JPS6311018A - 再閉路装置 - Google Patents

再閉路装置

Info

Publication number
JPS6311018A
JPS6311018A JP61153553A JP15355386A JPS6311018A JP S6311018 A JPS6311018 A JP S6311018A JP 61153553 A JP61153553 A JP 61153553A JP 15355386 A JP15355386 A JP 15355386A JP S6311018 A JPS6311018 A JP S6311018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase angle
transmission line
voltage
breaker
voltage phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61153553A
Other languages
English (en)
Inventor
松沢 邦夫
大塚 均
正弘 佐藤
和也 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61153553A priority Critical patent/JPS6311018A/ja
Publication of JPS6311018A publication Critical patent/JPS6311018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電力系統における再閉路装置に関するものであ
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
再閉路装置は電力系統に事故が発生し、送ta両端に設
けられたしゃ断器が開放されると、ある時間経過後に該
開放状態にあるしゃ断器に対して再閉路指令を与えるも
のである。
しかるにかかる再閉路装置において、開放状態にある送
電線両側に属する発電機の動揺に無関係に開放区間のし
ゃ断器を再開路すると、発Nt1の動揺が長引くことが
あり、系統の過渡安定度上好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような問題を解決するためになされたも
ので、その目的は開放区間のし1−1所器を再閉路して
も発電機の動揺をできるだけ短時間に消滅させることが
できる再閉路装置を提供することにある。
(発明の概要〕 本発明はかかる目的を達成するため、送ffl 41両
端が接続された母線あるいはしゃ断器から児て母線側の
送電線の電圧位相角を測定してその両雷圧位相角から相
対的位相角差を求めこの相対的位相角差が最小となるタ
イミングを決定しそのタイミングでしゃ断器に対して再
閉路指令を与えることにより、再開路後の電力系統の動
揺を最少限に抑えることが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明による再閉路装置の構成例を示すもので
ある。
第1図おいて、1は送電線で、この送電tlA1の両端
はしゃ断器2A、2Bを介して母m3A、3Bに接続さ
れ、さらにこのffi線3A、3Bは背後に発114.
5を有する電力系統6に連繋されている。また、7A、
7Bは送電線1の両端が接続さレタ母1i3A、3Bか
ら変圧器8A、8Bを介して電圧が入力される電圧位相
角測定部で、この電圧位相角測定部7A、7Bは入力電
圧よりその位相角e、、e2を開窓するものである。9
はこれら両電圧位相角測定部7A、7Bで測定された電
圧グ相角01.θ2から相対位相角差ΔO=θ1−e2
を求めると共にこの差分くΔe)が最小になるときの再
開路タイミングを決定する判断部、10A、IOBはこ
の判断部9により決定された再開路タイミングでしゃ断
器IA、1Bに再閉路指令を与える再閉路指令部である
次にこのように構成された再閉路装置の作用について述
べる。
今第1図において、送電111の両端のしゃ断器2A、
2Bが事故除去のため開放されているものとする。この
ような状態にあるとき再開路を行なうには、まず電圧位
相角測定部7Δ、7Bにより母1j13A、3Bからの
入力電圧の位相角e1゜G2を測定する。この場合の送
電線両端側の母線電圧を第2図(a)に、また母線3A
の電圧位相e!を第2図(b)に、さらに母線3Bの電
圧位相e2を第2図(C)にそれぞれ示す。次にこれら
両電圧位相角測定部7A、7Bで測定された電圧位相角
Oi、θ2を判断部9に伝送し、ここで相対位相角差Δ
θ=e、−e2を求めると共にその差分が最小になると
きの再閉路タイミングを決定する。この場合の相対的電
圧位相差Δeを第2図(d)に示す。従って、判断部9
により再開路タイミングが決定されると第2図(d)に
示す相対的電圧位相差Δθが最小となる時点t1で再閉
路指令部10A、10Bよりしゃ断器2A、2Bに再閉
路指令を与えて再閉路させる。
なお、再閉路指令が出されてから再開路が完了するまで
には若干の時間がかかるため、実際に再閉路指令を出す
タイミングとしてはこの時間遅れを考慮に入れ、相対的
位相角差Δθが最小になる少し前の時点t01で再閉路
指令を出すようにすればよい。
ここで、前述したように送電線両端側の母線電圧位相の
相対的位相角差Δeが最小となる時点で再開路すると、
その母線に連繋されている電力系統にmする発電機の動
揺が短時間に浦滅する理由について理論的に解明すると
次の通りである。
今、第1図において送電gi11の両端側に連繋された
電力系統2に属する発電v44.5群が各々同様な様相
で動揺するものとすれば、第3図(a)に示すように2
R系で表現することができる。さらに21系の発N機G
s 、G2の相対的な動揺はM3図(b)に示すように
IWI!限大母線のように表現するこができる。
第3図(b)において、定常時、再開路時のC端から無
限大母線間のインピーダンスをxn とし、事故除去時
