JPS6311854A - 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法 - Google Patents

電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法

Info

Publication number
JPS6311854A
JPS6311854A JP61155880A JP15588086A JPS6311854A JP S6311854 A JPS6311854 A JP S6311854A JP 61155880 A JP61155880 A JP 61155880A JP 15588086 A JP15588086 A JP 15588086A JP S6311854 A JPS6311854 A JP S6311854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaw detection
reflected echo
refraction angle
scanning
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61155880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553228B2 (ja
Inventor
Kenji Yuya
油谷 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61155880A priority Critical patent/JPS6311854A/ja
Publication of JPS6311854A publication Critical patent/JPS6311854A/ja
Publication of JPH0553228B2 publication Critical patent/JPH0553228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子走査型超音波探傷装置における探傷条件
の補正法に関し、角鋼片等の中間製品のように、鋼板、
棒鋼といった最終製品に比べ表面形状の悪いものの内部
欠陥(皮下欠陥を含む)を電子走査型超音波探傷装置に
よって検出しようとする場合に適用されるものである。
勿論、Hk%製品の探傷においても補正効果がある場合
は適用されることは云うまでもない。
(従来の技術) 電子走査型超音波探傷装置を用い、角鋼片の内部探傷を
行なう方法として、本発明者は、電子リニア走査による
角鋼片の探傷法(特願昭57−233945号)、電子
セクター走査による角鋼片の探傷法(特願昭57−23
3946号)、電子セクター・電子リニア走査併用によ
る角鋼片の探傷法(特願昭57−233944号)を既
に提案した。
上記各探傷法を比較した場合、リニア走査は第1図(a
lに示す如くアレイ型探触子1の超音波の送受信位置を
順次変える方式であり、超音波の入射点が順次移動する
ため、被検材2の入射面に凹凸があると、材中への超音
波の伝播方向が変化し、所定の探傷領域が探傷できなく
なり、欠陥の位置評定精度も劣化するという短所がある
。これに対して、セクター走査では第2図山)に示す如
くアレイ型探触子lからの超音波ビームの傾き角を順次
変えるだけであるため、入射点の移動量はわずかであり
、入射面凹凸の影響は、リニア走査に比べ極めて少なく
なる。さらに電子セクター・電子リニア走査併用による
探傷の場合は、第2図に示すようにセクター走査時の入
射点の移動量に相当する分だけアレイ型探触子1の送受
信に使用するエレメント位置をシフト (リニア走査)
することにより、極力入射点の位置ずれをなくしている
(アレイ型探触子1のエレメントピンチの1/2以下の
位置ずれは残る)。よって、電子セクター・電子リニア
走査併用の探傷法は、最も被検材2の形状不良(特に入
射面)の影響で探傷性能が変化することの少ない探傷法
と云える。しかしながら、この電子セクター・電子リニ
ア走査併用の探傷法には、次の問題点が残されている。
光の屈折と同様に超音波も境界面に斜めに入射すると、
下式スネルの法則に従い屈折する。
5ini     C+ sin θ   C2 1: 入射角、 θ: 屈折角 C5: 入射側の媒質の音速 C2: 屈折側の媒質の音速 よって第3図に示すように、境界面に凹凸があると、面
