JPS63119640A - 吊下式人工海底施設による養殖方法 - Google Patents

吊下式人工海底施設による養殖方法

Info

Publication number
JPS63119640A
JPS63119640A JP61266864A JP26686486A JPS63119640A JP S63119640 A JPS63119640 A JP S63119640A JP 61266864 A JP61266864 A JP 61266864A JP 26686486 A JP26686486 A JP 26686486A JP S63119640 A JPS63119640 A JP S63119640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kelp
net
facility
seaweed
abalone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61266864A
Other languages
English (en)
Inventor
忠志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Original Assignee
Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakodate Seimo Sengu Co Ltd filed Critical Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Priority to JP61266864A priority Critical patent/JPS63119640A/ja
Publication of JPS63119640A publication Critical patent/JPS63119640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はウニ、アワビ等の様な有用底着性水産動物類の
養殖方法に関するものである。
(従来の技術〉 従来、ウニ、アワビ等の如く、主として餌料をコンブ、
ワカメ等の様な比較的大型の海藻類に依存する底着性水
産動物類の養殖方法は、小型の籠等の容器内に、これ等
ウニ、アワビ等の種苗を任意粒数収容し、海中の任意水
深に吊下もしくは海底上に設置し、定期的に上記籠等容
器を引き上げて餌料海藻を投餌する方法がとられている
(発明が解決しようとする問題点) 上記の様な従来の養殖方法の場合、籠等の容器は容量が
小ざくかつ投餌された餌料海藻類は容器の底面上に密着
状態で堆積し、堆積した餌料海藻類間の海水交流が悪く
なるから、これ等餌料海藻類は変質もしくは腐敗し易く
る。したがって、本養殖にあっては、定期的しかも夏期
の高水温時にあっては、短期間のサイクルでの投餌が不
可欠な条件とされ、管理上、特に投餌作業に多大の労力
を必要とする養殖方法であった。
また、投餌のため籠等容器を引き上げ空中に暴露するこ
とは、容器内に収容されたウニ、アワビ等種苗に生理的
障害を与えると共に、その着生は管足によるが着生力の
小さいウニの場合は、空中に引き上げられると管足が収
縮するので、着生力が著しく低下して脱落してしまい、
容器内で互いに衝突し合うことになる。これが原因とな
って練が折損し、線間に位首する管足が収縮し着生機能
が不能となって、摂餌活動が低下し、ついには斃死に至
るのである。
ざらに、時化、水温の急激な変化、降雨等の様な外的要
因によって環境条件が悪化した場合は、定期的投餌が不
可能になることが多く、したがって、ウニ、アワビ等有
用底着性水産動物類の養殖におっては、その効率上、こ
の様な管理上の問題点の解決が必要かつ急務とされてい
た。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の様な従来の問題点を解決するために為
されたもので、自然の生息環境すなわち海底に於ける生
息環境に近似した合成繊維ならびに合成樹脂の素材で形
成された箱型の人工海底施設を任意の水深に吊下し設置
することによって、常に飼料海藻を確保つまり良好な餌
場を造成しながら、ウニ、アワビ等の様な有用底着性水
産動物類の養殖を効率的に行なうものでおる。
なお、本発明の人工海底施設を任意の水深に吊下し設置
してから、餌料海藻としてのコンブが着生した養成ロー
プを本発明施設の箱網内の縦仕切り網の上部付近に適宜
間隔で水平状態に配設することによって、餌料海藻コン
ブはその比重が海水よりも大きいから、その葉体が海中
下方に吊下状態となるものであるが、太陽の光を受光し
ながら光合成を行ない、茎と葉体の付根の部分つまり成
長帯のツキダシによる成長によって、コンブの葉体の先
端が本発明施設の底面に着底もしくは底面付近に垂れる
と、本発明施設の底面に着底して生息中のウニ、アワビ
等が着底もしくは底面付近に垂れる餌料海藻コンブの葉
体の先端を直接または縦仕切り網を移動しながら捕食し
て成長するものでおる。
(作用) 本発明は上記の様な養殖方法であるから、コンブの成長
時期に於いて、本発明施設の上部にコンブが着生した養
成ロープを配設してあくことによって、本発明tM設内
に収容されたウニ、アワビ等有用底着性水産動物類は、
着底もしくは底網付近に垂れたコンブの葉体の先端を捕
食して成長することになるから、従来、この間、管理上
多大の労力を必要とされたコンブ、ワカメ等餌料海藻の
投餌作業が不必要となる効果を奏することになるもので
おる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基き説明する。
第1図は本発明吊下式人工海底施設Aの設置状体を示す
一部切欠正面図であって、箱体1は合成繊維ならびに合
成樹脂素材の網体2から成る4面の側網3と底網4.蓋
網5および複数の縦仕切り網6とが補強ロープ7によっ
て補強して形成されたもので、海面17上に浮上してい
