JPS6311365A - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置Info
- Publication number
- JPS6311365A JPS6311365A JP28706186A JP28706186A JPS6311365A JP S6311365 A JPS6311365 A JP S6311365A JP 28706186 A JP28706186 A JP 28706186A JP 28706186 A JP28706186 A JP 28706186A JP S6311365 A JPS6311365 A JP S6311365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- image
- recording medium
- recording
- transfer recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 28
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/50—Picture reproducers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/002—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
- G03F7/0022—Devices or apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の産業上の利用分野〉
本発明は、プリンターや複写機、電子タイプライタ−あ
るいはファクシミリ等に適用できる画像記録装置に関す
るものである。
るいはファクシミリ等に適用できる画像記録装置に関す
るものである。
〈従来技術〉
近年、情報産業の急速な発展に伴ない、種々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の一つとして、感熱転写記録方法
は、使用する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、
操作性、保守性にも優れており、最近法(使用されてい
る。
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の一つとして、感熱転写記録方法
は、使用する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、
操作性、保守性にも優れており、最近法(使用されてい
る。
この熱転写記録方法は、一般に、シート状の支持体上に
、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱転
写性インクを塗布してなる感熱転写媒体を用い、この感
熱転写媒体をその熱転写性インク層が被転写媒体に接す
るように被転写媒体に重畳し、感熱転写媒体の支持体側
から熱ヘッドにより熱を供給して溶融したインク層を被
転写媒体に転写することにより、被転写媒体」二に熱供
給形状に応じた転写インク像を形成するものである。
、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱転
写性インクを塗布してなる感熱転写媒体を用い、この感
熱転写媒体をその熱転写性インク層が被転写媒体に接す
るように被転写媒体に重畳し、感熱転写媒体の支持体側
から熱ヘッドにより熱を供給して溶融したインク層を被
転写媒体に転写することにより、被転写媒体」二に熱供
給形状に応じた転写インク像を形成するものである。
この方法によれば、普通紙を被転写媒体として使用可能
である。
である。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら、従来の感熱転写記録方法にも問題点がな
い訳ではない。それは、従来の感熱転写記録方法は転写
記録性能、すなわち印字品質が被転写媒体の表面平滑度
により大きく影響され、平滑性の高い被転写媒体には良
好な印字が行なわれるが、平滑性の低い被転写媒体の場
合には画像記録品質が低下する恐れがある。
い訳ではない。それは、従来の感熱転写記録方法は転写
記録性能、すなわち印字品質が被転写媒体の表面平滑度
により大きく影響され、平滑性の高い被転写媒体には良
好な印字が行なわれるが、平滑性の低い被転写媒体の場
合には画像記録品質が低下する恐れがある。
また、従来の感熱転写記録方法で多色の画像を得ようと
した場合、複数のサーマルヘッドを設けたり、あるいは
被転写媒体に逆送、停止等複雑な働きをさせなければな
らず、装置全体が大きく複雑になったり、記録速度が低
下する等の問題点がある。
した場合、複数のサーマルヘッドを設けたり、あるいは
被転写媒体に逆送、停止等複雑な働きをさせなければな
らず、装置全体が大きく複雑になったり、記録速度が低
下する等の問題点がある。
〈発明の目的〉
本発明は前記従来装置の問題点を解消して、表面平滑度
の低い被転写媒体にも高品位の画像を記録することを目
的とする。また、本発明は、被転写媒体に複雑な働きを
させることな(、多色の画像を得ることのできる記録装
置を提供することを目的とする。
の低い被転写媒体にも高品位の画像を記録することを目
的とする。また、本発明は、被転写媒体に複雑な働きを
させることな(、多色の画像を得ることのできる記録装
置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉
上記問題点を解決する本発明は、光エネルギーと熱エネ
ルギーを付与されることによって転写特性を支配する物
性の変化する転写記録層と、該転写記録層を支持する支
持体とを有する転写記録媒体の搬送可能経路に沿って、
上記転写記録層側に設けられた光エネルギーを上記転写
記録媒体に付与するための光源と、上記支持体側に設け
られた、熱エネルギーを上記転写記録媒体に付与するた
めの熱源と、上記転写記録媒体に形成された像を被転写
記録媒体に転写・定着するための転写手段と、を有する
ことを特徴とするものである。
ルギーを付与されることによって転写特性を支配する物
性の変化する転写記録層と、該転写記録層を支持する支
持体とを有する転写記録媒体の搬送可能経路に沿って、
上記転写記録層側に設けられた光エネルギーを上記転写
記録媒体に付与するための光源と、上記支持体側に設け
られた、熱エネルギーを上記転写記録媒体に付与するた
めの熱源と、上記転写記録媒体に形成された像を被転写
記録媒体に転写・定着するための転写手段と、を有する
ことを特徴とするものである。
〈実施例〉
まず、本発明による画像記録装置に適用する画像形成方
法について、第1a図〜第1d図により説明する。第1
a図〜第1d図の各グラフの時間軸(横軸)はそれぞれ
対応している。また、転写記録層には感応成分として、
後述する反応開始剤、高分子化成分等が含まれている。
法について、第1a図〜第1d図により説明する。第1
a図〜第1d図の各グラフの時間軸(横軸)はそれぞれ
対応している。また、転写記録層には感応成分として、
後述する反応開始剤、高分子化成分等が含まれている。
第1a図はサーマルヘッド等の加熱手段を時間O〜も3
の開発熱駆動させた場合の加熱素子の表面温度の上昇お
よびその後の温度降下の様子を示すものである。