のレンズ効果によって、C+ < c zであれば凹面
入射で集束(第3図(al) L、凸面入射で拡散(第
3図(bl) してしまう。またC + > Czであ
れば全く逆に凹面入射で拡散、凸面入射で集束する。
即ち、入射面に凹凸があると、所定の探傷域を集束ビー
ムで探傷しようとしても、面のレンズ効果でビームフォ
ーミングが乱され、所定の探傷域で正規の音圧が得られ
なくなってしまう。その−例として、探触子1aからレ
ンズ3を介して発信した超音波が鋼片ブロック等の被検
材2の下部コーナ部4に集束するような条件で探傷した
場合の入射面の凹みによるビームフォーミングの変化を
示すと、第4図(al (b)の如くなる。第4図(a
)は平面入射時を示し、第4図(blは凹面入射時を示
す。これらからも明らかなように前述の角鋼片の内部探
傷において電子セクター・電子リニア走査併用の方法を
用いて、超音波ビームの傾き角の違いによって生じる入
射位置の移動によるレンズ効果の変化は妨げても、レン
ズ効果によるビームフォーミング条件の変化を防ぐこと
はできない。
そこで、本発明者は、この入射面凹凸によるレンズ効果
で、ビームフォーミングが乱れ、所定の探傷域で正規の
集束ビームが得られなくなることに対する探傷条件の補
正法として、電子走査型超音波探傷装置において、入射
面凹凸によるビームフォーミングの乱れを補正するため
に、実際の探傷域の探傷走査を行う前に、被検材2の所
定の反射源をその部位からの反射エコーが最大となる集
束条件(焦点距離)を基準にし、その基準条件に対して
所定割合で焦点距離を補正した複数の集束条件(焦点距
離系列)で反射源を確認走査し、最も反射エコーの高か
った集束条件と同等の補正率で焦点距離を補正した探傷
条件で、実際の探傷域の探傷走査を行う方法を先に提案
した。
しかしながら、この方法で被検材2の入射面凹凸の影響
を全て解決しているわけではなく、次項で述べる問題点
がある。
(発明が解決しようとする問題点) 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法を
電子セクター・電子リニア走査併用による角鋼片の斜角
探傷に適用した場合、次のような結果が得られた。
即ち、被検材2として各グループの鋼片から夫々1本(
サンプルA、B、C)をサンプリングし、性能確認のた
めに第5図に示す位置に人工欠陥■■■を設けた。なお
参考のため、各サンプルA。
B、 Cの入射面形状測定結果を第6図(al〜(C1
に示す。これら第5図及び第6図に示すように被検材2
の入射面の凹みが血中央部でほぼ左右対称であり、面中
央より超音波を入射する場合には、第7図に示すように
、補正処理によって検出能および欠陥位置精度共に大幅
に向上する。
ところが、入射面の凹凸が第8図及び第9図に示すよう
に、血中央部で非対称のときには、同補正法では第1O
図に示すように、検出能は向上しているが、欠陥位置評
定精度はあまり向上しているとは云えない。この結果を
実際の欠陥の位置と対応づけて図示したものが第1)図
である。この第1)図から判かるように、同−入射点か
ら互いに反対方向に入射して検出する2つの欠陥の評定
位置のずれには相関がある。A面のOA点から入射し、
欠陥FDI 、 FB2を探傷した結果を例にすると、
共に欠陥検出時間(路程)は実際の欠陥位置までの路程
にほぼ等しく、各欠陥の実際の検出屈折角θFII++
  θFB□と計算上の屈折角θ、との間にはθFB2
−θF−−(θ、□−〇、)の関係がある。すなわち、
入射点が面凹みの中心線上からずれているために、入射
面が傾斜しているのと同様の作用が働いている。
第12図は入射面凹みに起因する面傾斜による鋼中での
伝播方向の変化をモデル的に表わしたものであり、この
ために生じる欠陥位置評定精度の劣化は従来の補正法で
は対処することができない。
(問題点を解決するための手段) 入射面の凹凸に起因する面傾斜で材中での超音波の伝播
方向が変化し、欠陥位置評定精度が屈゛(なることを補
正する方法として提案したものであり、そのだめの具体
的手段として、電子走査型超音波探傷装置において、被
検材の入射面凹凸によるビームフォーミングの乱れによ
り検出能および検出欠陥の位置評定精度が低下するのを
防止するために、探傷時に集束条件の補正、超音波入射