るフロート9から吊下ロープ8を介して、第1図の様に
、任意の水深の海中に吊下され、側網3および底網4外
縁の補強ロープ7に結着されたフロート10と重錘11
によって、所定の箱型の形状を維持させながら撃留ロー
115で繋留されるものである。
ウニ、アワビ等有用底着性水産動物類16は、図示した
様に、上記本発明施設Aの箱体1内すなわち網体2から
成る底網4上に適宜粒数収容するものであるが、上記有
用底着性水産動物類16の本施設Aえの収容と前後して
、予め他の養殖施設(図示せず〉で養殖し、少なくとも
本施設Aの箱体1の高さ前後にまで成長した長さのコン
ブ14が着生した養成ロー112を、縦仕切り網6の上
方すなわち箱体1内の上Ha付近に適宜間隔で水平状態
に配設するものでおる。
なお、養成ロープ12にはコンブ14の着生度合によっ
て、フロート13を適宜取付けるものであるが、箱体1
内の縦仕切り網6の上方1a付近に水平状態で配設され
た養成ロープ12に着生したコンブ14が、海水より比
重が大きいことから、第1図の様に、葉体14aの先端
14dが箱体1内の底網4上付近にまで垂れることにな
る。
しかして、箱体1内の底網4上に収容され、底網4の網
体2を構成する網糸2aに着生しているウニ、アワビ等
有用底着性水産動物類16は、底網4上に着底もしくは
底網4上付近に垂れたコンブ14の葉体14aの先端1
4dを直接または縦仕切り網6を移動しながら捕食し成
長するものである。
なあ、餌料海藻としてのコンブ14は、第2図に示す様
に、成長帯14.cが葉体14aと茎14bの間におり
、また葉体14aの先端14dが末枯れ箇所となってい
て、成長帯14cの伸長所謂ツキダシによってコンブ1
4は成長するものであるが、成長帯14Cと葉体14a
の先端14dの末枯れ箇所との関係は下記の通りなるも
のである。
(1)、コンブ14の長さに変化が無い場合:14Cの
伸長する長さ=14dの末枯れる長さく2)、コンブ1
4が伸長する場合: 14cの伸長する長さ〉14dの末枯れる長さく3)、
コンブ14が縮小する場合: 14Cの伸長する長さく14dの末枯れる長さ餌料海藻
コンブ14が伸長する期間2月〜7月は、またウニ、ア
ワビ等有用底肴性水産動物類16の成長率が著しく良好
な時期でもあって、したがって、上記の様に、コンブ1
4の着生した養成ロープ12を本発明施設Aの箱体1内
の縦仕切り網6の上方1a付近に適宜間隔で水平状態で
配設することによって、着生コンブ14は日光を潤沢に
受光して光合成を活発に行ない伸長するものであるが、
この場合、箱体1の底網4に着底し、餌料海藻コンブ1
4を捕食するウニ、アワビ等16はほぼ葉体14aの先
端14dの比較的柔らかな末枯れ箇所付近のみを摂餌す
ることになるから、コンブ14は上記の様な、増減の関
係にあることでも明らかな如く、成長帯14Cは活発に
ツキダシ現象を継続するから、餌料海藻としてのコンブ
14は、ウニ、アワビ等16の捕食によって大きな減耗
を生じことが無いので、したがって、ウニ、アワビ等1
6の養殖が長期間に亘って投餌すること無く可能となる
ものである。
上記本発明施設Aは、箱体1が網体2から成る4面の側
網3ならびに底網4.M網5で形成されているから、養
殖の対象となるウニ、アワビ等16は、餌料コンブ14
が豊富な場合、コンブ14に蝟集する性質が有ることか
ら、例え本施設Aの箱体1が破損し養殖中のウニ、アワ
ビ等16が箱体1外に脱出したとしても、箱体1を形成
する側網3ならびに底網4は網体2から成っているから
、ウニ。
アワビ等16は網糸2aを伝わって側網3の下方ならび
に底網4の外側に横向きもしくは逆様に着生しながら、
コンブ13を捕食することになるものである。
(発明の効果) 本施設の箱体は合成繊維ならびに合成樹脂素材の網体か
ら成る4面の側網ならびに底網、蓋網また縦仕切り網で
形成されると共に、海面上のフロー1〜から吊下ロープ
を介して任意の水深の海中に吊下され、底網に結着され
た重錘によって所定の形状を維持しながら、箱体の上部
付近にコンブが着生した養成ロープを水平状態で配設し
ているから、本施設に収容されて養殖中のウニ、アワビ
等有用底着性水産動物類は、本施設より脱出すること無
く、底網上に垂れたコンブの葉体の先端を、それぞれ任
意の着生状態で捕食しながら成長すると共に、本施設を
形成する箱体は、耐蝕性のみならず、適度の伸縮性にも
優れており、したがって、波浪に起因する衝撃緩和効果
に富んでいるので、施設の耐久性ならびにウニ、アワビ
等有用底着性水産動物類の着生に大きな悪影響を及ぼさ
ず養殖を行なうことが可能となるものである。
なお、本発明施設による有用底着性水産動物類の養殖は
、ウニ、アワビ等をそれぞれ単一のみならず、複合して
行なうことも出来、したがって、自然環境下の生息条件
すなわち海底と同様の条件で、大量かつ粗放的養殖の実
現が用意かつ可能になるものである。
ざらに、本発明施設による養殖方法は、既存の養殖M設
例えばコンブ、ワカメ等の様な海藻類の養殖施設等の下
方の海中利用も可能となるから、限られた漁場としての
養殖漁場の立体的活用も可能となる効果をも奏すること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部切欠正面図。 第2図は養成ロープに着生したコンブを示す斜視図、第
3図は第1図の一部切欠拡大斜視図でおる。 1、、、、、箱体 la、、 、、 、箱体の上部 2、、、、、網体 2a、 00.、絹糸 3、、、、、側網 4、、、、、底網 5、、、、、M網 6、、、、、縦仕切り網 7、、、、、補強ロープ 8、、、、、吊下ロープ 9、1090.フロート 1100091重錘 121.、 、 、養成ロープ 13、 、 、 、 、フロート 140. 、 、 、コンブ 14a 、 、 、 、葉体 14b 、 、 、 、茎 14C、、、、成長帯 14d 、 、 、 、葉体の先端 15、 、 、 、 、撃留ロープ 1B0. 、 、 、有用底着性水産動物類170. 
、 、 、海面 A、、、、、養殖施設

