JPS63118708A - 移動光学要素を具えた光学系 - Google Patents

移動光学要素を具えた光学系

Info

Publication number
JPS63118708A
JPS63118708A JP26499386A JP26499386A JPS63118708A JP S63118708 A JPS63118708 A JP S63118708A JP 26499386 A JP26499386 A JP 26499386A JP 26499386 A JP26499386 A JP 26499386A JP S63118708 A JPS63118708 A JP S63118708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
moving
optical element
optical
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26499386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750244B2 (ja
Inventor
Shoichi Yamazaki
章市 山崎
Nozomi Kitagishi
望 北岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61264993A priority Critical patent/JPH0750244B2/ja
Publication of JPS63118708A publication Critical patent/JPS63118708A/ja
Priority to US07/363,453 priority patent/US4974950A/en
Publication of JPH0750244B2 publication Critical patent/JPH0750244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は光学系に関し、特に光学系の一部を光軸と垂直
な方向へ平行偏心させる構成の光学系に関するものであ
る。
〔従来技術〕
撮影中のカメラに振動が加わり、像点が移動することt
防止する像安定化の場合、あるいは撮影画像に特殊な撮
影効果を与えるシフトレンズ、更には光学読取り装置の
オート・トラッキング用として光学系の1部要素を移動
するものは知られている。
通常、撮影する際に露光時間が長かったため手ブレが画
像に大きな影響を与えたり、動いている車や船やヘリコ
プタ−などから撮像する場合では、カメラに高周波数の
振動が加わり画像ブレが生じる。この現像は特に望遠レ
ンズでは顕著である。そのため手持ち撮影や乗物上から
の撮影の時はカメラにとって防振用の光学系は不可欠な
ものになっていくと思われる。
そして本出願人によるこの種技術の先願として特願昭6
0−185167号等がある。この出願の実施例中で述
べられた光学系は、収斂の作用をもつレンズ群と発散の
作用を持つレンズ群により、アフォーカル系を形成し、
その後に光軸と垂直な方向に移動可能な移動レンズ群を
持つ。
そして何んらかの影響でカメラに振動が生じてレンズ系
の光軸がずれた場合、加速度センサー等によって、像点
のずれ量を算出し、そのずれ量がゼロになる方向に移動
レンズ群を動かすと、像点を静止状態に保つことができ
る。第1,2゜3図は、その概略図である。1aは収斂
の作用を持つレンズ群、1bは発散の作用を持つレンズ
群で、両群でアフォーカル系を形成している。2は収斂
の作用を持つ穆勤レンズ群、3は移動レンズ群を動かす
アクチュエーター、4は光学系のブレを検出するセンサ
ー、Fは像面である。センサー4により像面でのプレ量
が算出されアクチュエーター3が、駆動され、プレ量を
ゼロにするように移動レンズ群2が移動し像を静止状態
に保つ。
しかしここではアフォーカル系を移動レンズの前に配置
しているため、移動レンズの倍率が1になる。そのため
穆勤レンズの移動量とそれに伴なう像点の補正量の比が
1=1に限定されてしまい、敏感度λは1である。
〔発明が解決しようとしている問題点〕本発明は、平行
偏心部を具えた光学系において少ない偏心量で像の効果
的移動を可能にすることを目的とする。
そしてこの目的を達成するために、光学系を構成する光
学要素の一部を光軸と垂直な方向へ穆勤させて像の移動
を生じさせる光学系に於いて、移動する光学要素の横倍
率をβa、これより像面側の光学要素の倍率をβb(但
し像面側に光学要素が存在しないときはβb=1とする
)とするとき、 |βb(1−βa)l≧| を満足させるものである。
〔実施例の説明〕
第4図〜第6図は夫々本発明の実施例を示している第4
図は第1の実施例で結像レンズ系は、順にフォーカルな
第ルンズ群5、第2レンズ群6、第3レンズ群7から成
る。各レンズ系は1枚又は複数枚のレンズから成るもの
とする。Fは像面である。第2レンズ群6は結像レンズ
系の光軸と垂直な方向へ平行偏心が自在であるように、
不図示の支持装置で支持されているものとし、ピエゾ素
子等のアクチュエーター3で2次元的に駆動される。即
ち図ではアクチュエーター3は第2レンズ群6を上下方
向に移動させる様に描いているが、アクチュエーターは
もう1組設けられていて、上下方向の穆勤と機械的な干
渉を起すことなく第2レンズ群6を左右方向に駆動する
様になっているものとする。また加速度計やジャイロス
コープの様な振動検出センサー4は上下方向の振動を検
