JPS63117938A - 軽量骨材用の加圧吸水抑制剤 - Google Patents

軽量骨材用の加圧吸水抑制剤

Info

Publication number
JPS63117938A
JPS63117938A JP61265275A JP26527586A JPS63117938A JP S63117938 A JPS63117938 A JP S63117938A JP 61265275 A JP61265275 A JP 61265275A JP 26527586 A JP26527586 A JP 26527586A JP S63117938 A JPS63117938 A JP S63117938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water absorption
viscosity
pressurized water
absorption inhibitor
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61265275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587461B2 (ja
Inventor
敏男 米澤
隆 岩清水
吉岡 保彦
孔一 伊藤
阪上 邦夫
中瀬 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP61265275A priority Critical patent/JPS63117938A/ja
Priority to CA 550248 priority patent/CA1323721C/en
Priority to US07/122,134 priority patent/US4956403A/en
Priority to KR1019870012551A priority patent/KR930006332B1/ko
Publication of JPS63117938A publication Critical patent/JPS63117938A/ja
Publication of JPH0587461B2 publication Critical patent/JPH0587461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/63Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • C04B20/1033Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0094Agents for altering or buffering the pH; Ingredients characterised by their pH
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、軽量骨材用の加圧吸水抑制剤、更に詳しくは
軽量コンクリートのポンプ圧送時の加圧吸水を抑制する
のに有効な軽量骨材用の加圧吸水抑制処理剤に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、軽量骨材の加圧吸水を抑制する技術としては、■
アスファルトコーティング、■エポキシ樹脂などの熱硬
化性樹脂コーティング、■ウレタン等の弾性樹脂コーテ
ィング、■SBR(エマルジョン)コーティング、■水
溶性高分子を用いた増粘セメントペースト(又はモルタ
ル)コーティングが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来提案されている技術は、ポンプ圧送時の
ような高圧力(30〜40kg/cnT)の下では、加
圧吸水抑制作用が失われる(上記■の場合)、軽量骨材
とモルタル部との付着力が低下し、コンクリート強度が
低下する(■の場合)、軽量骨材とモルタルとのスムー
スな力の伝達が行なわれず、コンクリート強度が低下す
る(■の場合)。
加圧吸水抑制作用が弱い(■の場合)、コンクリート混
練時の物理的乃至機械的作用によりコーティングが損傷
を受け、加圧吸水抑制作用が失われる(■の場合)等の
問題点を有しており、実用に適しているとは言えない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の従来技術の問題点に鑑み、軽量コンク
リートのポンプ施工時の加圧吸水を抑制し、且つコンク
リートの力学的特性やワーカビリティーに悪影響を及ぼ
さない技術を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る軽量骨材用の加圧吸水抑制剤は、軽量骨材
表層の微細空隙中に浸入し得る粘度を有し、pt(上昇
により50倍以上の粘度まで増粘され得る高分子物質の
水性分散液からなるものである。
本発明の加圧吸水抑制剤を構成する高分子物質の水性分
散液としては、軽量骨材表層の微細な空隙中に浸入して
pH上昇により所定の粘度まで増粘され得るものであれ
ば特に限定されない。このような高分子物質のうちで好
ましいのは、その水分散液を軽量骨材表層の微細空隙に
