JPS63117282A - Gps航法装置 - Google Patents

Gps航法装置

Info

Publication number
JPS63117282A
JPS63117282A JP26276386A JP26276386A JPS63117282A JP S63117282 A JPS63117282 A JP S63117282A JP 26276386 A JP26276386 A JP 26276386A JP 26276386 A JP26276386 A JP 26276386A JP S63117282 A JPS63117282 A JP S63117282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellites
positioning
satellite
satellite group
hdop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26276386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kishi
岸 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP26276386A priority Critical patent/JPS63117282A/ja
Publication of JPS63117282A publication Critical patent/JPS63117282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数個の衛星からの電波を受信し自車の位
置を測位するGPS航法装置に関する。
[従来の技術] 人工衛星を利用した測位システムとして現在米国等で開
発中のGp 3 (G Iobal  p ositi
oning3ystem )は、例えば4個の衛星から
の電波を受信することにより、該衛星までの距離を測定
し、地球上における車両・飛行機等の位置を測位するも
のであり、その原理・方法等については数多くの文献等
が発表されている(特開昭60−1553、電気通信学
会技術研究報告Vat、 84. &78.8ANE8
4−12、自動車技11985V01、39−1 (f
fi星航法グローバル・ボジショニング・システム))
第3図は、前記従来のGPS航法装置の一例で101は
アンテナ、102は高周波増幅器、103,105.1
06t、を混合器、104及び107は第1及び第2の
中間周波数増幅器、108は位相検出器、109は搬送
波位相同期用数値制御発振器、110は符号発生器、1
11は符号位相周期用数値制御発振器、112は周波数
逓倍器、113は基準発振器、114は中央処理vg置
である。
ところで前記GPS航法装置を用いて車両の位Uを測位
する場合、車両からみた衛星の配置によっては、測位誤
差が著しく大きくなることがある。
したがって、前記GPS航法装置において、測位用衛星
としてどのような位置関係にある衛星を選択するかは、
大変重要な問題となる。そこで、前記車両から見た衛星
の配置に対して、測位誤差につながる誤差係数を演算し
、この誤差係数の大小により衛星を選択する方法が開発
されている。
前記の誤差係数としては、P D OP (Po5it
i。
nal  Q 1lution  of  p rec
ision) 、 )−I D OP(Horizon
tal  [)ilution  of  Preci
sion)。
VDOP(Vertical  Dilution  
of  Precision)等が知られている。
POOPは、前記車両の3次元測位(例えば地球中心を
原点とした掻出標値(r、θ、ψ)の測位)の測位誤差
につながる誤差係数である。すなわち、所定のPDOP
値を有する衛星群を用いて3次元測位を行うと、その測
位結果には該PDOP値に比例する測位誤差が伴う。
又、)−IDOPは、水平方向の位置の測位における測
位誤差につながる誤差係数である。すなわち、所定のH
DPO値を有する衛星群を用いて水平方向の位置を測位
すると、その測位結果には該HDOP値に比例する測位
誤差が伴う。
同様にVDOPは、垂直方向の位置の測位(高度測位)
の測位誤差につながる誤差係数である。
なお、これらの誤差係数の間には、 (PDOP)2 = (HDOP)2 + (VDOP)2という関係が
成立している。
しかしながら、従来のGPS航法装置にあっては、前記
PDOP値のみに着目し、常に、該PDOP値が最小と
なる衛星を選択するようにしていたため、車両等の測位
において最も重要な水平方向の測位誤差が最小となる衛
星を選択できず、水平方向の測位結果が悪化してしまう
、という問題があった。特にHDOP値に比してVDO
P値が大きい場合には、PDOP値とHDOP値との関
連が薄くなるため(前記関係式参照)、PDOP値が最
小となる衛星群とHDOP値が最小となる衛星群が全く
異なってしまい、大きな水平位置誤差が発生することと
なっていたのである。
これに対して、VDOPtill・)−IDOPlil
!が最小となるvDoPffi最良衛星群−)(DOP
(i!!最良衛星群をそれぞれ選択し、−律に、前記v