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主として餌料を海藻類に依存する底着性水産動物類の養
    殖に於いて、海中の任意水深に吊下設置した合成繊維な
    らびに合成樹脂素材の網体から成り、複数の縦仕切り網
    を有する大型の箱型構造物の上部に、餌料海藻コンブが
    着生した養成ロープを適宜間隔で配設して成ることを特
    徴とする吊下式人工海底施設による養殖方法。
JP61266864A 1986-11-10 1986-11-10 吊下式人工海底施設による養殖方法 Pending JPS63119640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266864A JPS63119640A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 吊下式人工海底施設による養殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266864A JPS63119640A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 吊下式人工海底施設による養殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119640A true JPS63119640A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17436716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266864A Pending JPS63119640A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 吊下式人工海底施設による養殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594253U (ja) * 1991-09-30 1993-12-24 日本パイオニクス株式会社 簡易冷却袋

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116354A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
JPS52141387A (en) * 1975-11-21 1977-11-25 Yoshitarou Hamaguchi Method of raising juvnile fish
JPS5386400A (en) * 1977-01-05 1978-07-29 Masatoshi Yamamoto Floating culture cases
JPS5729567U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS6028213U (ja) * 1983-08-01 1985-02-26 株式会社クボタ コンバインのマフラ構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116354A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
JPS52141387A (en) * 1975-11-21 1977-11-25 Yoshitarou Hamaguchi Method of raising juvnile fish
JPS5386400A (en) * 1977-01-05 1978-07-29 Masatoshi Yamamoto Floating culture cases
JPS5729567U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS6028213U (ja) * 1983-08-01 1985-02-26 株式会社クボタ コンバインのマフラ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594253U (ja) * 1991-09-30 1993-12-24 日本パイオニクス株式会社 簡易冷却袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012167097A (ja) 付着性海生動物の培養
KR101883836B1 (ko) 해중림 조성용 조립식 구조물
CN102792904A (zh) 三曲面海藻林鱼礁
KR101806086B1 (ko) 해삼용 침하식 복합 양식방법
KR101806085B1 (ko) 해삼용 침하식 복합 양식장치
JPH09289841A (ja) アワビ類の栽培方法
CN104221972A (zh) 一种树形人工鱼礁
CN208095712U (zh) 一种人工鱼巢
KR102202815B1 (ko) 갑오징어 수정란 부착용 인공조초
KR100261437B1 (ko) 가상(架床)세트식굴양식구조물및이를위한하나굴종패생산및굴의양성방법
KR102200440B1 (ko) 해상용 해삼 양식장치
KR102311181B1 (ko) 개체굴 양식장치
KR200491524Y1 (ko) 부침식 가리비 대량 양식장치
RU2730611C1 (ru) Установка для культивирования трепангов
CN107711655A (zh) 一种用于水产养殖的网箱及养殖方法
JPS63119640A (ja) 吊下式人工海底施設による養殖方法
JP4125221B2 (ja) サンゴの海上養殖方法及びその装置
KR20200000112U (ko) 먹이투입구가 형성된 부침식 가리비 대량 양식장치
CN111631125A (zh) 一种海上悬浮式鳗草无土移植装置及其应用
KR102436829B1 (ko) 수용성 소재를 이용한 개체굴 양식장치
JP3232772U (ja) 藻類の養殖システム
KR102003185B1 (ko) 목재를 이용한 두족류 서식 및 산란장치
JPS60251829A (ja) 筒網沈下動揺防止器付き養殖網
CN212212242U (zh) 海上悬浮式鳗草无土移植装置
CN208581700U (zh) 一种脉红螺育苗装置