方向の補正及び、欠陥位置評定時に屈折角の補正を行う
に際し、集束条件および超音波入射方向の補正量を決定
するために、実際の探傷域の探傷走査を1行う前に、被
検材の所定の基準となる反射源をその部位からの反射エ
コーが最大となる集束条件(焦点距離)を基準にし、そ
の基準条件に対して所定の割合で焦点距離を補正した複
数の集束条件(焦点距離系列)で反射源を確認走査し、
最も反射エコーの高かった集束条件と同等の補正率で焦
点距離を補正した探傷用焦点距離系列で実際の探傷走査
を行い、実際の探傷走査の超音波入射方向の補正は、標
準形状の被検材での基準反射源からの反射エコーが最大
となる屈折角θcthと実際に反射エコーが最大となる
屈折角θcmaxとの差をもとに決定するかまたは、標
準形状の被検材での基準反射源からの反射エコーが最大
になる屈折角θcthおよび検出時間EDcthと実際
に反射エコーが最大となる屈折角θcmaxおよび検出
時間EDcmaxと両者の比較をもとに決定するもので
ある。
なお、探傷用焦点距離系列毎の走査ステ・2プ数は、探
傷領域の屈折角範囲より広い範囲をカバーできるよう探
傷ステップ数より多く準備し、探傷ゲートは設定上の屈
折角ではなくみかけ上の屈折角によって選択する。また
欠陥位置評定のための計算処理には、設定上の屈折角で
はなくみかけ上の屈折角を用いる。
(作  用) 次に電子セクター・電子リニア走査併用による角鋼片の
斜角探傷に適用する場合を例に本願発明の詳細な説明す
る。実際の探傷域を探傷する前に、基準となる被検材2
の反射源(ここでは角鋼片の探傷域内のコーナ部)を標
準の被検材形状でその部位からの反射エコーが最大とな
る集束条イ1、すなわちコーナ部に焦点が来る焦点距離
を基準にし、その基準条件に対して所定割合で焦点距離
補正した複数の焦点条件(焦点距離系列)で反射源を確
認走査できるよう、あらかじめ各焦点距離系列毎にアレ
イ型探触子1の使用エレメントの遅延時間を計算して確
認走査用データテーブルをII (、Hしておくと同時
に、実探傷用の各屈折角毎の集束条件に対応したアレイ
型探触子1の使用エレメントの遅延時間についても、反
射源確認走査時の焦点距離補正と同等の割合で反射源確
認走査時と同数の複数の焦点距離のみを補正した集束条
件で遅延時間を計算し、探傷用データテーブルを準備す
る。
ここで、従来の補正法と異なる点は、従来法では探傷用
データテーブルとして、例えば探傷領域が屈折角で20
°から45°までで1ピツチで26ステソプで走査する
のであれば、焦点距離系列毎に26ステソプ分のデータ
しか持っていなかったが、本発明では探傷領域の屈折角
範囲よりも広い範囲で同−探傷ピッチ(屈折角ピンチ)
で所定数余分なステップを準備しているところである。
上記例で探傷範囲の前後に3ステツプずつ付加すると、
屈折角17°、18°、 19°、20°、21°・・
・・・・44°、45゜、46°、47°の32ステソ
プ分のデータを持つことになる。なお、余分なステップ
を持つ理由は後で説明する。
実探傷に先立ち、コーナ部確認走査用データテーブルに
従い、順次各焦点距離系列でコーナ部確認走査を行った
結果、コーナ部からの反射エコーが最も高かった焦点距
離系列の焦点距離補正係数をKopとし、そのときの屈
折角θcmax、検出時間をEDcmaxとすると、実
探傷において焦点距離系列としては補正係数がKopの
ものを選択する。
次に入射角方向の補正法であるが、この入射角方向の補
正は、問題点のところで述べたように、入射点が面凹み
の中心線上からずれている場合、入射面が傾斜している
のと同様の作用が働くので、この面傾斜による屈折角の
変化分を見込んで入射方向を補正し、鋼中での伝播方向
を所定の方向に向けようとするものである。本発明では
、この入射面の傾斜による屈折角の変化を、コーナ部確
認走査結果のθcmaxと標準形状材でのコーナ部から
の反射エコーが最大となる屈折角θcthとの差で判定
するか、または、これとさらに実際のコーナエコーのヰ
★出時間EDcmaxと標準形状材でのコーナエコーの
検出時間EDc thとの両者の比較で判定しようとす
るものである。
第12図のモデルに示すように、入射面が平坦なEOF
であれば、点Oを通るEOFの法線CODに対し、左右
対称にtAI 0C==!−A20C=αなる角で、点
0に入射する超音波はスネルの法則に従い、I C1:水中音速、 C2:被検材音速 なる屈折角でODを軸として左右対称に被検材中を伝播