oop最良衛星群により自車の高度を測位すると共にこ
の高度データを用いてHDOP最良衛星群による2次元
測位を行うことも考えられるが、この方法では測位用衛
星数が著しく増大するため、測位時間が長時間化してし
まい実用には供し難いという問題がある。
[発明の目的] この発明の目的は、前記従来装置の問題点を解決するこ
とであり、従来装置に比較してはるかに高精度の測位を
行うことができるGPS航法装置を提供することである
[発明のll1t要] 前記目的を達成するため、本発明のGPS航法装置は、
打ち上げられている衛星の中からPDOP値が最良とな
るPDOP最良衛星群全衛星群このPDOP最良衛星群
からの電波で自車の3次元位置を測位する第1測位手段
と、打ち上げられている衛星の中からVDOP値が最良
となるVDOP最良衛星群及びHDOP値が最良となる
HDOP最良衛星群をそれぞれ選択し、前記VDOP最
良衛星群の電波で山車の高度を測位すると共にこの高度
データを用いて前記HOOP最良衛星群からの電波で自
己の水平方向の位置を測位する第2測位手段と、VDO
P最良衛星群とHDOP最良衛星群との共通衛星数に応
じて、該衛星数が少なければ前記第1測位手段により測
位し、多ければ前記第2測位手段により測位するよう測
位手段を選択する選択手段と、を具備した。
本発明のGPS装置に於ては、vDOPR良衛星群とH
DOP最良衛星群との共通衛星数に応じて、該衛星数が
少なければPDOP最良衛星群による測位が行われ、多
ければVDOP最良衛星群及びHDOP最良衛星群よる
測位が行なわれる。
[実施例] 以下第1図・第2図に基づいて本発明の一実施例を説明
する。第1図はこの発明の一実施例に係るGPS航法装
置のブロック図、第2図は前記GPS航法装置の動作を
示すフローチャートである。
第1図において、1はGPS衛星(以下、衛星という)
からの電波を受信するためのアンテナである。
2は周波数変換器で、基準発振器・逓倍器・ミクサ増幅
器などから成り、アンテナ1から送られた受信信号を逓
倍器の出力信号を基準にして周波数変換する。
3は擬似距離測定器で、相関器・PNココ−発生器・コ
ード位相設定切換器・擬似距離計測部等から成り、周波
数変換器2によって周波数変換された受信信号のPNコ
ードと内部で発生されたPNコードとの相関をとり、P
N復調を行う。
4は軌道データ復調器であり、帯域フィルタ・位相変換
器・搬送波NGO・搬送波周波数切換器等から成り、擬
似距離測定器3からの相関出力信号を帯域フィルタを介
して位相検波器で検波し、受信信号の位相及び位相差を
検出する。
5は測位演算器で、軌道データ復調器4からの衛星軌道
データ及び擬似距離測定器3からの擬似距離データに基
づいて、自車の高度及び水平位置を演算すると共に、受
信信号のドツプラー周波数シフトに基づいてその速度及
び方位を求める。
6はCRTなどの表示器で、測位演算器5で演算された
高度及び水平位置等を表示する。
7はPDOP最良衛星群選択器であり、測位演算器5内
に記憶されているGPS衛星配置データに基づき、PD
OPが最良となるGPS衛星群(以下、PDOP最良衛
星群という)を選択すると共に、このPDoPR良衛星
群についてのVfI星受信シーケンスを決定する。
8はVDOP最良衛星群選択器であり、測位演算器5か
らのGPStfJ星配置データに基づき、■DPOが最
良となるGPS衛星群(以下、VDOPR良衛星群とい
う)を選択する。
9はHDOP!良衛星群選択器であり、HDOPが最良
となるGPS衛星群(以下、HDOP最良W1星群とい
う)を選択する。
10は受信衛星選択器であり、前記VDOP最良衛星群
及びHDOP最良衛星群に共通する共通衛星を判断する
と共に、当該各衛星群に底する全ての衛星による測位を
一回ずつ行うための衛星受信シーケンスを決定する。
11は受信衛星切換器であり、前記共通衛星の数がゼロ
であれば、PDOP最良wI星群からの電波で測位を行
い、ゼロでなければ、受信衛星選択器10で選択された
VDOP最良衛星群・1−(D。
PR良衛星群からの電波で測位するように、受信衛星の
切り換えを行う。
12は受信制御演算器であり、擬似距離測定器3内のP
Nコード発生器八へNコード選択信号・コード位相を与
えると共に、軌道データ復調器4内の搬送波NCOへ搬
送波周波数データを与える。
次に、第2図のフローチャートを用いて前記GPS航法
装置の動作を説明する。
ステップ300で電源を投入すると、ステップ301で
、現在時刻及び自車位置の設定・可視衛星の検索・初期
受信衛星の選択等の以後の演算に必要な初期処理を行う
ついでステップ302〜308で、後述する本格的測位
のための予備的測位を行う。
すなわち、ステップ302では、前記選択した衛星に対
するドツプラー周波数合せを行う。
ステップ303では、同様に選択した衛星に対するPN
ココ−合せ、のタイミング制御を行う。
ステップ304では、ステップ303で得られたデータ
に基づき擬似距離を演算する。
ステップ305では、受信衛星の軌道データの収集要求
があるか否かを判断し、軌道データの収集要求がある場
合には、ステップ306で軌道デ−タを収集する。なお
、前記収集された軌道データに基づいて、その後の衛星
位置が時々刻々計算される。
ステップ307では、前記収集又は演算された衛星位置