は1回線が開放し、インピーダンスはXlになったもの
とする。
このとき、発電機出力Pと発電機内部の位相角δの関係
は次式となる。但し、無限大母線の位相角をOとする。
定常時は P=VE/Xa s i nδ ・・・・・・ (1〉
事故除去後は P−VE/XIS i nδ ・・・・・・ (2)上
記(1)、(2)式を各々曲線で表わすと、第3図(C
)に示すようになる。ここで、事故前の出力をPaとす
れば、発電機はA点の位相角δaで運転していることが
分る。
ところで、発電機の動揺は慣性をM、角速度をω1位相
角をδとすると、 ω =   (P  o−P)/M    ・・・ ・
・・    (3)δ−ω       ・・・・・・
  (4)で表わされる。Pは(1)、(2)式で決め
られる1直であり、第3図(C)の曲線1と曲線2のよ
うにPとδの関係が成立する。つまり、曲線1は2回線
とも繋がっているときの発電機出力であり、曲線2はA
端、B端が開放されているときの発電機出力を表わして
いる。
次に事故発生からその事故が除去され、再開路を行なっ
た時の発電機の動揺状況について述べる。
<a>事故中の時 いまP=Oになったとすれば、(3)式からω=PΩ/
M〉0 となり加速され、ω、δは増加し拡大する。そ
の結果、δはB−+Cと拡大する。
(b)事故が除去された時 事故除去後、Pが回復し、このPはA端、B端が開放の
ため曲線2のり、E、M、Gとその曲線に乗って変化す
る。その結果、位相角も第3図(d)に示すように拡大
し、PがG点にあるところ、すなわちδFまで拡大する
。そして、その時点ではPはPaより大きいため、減速
され、Pは曲線2に乗ってG−M、E−D−1と変化す
る。
この結果、等面積法の考え方から点G、F、N。
E、M、Gに囲まれた面積と点E、D、1.K。
A、Eに囲まれた面積とが等しくなるところで、加速力
と減速力とがバランスする。したがって、ωはPIfi
I点の時に零となり、δはδ誕と最小値になる。
これ以降PG、tIからGまで曲線2に乗って変化する
ので、δはδ1からδFの間で変化する。
そこで、1点のところで再閉路すれば、Pは曲線1に乗
り変化するため、加速力は第3図(C)の図に示せばK
Jとなる。その結果、加速力は点に、J、Aに囲まれた
面積であり、発電機の動揺は最小となる。すなわち、こ
のことを第3図に示す発電機の位相角との関係で表わす
と第3図(C)の曲1i12の1点で再閉路しない場1
合には曲線aで変化するところ、再閉路した場合には曲
線すのように位相角の小さい範囲で変化していることが
判る。
以上のような理論解明からも分るように送電線両端側の
母線電圧位相の相対的位相角差Δeが最小となる時点で
再閉路すれば、その母線に連繋されている電力系統に属
する発電機の動揺を短時間で消滅させることができ、再
開路後の系統の動揺を最小に抑えることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、送電線両端が接続さ
れた母線あるいはしゃ断器から見て母線側の送電線の電
圧位相角を測定してその両電圧位相角から相対的位相角
差を求めてこの相対的位相角差が最小となるタイミング
を決定し、そのタイミングでしゃ断器に対して再閉路指
令を与えるようにしたので、開放区間のしゃ断器を再閉
路しても発電機の動揺を短時間に消滅させることが可能
となり、再開路後の電力系統の動揺を最少限に抑えるこ
とができる再閉路装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による再閉路装置の一実施例を示す構成
説明図、第2図は同実施例において送電線両端の電圧位
相角の測定とその相対的電圧位相角差の最低点を決定す
るまでの関係を示す図、第3図は同実施例において再開
路後の発電機出力の動揺が最小になることを理論解明す
るための説明図である。 1・・・・・・送電線、2A、2B・・・・・・しゃ断
器、3A。 3B・・・・・・母線、4,5・・・・・・発電機、6
・・・・・・電力系統、7A、7B・・・・・・位相角
測定部、8A、8B・・・・・・変圧器、9・・・・・
・判断部、10A、10B・・・・・・再閉路指令部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 V1乙el        V2−492(a) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電力系統に発生した事故に基いて送電線の両端に設けら
    れたしゃ断器が開放された後、予定時間経過後に当該開
    放状態にあるしや断器に対して再閉路指令を与える再閉
    路装置において、前記送電線両端側の母線あるいはしゃ
    断器から見て母線側の送電線の電圧位相角をそれぞれ測
    定する位相角測定部と、この位相角測定部で測定された
    電圧位相角がそれぞれ入力されその両電圧位相角から相
    対的位相角差を求めこの相対的位相角差が最小となるタ
    イミングを決定しそのタイミングで前記しゃ断器に対し
    て再閉路指令を与える判断部とを備えたことを特徴とす
    る再閉路装置。
JP61153553A 1986-06-30 1986-06-30 再閉路装置 Pending JPS6311018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153553A JPS6311018A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 再閉路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153553A JPS6311018A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 再閉路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311018A true JPS6311018A (ja) 1988-01-18