の開発熱駆動させた場合の加熱素子の表面温度の上昇お
よびその後の温度降下の様子を示すものである。
この加熱手段に圧接されている転写記録媒体は、加熱手
段の温度変化に伴い、第1b図に示すような温度変化を
示す。即ちtlの時間遅れをもって温度上昇し、同様に
t3より遅れて14の時刻に最高温度に達し以降温度が
下降する。この転写記録層は軟化温度Tsを有し、Ts
以上の温度領域で急激に軟化し粘度が減少する。この様
子を第1c図の曲線Aで示した。時刻t2でTsに達し
た以降最大温度に達する時刻t4迄粘度降下が続き、温
度低下と伴に再び粘度は増加しTsに降下する時刻t6
迄急激な粘度増加を示す。この場合、転写記録層は加熱
前と基本的に物性の変化を受けておらず、次の転写工程
で温度Ts以上に加熱すれば上記したと同じ様に粘度の
現象を示す。従って被転写媒体と圧接して転写に必要な
加熱、例えばTs以上に加熱すれば従来の熱転写記録の
転写メカニズムと同様な理由で転写記録層は転写される
ことになるが、本例の場合には、第1d図に示すように
、時刻t2より加熱と同時に光照射した場合、転写記録
層が軟化し転写記録層に含まれている例えば反応開始剤
が活性化され温度が反応速度を大きくするように充分な
だけ上昇していると、重合性モノマーが重合する確率が
飛躍的に大きくなる為、硬化が急激に進む。こうして加
熱と光照射とが同時に行われると、転写記録層は第1c
図の曲線Bに示す様な挙動を示す。そして反応が進むと
共に軟化温度が上昇し反応が終了する時刻t5ではTs
からTs’ に変化する。
段の温度変化に伴い、第1b図に示すような温度変化を
示す。即ちtlの時間遅れをもって温度上昇し、同様に
t3より遅れて14の時刻に最高温度に達し以降温度が
下降する。この転写記録層は軟化温度Tsを有し、Ts
以上の温度領域で急激に軟化し粘度が減少する。この様
子を第1c図の曲線Aで示した。時刻t2でTsに達し
た以降最大温度に達する時刻t4迄粘度降下が続き、温
度低下と伴に再び粘度は増加しTsに降下する時刻t6
迄急激な粘度増加を示す。この場合、転写記録層は加熱
前と基本的に物性の変化を受けておらず、次の転写工程
で温度Ts以上に加熱すれば上記したと同じ様に粘度の
現象を示す。従って被転写媒体と圧接して転写に必要な
加熱、例えばTs以上に加熱すれば従来の熱転写記録の
転写メカニズムと同様な理由で転写記録層は転写される
ことになるが、本例の場合には、第1d図に示すように
、時刻t2より加熱と同時に光照射した場合、転写記録
層が軟化し転写記録層に含まれている例えば反応開始剤
が活性化され温度が反応速度を大きくするように充分な
だけ上昇していると、重合性モノマーが重合する確率が
飛躍的に大きくなる為、硬化が急激に進む。こうして加
熱と光照射とが同時に行われると、転写記録層は第1c
図の曲線Bに示す様な挙動を示す。そして反応が進むと
共に軟化温度が上昇し反応が終了する時刻t5ではTs
からTs’ に変化する。
これに伴って、転写記録層が転写を開始する温度である
転写開始温度も変化する。この様子を第1d図に示す。
転写開始温度も変化する。この様子を第1d図に示す。
従って次の転写工程で加熱するとTs’に変化した部分
と変化しない部分とての性質の相異が生じる。そこで、
例えばTs<Tr<Ts’ を痛たすTrを加熱ずれ
ば粘度が低下した部分とそうでない部分との差異が生じ
、被転写媒体に粘度低下した部分のみの転写が行われる
。転写工程の温度安定精度に依るが、このときTs’
−Tsは約20°C以上が好ましい。このようにして画
信号に応じて加熱又は非加熱を制御し、同時に光照射す
る事で転写像を形成する事ができる。
と変化しない部分とての性質の相異が生じる。そこで、
例えばTs<Tr<Ts’ を痛たすTrを加熱ずれ
ば粘度が低下した部分とそうでない部分との差異が生じ
、被転写媒体に粘度低下した部分のみの転写が行われる
。転写工程の温度安定精度に依るが、このときTs’
−Tsは約20°C以上が好ましい。このようにして画
信号に応じて加熱又は非加熱を制御し、同時に光照射す
る事で転写像を形成する事ができる。
転写記録層の転写特性を支配する物性としては、以上説
明した軟化温度以外にも、溶融温度、ガラス転移点等が
考えられるが、いずれの場合も複数種のエネルギーの付
与前後での、溶融温度、ガラス転移点等の不可逆変化を
利用して転写記録層中に潜像を形成するものである。ま
た、軟化点、溶融温度、ガラス転移点はほぼ同様の傾向
で変動し、従って軟化点を用いた前述の説明は、そのま
ま溶融温度、ガラス転移点を用いた説明でもある。(ガ
ラス転移点の場合を第11)図及び第1d図に()で示
す) この画像形成法は、単色画像形成に適用できることは勿
論であるが、まず以上の説明を参考にして、多色画像形
成法について説明する。第2a図〜第2d図は多色転写
記録媒体とサーマルヘッドとの関係を示した部分図であ
る。画像記録信号に従って変調された熱エネルギーを、
転写特性を支配する物性を変化させたい画像形成素体の
色調により選択された波長の光エネルギーと共に付与す
るものである。なおここで、「変調」とは画信号に応じ
てエネルギーの付与する位置を変更することをいい、「
共に」とは光エネルギーと熱エネルギーを同時に付与す
る場合でもよいし、光エネルギーと熱エネルギーを別々
に付与する場合でもよい。
明した軟化温度以外にも、溶融温度、ガラス転移点等が
考えられるが、いずれの場合も複数種のエネルギーの付
与前後での、溶融温度、ガラス転移点等の不可逆変化を
利用して転写記録層中に潜像を形成するものである。ま
た、軟化点、溶融温度、ガラス転移点はほぼ同様の傾向
で変動し、従って軟化点を用いた前述の説明は、そのま
ま溶融温度、ガラス転移点を用いた説明でもある。(ガ
ラス転移点の場合を第11)図及び第1d図に()で示
す) この画像形成法は、単色画像形成に適用できることは勿
論であるが、まず以上の説明を参考にして、多色画像形
成法について説明する。第2a図〜第2d図は多色転写
記録媒体とサーマルヘッドとの関係を示した部分図であ
る。画像記録信号に従って変調された熱エネルギーを、
転写特性を支配する物性を変化させたい画像形成素体の
色調により選択された波長の光エネルギーと共に付与す
るものである。なおここで、「変調」とは画信号に応じ
てエネルギーの付与する位置を変更することをいい、「
共に」とは光エネルギーと熱エネルギーを同時に付与す
る場合でもよいし、光エネルギーと熱エネルギーを別々
に付与する場合でもよい。
また本例では、光の照射効率を向上させる為、光エネル
ギーの付与は転写記録媒体の転写記録層側から行なって
いる。
ギーの付与は転写記録媒体の転写記録層側から行なって
いる。
図において、多色転写記録媒体1は、ベースフィルムl
b上に転写記録層1aを設けて構成されている。転写記
録層1aは、微小な画像形成素体31の分布層となって
いて、各画像形成素体31は異なる色調を呈する。例え
ば、第2a図〜第2c図に示した実施例では、各画像形
成素材31にはシアン(C)。
b上に転写記録層1aを設けて構成されている。転写記
録層1aは、微小な画像形成素体31の分布層となって
いて、各画像形成素体31は異なる色調を呈する。例え
ば、第2a図〜第2c図に示した実施例では、各画像形
成素材31にはシアン(C)。
マゼンタ(M)、イエロー(Y)のいずれかの色材が含
有されている。しかし、各像形成素材31に含有される