する。
ところが入射面がPO口のように凹んでおり、入射点で
の接線E’OF’ がEOFに対し左まわりにtF゛O
F=δ゛傾斜している場合、t AI 0C=tAX 
OC=α なる入射角設定に対して、実際の入射角はE
”OF゛ の法線C’OD’  とのなす角で表わされ
、tA。
OC′;α1=α−δ、j Am QC’ =α2=α
+6となる。よって各々の屈折角β9.β2はC3 となる。
ところで、この折曲角はE’F”の法線00’  との
なす角で表わされているが、入射点Oでの面傾斜角δは
未知数であり、見かけ上、入射面は平坦と考えて、これ
らの屈折角を見かけの屈折角β1゛、β2゛で表わすと
、 C3 となる。
水中音速C,=1.48mm/ μsec 、被検材を
鋼とし、縦波音速C2=5.9鶴/μsecとし、種々
の面傾斜角に対する設定上の屈折角と見かけ上の屈折角
の関係を計算し図示したものが第13図である。
ここで1)8’鋼片(コーナR=16mm)を面中央よ
り超音波を入射し、コーナ部確認走査をした場合、標準
形状材でコーナエコーが最大となるのは、音軸がコーナ
Rの中心点を通るときであり、である。
実際のコーナ部確認走査によりθcmax = 25 
’を得たとすると、第13図より設定上の屈折角が25
″で見かけ上の屈折角が22.9°であるので、入射面
の傾斜角度は+0.66であることが判かる。よって所
望の探傷領域が屈折角で20’から45″の範囲(探傷
ピッチ16.26ステソプ)であるなら、見かけ上の屈
折角で20°から45°の範囲を探傷する必要があり、
設定上の屈折角では226から47.8゜の範囲を探傷
しなければならない。ただし、ここで探傷ピンチは1″
であり、47.8 ”という設定屈折角はないので、初
期設定の探傷ステップ数(26ステツプ)を変えず、か
つ探傷領域の差異が少ないよう設定上の屈折角で22°
がら486の範囲を探傷範囲として探傷データテーブル
より該当ステップを選択する。
すなわち、第13図よりθcmaxとθcthの関係か
ら入射面の傾斜角度を見い出し、その入射面傾斜角度に
対し、見かけ上の屈折角が所望の探1B領域を満足する
ように探傷データテーブルより該当ステップを選択する
この確認走査の結果による選択ステップの補正処理にお
いて、被検材2の形状仕様上、コーナ部形状不良、鋼片
サイズ不良等が大きい場合には、θcmaxとθcth
の比較だけでは、入射面の傾斜がないにもかかわらず、
誤判定により誤まった屈折角範囲補正をする可能性があ
るので、標準形状材でのコーナエコー検出時間EDct
hと実際のコーナエコー検出時間EDcmaxとの差が
所定の範囲内のときのみ前述の屈折角補正を行うように
した方が良い。
尚、この屈折角選択ステップの補正処理を実施するに当
っては、第13図に相当するデータを計算機に記憶させ
ておく必要があるが、被検材仕様において面凹凸の面中
央からのずれが小さく入射点での面傾斜が比較的小さい
場合には、見かけ上の屈折角と設定上の屈折角は近似的
に直線関係と見なせ、ΔθC=θcomaχ−θcth
  (ただしΔθCは探傷ピッチの整数倍)だけ初期設
定の屈折角に付加した屈折角のステップを選択する方式
にすることによって、処理を筒略化することが可能であ
る。
探傷用データテーブルにおいて、探傷範囲より広い範囲
で余分な屈折角ステップを準備するのは、前述のように
見かけ上の屈折角で所望の探傷屈折角範囲を満足するよ
うに、設定上の屈折角を選択しなければならないためで
あるが、この余分な屈折角ステップをどこまで準備する
かは、被検材2の形状仕様から入射面の傾斜の最大値を
想定し決定すればよい。例えば、所望探傷領域が屈折角
で20°から45°、探傷ピッチが1°で面傾斜の最大
値が±1°とするなら、第13図より設定上の屈折角は
17°から50°までとなり、探傷ピッチl°で34ス
テツプ準備する必要がある。
探傷ゲートについては、面傾斜によって設定上の屈折角
が変わっても、実質的に見かけの屈折角方向に超音波は
伝播しているので、見かけ屈折角と標準被検材形状と探
傷領域とから事前に計算によって求められる基準値を用
いる。ここで、コーナ部探傷ゲート終点は、コーナエコ
ーを探傷ゲート内で袷わないように通常コーナ部表面よ
り手前に持ってきているが、このコーナ部ゲートについ
ては、コーナ部の不感帯を少なくするため、垂直探傷で
