JPS63111803A - ポリウレタン射出成形靴の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン射出成形靴の製造方法

Info

Publication number
JPS63111803A
JPS63111803A JP61259348A JP25934886A JPS63111803A JP S63111803 A JPS63111803 A JP S63111803A JP 61259348 A JP61259348 A JP 61259348A JP 25934886 A JP25934886 A JP 25934886A JP S63111803 A JPS63111803 A JP S63111803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding cavity
polyurethane
mold
stock solution
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61259348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751331B2 (ja
Inventor
幸男 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP61259348A priority Critical patent/JPH0751331B2/ja
Publication of JPS63111803A publication Critical patent/JPS63111803A/ja
Publication of JPH0751331B2 publication Critical patent/JPH0751331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、ポリウレタン本底を有する射出成形靴、い
わゆるポリウレタン射出成形靴の製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来のポリウレタン本底を有する射出成形 (靴の製造
方法は、第5図、第6図に示すように一般的にまず甲材
(1)と中底(2)を縫着して成る甲被(3)を金型の
ラストモールド(4)に吊り込ませる。次に、金型のラ
ストモールド(4)、サイドモールド(5)、ボトムモ
ールド(6)を組み合わせることにより形成される成形
空隙部(7)にポリウレタン原液(14)を射出する。
ポリウレタン原液(14)は、サイドモールド(5)を
貫通し成形空隙部(7)に開口する一つのゲート(15
)より射出され、ボトムモールド(6)上に落下する。
ポリウレタン原液(14)がボトムモールド(6)に落
下するとボトムモールド(6)は上昇し、本底形状と同
様の狭い成形空隙部と成り(第6図)、それと同時にポ
リウレタン原液(14)は発泡、硬化して本底(16)
を形成する。ポリウレタン原液の射出量は通常、約発泡
時空隙部容積の約50%程度である。
また、ポリウレタン原液の射出力は単位時間当たりの原
液量を変えて行っていた。
:ハ)発明が解決しようとする間麗点 金型の成形空隙部に射出されるポリウレタン原液は、射
出後、発泡しつつ硬化して本底を形成する。しかし、ポ
リウレタン原液は、本底成形空隙部の容積の約50%で
あり、ボトムモールドの一部の上に落下して発泡し始め
、発泡開始時の粘度が敵方CPS単位の高粘度であるた
め、成形硬化時に細い意匠や鋭角な意匠の形成が出来ず
、いわゆる「カケ」(17)のある本底ができ易いとい
う問題点があった。
また、ポリウレタン原液(14)が一つのゲート(15
)からの射出であり、本底のつま先部や踵部の位置への
量の分配調整がモールド形状やサイズによって難しい為
、薄いつま先部の比重が大きくなってしまうという問題
点があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明はポリウレタン射出成形靴の製造方法において
、成形空隙部とランナーとを連通ずるゲートを上下に複
数本形成するとともに、上方のゲートの成形空隙部開口
面積が下方のゲートの成形空隙部開口面積より小に形成
するサイドモールドのランナーからゲートを介して成形
空隙部内にポリウレタン原液を注入し、成形空隙部内で
発泡することで本底を形成することを特徴とするポリウ
レタン射出成形靴の製造方法を提案することで上述の問
題点を解決する。
(ホ)作 用 成形空隙部に開口し、ランナーに連通ずるゲートを複数
とし、かつ上方のゲートの成形空隙部開口面積を下方の
ゲートの成形空隙部開口面積より小とし、ランナーより
注入されるポリウレタン原液の射出力は単位時間あたり
の吐出量で決まるため、上方の方が強くなり、下方のゲ
ートより遠方位置まで飛び落下する。複数のゲートから
、異なった射出力で射出されるポリウレタン原液は、ボ
トムモールドのほぼ全表面を濡らすことができ、−ケ所
からの発泡、硬化とならない。
(へ)実施例 この発明を実施例図面に基づいて説明する。
ポリウレタン本底を有する射出成形靴の製造方法は、ま
ず甲材(1)と中底(2)をおかみ縫いをして甲被(3
)を形成し、次に甲被(3)を金型のラストモールド(
4)に吊り込む。
金型はラストモールド(4)の他サイドモールド(5)
、ボトムモールド(6)から成り、これらを組み合わせ
て成形空隙部(7)を形成する。
サイドモールド(5)(一般的に靴の踵部側のサイドモ
ールド)にランナー(8)を設け、ランナー(8)と成
形空隙部(7)を連通ずるゲート(9)、(10)を上
下に複数本、この実施例では2本設ける。ゲート(9)
、(10)は上方のゲート(9)の成形空隙部開口面積
が下方のゲート(10)の成形空隙部開口面積より小で
ある。この実施例では、上方のゲート(9)は直径2.