色材は、シアン、マセフタ、イエロー、ブラックに限る
ものではなく、用途に応じてどのような色の色材を用い
てもかまわない。各画像形成素体31には、色材の他に
光及び熱のエネルギーが付与されたときに、転写特性を
支配する物性が急激に変化する感応成分を含有する。
有されている。しかし、各像形成素材31に含有される
色材は、シアン、マセフタ、イエロー、ブラックに限る
ものではなく、用途に応じてどのような色の色材を用い
てもかまわない。各画像形成素体31には、色材の他に
光及び熱のエネルギーが付与されたときに、転写特性を
支配する物性が急激に変化する感応成分を含有する。
各画像形成素体31の感応成分は、含有する色材によっ
て波長依存性を有する。すなわち、イエローの色材を含
有した画像形成素体31は、熱と波長λ(Y)の光が加
えられたとき、架橋が急激に進み硬化する。同様に、マ
ゼンタの色材の含有する画像形成素体31は、熱と波長
λ(M)の光、シアンの色材を含有する画像形成素体3
1は熱と波長λ(C)の光、ブラックの色材を含有する
画像形成素体31は熱と波長λ(K)の光がそれぞれ加
えられたとき、反応が進み硬化する。硬化した画像形成
素体31は、次の転写工程で加熱されても粘度が低下せ
ず、被転写媒体に転写しない。熱と光は記録情報に応じ
て付与する。
て波長依存性を有する。すなわち、イエローの色材を含
有した画像形成素体31は、熱と波長λ(Y)の光が加
えられたとき、架橋が急激に進み硬化する。同様に、マ
ゼンタの色材の含有する画像形成素体31は、熱と波長
λ(M)の光、シアンの色材を含有する画像形成素体3
1は熱と波長λ(C)の光、ブラックの色材を含有する
画像形成素体31は熱と波長λ(K)の光がそれぞれ加
えられたとき、反応が進み硬化する。硬化した画像形成
素体31は、次の転写工程で加熱されても粘度が低下せ
ず、被転写媒体に転写しない。熱と光は記録情報に応じ
て付与する。
さて、この多色画像形成方法は転写記録媒体lをサーマ
ルヘッド2に重ね、サーマルヘッド2の発熱部会域をカ
バーするように光を照射する。照射する光は画像形成素
体31が反応する波長のものを順次照射する。例えば、
画像形成素体31がシアン。
ルヘッド2に重ね、サーマルヘッド2の発熱部会域をカ
バーするように光を照射する。照射する光は画像形成素
体31が反応する波長のものを順次照射する。例えば、
画像形成素体31がシアン。
マゼタン、イエロー、ブラックのいずれかに着色されて
いる 場合、波長λ(C)、λ(M)、λ(Y)及びλ
(■0の光を順次照射する。
いる 場合、波長λ(C)、λ(M)、λ(Y)及びλ
(■0の光を順次照射する。
つまり、まず転写記録媒体1の転写記録層1aに波長λ
(Y)の光を照射するとと′もに、例えばサーマルヘッ
ド2の発熱抵抗体2b、 2d、 2e及び2fを発熱
させる。すると、イエローの色材の含有する画像形成素
体31のうち、熱と波長λ(Y)の光の両方が加えられ
た画像形成素体31(第2a図でハツチングの施された
部分。以下、硬化した画像形成素体をハツチングで示す
。)が硬化する。
(Y)の光を照射するとと′もに、例えばサーマルヘッ
ド2の発熱抵抗体2b、 2d、 2e及び2fを発熱
させる。すると、イエローの色材の含有する画像形成素
体31のうち、熱と波長λ(Y)の光の両方が加えられ
た画像形成素体31(第2a図でハツチングの施された
部分。以下、硬化した画像形成素体をハツチングで示す
。)が硬化する。
次に、第2b図に示すように転写記録層1a’に波長λ
(M)の光を照射するととムに、発熱抵抗体2a。
(M)の光を照射するととムに、発熱抵抗体2a。
2e及び2fを発熱させると、マゼンタの色材の含有す
る画像形成素体31のうち、熱と波長λ(M)の光が加
えられた画像形成素体31が硬化する。更に、第2C図
、第2d図に示ずように、波長λ(C)の光、λ(IO
の光を照射するとともに、所望の発熱抵抗体を加熱させ
ると、光と熱の加えられた画像形成素体31が硬化し、
最終的に硬化しなかった成される。この転写像は次の転
写工程で第詳図に示すように記録用紙11に転写される
。
る画像形成素体31のうち、熱と波長λ(M)の光が加
えられた画像形成素体31が硬化する。更に、第2C図
、第2d図に示ずように、波長λ(C)の光、λ(IO
の光を照射するとともに、所望の発熱抵抗体を加熱させ
ると、光と熱の加えられた画像形成素体31が硬化し、
最終的に硬化しなかった成される。この転写像は次の転
写工程で第詳図に示すように記録用紙11に転写される
。
転写像が形成された転写記録媒体を転写工程で、被転写
媒体と接面させて、転写記録媒体又は被転写媒体側から
加熱し転写像を被転写媒体に選択的に転写して画像を形
成する。従ってこのときの加熱温度は、転写特性を支配
する物性について転写像のみが選択的に転写するように
定められる。また、転写を効率的に行なうために、同時
に加圧することも有効である。加圧に、特に、表面平滑
度の低い被転写媒体を用いる場合有効である。また、転
写特性を支配する物性が室温における粘度である場合に
は、加圧だけで転写が可能である。
媒体と接面させて、転写記録媒体又は被転写媒体側から
加熱し転写像を被転写媒体に選択的に転写して画像を形
成する。従ってこのときの加熱温度は、転写特性を支配
する物性について転写像のみが選択的に転写するように
定められる。また、転写を効率的に行なうために、同時
に加圧することも有効である。加圧に、特に、表面平滑
度の低い被転写媒体を用いる場合有効である。また、転
写特性を支配する物性が室温における粘度である場合に
は、加圧だけで転写が可能である。
次に本発明の実施例を適用したモノカラー画像形成装置
の一例を第3図を用いて説明する。本実施例の装置に用
いる転写記録媒体1は、下記第1表に示す成分から構成
された画像形成素体31をバインダ中に分散し、これを
厚さ6μmのポリエステルフィルムからなる基材1b上
に設けたものである。
の一例を第3図を用いて説明する。本実施例の装置に用
いる転写記録媒体1は、下記第1表に示す成分から構成
された画像形成素体31をバインダ中に分散し、これを
厚さ6μmのポリエステルフィルムからなる基材1b上
に設けたものである。
この画像形成素体中の増感剤は500〜600nmの帯
域の光を吸収し反応を開始する。なお、基材1bの材質
としては、ポリエステルフィルムの他に、コンデンサー
紙或いはグラシン紙等が考えられる。
域の光を吸収し反応を開始する。なお、基材1bの材質
としては、ポリエステルフィルムの他に、コンデンサー
紙或いはグラシン紙等が考えられる。
第 1 表
またこの増感剤はマゼンタ味を帯びている為、着色剤と
して混合したフタロシアニングリーンと混合し、画像形
成時には黒色となる。こうして作成した長尺転写記録媒
体lをロール状に巻回して供給ロール7として装置に組
込んだ。即ちこの供給ロール7は回転自在の軸7aに装
填される。そこで転写記録媒体1の先端は供給ロール7
から供給され、ガイドバー5a及びサーマルヘッド2・
ガイドバー5bを経由し、転写ローラ10と加圧ローラ
9の間からガイドバー5c・5dによって変向して巻取
ロール8へ至り、その先端をロール8に係止されること
によって、このロール8の回転によって記録媒体lはロ
ール8周面に順次巻取られている。ここで巻取りロール
8は公知の手段によって駆動回転する。
して混合したフタロシアニングリーンと混合し、画像形