よく用いられるB1エコートラッキングと同様の手法に
てコーナエコーをトラッキングし、逐次探傷ゲートを補
正するか、またはコーナ確認走査時のコーナエコーが最
大となるときのコーナエコー検出時間EDcmaxをを
基に補正する等の処理を付加しても、本願発明の実施お
よび有効になにも影響はない。
欠陥位置の評定は、入射点での面の傾斜の有無にかかわ
らず、見かけ上の屈折角と入射点から欠陥検出までの時
間EDFから次式によって求めることができる。
欠陥の鋼片幅方向評定位置 XF=−)C2命EDF cos Dr(入射面側コー
ナ基準) 欠陥の鋼片深さ方向評定位置 yr =W/ 2 −) Ct EDFsinθ。
(入射点がW/2のとき) C2:被検材音速 θF :欠陥を検出した見かけ上の屈折角W :鋼片サ
イズ(幅) コーナf1)!認走査用および探傷用データテーブルの
焦点距離補正係数の範囲および何系列の焦点距離系列を
準備する必要があるか等の条件設定は、従来の補正法と
全く同様に考えてよい。
(実施例) ここで本願発明を電子セクター・電子リニア走査併用の
電子走査型超音波探傷装置による角鋼片の斜角探傷に適
用した例について説明する。この超音波探傷装置は、第
14図に示すように例えば総分割エレメント数32個の
アレイ型探触子lと送受信器5とを遅延回路6を介して
1対lに対応させて接続し、その遅延回路6による遅延
時間設定を順次かえることによって電子走査するように
したものである。
アレイ型探触子1から超音波を発信して第15図に示す
ように1)80m片(コーナR16m)の被検材2に面
中央より超音波を入射し、超音波入射面に対して側面下
半分の探、傷域8の表層部を、屈折角θ1=20°から
θ2=45’の範囲を32ステ・ノブ(探傷ピッチ屈折
角で約0.8°)で電子セクター・電子リニア走査(以
下この1巡を1セクター走査と称す)し探傷する場合、
被検材2のコーナ部7を基準反射源とする。コーナ部7
の反射エコーが最大となる屈折角θcthは、幾何学的
に入射点位置とコーナRの中心位置で決定されθcth
 =22.9°であるので、ここでは、θc+=19か
らθ、2=28の範囲を10ステツプ(走査ピッチ屈折
角で1°)でコーナ部7の確認走査を行う。
コーナ部7からの反射エコーが最大となるのは、焦点が
コーナ部7にあるときであり、このときの焦点距離をコ
ーナ部基準距#ICとすると、第16図に示すように/
c(i)−C(i)  ・/c  [C(i)  :焦
点距離補正係数+  i”L2+・・・・・・6]で表
わされる6種類の焦点距離系列を確認走査用データテー
ブルとして準備した。焦点距離補正係数は被検材2であ
る鋼片の面形状仕様をもとに、0.6から2゜6の範囲
で0.4ピツチで設定した。探傷用データテーブルにつ
いても第17図に示すように探傷域を、皮下20鶴とし
て、各ステップで皮下10龍位置が・焦点となる焦点距
離/ (j)  [j =1.2.・・・・・・32]
を基準に、コーナ確認と同等の補正係数C(i)で6種
類の焦点距離系列を準備した。
本発明の効果T1)!認のため、従来法の補正効果確認
に用いたのと同じ第8図に示す面形状の1)80サンプ
ルを被検材として実験を行った。その結果を第18図に
示す。第18図には補正効果を確認できるよう、何の補
正処理もしなかったときの結果を併記している。これよ
り、コーナ確認結果より第13図を基に屈折角補正を行
った場合、補正なしで深さ方向で一6〜7mm、幅方向
で一5〜5龍の欠陥位置評定誤差があったものが、深さ
、幅方向とも±21)の誤差以内となること、エコー高
さが10dB程度向上すること、すなわち検出レベルが
約10dB向上することが判る。また補正処理簡略化の
ため第13図の設定屈折角と見かけ上の屈折角の関係を
直線近似し屈折角補正した場合には、欠陥位置評定に用
いる欠陥検出ステップの見かけの屈折角が0.3゛〜0
.7°ずれるが、それでも欠陥位置評定誤差は深さ・幅
方向とも±2m以内となっている。この結果は従来の補
正法での実験結果(第10図)と比較しても、欠陥位置
評定において大幅に向上していることが明らかである。
エコー高さについては、焦点距離の補正処理自体従来法
と変わるところがないので、従来法の実験結果と同程度
のエコー高さとなっている。
本実施例では、面凹凸が面中央からずれたもののみを扱
っているが、第5図に示すように面中央で凹凸のある材
料ではθcLhζθcmaxとなり、屈折角補正が行わ