出するが、振動検出センサーも図示の他にもう一組設け
られていて、左右方向の振動を検出し、これらの検出量
は、夫々のアクチュエーター3へ入力されるので、二次
元的な撮動に応じて第2レンズ群6は検出量がゼロにな
る方向に移動し、像面のブレをキャンセルする。また撮
動による光軸に平行な方向でのずれ、つまりピント移動
は不図示であるが自動焦点検出機構によって補正される
ものとする。第5図と第6図に示す光学配置の場合も同
様に補正される。
ここで第4図の第2レンズ群6の光軸と垂直な方向への
穆!a量をd、dに対応した像面上でのプレ補正量をり
、敏感度を1 (=D/d)、第2レンズ群6の倍率を
βa1第3レンズ群7の倍率をβbとした時、 D=βb(t−βa)d=ud と示され、 N21=lβb(1−βa)l≧| の条件を満すβa、βbを設定したことにより、敏感度
λが1以上の防振光学系が実現できる。
また第5図の光学系は第ルンズ群5、移動レンズ群であ
る第2レンズ群6より構成され、敏感度をLL(=D/
d)移動レンズ群6の倍率をβaとした時、 D=(1−βa)d=λd と示され、 11=1  (1−βa)l≧| の条件を満すβaを設定したことにより敏感度文が1以
上の防振光学系ガイ実現できる。
更に第6図の光学系は8勅レンズ群である第ルンズ群6
、第2レンズ群7から構成され、敏感度をJZ(=D/
d)、fJ勤レしズ群6の倍率をβa、第2レンズ群7
の倍率をβbとした時、D=βb(を−βa)d=ud と示され、 1fLl=lβb(i−βa)l≧| の条件を満すβa、βbを設定したことにより敏感度l
が1以上の防振光学系が実現できる。
下記に第4図及び第5図において、敏感度u=−1,5
に定めた場合のパワー配置の数値実施例を示す。
(第4図に対応する実施例) 第ルンズ群(5)ψ=2.0 主点間隔0115 移動レンズ群(6)ψ=−2,1429主点間隔0.3 第3レンズ群(7)ψ=0.9091 (第5図の実施例) 第ルンズ群(5)ψ=2.5 主点間隔0.12 移動レンズ群(6)ψニー2.1429これまでの例で
は結像光学系における像面安定化について述べてきたが
結像光学系ではなく、アフオーガル光学系である望遠鏡
、双眼鏡などにも応用できる。補正方法、レンズ群の配
置に対する敏感度の式などは、結像光学系の場合と同じ
である。
従来は高周波数で振幅の大きな振動に対してはアクチュ
エーターの応答速度に問題があり、補正がむずかしかっ
た。しかしピエゾ素子のように応答速度10−5秒とい
う非常に早い素子を、アクチュエーターに使用すれば問
題ないのであるが、一般のピエゾ素子の変位量は数μm
〜数十μmと非常に小さい。そこで積層型ピエゾ素子も
しくは変位量拡大型を使用すれば、変位量を数百μm〜
数mnにすることができる。この変位量拡大型ピエゾ素
子をアクチュエーターに使用し、平行偏心させるレンズ
群の敏感度を1以上に設定することにより高周波数で振
幅の大きな振動に対しても十分補正可能とした。
また本発明とピエゾ素子との組み合せによって応答速度
が速くなるので、センサーからアクチュエーターへの信
号のフィードバックの回数も多くすることができ、振動
に対してリアルタイムで補正が可能である。さらに従来
よりも制御系が簡単になる利点がある。
〔効果〕
以上述べた本発明によれば、8動部分の少量の8勅で目
的を達成できるため移動のための空間を小さくでき、装
置全体として小型化できる効果がある。更に移動量が小
さいから、高周波数でまた大きな振幅に対しても正確に
追従できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は従来例を示す光学断面図。 第4図、第5図、第6図は夫々本発明の実施例を示す光
学断面図。 図中3はアクチュエーター、4は振動検出センサー、5
は第ルンズ群、6は可動の第゛2レンズ群、7は第3レ
ンズ群である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学系を構成する光学要素の一部を光軸と垂直な
    方向へ移動させて像の移動を生じさせる光学系に於いて
    、移動する光学要素の横倍率をβa、これより像面側の
    光学要素の倍率をβb(但し像面側に光学要素が存在し
    ないときはβb=1とする)とするとき、 |βb(1−βa)≧| を満足する移動光学要素を具えた光学系。
  2. (2)前記移動する光学要素は像面安定化のために駆動
    される特許請求の範囲第1項記載の移動光学要素を具え
    た光学系。
JP61264993A 1986-11-06 1986-11-06 移動光学要素を具えた光学系 Expired - Lifetime JPH0750244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264993A JPH0750244B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 移動光学要素を具えた光学系
US07/363,453 US4974950A (en) 1986-11-06 1989-06-06 Optical system for deflecting image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264993A JPH0750244B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 移動光学要素を具えた光学系