成時には黒色となる。こうして作成した長尺転写記録媒
体lをロール状に巻回して供給ロール7として装置に組
込んだ。即ちこの供給ロール7は回転自在の軸7aに装
填される。そこで転写記録媒体1の先端は供給ロール7
から供給され、ガイドバー5a及びサーマルヘッド2・
ガイドバー5bを経由し、転写ローラ10と加圧ローラ
9の間からガイドバー5c・5dによって変向して巻取
ロール8へ至り、その先端をロール8に係止されること
によって、このロール8の回転によって記録媒体lはロ
ール8周面に順次巻取られている。ここで巻取りロール
8は公知の手段によって駆動回転する。
なおここで、転写記録媒体1はガイドバー5によって、
サーマルヘッド2に対する巻回角度が一定になるように
転写ローラ10によって搬送されている。
サーマルヘッド2に対する巻回角度が一定になるように
転写ローラ10によって搬送されている。
このサーマルヘッド2は記録媒体1の支持体lb側に設
けられており、その先端に複数の発熱素子2aが配設さ
れており、この発熱素子2aは画像情報に応じて発熱制
御される。更にこの供給ローラには、ヒステリシスブレ
ーキ(図示せず)によって、その値が1.8〜2.OK
gfになるような一定のバック2の発熱体に一定圧力で
もって接する。
けられており、その先端に複数の発熱素子2aが配設さ
れており、この発熱素子2aは画像情報に応じて発熱制
御される。更にこの供給ローラには、ヒステリシスブレ
ーキ(図示せず)によって、その値が1.8〜2.OK
gfになるような一定のバック2の発熱体に一定圧力で
もって接する。
一方、転写記録媒体1を挟んでサーマルヘッド2離して
設置した。この蛍光灯には第4図に示すグラフの分光特
性をもつ、高演′光緑色蛍光灯を用い、蛍光体としては
、]゛b1+付活の(La、Ce、Tb)203・0.
2Si02・0.9P205を使用した。他の蛍光体と
してTb’十付活の(Cc、、Tb)MgA1+oO+
9゜Y2SiO5:Ce、Tb灯も使用できるが、実用
効率、働程特性の点で前記蛍光体を使用した。
設置した。この蛍光灯には第4図に示すグラフの分光特
性をもつ、高演′光緑色蛍光灯を用い、蛍光体としては
、]゛b1+付活の(La、Ce、Tb)203・0.
2Si02・0.9P205を使用した。他の蛍光体と
してTb’十付活の(Cc、、Tb)MgA1+oO+
9゜Y2SiO5:Ce、Tb灯も使用できるが、実用
効率、働程特性の点で前記蛍光体を使用した。
また転写・定着部Tは、転写記録媒体lを挟んで互いに
対向して設けられた転写ローラlOおよび圧力ローラ9
によって構成されている。この転写ローラ10は、直径
40mmのアルミニウムローラに25μm厚にテフロン
コートしたものを用いている。
対向して設けられた転写ローラlOおよび圧力ローラ9
によって構成されている。この転写ローラ10は、直径
40mmのアルミニウムローラに25μm厚にテフロン
コートしたものを用いている。
また、圧力ローラ9は、直径30 m mのアルミニウ
ムローラにシリコンゴムを肉厚5 m mで被覆し、更
に30μm厚にテフロンコートシたもので、硬度が40
° (JISA硬度)のものを用いた。また、転写ロー
ラ10と圧力ローラ9は加圧手段(図示せず)によって
、約35g/mrri’で圧接する様に設定した。
ムローラにシリコンゴムを肉厚5 m mで被覆し、更
に30μm厚にテフロンコートシたもので、硬度が40
° (JISA硬度)のものを用いた。また、転写ロー
ラ10と圧力ローラ9は加圧手段(図示せず)によって
、約35g/mrri’で圧接する様に設定した。
また転写ローラ10は、サーマルヘッド2によって形成
された転写記録媒体l上の転写像を加熱・圧接によって
記録用紙11に転写・定着させる為、内蔵するヒータ1
0aによって表面温度が約110°Cになるよう制御さ
れている。また、被転写媒体には、表面平滑度が約10
秒の記録用紙11を用いた。なおこの記録用紙11は、
カセット12から給送ローラ6の回転によって送り出さ
れる。送り出された用紙11は、一旦レジスタローラ1
5によって進行をさえぎられて、その後このレジスタロ
ーラ15によって記録媒体l上の転写層と同期をとって
ローラ9・10間へ送り込まれる。なお16はガイドで
ある。さらに筐体14には、この画像形成装置の電源と
制御回路を収容しである。
された転写記録媒体l上の転写像を加熱・圧接によって
記録用紙11に転写・定着させる為、内蔵するヒータ1
0aによって表面温度が約110°Cになるよう制御さ
れている。また、被転写媒体には、表面平滑度が約10
秒の記録用紙11を用いた。なおこの記録用紙11は、
カセット12から給送ローラ6の回転によって送り出さ
れる。送り出された用紙11は、一旦レジスタローラ1
5によって進行をさえぎられて、その後このレジスタロ
ーラ15によって記録媒体l上の転写層と同期をとって
ローラ9・10間へ送り込まれる。なお16はガイドで
ある。さらに筐体14には、この画像形成装置の電源と
制御回路を収容しである。
さて第5図は、前記制御回路の概略のブロック図を示し
たものである。
たものである。
図において、回路60はシーケンス制御回路である。こ
の回路60は、蛍光灯3を点灯させる駆動回路61、フ
ィードローラ6を動作させる為のステップモータ62を
付勢する駆動回路63、転写記録媒体lを搬送する転写
ローラ10を動作させるためのステップモータ64をイ
」勢する駆動回路65、転写記録媒体1にバックテンソ
ヨンを与えるヒステリシスブレーキ66を付勢する駆動
回路67、転写ローラ10の温度センサ73の信号によ
りヒータ100を所定温度まで付勢する駆動回路72、
外部からの画信号69を受けてサーマルヘッド2に与え
るべき画信号データの処理およびサーマルヘッド2の発
熱体を付勢する駆動回路をつかさどる画信号処理回路6
8、そして操作パネルクロのインジケータをそれぞれシ
ーケンス制御している。
の回路60は、蛍光灯3を点灯させる駆動回路61、フ
ィードローラ6を動作させる為のステップモータ62を
付勢する駆動回路63、転写記録媒体lを搬送する転写
ローラ10を動作させるためのステップモータ64をイ
」勢する駆動回路65、転写記録媒体1にバックテンソ
ヨンを与えるヒステリシスブレーキ66を付勢する駆動
回路67、転写ローラ10の温度センサ73の信号によ
りヒータ100を所定温度まで付勢する駆動回路72、
外部からの画信号69を受けてサーマルヘッド2に与え
るべき画信号データの処理およびサーマルヘッド2の発
熱体を付勢する駆動回路をつかさどる画信号処理回路6
8、そして操作パネルクロのインジケータをそれぞれシ
ーケンス制御している。
次に上述装置の実施例動作について説明する。
まず、本装置の操作パネル70の図示しないスイッチを
ONすることにより記録を開始する。シーケンス制御回
路60は、操作パネル7oからの駆動信号を受けて駆動
回路63を付勢して、ステップモータ62を駆動する。
ONすることにより記録を開始する。シーケンス制御回
路60は、操作パネル7oからの駆動信号を受けて駆動
回路63を付勢して、ステップモータ62を駆動する。
これによってローラ6が回転を始めて、カセットJ2か
ら記録用紙11を1枚送り出し、記録用紙の先端が図示
しない整合センサー71(レジスタローラ15の圧接部
の近傍に設置されている)に到達するまで送り続ける。
ら記録用紙11を1枚送り出し、記録用紙の先端が図示
