の残量が減少する
際、弾性ダイヤフラムが液面に追従変位しようと
すると、前記大気室に負圧が生じることとなり、
そのためスムースなブレーキ液の供給が妨げられ
るため、この大気室と外部とを連絡する大気連通
孔が必要となる。そして従来はそのためキヤツプ
の周端部に形成された溝状の連通孔や、リザーバ
の開口周端部からリザーバの外壁中を下つてリザ
ーバ下方に貫通する孔状の連通孔等が考えられて
いた。
しかし乍ら、前者においては連通孔がリザーバ
の外壁面に開口しているため、弾性ダイヤフラム
を透過したブレーキ液が、運転中の二輪車のパン
クなどにより、前記連通孔から漏出し外壁面を汚
損せしめまたはその塗装の剥離等を生ぜしめるし
後者においては、連通孔が外部に開口しているた
め塵埃等により連通孔が目詰まりを生じたり又リ
ザーバ内の大気室へそれらが侵入する等の問題が
あり、いずれも満足できるものではなかつた。
本考案は上述の実情に鑑みなされたもので、リ
ザーバの開口周端部とキヤツプとの間に、リザー
バ内の液面に追従変位する弾性ダイヤフラムのフ
ランジ部が挟持され、かつリザーバの外壁の一部
を膨出せしめてハンドルホルダ部を一体的に形成
して成るマスタシリンダにおいて、リザーバの開
口周端部から前記ハンドルホルダ部のハンドルバ
ーと対面する内壁に貫通する連通孔を穿設すると
ともに、該連通孔のリザーバの開口周端部側の開
口端が前記弾性ダイヤフラムとキヤツプにより画
成された大気室に通じていることを特徴とするも
のであり、その目的とするところは連通孔が目詰
まりを生じたり、またそこからリザーバ内の大気
室に異物が侵入したりすることなく、スムースに
作動するマスタシリンダを提供することにある。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細
に説明する。本実施例は2輪車用油圧ブレーキの
マスタシリンダであり、リザーバ1、マスタシリ
ンダ体2、ハンドルホルダ部3が一体的に形成さ
れており、リザーバ1にはリザーバ1内のブレー
キ液Fの液面に接触して追従変位する通性ダイヤ
フラム4のフランジ部4aを挟んでキヤツプ5が
嵌着されている。ここでハンドルホルダ部3はリ
ザーバ1のライダー側の外壁の一部を膨出せしめ
て形成され、ハンドルバー6の上半分を覆う半割
形状となつている。そしてリザーバ1の開口周端
部1aからハンドルホルダ部3のハンドルバー6
と対面する内壁3aまで貫通する大気連通孔7が
形成されており、該連通孔7のリザーバ1側の開
口端7aが、前記ダイヤフラム4とキヤツプ5と
により画成される大気室Aに通じている。従つて
ダイヤフラム4のフランジ4aの前記開口端7a
を覆う部分に孔4bを、キヤツプ5には該孔4b
に当接する位置に溝5aを夫々形成している。ま
たハンドルホルダ部3のハンドルバー6と対面す
る内壁3a及びハンドルホルダ半割体8と対面す
る内壁3bには前記連通孔7の他方開口端7bに
連通する条溝3cが形成されている。
尚、本実施例においては、マスタシリンダに一
体的に形成したハンドルホルダ部3をハンドルバ
ー6の上半分を覆う形状のものとしたが、他の形
状、例えばハンドルバー6の前半分を覆う形状の
ものとしても良く、また連通孔7のリザーバ1側
の開口端7aを大気室Aに連通させるため、ダイ
ヤフラム4のフランジ4aに孔4bを形成した
が、これに限らず例えば切り欠きを形成するなど
しても良いし、他方の開口端7bをよりスムース
に外部の大気と連通させるためハンドルホルダ部
3に、条溝3cを形成したが必ずしも必要ではな
く、ハンドルホルダ部3とハンドルホルダ半割体
8とを螺着する際自然に生じる間隙でも実施可能
である。さらに該開口端7bをハンドルバー6の
中央部に位置させたが、これは開口端7bを外部
より遠ざけて異物の侵入を防ぐためであり、場合
によつては位置を変更することも考えられる。さ
らにまた本実施例においては、ハンドルホルダ部
3の連通孔7を穿設した中央部が肉厚となつてい
るため、リブとなつてハンドルホルダ部3を補強
する役割を果している。
上述の如きマスタシリンダにおいて、ブレーキ
レバー9の作動によりブレーキ液Fがマスタシリ
ンダ体2側へ供給されてリザーバ1内の残量が減
少すれば、その液面の変位に応じてダイヤフラム
4が下方へ凹むが、この際大気室Aにはハンドル
ホルダ部3に形成した条溝3c、連通孔7、ダイ
ヤフラム4のフランジ4aに形成された孔4b、
キヤツプに形成された溝5aを通つて外部の大気
が流れ込むため、大気室Aは負圧とならず、前記
ブレーキ液Fの供給を妨げない。
本考案は以上の如くリザーバの大気連通孔をハ
ンドルホルダ部に開口せしめたから、連通孔は従
来と同様、リザーバ内の大気室の負圧を未然に防
止し得るし、ブレーキ液の排出路ともなり得、そ