れないだけで本発明の補正法で対処できることは云うま
でもない。
また、被検材2の材質、形状等も角鋼片に限定されるも
のではなく、基準反射源もコーナ部でなく、底面エコー
等であってもよい。走査方式についても、セクター走査
、リニア走査単独であってもよい。ただし、リニア走査
では、入射点が大幅、に移動するので、走査の各ステッ
プ毎あるいは何ステップか毎に基準反射源での確認処理
が必要となり、処理能率的には若干悪くなる。
(発明の効果) 本発明は、電子走査型超音波探傷装置において、被検材
の入射面凹凸によるビームフォーミングの乱れにより検
出能および検出欠陥の位置評定精度が低下するのを防止
するために、探傷時に集束条件の補正、超音波入射方向
の補正及び、欠陥位置評定時に屈折角の補正を行うに際
し、集束条件および超音波入射方向の補正量を決定する
ために、実際の探傷域の探傷走査を行う前に、被検材の
所定の基準となる反射源をその部位からの反射エコーが
最大となる集束条件(焦点距離)を基準にし、その基準
条件に対して所定の割合で焦点距離を補正した複数の集
束条件(焦点距離系列)で反射源を確認走査し、最も反
射エコーの高かった集束条件と同等の補正率で焦点路η
【を補正した探傷用焦点距離系列で実際の探傷走査を行
い、実際の探傷走査の超音波入射方向の補正は、標準形
状の被検材での基準反射源からの反射エコーが最大とな
る屈折角θcthと実際に反射エコーが最大となる屈折
角θcmaxとの差をもとに決定するかまたは、標準形
状の被検材での基準反射源からの反射エコーが最大にな
る屈折角θcthおよび検出時間EDcthと実際に反
射エコーが最大となる屈折角θcmaxおよび検出時間
EDcmaxと両者の比較をもとに決定するものであり
、このような補正処理を適用することにより、入射面凹
凸による欠陥検出能および欠陥位置評定精度の低下を防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリニア走査方式とセクター走査方式の比較を示
す図、第2図は電子リニア・電子セクター走査方式を示
す図、第3図は入射面凹凸によるレンズ効果を示す図、
第4図は入射面凹みによるビームフォーミングの乱れを
示す図、第5図はサンプルの人工欠陥の位置を示す図、
第6図はサンプルの入射面形状を示す図、第7図は焦点
距離補正処理による検出能およ、び位置精度を示す図、
第8図はサンプルの人工欠陥の位置を示す図、第9図は
サンプルの入射面形状を示す図、第10図は従来の焦点
距離補正処理による検出能および欠陥位置評定精度を示
す図、第1)図は人工欠陥の位置と焦点距離補正処理後
の欠陥評定位置との関係を示す図、第12図は面傾斜に
よる屈折角変化のモデルを示す図、第13図は入射面傾
斜角による設定上の。 屈折角と見かけ上の屈折角の関係を示す図、第14図は
探傷装置の構成図、第15図は電子セクター・電子リニ
ア走査併用による角鋼片の探傷域を示す図、第16図は
コーナ部確認走査用焦点距離系を示す図、第17図は探
傷用焦点距離系列を示す図、第18図は本発明の補正処
理による検出能および欠陥位置評定精度を示す図である
。 1・・・アレイ型探触子、2・・・被検材、5・・・送
受信器、6・・・遅延回路、3・・・レンズ、4・・・
コーナ部。 p+ 第15図 413図 釦し4膚1?’l          珈J第76図 第77t’1m 司″″−3ダε躬St正NEF  (自発)1.事件の
表示 昭41 G 1年 特許側 第155880号2、発明
の名称 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法3
、補正をする者 事件との関係  特  許  出  願  人(1)9
)  株式会社神戸製鋼所 4、代 理 人 大阪府東大阪市御厨1013番地 Tu  06(782) 6917 ・6918番昭和
  年  月  日  (自発) 6、補正の対称 ・明t(II書の特許請求の範囲の憫 ・明細書の発明の詳細な説明の欄 ・図    面 7、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)同第14頁第4行目の「折曲角」を「屈折角」と
訂正する。 (3)同第14頁第9行目の「β1・−−−−〜−+δ
」を次の通り訂正する。 I (4)同第18頁第14行目のr EDcmaxをを」
をrEDcmaxを」と訂正する。 (5)図面の第8図を別紙の通り訂正する。 2、特許請求の範囲 il+  電子走査型超音波探傷装置において、被検材
の入射面凹凸によるビームフォーミングの乱れにより検
出能および検出欠陥の位置評定精度が低下するのを防止
するために、探傷時に集束条件の補正、超音波入射方向
の補正及び、欠陥位置評定時に屈折角の補正を行うに際
し、集束条件および超音波入射方向の補正量を決定する
ために、実際の探傷域の探傷走査を行う前に、被検材の
所定の基準となる反射源をその部位からの反射エコーが
最大となる集束条件(焦点距離)を基準にし、その基準
条件に対して所定の割合で焦点距離を補正した複数の集
束条件(焦点距離系列)で反射源をlIn認走査し、最
も反射エコーの高かった集束条件と同等の補正率で焦点
距離を補正した探傷用焦点距離系列で実際の探傷走査を
行い、実際の探傷走査の超音波入射方向の補正は、標準
形状の被検材での基準反射源からの反射エコーが最大と
なる屈折角θcthと実際に反射エコーが最大となる屈
折角θcmaxとの差をもとに決定するかまたは、標準
形状の被検材での基準反射源からの反射エコーが最大に
なる屈折角θcthおよび検出時間EDcthと実際に
反射エコーが最大となる屈折角θcmaxおよび検出時
間EDcmaxと両者の比較をもとに決定することを特
徴とする電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の
補正法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子走査型超音波探傷装置において、被検材の入
    射面凹凸によるビームフォーミングの乱れにより検出能
    および検出欠陥の位置評定精度が低下するのを防止する
    ために、¥探傷時に集束条件の補正超音波入射方向の補
    正及び¥、欠陥位置評定時に屈折角の補正を行うに際し
    、「集束条件および超音波入射方向の補正量を決定する
    ために、実際の探傷域の探傷走査を行う前に、被検材の
    所定の基準となる反射源をその部位からの反射エコーが
    最大となる集束条件(焦点距離)を基準にし、その基準
    条件に対して所定の割合で焦点距離を補正した複数の集
    束条件(焦点距離系列)で反射源を確認走査し、最も反
    射エコーの高かった集束条件と同等の補正率で焦点距離
    を補正した探傷用焦点距離系列で実際の探傷走査を行い
    、実際の探傷走査の超音波入射方向の補正は、標準形状
    の被検材での基準反射源からの反射エコーが最大となる
    屈折角θcthと実際に反射エコーが最大となる屈折角
    θcmaxとの差をもとに決定するかまたは、標準形状
    の被検材での基準反射源からの反射エコーが最大になる
    屈折角θcthおよび検出時間EDcthと実際に反射
    エコーが最大となる屈折角θcmaxおよび検出時間E
    Dcmaxと両者の比較をもとに決定することを特徴と
    する電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正
    法。」
JP61155880A 1986-07-02 1986-07-02 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法 Granted JPS6311854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155880A JPS6311854A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155880A JPS6311854A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311854A true JPS6311854A (ja) 1988-01-19
JPH0553228B2 JPH0553228B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=15615524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155880A Granted JPS6311854A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520561A (ja) * 2016-05-31 2019-07-18 ヴァローレック ドイチュラント ゲーエムベーハー 延伸中空プロファイルの超音波試験用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520561A (ja) * 2016-05-31 2019-07-18 ヴァローレック ドイチュラント ゲーエムベーハー 延伸中空プロファイルの超音波試験用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553228B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435984A (en) Ultrasonic multiple-beam technique for detecting cracks in bimetallic or coarse-grained materials
RU2381497C2 (ru) Способ ультразвуковой дефектоскопии
JPH0253746B2 (ja)
KR20130080086A (ko) 곡률 쐐기를 가지는 위상배열 초음파 탐촉자의 빔 집속점 보정 방법
CN109781860A (zh) 一种对比试块及校准方法
CN108802181B (zh) 一种缺陷的检测方法及装置
US5005420A (en) Ultrasonic method for measurement of depth of surface opening flaw in solid mass
JP2013156166A (ja) 超音波探傷方法
Mogilner et al. Ultrasonic flaw detection: adjustment and calibration of equipment using samples with cylindrical drilling
JP2001027630A (ja) 超音波による欠陥高さ測定装置及び欠陥高さ測定方法
RU2651431C1 (ru) Способ промышленной ультразвуковой диагностики вертикально ориентированных дефектов призматической металлопродукции и устройство для его осуществления
JPS6311854A (ja) 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法
CN110988127B (zh) 一种旋转超声检测圆棒表面和近表面缺陷的信号识别方法
JPS62299760A (ja) 電子走査型超音波探傷装置における探傷条件の補正法
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
RU2363944C2 (ru) Способ использования ультразвука для исследования детали в иммерсионной жидкости
JPH0146027B2 (ja)
CN220438245U (zh) 一种焊缝超声波检测试块
JP7224961B2 (ja) 原子炉圧力容器のサーマルスリーブの超音波探傷方法
Bazulin Two approaches to the solution of problems of ultrasonic flaw metering: Analysis of a high-quality image of reflectors and correlation analysis of measured echo signals
Ogilvy Identification of pulse-echo rays in austenitic steels
JP2605396B2 (ja) 超音波探触子
JPH09229910A (ja) 超音波斜角探傷方法
JPH0695087B2 (ja) 管体の超音波探傷方法
JPH0244246A (ja) 超音波探触子装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term