しない整合センサー71(レジスタローラ15の圧接部
の近傍に設置されている)に到達するまで送り続ける。
整合センサー71が記録用紙11を検出すると、所定の
タイミングで図示しないヒステリシスブレーキ66およ
び転写ローラ10が作動し、転写記録媒体lを搬送する
と共に、画信号に応じてサーマルヘッド2の各発熱素子
2aが付勢される。またサーマルヘッド2が付勢される
間は、少なくとも蛍光灯3が点灯する。
タイミングで図示しないヒステリシスブレーキ66およ
び転写ローラ10が作動し、転写記録媒体lを搬送する
と共に、画信号に応じてサーマルヘッド2の各発熱素子
2aが付勢される。またサーマルヘッド2が付勢される
間は、少なくとも蛍光灯3が点灯する。
即ち前述した構成によって、サーマルヘッド2からの熱
は支持体1bを伝わって記録層1aへ付与され、蛍光灯
3からの光は記録層1aに直接付与される。
は支持体1bを伝わって記録層1aへ付与され、蛍光灯
3からの光は記録層1aに直接付与される。
これにより搬送される転写記録媒体1には、■ライン毎
に画信号に応じた転写像が順次形成される。このように
して記録媒体1上に形成された転写像は転写ローラ10
および圧力ローラ9の圧接部Tに運ばれるが、前述した
通り同期をとって回転するレジスタローラ15によって
記録用紙11も転写像と同時に圧接部Tに運ばれ、転写
像はローラ9・1o間の圧接力によって記録用紙11に
転写される。転写の終了した記録用紙は排紙トレイ13
に排出される。
に画信号に応じた転写像が順次形成される。このように
して記録媒体1上に形成された転写像は転写ローラ10
および圧力ローラ9の圧接部Tに運ばれるが、前述した
通り同期をとって回転するレジスタローラ15によって
記録用紙11も転写像と同時に圧接部Tに運ばれ、転写
像はローラ9・1o間の圧接力によって記録用紙11に
転写される。転写の終了した記録用紙は排紙トレイ13
に排出される。
なお、サーマルヘッド1への通電は、マーク信号(黒)
の場合は通電ぜず、マーク信号でない(白)の時に通電
して発熱させる。即ちネカ記録を行なう通電エネルギー
は、0.8W/ dot X 2.0m5ecとした。
の場合は通電ぜず、マーク信号でない(白)の時に通電
して発熱させる。即ちネカ記録を行なう通電エネルギー
は、0.8W/ dot X 2.0m5ecとした。
さらに第6図に、本実施例の駆動タイミングチャートを
示す。
示す。
まず、画信号の黒に相当する発熱抵抗体には通電せず画
信号の白に相当する部分に2 m s e cの通電を
行なうと同時に、高演色緑色蛍光灯3を一様に照射する
。この照射時間は、発熱抵抗体への通電開始時より4
m s e cの期間とした。照射終了後1 m s
e c経過してから、即ち通電開始時より5 m s
e c後に次のラインの記録を同様に行なう。この動作
を順次繰り返す事によって、転写像を形成する。
信号の白に相当する部分に2 m s e cの通電を
行なうと同時に、高演色緑色蛍光灯3を一様に照射する
。この照射時間は、発熱抵抗体への通電開始時より4
m s e cの期間とした。照射終了後1 m s
e c経過してから、即ち通電開始時より5 m s
e c後に次のラインの記録を同様に行なう。この動作
を順次繰り返す事によって、転写像を形成する。
以上説明してきた画像形成装置によって、記録用紙上に
得られた画像は非常に鮮明で、定着性の良好な高品位な
画像が得られる。
得られた画像は非常に鮮明で、定着性の良好な高品位な
画像が得られる。
次に本発明に用いる画像形成方法を、多色画像形成装置
に応用した実施例について説明する。
に応用した実施例について説明する。
第2a図〜第2d図を用いて既に説明した様に4種類の
異なる波長にのみそれぞれ感応すると共に異なる色調、
即ちイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックを呈する画
像形成素体31を支持体lb上に設けた転写記録媒体l
を用いる事で多色記録が可能である。このような転写記
録媒体1としては、第2表〜第4表に示す画像形成素体
31をバインダ中に分散し、これを厚さ6μmのポリエ
ステルフィルムからなる基材1b上に設けたものを用い
た。第2表〜第5表に示す画像形成素体中の光開始剤は
、第2表から順に約340〜380nm、約380〜4
50nm。
異なる波長にのみそれぞれ感応すると共に異なる色調、
即ちイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックを呈する画
像形成素体31を支持体lb上に設けた転写記録媒体l
を用いる事で多色記録が可能である。このような転写記
録媒体1としては、第2表〜第4表に示す画像形成素体
31をバインダ中に分散し、これを厚さ6μmのポリエ
ステルフィルムからなる基材1b上に設けたものを用い
た。第2表〜第5表に示す画像形成素体中の光開始剤は
、第2表から順に約340〜380nm、約380〜4
50nm。
約450〜600nmの帯域の光を吸収し、反応を開始
する。また画像形成時の色は順にシアン、イエロ、マゼ
ンタである。
する。また画像形成時の色は順にシアン、イエロ、マゼ
ンタである。
第 2 表
第 3 表
第 4 表
第 5 表
この転写記録媒体1を用いて多色画像を得る装置を第7
図に示す。
図に示す。
第3図に示したモノカラーの画像形成装置と異なる点は
、波長の異なる4つの光源3a、3b、3c、3dを配
置した事である。
、波長の異なる4つの光源3a、3b、3c、3dを配
置した事である。
これらの蛍光灯では高演色緑色蛍光灯3a、ジアゾ複写
機用蛍光灯3b、ブラックライト3Cを用いた。また特
にジアゾ複写機用蛍光灯3bの前面にはシャープカット
フィルターL−3818を、画像形成素体に対応した所
望の分光特性を得る為に配置した。
機用蛍光灯3b、ブラックライト3Cを用いた。また特
にジアゾ複写機用蛍光灯3bの前面にはシャープカット
フィルターL−3818を、画像形成素体に対応した所
望の分光特性を得る為に配置した。
第8図は本実施例における蛍光灯の分光特性を示したも
のである。
のである。
次に第9図に示した本実施例による多色画像形成装置の
記録のタイミングチャートに従ってイエロー、マゼンタ
、シアン、ブラックに対応した画信号に応じて、カラー
画像が得られるまでのプロセスについて説明する。
記録のタイミングチャートに従ってイエロー、マゼンタ
、シアン、ブラックに対応した画信号に応じて、カラー
画像が得られるまでのプロセスについて説明する。
まず、画信号のイエローに相当する発熱抵抗体には通電
せず画信号の白に相当する部分に2m5ecの通電を行
なうと同時にジアゾ複写機用蛍光灯3bを一様に照射す
る。照射時間は4 m s e Cとした。照射終了後
1m5ec経過してから、画信号のマゼンタに相当する
発熱抵抗体には通電せず、画信号の白に相当する部分に
2 m s e cの通電を行なうと同時に高演色緑色
蛍光灯3aを一様に照射した。照射時間はイエローの場
合と同様に4m5ecである。同様にシアンの場合には
ブラックライト3cを、ブラックの場合には健康線ラン
プ3dを照射する事によって、4色全ての潜像形成を終
了する。従って、lラインの画像を形成するのに15
m s e cを要する。
せず画信号の白に相当する部分に2m5ecの通電を行
なうと同時にジアゾ複写機用蛍光灯3bを一様に照射す