Family

ID=15565018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153553A Pending JPS6311018A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 再閉路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111041A (ja) * 1989-09-12 1991-05-10 Theodore C Neward 吸引分娩器
JP2010074952A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp 送電線路の再閉路方式
US9870720B2 (en) 2006-10-03 2018-01-16 Gaumard Scientific Company, Inc. Interactive education system for teaching patient care

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111041A (ja) * 1989-09-12 1991-05-10 Theodore C Neward 吸引分娩器
JPH0644915B2 (ja) * 1989-09-12 1994-06-15 テオドール・シー・ニューアード 吸引分娩器
US9870720B2 (en) 2006-10-03 2018-01-16 Gaumard Scientific Company, Inc. Interactive education system for teaching patient care
US10964231B2 (en) 2006-10-03 2021-03-30 Gaumard Scientific Company, Inc. Interactive education system for teaching patient care
US11817007B2 (en) 2006-10-03 2023-11-14 Gaumard Scientific Company, Inc. Interactive education system for teaching patient care
JP2010074952A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp 送電線路の再閉路方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Minorsky Self-excited oscillations in dynamical systems possessing retarded actions
Gless Direct method of Liapunov applied to transient power system stability
EP2133702A1 (en) Synchronous phasor measuring device and inter-bus phase angle difference measuring device employing it
JPS62239815A (ja) 電力系統内の故障領域決定、直接トリツピングのための方法および装置
Alhazza et al. A novel wave-form command-shaper for overhead cranes
JPS6311018A (ja) 再閉路装置
JP3870312B2 (ja) 直列補償装置とサイリスタ制御直列コンデンサの制御装置
JP2653428B2 (ja) 電力系統安定化装置
Bergvall et al. Quantitative mechanical analysis of power system transient disturbances
JPS6360620B2 (ja)
CN105897103A (zh) 电励磁六相电机的一体化驱动与控制装置
JP3186210B2 (ja) 単独運転検出装置
JP3583585B2 (ja) 同期投入装置
JPS59149745A (ja) 系統安定化装置
Li et al. Design and application of decentralized nonlinear H/sub/spl infin//control for stability enhancement in power systems
JPH0742546U (ja) 自動同期化装置
JPH1094262A (ja) 電圧型自励式変換装置
Davies A property of the switching curve for certain systems
JPS596574B2 (ja) 自動同期装置
JPS58225362A (ja) デイジタル故障点標定装置
SU1381420A1 (ru) Устройство компенсации нелинейности
JPS61170241A (ja) 系統安定化装置
Mahar Discrete conservative oscillators: periodic and asymptotically periodic solutions
CN108110750A (zh) 一种基于松耦合设计的小干扰稳定分析建模方法
Kogan Intersections of extremals in linear-quadratic control problems