6mmの円形開口部であり、その開口面積は5.3mm
”、下方のゲート(10)は直径4.6mmの円形開口
部であり、その開口面積は16.6mm’である。通常
上方のゲート(9)は、開口部が円形の場合、その直径
は1.6〜5.On++n、開口面積は1.8〜19.
6mm”。
下方のゲート(10)は、開口部が円形の場合、直径は
3.0〜6.0m++、開ロ面積は7.1〜28.3m
m”程度である。各ゲート(9)、(10)の成形空隙
部への開口部の形状は円形、楕円形、多角形等、その靴
の大きさ、形状あるいはポリウレタン原液の粘度、量等
に合わせて選択する。この実施例の下方のゲー) (1
0)は、成形空隙部開口面積の孔下面をより下方へ広げ
た漏斗状に形成している。この形成により、下方のゲー
ト(10)からのポリウレタン原液は、より近くのボト
ムモールド(6)上に射出される。上方のゲート(9)
はこの実施例においてはほぼボトムモールド面に対して
平行であるが、やや上方へ向けてもよい。
次にこの金型のランナー(8)よりポリウレタン原液を
ゲート(9)、(10)を通して成形空隙部(7)に射
出する。このとき、上方のゲート(9)より射出するポ
リウレタン原液(11)は、下方のゲート(10)より
射出されるポリウレタン原液(12)より遠方へ飛ぶ。
ボトムモールド(6)上の2ケ所にポリウレタン原液(
11)、(12)が位置すると、ボトムモールド(6)
は上昇し、成形空隙部(7)の空隙を決め本底形状に該
当する本底成形空隙部を形成するとともに、ポリウレタ
ン原液(11)、(12)は2ケ所で発泡しつつ硬化し
ていき本底(13)を形成する。
(ト)発明の効果 したがって、この発明によれば、ポリウレタン本底を有
する射出成形靴の本底の細かい意匠や鋭角の意匠が確実
に形成でき、いわゆるカケ等が発生し難いという効果が
ある。
また、2ケ所以上でポリウレタン原液を発泡硬化させる
ため、その2ケ所のポリウレタン原液量を調節でき、踵
部、つま先部等の部位による比重の調整が簡単にできる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、この発明の実施例図面であり、第
1図はポリウレタン射出成形用金型の説明図、第2図は
金型の成形空隙部にポリウレタン原液を射出した工程の
説明図、第3図は金型のボトムフレームを上昇させポリ
ウレタンが発泡硬化する工程の説明図、第4図はゲート
の一部拡大断面図であり、第5図、第6図は従来例であ
り、第5図は金型の成形空隙部にポリウレタン原液を射
出した工程の説明図、第6図は金型のボトムフレームを
上昇させポリウレタンが発泡硬化する工程の説明図であ
る。 (1)・・甲材、(2)・・中底、(3)・・甲被、(
4)・・ラストモールド、(5)・・サイドモールド、
(6)・・ボトムモールド、(7)・・成形空隙部、(
8)・・ランナー、(9)・・上方のゲート、(lO)
・・下方のゲート、(11)・・上方のゲートより射出
されたポリウレタン原液、(12)・・下方のゲートよ
り射出されたポリウレタン原液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリウレタン射出成形靴の製造方法において、成形空隙
    部とランナーとを連通するゲートを上下に複数本形成す
    るとともに、上方のゲートの成形空隙部開口面積が下方
    のゲートの成形空隙部開口面積より小に形成するサイド
    モールドのランナーからゲートを介して成形空隙部内に
    ポリウレタン原液を注入し、成形空隙部内で発泡するこ
    とで本底を形成することを特徴とするポリウレタン射出
    成形靴の製造方法。
JP61259348A 1986-10-30 1986-10-30 ポリウレタン射出成形靴の製造方法 Expired - Lifetime JPH0751331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259348A JPH0751331B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ポリウレタン射出成形靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259348A JPH0751331B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ポリウレタン射出成形靴の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111803A true JPS63111803A (ja) 1988-05-17
JPH0751331B2 JPH0751331B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17332860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259348A Expired - Lifetime JPH0751331B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ポリウレタン射出成形靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751331B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10448722B2 (en) 2017-03-22 2019-10-22 Dyson Technology Limited Support for a hair care appliance
US10582751B2 (en) 2017-03-22 2020-03-10 Dyson Technology Limited Support for a hair care appliance