る。照射時間は4 m s e Cとした。照射終了後
1m5ec経過してから、画信号のマゼンタに相当する
発熱抵抗体には通電せず、画信号の白に相当する部分に
2 m s e cの通電を行なうと同時に高演色緑色
蛍光灯3aを一様に照射した。照射時間はイエローの場
合と同様に4m5ecである。同様にシアンの場合には
ブラックライト3cを、ブラックの場合には健康線ラン
プ3dを照射する事によって、4色全ての潜像形成を終
了する。従って、lラインの画像を形成するのに15
m s e cを要する。
以上のプロセスを1ライン毎繰り返す事によって、フル
カラーの画像を記録用紙上に得る事ができる。
カラーの画像を記録用紙上に得る事ができる。
なお、光源以外の部分の設定条件は、モノカラーの実施
例と同じ設定で記録用紙11および転写記録媒体lの搬
送は、前述モノカラーの実施例と同じである。
例と同じ設定で記録用紙11および転写記録媒体lの搬
送は、前述モノカラーの実施例と同じである。
こうして、記録用紙上に得られたフルカラー画像は、色
ズレがなく、しかも彩度が高く、鮮明で定着性の良好な
高品位な画像である。
ズレがなく、しかも彩度が高く、鮮明で定着性の良好な
高品位な画像である。
以上記憶した通り、本実施例は光および熱のエネルギー
が付与されることによって転写特性を支配する物性が変
化する転写記録層を有する転写記録媒体に、該光と熱の
うち少なくとも一種のエネルギーを記録情報に対応させ
て付与する条件で該光と熱のエネルギーを付与させて転
写像を形成する工程、および該転写像を被転写媒体に転
写する工程を有する画像形成装置によって、所期の目的
を達成できるものである。
が付与されることによって転写特性を支配する物性が変
化する転写記録層を有する転写記録媒体に、該光と熱の
うち少なくとも一種のエネルギーを記録情報に対応させ
て付与する条件で該光と熱のエネルギーを付与させて転
写像を形成する工程、および該転写像を被転写媒体に転
写する工程を有する画像形成装置によって、所期の目的
を達成できるものである。
即ち、本実施例による画像形成装置では、転写像の形成
と転写工程は分離され、転写工程では、既に転写像が形
成されているので、像様の選択的なエネルギー付与の制
約が解除されており、被転写媒体の表面性状に応じて鮮
明な画像が転写形成されるに必要なエネルギーを転写記
録媒体に与えることができる。また、前工程として形成
されている転写像は、熱溶融像のような単なる性状変化
像ではなく、転写特性を支配する物性を変化させて成る
像であるから変化前後の物性の差を転写工程で利用する
ことによって確実に転写を実現でき、また、転写像の忠
実な転写も可能となるものである。例えば、熱溶融像を
転写像とした場合、転写像形成工程から転写工程に至る
まで熱溶融像の完全な維持が望まれるが、両工程間にお
ける冷却現象による転写性の低下や熱溶融像の周囲への
熱伝導による像のボケが避けられない。ところが、本実
施例の場合には、転写特性を支配する物性、例えば、転
写記録層の融点、軟化点、同一温度における粘度等を像
状に変化させて転写像としているから、この物性変化が
転写工程まで記憶されており、しかも、転写像形成工程
後に、該物性を変化させるエネルギーが付与されない限
り、転写像の転写性との低下や、像ボケは生じない。こ
のために、被転写媒体の表面平滑度が低い場合でも、像
品位の高い画像形成が可能となり、また、転写像の画質
が劣化することなく被転写媒体に転写させることができ
るものである。
と転写工程は分離され、転写工程では、既に転写像が形
成されているので、像様の選択的なエネルギー付与の制
約が解除されており、被転写媒体の表面性状に応じて鮮
明な画像が転写形成されるに必要なエネルギーを転写記
録媒体に与えることができる。また、前工程として形成
されている転写像は、熱溶融像のような単なる性状変化
像ではなく、転写特性を支配する物性を変化させて成る
像であるから変化前後の物性の差を転写工程で利用する
ことによって確実に転写を実現でき、また、転写像の忠
実な転写も可能となるものである。例えば、熱溶融像を
転写像とした場合、転写像形成工程から転写工程に至る
まで熱溶融像の完全な維持が望まれるが、両工程間にお
ける冷却現象による転写性の低下や熱溶融像の周囲への
熱伝導による像のボケが避けられない。ところが、本実
施例の場合には、転写特性を支配する物性、例えば、転
写記録層の融点、軟化点、同一温度における粘度等を像
状に変化させて転写像としているから、この物性変化が
転写工程まで記憶されており、しかも、転写像形成工程
後に、該物性を変化させるエネルギーが付与されない限
り、転写像の転写性との低下や、像ボケは生じない。こ
のために、被転写媒体の表面平滑度が低い場合でも、像
品位の高い画像形成が可能となり、また、転写像の画質
が劣化することなく被転写媒体に転写させることができ
るものである。
また、本実施例による画像形成装置では、転写像形成の
ための信号化されたエネルギーの付与と、転写のための
一様なエネルギーの付与が機能的に分離されており、転
写像形成のための信号化されたエネルギーが同時に転写
のためのエネルギーとして使わなければならない場合と
較べて、エネルギー付与の条件が緩和される、例えば、
転写像形成のためのエネルギー■は、転写記録層の物性
の変化を生じさせるだけでよく、また、転写のためのエ
ネルギーは、信号化されていない一様なエネルギーはで
よいから希望する転写速度に合せて増大させることがで
き、高速記録が容易に実現できるものである。
ための信号化されたエネルギーの付与と、転写のための
一様なエネルギーの付与が機能的に分離されており、転
写像形成のための信号化されたエネルギーが同時に転写
のためのエネルギーとして使わなければならない場合と
較べて、エネルギー付与の条件が緩和される、例えば、
転写像形成のためのエネルギー■は、転写記録層の物性
の変化を生じさせるだけでよく、また、転写のためのエ
ネルギーは、信号化されていない一様なエネルギーはで
よいから希望する転写速度に合せて増大させることがで
き、高速記録が容易に実現できるものである。
また、従来の熱転写記録装置に用いられていたサーマル
ヘッドは、熱応答速度は最も高速のものでも1〜5 m
s e c程度である。そこでそれよりも速い繰返し
周期で駆動しようとすると、温度の上昇・降下が1周期
内で充分に行なうことができなくなり、加熱不足や逆に
温度が下がりきらずに蓄熱の影響が画像品質に現われる
。これが高速化をはばむ最大要因の1つであるが、本実
施例の様に複数種のエネルギーを用いれば、例えばサー
マルヘッドと光照射とを組合せると、蓄熱してきても加
熱状態が有効となるのは光照射時のみであるから、ピー
ク温度付近の限られた時間帯のみ光照射する事で従来の
様にピーク温度以降の温度降下速度の影響を受けにくく
する事が可能となり、それだけで従来のサーマルヘッド
を使用しても、より短い繰返し周期で記録動作を行なう
事が可能となる為、高速記録が容易となる。
ヘッドは、熱応答速度は最も高速のものでも1〜5 m
s e c程度である。そこでそれよりも速い繰返し
周期で駆動しようとすると、温度の上昇・降下が1周期
内で充分に行なうことができなくなり、加熱不足や逆に
温度が下がりきらずに蓄熱の影響が画像品質に現われる
。これが高速化をはばむ最大要因の1つであるが、本実
施例の様に複数種のエネルギーを用いれば、例えばサー