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8112509A Division JP3049690B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 防振光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118708A true JPS63118708A (ja) 1988-05-23
JPH0750244B2 JPH0750244B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=17411077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264993A Expired - Lifetime JPH0750244B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 移動光学要素を具えた光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750244B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168403A (en) * 1989-12-07 1992-12-01 Minolta Camera Co., Ltd. Zoom lens system
US5678071A (en) * 1995-08-23 1997-10-14 Nikon Corporation Variable focal length optical system capable of shifting image

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091774A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像カメラ用ズ−ムレンズ
JPS60154223A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Minolta Camera Co Ltd 光デイスク用対物レンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091774A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像カメラ用ズ−ムレンズ
JPS60154223A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Minolta Camera Co Ltd 光デイスク用対物レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168403A (en) * 1989-12-07 1992-12-01 Minolta Camera Co., Ltd. Zoom lens system
US5678071A (en) * 1995-08-23 1997-10-14 Nikon Corporation Variable focal length optical system capable of shifting image

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750244B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606456A (en) Image processing apparatus and display system
CN101334574B (zh) 摄像装置
US5040881A (en) Image stabilization lens system
JPH0420941A (ja) 像ブレ補正手段を有した撮影装置
JP2641172B2 (ja) 像ぶれ補正装置
US5069537A (en) Image deflecting device
JPH0421815A (ja) 像安定撮影レンズ系
US5652918A (en) Image blur suppression device for an optical camera
JPH07104218A (ja) 変倍光学系
US5657080A (en) Photographing system for detecting and correcting camera shake
JP2560377B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP4095131B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系及びそれを有する撮像装置
JPH01284823A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP2012208335A (ja) 画像ぶれ補正装置
KR100392619B1 (ko) 손흔들림 보정장치
JPS6266774A (ja) 撮像装置の像偏向装置
JP3927684B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPS63118708A (ja) 移動光学要素を具えた光学系
JP3070592B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
EP1947507A1 (en) Image shake correcting device
JP3927730B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPH06160778A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP3049690B2 (ja) 防振光学系
JPH01276116A (ja) 移動光学要素を具えた光学系
JPH01284824A (ja) 防振機能を有した変倍光学系

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term