EP3623133A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-18 DESMA Schuhmaschinen GmbH Injection molding system with a pressure dependent valve
US10973283B2 (en) * 2017-06-06 2021-04-13 Puma SE Method for producing a shoe
EP3835046A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-16 DESMA Schuhmaschinen GmbH Method and injection molding system for the direct soling of a multilayered shoe sole

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10448722B2 (en) 2017-03-22 2019-10-22 Dyson Technology Limited Support for a hair care appliance
US10582751B2 (en) 2017-03-22 2020-03-10 Dyson Technology Limited Support for a hair care appliance
US10973283B2 (en) * 2017-06-06 2021-04-13 Puma SE Method for producing a shoe
EP3623133A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-18 DESMA Schuhmaschinen GmbH Injection molding system with a pressure dependent valve
CN110893692A (zh) * 2018-09-13 2020-03-20 德斯马制鞋设备有限公司 具有压力相关阀的注射成型系统
EP3835046A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-16 DESMA Schuhmaschinen GmbH Method and injection molding system for the direct soling of a multilayered shoe sole
WO2021116392A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Desma Schuhmaschinen Gmbh Method and injection molding system for the direct soling of a multilayered shoe sole

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751331B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001825B1 (ko) 균형의 개선된 운동화
KR850004707A (ko) 제화 방법
KR850000944A (ko) 예형된 구조를 갖는 운동화 및 그 밑창
JPS63111803A (ja) ポリウレタン射出成形靴の製造方法
US3626611A (en) Cleat plate for golf shoes
US3510968A (en) Shoes and shoemaking methods
US3246068A (en) Injection molded shoe bottom
US3463849A (en) Method of injection molding footwear
KR100593415B1 (ko) 다중사출로 형성된 신발 밑창 및 그 제조방법
US3510912A (en) Mold assemblies for shoe soles
US3436781A (en) Method of fabricating a shoe
KR100560372B1 (ko) 기능성 인서트를 포함하는 신발 솔과 그 제조방법
US3272902A (en) Method of injection molding plastic footwear
GB1126535A (en) Improvements in articles of footwear comprising multi-part soles and methods of and apparatus for the manufacture thereof
US4927584A (en) Method of custom manufacturing shoes at a specified heel height
JPH0734763B2 (ja) 射出成型スパイク靴の靴底成型方法
GB2061172A (en) Process for the production of high-heeled synthetic resin footwear
US3034160A (en) Shoemakers' lasts
US3083386A (en) Shoemakers' lasts
JPH0130081Y2 (ja)
JPS61179104A (ja) 靴の製造方法
GB1009402A (en) Improvements in or relating to shoe insoles and methods of manufacture thereof
GB1243258A (en) Improvements in or relating to shoes
GB1357963A (en) Methods of manufacturing footwear
KR890004889Y1 (ko) 신발 성형장치