の際連通孔の外部への開口端が、従来の如くリザ
ーバ外壁面等外部に露出する位置にないことか
ら、大気中の塵埃等が侵入しにくく、連通孔の目
詰まりや、リザーバ内の大気室への異物の侵入を
未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図は平面図、第2図は第1図の−
断面図である。 1はリザーバ、2はマスタシリンダ体、3はハ
ンドルホルダ部、4はダイヤフラム、5はキヤツ
プ、7は連通孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リザーバの開口周端部とキヤツプとの間に、リ
    ザーバ内の液面に追従変位する弾性ダイヤフラム
    のフランジ部が挟持され、かつリザーバの外壁の
    一部を膨出せしめてハンドルホルダ部を一体的に
    形成して成るマスタシリンダにおいて、リザーバ
    の開口周端部から前記ハンドルホルダ部のハンド
    ルバーと対面する内壁に貫通する連通孔を穿設す
    るとともに、該連通孔のリザーバの開口周端部側
    の開口端が前記弾性ダイヤフラムとキヤツプによ
    り画成された大気室に通じていることを特徴とす
    るマスタシリンダ。
JP11526783U 1983-07-25 1983-07-25 マスタシリンダ Granted JPS6022463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11526783U JPS6022463U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11526783U JPS6022463U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022463U JPS6022463U (ja) 1985-02-15
JPS6312030Y2 true JPS6312030Y2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=30266140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11526783U Granted JPS6022463U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022463U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI632080B (zh) * 2013-11-01 2018-08-11 日立汽車系統股份有限公司 總泵及儲液筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022463U (ja) 1985-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312030Y2 (ja)
US4542624A (en) Diaphragm assembly
JPS638528Y2 (ja)
JPS5827869Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バタンク
JPH0143970Y2 (ja)
JPS6236674Y2 (ja)
JP2557540Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバタンクの液封構造
JPH0211318Y2 (ja)
JPH0445979Y2 (ja)
JPS5845970Y2 (ja) リザ−バタンク
JPS5826910Y2 (ja) 容器のキャップ装置
JPH11278240A (ja) 作動液リザーバ
JPS5837719Y2 (ja) 車輛用マスタシリンダへの油槽の取付装置
JP2568522Y2 (ja) リザーバ用キャップ
JPH0185176U (ja)
JPS621097Y2 (ja)
JPS6312032Y2 (ja)
JPS62176077U (ja)
JPS635807Y2 (ja)
JPS59167729U (ja) 作業車のエンジン燃料タンク
JPS5927326Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バ
JPS5826860Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バ
JPH0331647Y2 (ja)
JPS5827868Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バタンク
JPS6030866U (ja) マスタシリンダ用リザ−バ