とその衛星までの擬似距離とを航法方法方程式へ代入す
ることにより自車位置を演算する。
ステップ308では、前記測位結果に基づく自車位置を
表示器6に表示された地図上に表わすと共に、捕捉して
いる衛星に関する諸情報を該表示器6の片隅等に表示す
る。
こうして予備的測位を終了すると1次に、前記本格的測
位を行うべくステップ309へ進む。
ステップ309では、前記計算されたWI星位置及び自
車位置データに基づいて、捕捉している衛星の内でPD
OP値が最小となる衛星の組み合せ(PDOP最良衛星
群)を決定する。
ステップ310では、VDOP値が最小となる衛星の組
み合せ(VDOP!良衛星群)を決定する。
ステップ311では、HDOP値が最小となる衛星の組
み合せ(HDOP最良衛星群)を決定する。
ステップ312では、前記VDOP最良衛星群とHDO
P最良衛星群との共通の衛星数を算出する。
ステップ313では、前記共通の衛星数がゼロであるか
否かを判断し、ゼロであれば(適宜のフラグ等を1とし
て)ステップ314へ進み、PDOP最良衛星群のwI
星番号・PNコード位相・搬送波周波数・受信順番など
をレットする。
ステップ313で共通[r重数がゼロでない場合には、
く前記フラグ等をゼロとして)ステップ315へ進み、
v o o pe良衛星群及びHDOP最良衛星群の衛
星番号・NPコード位相・搬送波周波数・受信順番など
をセットする。ここに前記共通衛星については、該衛星
からの電波を一回だけ受信するように、対応する受信デ
ータを1組だけセットする。例えばVDoPR良WI星
及び)−IDOP最良衛星数がそれぞれ4個及び3個で
あり、共通衛星数が2gAである場合には、5個のGP
S衛星の受信データをセットする。
こうしてPDOP最良衛星群又はVDOP及びHDOP
最良衛星群の受信データがセットされるとステップ30
2へ戻る。
而して、例えば前記VDOP及びHDOP最良衛星群の
受信データがセットされている場合には、ステップ30
2・ステップ303で、これらの衛星についてのドツプ
ラー周波数合せ・同期合せを順次行い、ステップ304
で該衛星群から自車位nまでの擬似距離を演算する。
ついで、ステップ305(及びステップ306)を介し
たステップ307では(前記フラグが1であることを確
認した後)、まず、前記VDOP最良衛星群の軌道デー
タと該衛星群からの擬似距離とに基づいて自車位置の3
次元測位を行う。続いてこの3次元測位で得られた高度
データと、前記HDOP最良衛星群の軌道データ及び該
HDOP最良衛星群からの擬似距離と、に基づいて水平
方向の位置を演算する。
ステップ307では、前記計算された自車の水平方向の
位置を表示器6の地図上に表示する。
なお、前記ステップ302で、PDOP値最良衛星群デ
ータがセットされている場合には(前記フラグがゼロで
あることを確認した後)、従来装置に於けると同様の方
法で自車位置を計算し、この計算結果を表示器6の地図
上に表示する。
そして以後、同様の手続を繰り返して自車の水平方向の
位Uを表示器6の地図上に順次表示していく。
なお、前記ステップ302・ステップ303のドツプラ
ー周波数合せ・同期合せには衛星1個につき10秒〜6
0秒程度の時間を要する。
したがって、本実施例によれば、VDOP最良t!j星
群とHDOP最良衛星群とに共通衛星が存在する場合に
は、水平方向の誤差が最も生じにくい(1−IDOP[
良〉衛星群により水平測位することができるから測位精
度を著しく向上させることができる。
また、前記の測位において、共通衛星については重複す
る電波受信を行わないようにしたので、測位時間を短縮
化できる。すなわら、前記ドツプラー周波数台せ・同期
合せ等には、1個の衛星につき10〜60程度の時間を
要するが、前記の如くしたため、例えば、共通衛星が1
個の場合には平均30秒前後、2fIIの場合には平均
1分前後、測位′時間を短縮化できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明では、VDOP最良衛星群と
HDOP最良衛星群との共通衛星数が多い場合のみ、V
DOPR良衛星群からの電波で高度を測位し、この高度
データを用いてHDOP最良衛星群からの電波で水平方
向の位置を測位するようにしたので、従来のGPS装置
に比してはるかに高精度の測位を迅速に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るGPS航法装置のブ
ロック図、第2図は前記実施例の動作を示すフローチャ
ート、第3図は従来のGPS航法装置のブロック図であ
る。 7・・・PDOP最良衛最良衛星型 選択器8VDOP最良衛最良衛星型 選択器9HDOP最良衛星群選択器 10・・・受信衛星選択器 11・・・受信衛星切換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の衛星からの電波を受信し地球上の自車の位
    置を測位するGPS航法装置であつて、打ち上げられて
    いる衛星の中からPDOP値が最良となるPDOP最良
    衛星群を選択しこのPDOP最良衛星群からの電波で自
    車の3次元位置を測位する第1測位手段と、 打ち上げられている衛星の中からVDOP値が最良とな
    るVDOP最良衛星群及びHDOP値が最良となるHD