マルヘッドと光照射とを組合せると、蓄熱してきても加
熱状態が有効となるのは光照射時のみであるから、ピー
ク温度付近の限られた時間帯のみ光照射する事で従来の
様にピーク温度以降の温度降下速度の影響を受けにくく
する事が可能となり、それだけで従来のサーマルヘッド
を使用しても、より短い繰返し周期で記録動作を行なう
事が可能となる為、高速記録が容易となる。
また、本実施例による画像形成装置は、複数種のエネル
ギーを付与して転写像を形成するものであるから、従来
の熱だけによって転写像を形成する場合に較べて転写像
を形成するエネルギ一種が複数となり、それだけ、転写
像を形成する物性変化の程度を段階的に調整することが
できる。また、複数種のエネルギーには、熱を使う場合
であっても、光などの応答レスポンスが速く、強度の段
階的調整が容易な他のエネルギーも併用することになる
ので、中間調を持つ画像の形成が容易になるものである
。例えば、3段階の光照射の強度又は時間を設定し加熱
との組合せで、4段階(3段階+非加熱)の階調表現が
可能となる。
ギーを付与して転写像を形成するものであるから、従来
の熱だけによって転写像を形成する場合に較べて転写像
を形成するエネルギ一種が複数となり、それだけ、転写
像を形成する物性変化の程度を段階的に調整することが
できる。また、複数種のエネルギーには、熱を使う場合
であっても、光などの応答レスポンスが速く、強度の段
階的調整が容易な他のエネルギーも併用することになる
ので、中間調を持つ画像の形成が容易になるものである
。例えば、3段階の光照射の強度又は時間を設定し加熱
との組合せで、4段階(3段階+非加熱)の階調表現が
可能となる。
また、こうした制御が高速に行なわれる必要が望まれる
が、光などの様に応答レスポンスが速いエネルギーを併
用できる事も高速の中間調記録を可能にするものである
。
が、光などの様に応答レスポンスが速いエネルギーを併
用できる事も高速の中間調記録を可能にするものである
。
また、本実施例による画像形成方法において、転写像は
、転写特性を支配する物性を変化させて形成されるもの
であるが、この物性は、使用する転写記録媒体の種類に
より任意に定められるものであり、例えば、転写像を熱
溶融状態にして転写する転写記録媒体の場合には、溶融
温度、軟化温度又は、ガラス転移点などであり、また、
転写像を粘着状態、又は、被転写媒体への浸透性状態に
して転写する転写記録媒体の場合には、同一温度におけ
る粘度である。
、転写特性を支配する物性を変化させて形成されるもの
であるが、この物性は、使用する転写記録媒体の種類に
より任意に定められるものであり、例えば、転写像を熱
溶融状態にして転写する転写記録媒体の場合には、溶融
温度、軟化温度又は、ガラス転移点などであり、また、
転写像を粘着状態、又は、被転写媒体への浸透性状態に
して転写する転写記録媒体の場合には、同一温度におけ
る粘度である。
画
なお本発明の画像記録装置では、前記現像形成プロセス
の他に、本件出願人が特願昭60−150597号ある
いは特願昭61−128814号で明らかにした様に、
画像形成素体を形成する着色剤及び光開始剤の種類を適
宜選定すると共に、前記光開始剤を反応させる波長の光
源を選定し、前記出願で明らかにしたポロセスを用いる
ことによって単色、2色、あるいは3色以上の多色ある
いは檎ルーカラーの記録画像を得ることもできる。
の他に、本件出願人が特願昭60−150597号ある
いは特願昭61−128814号で明らかにした様に、
画像形成素体を形成する着色剤及び光開始剤の種類を適
宜選定すると共に、前記光開始剤を反応させる波長の光
源を選定し、前記出願で明らかにしたポロセスを用いる
ことによって単色、2色、あるいは3色以上の多色ある
いは檎ルーカラーの記録画像を得ることもできる。
〈発明の効果〉
以上、述べた様に、本発明は表面平滑度の低い被転写媒
体にも高品位の画像を記録することのできる記録装置を
提供するものである。
体にも高品位の画像を記録することのできる記録装置を
提供するものである。
第1a図〜第1d図は光と熱エネルギーにより転写像を
形成する場合の転写(&形成の原理を説明するための説
明図、 第2a図〜第2d図は多色転写記録媒体とサーマルヘッ
ドとの関係を示した部分図、 第2e図は多色記録媒体と被転写媒体の関係を示す部分
図、 第3図はモノカラー画像形成装置の構成図、第4図はモ
ノカラー画像形成装置に用いる光源の分光特性を示す図
、 第5図はモノカラー画像形成装置の制御回路ブロック図
、 第6図はモノカラー画像形成装置の光熱エネルギー付与
タイミングチャート図、 第7図は多色画像形成装置の構成図、 第8図は多色画像形成装置に用いる蛍光灯の分光特性を
示す図、 第9図は多色画像形成装置の光・熱エネルギー付与タイ
ミングチャート図である。 図において、 1−−−−一〜−−−−−−− 転写記録媒体2 −−
−−−−−一一一−−ザーマルヘッド3 (3a 3
b 3c) −−一−−−−−蛍光灯4 −−−−
−−−−−−−−−−一 圧力ローラ5 −−−−−−
−−−−−−−−−− ガイドバー6 −−−−−−−
−−−−−−−フィードローラ7 −−−−−−−−−
−−−−−一 供給ロール8 −−−−−−−−−−−
−−一 巻取ロール9 −−−−−一−−−−−−−−
−− 圧力ローラ10 −−−−−−−−−−−−−m
−転写ローラ11 −−−−−−−−−−−−−一 記
録用紙31 −−−−−−一−−−−−− 画像形成素
体+2 −−−−−−−−一 記録用紙カセット13
−−−−−−−−−−−−一 排紙トレイ14 −−−
−−一電源と制御回路を収容した筐体汲五(n伺)
形成する場合の転写(&形成の原理を説明するための説
明図、 第2a図〜第2d図は多色転写記録媒体とサーマルヘッ
ドとの関係を示した部分図、 第2e図は多色記録媒体と被転写媒体の関係を示す部分
図、 第3図はモノカラー画像形成装置の構成図、第4図はモ
ノカラー画像形成装置に用いる光源の分光特性を示す図
、 第5図はモノカラー画像形成装置の制御回路ブロック図
、 第6図はモノカラー画像形成装置の光熱エネルギー付与
タイミングチャート図、 第7図は多色画像形成装置の構成図、 第8図は多色画像形成装置に用いる蛍光灯の分光特性を
示す図、 第9図は多色画像形成装置の光・熱エネルギー付与タイ
ミングチャート図である。 図において、 1−−−−一〜−−−−−−− 転写記録媒体2 −−
−−−−−一一一−−ザーマルヘッド3 (3a 3
b 3c) −−一−−−−−蛍光灯4 −−−−
−−−−−−−−−−一 圧力ローラ5 −−−−−−
−−−−−−−−−− ガイドバー6 −−−−−−−
−−−−−−−フィードローラ7 −−−−−−−−−
−−−−−一 供給ロール8 −−−−−−−−−−−
−−一 巻取ロール9 −−−−−一−−−−−−−−
−− 圧力ローラ10 −−−−−−−−−−−−−m
−転写ローラ11 −−−−−−−−−−−−−一 記
録用紙31 −−−−−−一−−−−−− 画像形成素
体+2 −−−−−−−−一 記録用紙カセット13
−−−−−−−−−−−−一 排紙トレイ14 −−−
−−一電源と制御回路を収容した筐体汲五(n伺)
Claims (2)
- (1)光エネルギーと熱エネルギーを付与されることに
よって転写特性を支配する物性の変化する転写記録層と
、該転写記録層を支持する支持体とを有する転写記録媒
体の搬送可能経路に沿って、上記転写記録媒体が上記搬