吸水させる際には比較的低粘度〔好ましくは50cp(
センチポイズ)以下、特に好ましくは30cp以下〕で
、微細空隙内で所定の粘度〔増粘前の粘度(cp at
 20℃)の50倍以上、好ましくは80倍以上、更に
好ましくは300倍以上の粘度(cp at 20℃)
〕に増粘させることのできるものが好ましい。増粘後の
粘度は、一般に100cp以上、好ましくは300cp
以上、更に好ましくは1000cp以上である。
このような微細空隙内で所定の粘度に増粘させることの
できる高分子物質としては、カルボキシル基含有単量体
Ta)及び必要により他の単量体(blから構成される
アニオン性重合体が挙げられる。上記単量体fa)とし
ては、(メタ)アクリル酸〔アクリル酸及びメタクリル
酸を表す。以下、同様の表現を用いる。〕、クロトン酸
等の不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、イタコン酸、
フマル酸等の不飽和ポリカルボン酸が挙げられる。又、
他の単量体(blとしては、(イ)不飽和カルボン酸エ
ステル、例えば上記不飽和カルボン酸〔(メタ)アクリ
ル酸等〕のアルキル(C1〜、2)エステル〔メチル−
、エチル−9n−又は1so−プロピル−9n−又は1
so−ブチル−52−エチルヘキシルエステル等〕、(
ロ)芳香族ビニル単量体、例えばスチレン、(ハ)ビニ
ルエステル、例えば酢酸ビニル、(ニ)不飽和ニトリル
、例えば(メタ)アクリロニトリル、(ホ)ハロゲン含
有単量体、例えば塩化ビニル、クロロプレンなどの疎水
性単量体;アミド基含有単量体、例えば(メタ)アクリ
ルアミド、水酸基含有単量体、例えばビニルアルコール
、 (メタ)アリルアルコール、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート等のような親水性単量体;ジー又はポ
リ−ビニル化合物、例えばジビニルトルエン、不飽和上
ノー又はポリ−カルボン酸とポリオールとのジー又はポ
リ−エステル、例えばポリエチレングリコールジアクリ
レート、ポリカルボン酸のジー又はポリ=(メタ)アリ
ルエステル、例えばマレイン酸ジアリル、フタル酸ジア
ルリ、ビス(メタ)アクリルアミド、その他米国特許第
4,076、663号明細書記載のような、少なくとも
2個の重合性二重結合を有する架橋性単量体が挙げられ
る。重合体中のこれらの単量体の割合は、水溶性乃至水
分散性の重合体を形成し得る範囲で種々変えられるが、
一般に、全単量体の重量に基づいて、カルボキシル基含
有単量体(alの含量は通常20%以上、好ましくは2
5〜75%、更に好ましくは30〜70%、疎水性単量
体は通常80%以下、好ましくは25%〜75%、更に
好ましくは30〜70%、架橋性単量体は通常2%以下
、好ましくは1%以下である。カルボキシル基含有単量
体(alとそれ以外の親水性単量体との重量比は通常1
00:O〜50 : 50、好ましくは100:0〜7
5:25である。
アニオン性重合体は、これらの単量体を通常の重合方法
により重合させることにより製造することができる。重
合方法としては、重合触媒(過硫酸塩、過酸化物、レド
ックス触媒等)、紫外線。
放射線等(好ましくは重合触媒、特にレドックス触媒)
を用いて、塊状重合、水溶液重合、乳化(又は懸S)重
合、逆層(Wlo)乳化(又は懸濁)重合等公知の重合
テクニック(好ましくは乳化重合)により製造すること
ができる。
かくして得られるアニオン性重合体(純分)の酸価は通
常100〜500、好ましくは200〜450である。
このようなアニオン性重合体のうちで好ましいのは、特
開昭60−210555号公報記載のような酸価を有す
るビニル重合体(エマルシコン)である。特に好ましい
のはアニオン性アクリル系樹脂であり、一般式(11で
示される(メタ)アクリル酸単位及び一般式(2)で示
される(メタ)アクリル酸エステル単位を有している。
R1 〔式中R3はH又はCH3,好ましくはCH3、R2は
H又はCH3,好ましくはH,、Rはアルキル基、好ま
しくは炭素数1〜4のアルキル基)を表す。〕 このような水分散性高分子の分子量は通常10万以上で
ある。分子量が低すぎると加圧吸水抑制作用が充分でな
く、好ましくない。
このような高分子の水分散液を軽量骨材表層の空隙中に
吸水させるに当たり、その水分散液の固形分濃度は通常
1〜50%、好ましくは2〜30%である。
上記アニオン性重合体(水分散液)は酸性領域(通常p
H5,5以下)では直径2〜3μm以下の微粒子として
水中に乳化2分散されており、この重合体を添加した水
(エマルジョン)は低粘度(通常1〜50cp、好まし
くは1〜30cp)であり、pt+を中性乃至アルカリ
性領域(通常pH6〜13、好ましくは7〜10)に上
昇させることにより、pH上昇前の粘度(cp at 
20℃)の50倍以上、好ましくは80倍以上、更に好
ましくは300倍以上の粘度(cp at 20℃)〕
に増粘させることができる。増粘後は、一般に100c
p以上、好ましくは300cp以上、更に好ましくは1
000cp以上の高い粘度となる。
従って、このような酸性のアニオン性重合体を含有する
水(水溶液又は水分散液)を軽量骨材表層の空隙中に吸
水させた後、そのpHを上昇させることにより、表層空
隙中に高い粘度〔増粘前の粘度の50倍以上の粘度(一
般に100cp以上)〕を有する水の層を形成させた軽
量骨材を製造できる。
アニオン性重合体を含有する水の粘度の制御はpH1j
l整により行なうことができるが、中性乃至アルカリ性
へのpHの上昇には、セメントと水との接触により放出
されるOH−イオンを利用するのが好ましい。セメント
は水と接触すると、セメント中のフリーライム(Cab
)と水との反応及びC35(ニーライト)やC,S (
ビーライト)の水和により、Ca (OH)zを形成し
て、水のpHを高め、それと同時に、セメント中のK 
z S O4やNa2SO4とCa(OH)zやC3A
との反応(たとえば下記のような反応)により更にpl
+が高まる。
aKzSOn+3Ca(OH)z +C3A+32Hz
O→C3A・3CaSOa・32H20+6KOH表層
の微細空隙中で50倍以上の粘度に増粘させる方法とし
ては、上述のような酸性のアニオン性樹脂を含有する水
のpH増大による方法の外にも、例えば低粘度の樹脂原
料〔単量体1部分重合物(オリゴマー、プレポリマー)
等〕の水溶液又は水分散液を表層空隙中に含浸させた後
、空隙内でそれらを重合させて重合前の粘度の50倍以
上の粘度を有する水の層を形成する方法等でも製造する
ことができる。
本発明に係る加圧吸水抑制剤が適用される軽量骨材とし
ては、従来から軽量コンクリートの製造に用いられてい
る人工軽量骨材及び天然軽量骨材、例えば「建築材料・
工法ハンドブック」 (昭和44年4月10日地人書館
発行)274〜293頁。
「土木材料ハンドブック」 (昭和43年10月30日
山海堂発行)327〜350頁記載のものが使用でき、
例えば膨張頁岩(メサライト、アサノライトセイライト
等の非造粒形;ピルトン、ライオナイト等の造粒形;及
びヘイダイト等の破砕形)、造粒形膨張粘度上(ケラム
ジソト、ルカ等)、破砕形膨張スレート、造粒形焼成フ
ライアッシュ(ジョーライト、ライダク、アゲライト等
)等のような人工軽量骨材;及び火山れき(大島火山れ
き、注量火山れき等)等のような天然軽量骨材が挙げら
れる。好ましいのは膨張頁岩(メサライトアザノライト
、セイライト等の非造粒形;ピルトン、ライオナイト等
の造粒形;及びヘイダイト等の破砕形)、造粒形膨張粘
土(ケラムジソトルカ等)、破砕形膨張スレート、造粒
形焼成フライアッシュ(ジョーライト、ライダク、アゲ
ライト等)等のような人工軽量骨材である。
このような軽量骨材は、その表層に微細な空隙を有して
いる。その空隙は通常0.1〜100μm程度の微細な
ものである。
本発明に係る加圧吸水抑制剤を軽量骨材に適用して、そ
の表層の空隙中に吸水させる方法としては、■乾燥軽量
骨材に本発明の加圧吸水抑制剤(50cp以下の粘度を
有する水、例えば上述のような酸性のアニオン性重合体
を含有する水)を練り混ぜることによって、吸水させる
方法;■本発明の加圧吸水抑制剤の中に乾燥軽量骨材を
浸漬し、吸水させる方法;■本発明の加圧吸水抑制剤を
密閉下の減圧した容器内にある乾燥軽量骨材中に吸入し
、吸水させる方法;■本発明の加圧吸水抑制剤中に乾燥
軽量骨材を浸漬し、空気等で加圧して、吸水させる方法
等が挙げられる。好ましいのは■の方法である。
又、このようにして表層空隙中に吸水させた本発明の加
圧吸水抑制剤を(増粘前の粘度の)50倍以上の粘度に
増粘せしめる方法としては、(i)セメントのアルカリ
によりpHを上昇させ増粘させる方法;(ii)アルカ
リ金属の水酸化物及び/又は炭酸塩(例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム)によりpHを上昇させ増粘さ
せる方法1(iii)多価金属(アルカリ土類金属、ア
ルミニウム等)の水酸化物(水酸化カルシウム、水酸化
マグネシウム、水酸化アルミニウム)によりpHを上昇
させ増粘させる方法;(iv)アルミン酸塩(アルミン
酸ナトリウム、アルミン酸カリウム等)によりp)lを
上昇させ増粘させる方法;(V)水酸化アンモニウムに
よりpHを上昇させ増粘させる方法;(vi)その池水
溶液又は水分散液状態でOH−を放出する各種の化合物
によりpHを上昇させ増粘させる方法が挙げられる。好
ましいのは(i)の方法である。
本発明の加圧吸水抑制剤による軽量骨材処理は、生コン
クリートプラントでコンクリートの練り混ぜと同時に行
なうことができる。
本発明の加圧吸水抑制剤による処理を化コンクリートプ
ラントで行なう方法としては、例えば、下記のフロシー
トに従って、先ずミキサー中に、軽量骨材(人工軽量粗
骨材)■と、本発明の加圧吸水抑制剤(50cp以下の
粘度を有する水、例えば上述のような酸性のアニオン性
重合体を含有する水)■(この水の量は軽量骨材表層に
吸水させるのに必要な量)を投入、攪拌し、その間に加
圧吸水抑制剤■を軽量骨材[相]の表層部に吸水させ、
次いで、残りの骨材(砂)■と水(コンクリートの全水
量から軽量骨材表層に吸水させた加圧吸水抑制剤0中の
水の量を引いた残りの量)[相]及びセメント0と混和
剤■を添加し、コンクリートを練り混ぜ、その結果、セ
メントから放出されるOH−のためにコンクリート中の
水@及び軽量骨材[相]の表層に吸収させた加圧吸水抑
制剤0の何れのpHも上昇し、軽量骨材[相]の表層空
隙中の加圧吸水抑制剤■は粘度が上昇して、本発明によ
る加圧吸水抑制処理が施されることになる。
本発明の加圧吸水抑制剤で処理して得られる軽量骨材1
は、第1図に示されるように、微細空隙中に高粘度(増
粘前の粘度の50倍以上の粘度。
一般に100cp以上)の水の層を有する表層部2を有
している。
〔発明の実施例〕
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例1 アニオン性アクリル系樹脂エマルジョン〔アクリル酸エ
チル/メタクリル酸(重量比1/1)共重合体、#I価
325 (純分)、樹脂含量25%。
pH2,粘度3cp(20℃)〕からなる本発明の加圧
吸水抑制剤を、人工軽量粗骨材〔ピルトン(住人金属鉱
山製)〕に対して、3重量%相当量を投入して、ミキサ
ー中で15秒間均一混合し、次いで普通ポルトランドセ
メントを、該ミキサー中の骨材に対し、2重量%投入し
、更に15秒間均一混合することにより、表層空隙中で
粘度10万cp(増粘前の粘度の3万倍以上)に増粘さ
れた水の層を有する、本発明による加圧吸水抑制処理を
行なった軽量骨材を製造した。
上記アクリル樹脂エマルジョンからなる加圧吸収抑制剤
の粘度とpHの関係は第2図の通りである。
〔上記アクリル樹脂エマルジョンを5倍稀釈。
10倍稀釈、15倍稀釈した水分散液を用いた場合も併
記した。〕 上記の加圧吸水抑制剤による加圧吸水抑制処理を行なっ
た軽量骨材及び無処理の軽量骨材について、下記の試験
方法により、加圧吸水特性を試験した。その結果は、第
3図に示される通りであった。
〔加圧吸水特性試験法〕
試験装置を第4図に示す。図中、20は密閉された空間
を持つ圧力容器であり、この中に所定量の軽量骨材を入
れた後、残りの空間を水で満たす。
その後、油圧ジヤツキ27によりプランジャー23を動
かし、水に圧力を加える。この時のプランジャー23の
変位量を変位計測棒24を介してダイアルゲージ25に
より測定し、軽量骨材21に加圧吸水された水の量を求
める。尚、28は圧力計である。
実施例2 実施例1のアクリル樹脂エマルジョンに代えてアニオン
性アクリル系樹脂エマルジョン〔アクリル酸エチル/メ
タクリル酸(重量比6/4)共重合体、酸価260(純
分)、樹脂含量25%、 pH2、粘度3cp(20℃
)〕からなる、本発明の加圧吸水抑制剤を用いた外は、
実施例Iと同様にして、本発明による加圧吸水抑制処理
を行なった軽量骨材を製造し、加圧吸水特性を試験した
。その結果は、第3図とほとんど変わらなかった。
比較例1 ヒドロキシエチルセルロースの水溶液と普通ポルトラン
ドセメントとからなる増粘ペーストC粘度10万cp(
20℃)〕を、実施例と同様にして、軽量骨材にコーテ
ィングし、加圧吸水抑制処理を行なった。
第5図は、この方法で処理した骨材の加圧吸水試験の結
果を示す。骨材のみの加圧吸水試験では、無処理のもの
に比べて、著しく加圧吸水が抑制される。しかし、この
骨材を用いて製造したコンクリートは、コンクリート練
り混ぜ時の機械的作用により、コーティングが損傷を受
け、図示のように製造されたコンクリートの加圧吸水抑
制作用は、大きく低下する。これは、第3図に示したよ
うに本発明による加圧吸水抑制剤を用いて処理した場合
にはみられないものである。
次に、これらの処理された軽量骨材及び無処理骨材を用
いたコンクリートの圧送実験を)〒なった。
この実験に用いたコンクリートの配合は、第1表の通り
であり、このコンクリートをピストン式コンクリートポ
ンプを用いて100m圧送しくパイプ径5インチ)、圧
送の可否、圧送前後のスランプ及び圧縮強度を調べた。
その結果を第2表に示す。
実施例1.2は何れも圧送後5(M11100スランl
9 を添加した水を用い、そのpHを変化させることにより
容易に達成される。上記重合体は、酸性では径2〜3μ
m以下の微粒子として水中で乳化しており、これを添加
した水(エマルジョン)は微細な空隙中へ容易に浸入し
得る低い粘度(1〜3cp程度)を有しており、そのp
Hを中性からアルカリ性に上昇させると、この重合体の
解乳化と水への溶解により水の粘度は致方cp程度まで
増加し、優れた加圧吸水抑制効果を発揮することができ
る。
又、上記pHの調整は、セメントから放出されるOH−
により容易に行なうことができる。
又、本発明による軽量骨材の加圧吸水抑制処理は極めて
簡便であり、軽量骨材製造の過程では何ら特殊な処理を
行なわなくて良く、必要な作業は全て生コンクリートプ
ラントにおいて実施可能である。
本発明の加圧吸水抑制剤による処理を行なった軽量骨材
を用いたコンクリートは、ポンプ施工時の加圧吸水が小
さく、そのために圧送時のコンクリートの流動性の低下
も極めて小さい。従って、軽量骨材に予め多量の水を吸
水させる必要もないし、単位水量を著しく大きくする必
要もない。即ち、本発明の加圧吸水抑制剤を用いること
により、凍結融解や鉄筋の腐食等に対して耐久性の優れ
た軽量コンクリートを、コンクリートポンプを使用して
、合理的に施工することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による加圧吸水抑制処理された軽量骨材
の断面図、第2図は加圧吸水抑制剤の粘度とpHの関係
を示すグラフ、第3図は本発明による加圧吸水抑制処理
(実施例1)を行なった軽量骨材及びこの骨材を用いた
コンクリートの加圧吸水試験結果を示す図、第4図は加
圧吸水試験装置を示す要部断面正面図、第5図は増粘ペ
ーストコーティング(比較例1)を行なった軽量骨材及
びこの骨材を用いたコンクリートの加圧吸水試験結果を
示す図である。 ■・・・軽量骨材、2・・・微細空隙中に高粘度の水の
層を有する表層部。 特 許 出 願 人  株式会社竹中工務店株式会社竹
中土木 第1図 7¥Φ暦を有する表層部)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軽量骨材表層の微細空隙中に浸入し得る粘度を有
    し、pH上昇により50倍以上の粘度に増粘され得る高
    分子物質の水性分散液からなることを特徴とする軽量骨
    材用の加圧吸水抑制剤。
  2. (2)該高分子物質が酸性のアニオン性アクリル系樹脂
    である特許請求の範囲第1項記載の軽量骨材用の加圧吸
    水抑制剤。
  3. (3)該アクリル系樹脂がメタクリル酸/(メタ)アク
    リル酸アルキル共重合体である特許請求の範囲第2項記
    載の軽量骨材用の加圧吸水抑制剤。
  4. (4)50センチポイズ以下の粘度を有する特許請求の
    範囲第1項、第2項又は第3項記載の軽量骨材用の加圧
    吸水抑制剤。
  5. (5)該空隙内で該水性分散液のpHを酸性領域から中
    性ないしアルカリ性領域に上昇させることにより、50
    倍以上の粘度に増粘される特許請求の範囲第1項〜第4
    項の何れか記載の軽量骨材用の加圧吸水抑制剤。
  6. (6)セメントから放出されるOH^−イオンにより、
    pHを上昇させる特許請求の範囲第1項〜第5項の何れ
    か記載の軽量骨材用の加圧吸水抑制剤。
JP61265275A 1986-11-07 1986-11-07 軽量骨材用の加圧吸水抑制剤 Granted JPS63117938A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265275A JPS63117938A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 軽量骨材用の加圧吸水抑制剤
CA 550248 CA1323721C (en) 1986-11-07 1987-10-26 Suppresion of pressure water absorption of lightweight aggregate by aqueous dispersion therein of anionic polymers
US07/122,134 US4956403A (en) 1986-11-07 1987-11-02 Suppression of pressure water absorption of lightweight aggregate by aqueous dispersion therein of anionic polymers
KR1019870012551A KR930006332B1 (ko) 1986-11-07 1987-11-07 경량골재용의 가압흡수 억제제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265275A JPS63117938A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 軽量骨材用の加圧吸水抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117938A true JPS63117938A (ja) 1988-05-21
JPH0587461B2 JPH0587461B2 (ja) 1993-12-16

Family

ID=17414958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265275A Granted JPS63117938A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 軽量骨材用の加圧吸水抑制剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4956403A (ja)
JP (1) JPS63117938A (ja)
KR (1) KR930006332B1 (ja)
CA (1) CA1323721C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203281A (ja) * 1988-02-06 1989-08-16 Toshisada Hirooka コンクリート製造方法
JP2002284554A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Asahi Kasei Corp 樹脂被覆alc解砕粒子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106747098B (zh) * 2016-12-21 2020-03-13 天元建设集团有限公司 一种适应于泵送施工的轻质高强混凝土及其施工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657175A (en) * 1969-06-26 1972-04-18 Standard Brands Chem Ind Inc Carboxylic acid latices providing unique thickening and dispersing agents
US3943083A (en) * 1974-05-01 1976-03-09 Calgon Corporation Well cementing composition containing polymaleic anhydride and having improved flow properties
SE439918C (sv) * 1983-11-03 1991-11-20 Polyrand Ab Cementbruk och/eller betong samt foerfarande foer framstaellning av bruket och/eller betongen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203281A (ja) * 1988-02-06 1989-08-16 Toshisada Hirooka コンクリート製造方法
JP2002284554A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Asahi Kasei Corp 樹脂被覆alc解砕粒子

Also Published As

Publication number Publication date
CA1323721C (en) 1993-10-26
KR880006145A (ko) 1988-07-21
JPH0587461B2 (ja) 1993-12-16
KR930006332B1 (ko) 1993-07-14
US4956403A (en) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khayat Effects of antiwashout admixtures on fresh concrete properties
EP2167443B1 (de) Polymervergütete baustofftrockenmischungen
EP2646389B1 (de) Pulverförmiger beschleuniger
TWI460229B (zh) 可再分散之聚合物粉末組合物
EP2499104B1 (de) Trockenmörtelmischung
JPS64341B2 (ja)
Nguyen et al. Impact of water-soluble cellulose ethers on polymer-modified mortars
EP3768648A1 (de) Herstellung von calciumhydroxid nanopartikeln und ihre verwendung als beschleuniger in mineralischen bindemittelzusammensetzungen
JP6959475B2 (ja) セメント用添加剤、セメント混和剤、セメント組成物、成形体、および成形体の強度向上方法
KR102323879B1 (ko) 콘크리트 구조물에서 전자파 차폐 기능을 제공하는 보수공법
JPS63117938A (ja) 軽量骨材用の加圧吸水抑制剤
JP3641326B2 (ja) グラウト組成物
JP4642650B2 (ja) 表面コーティングしたモルタル又はコンクリート
Zárybnická et al. Study of keto-hydrazide crosslinking effect in acrylic latex applied to Portland cements with respect to physical properties
KR102391141B1 (ko) 친환경 무기질 도막 방수제
JP2764030B2 (ja) コンクリートの粘性低減剤
US5595598A (en) Method for adjusting consistency
CN113336483A (zh) 一种高压旋喷桩修复微粒材料及其制备方法与应用
CN112094367B (zh) 一种防泌水聚合物、低回缩充填固废材料及制备方法与应用
CN111378065B (zh) 一种水泥改性高吸水树脂及其制备方法
JP3279412B2 (ja) 軽量耐火材用コンクリートの製造方法
JP3933596B2 (ja) 軽量耐火コンクリート用細骨材の製造方法および軽量耐火コンクリート用細骨材を用いた軽量耐火コンクリートの製造方法
KR102323611B1 (ko) 고인장성 섬유를 이용한 콘크리트 구조물의 보수·보강 공법
JPH07118079A (ja) 軽量耐火材
JP2007084425A (ja) 軽量耐火コンクリート用細骨材およびそれを用いた軽量耐火コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term