    OP最良衛星群をそれぞれ選択し、前記VDOP最良衛
    星群の電波で自車の高度を測位すると共にこの高度デー
    タを用いて前記HDOP最良衛星群からの電波で自己の
    水平方向の位置を測位する第2測位手段と、 VDOP最良衛星群とHDOP最良衛星群との共通衛星
    数に応じて、該衛星数が所定数より少なければ前記第1
    測位手段により測位し、多ければ前記第2測位手段によ
    り測位するよう測位手段を選択する選択手段と、 を具備したことを特徴とするGPS航法装置。
JP26276386A 1986-11-06 1986-11-06 Gps航法装置 Pending JPS63117282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26276386A JPS63117282A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 Gps航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26276386A JPS63117282A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 Gps航法装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63117282A true JPS63117282A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17380249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26276386A Pending JPS63117282A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 Gps航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599680A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Alpine Electron Inc 車両位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599680A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Alpine Electron Inc 車両位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109709591B (zh) 一种面向智能终端的gnss高精度定位方法
CN1979216B (zh) 估算无线通信系统中终端的速度的方法和设备
EP0198029B1 (en) Enhanced global positioning system delta-range processing
CN106455046B (zh) 一种卫星-WiFi飞行时间组合定位系统及其方法
JP2003518632A (ja) Gps地上ハイブリッド位置決定システム方程式に対する代数的解を決定する方法および装置
CN109782314B (zh) Gnss卫星信号接收分级处理仿真实验平台
CN112327340B (zh) 终端定位精度评估方法、装置、设备以及介质
US5036330A (en) Ranging system using correlation between two spread spectrum wave signals
CN103364809A (zh) 导航比特边界确定装置和方法,接收机,移动设备,以及卫星导航定位方法
US6844847B2 (en) Method and device for instantaneous determination of orientation, based on satellite positioning signals
JPS61770A (ja) Gps受信機
CN116755126B (zh) 一种基于三维模型映射匹配的北斗实时精准定位方法
US5890090A (en) Half-dead-reckoning capable GPS navigation receiver
JP2783924B2 (ja) 車両位置検出装置
CN116047555A (zh) 一种基于北斗PPP-B2b的定位方法及系统
JPS63117282A (ja) Gps航法装置
JPS63127172A (ja) Gps航法装置
CN112731268B (zh) 一种差分数据的处理方法和定位跟踪系统
JPH07209406A (ja) 地球上の特定の位置を決定するための方法および装置
CN113848573A (zh) 一种基于伪卫星技术的室内外无缝定位方法与系统
JP2003004838A (ja) Gps受信機
Rocken et al. Testing a new network RTK software system
JPH0675103B2 (ja) Gps位置計測装置
JPH0815403A (ja) 測位システム
JP4334104B2 (ja) カーナビゲーション装置