送可能経路を送られる際に、上記転写記録媒体の上記転
写記録層が位置する側に設けられた光エネルギーを上記
転写記録媒体に付与するための光源と、 上記転写記録媒体が上記搬送可能経路を送られる際に、
上記転写記録媒体の上記支持体が位置する側に設けられ
た熱エネルギーを上記転写記録媒体に付与するための熱
源と、 上記転写記録媒体に形成された像を被転写媒体に転写定
着するための転写手段と、 を有することを特徴とする画像記録装置。 - (2)上記熱源による熱エネルギーは画像情報に応じて
上記転写記録媒体に付与される特許請求の範囲第(1)
項に記載の画像記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP87300800A EP0241108B1 (en) | 1986-02-03 | 1987-01-29 | Image recording apparatus |
DE8787300800T DE3778957D1 (de) | 1986-02-03 | 1987-01-29 | Bildaufzeichnungsgeraet. |
US07/477,147 US5072245A (en) | 1986-02-03 | 1990-02-08 | Image recording apparatus employing optical and heat energy to record image |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021633 | 1986-02-03 | ||
JP61-21633 | 1986-02-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6311365A true JPS6311365A (ja) | 1988-01-18 |
JP2502298B2 JP2502298B2 (ja) | 1996-05-29 |
Family
ID=12060470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61287061A Expired - Fee Related JP2502298B2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-12-02 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2502298B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1323332C (zh) * | 2002-08-20 | 2007-06-27 | 精工爱普生株式会社 | 图像形成装置及图像形成方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024971A (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-07 | Nec Corp | 熱転写記録装置 |
JPS60132790A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 熱転写記録方法および感熱転写記録媒体 |
JPS6183930U (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-03 |
-
1986
- 1986-12-02 JP JP61287061A patent/JP2502298B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024971A (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-07 | Nec Corp | 熱転写記録装置 |
JPS60132790A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 熱転写記録方法および感熱転写記録媒体 |
JPS6183930U (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-03 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1323332C (zh) * | 2002-08-20 | 2007-06-27 | 精工爱普生株式会社 | 图像形成装置及图像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2502298B2 (ja) | 1996-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0241108B1 (en) | Image recording apparatus | |
JPS63134261A (ja) | 記録装置 | |
JPS6294843A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JPS6311365A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS6311367A (ja) | 画像記録装置 | |
US4887095A (en) | Image recording apparatus using several types of energy and recording process | |
JPS62294566A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS62294565A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS6311366A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS631560A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS63280663A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2525572B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2525579B2 (ja) | 記録装置 | |
JPS6313759A (ja) | 記録装置 | |
JPS62216747A (ja) | 記録装置 | |
JPH0195067A (ja) | 記録装置 | |
JPH01108068A (ja) | 記録装置 | |
JPH01241465A (ja) | 記録装置 | |
JPS6313757A (ja) | 記録装置 | |
JPS6313762A (ja) | 記録装置 | |
JPS62261463A (ja) | 記録装置 | |
JPH022022A (ja) | 記録装置 | |
JPH0193379A (ja) | 記録装置 | |
JPS63137862A (ja) | 記録装置 | |
JPH01148571A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |